• 締切済み

☆満期金、今どこへ預けるのがいいですか。

masuling21の回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.4

アイワイバンク銀行(10月にセブン銀行に)の普通預金0.05%というのがあります。セブンイレブンが身近にあれば使いやすいです。 新生銀行だと、パワー預金、年0.11%(条件あり)。この銀行の商品は選択眼が求められます。 3年、元本保証を考慮すると、このくらいでしょう。

関連するQ&A

  • 学資保険の利率は満期まで固定?

    先日職場にきた保険のおばさんに学資保険を勧められました。会社名は伏せます。 私の条件では、子0歳契約18歳満期、親33歳、保険料月額9,411円(医療特約なし)で、支払い累計2,032,776円に対して満期受取206万円です。 これって単純計算すると年利0.148%で18年間運用されたことになります。 いまは低金利で仕方がないですが、この運用利率は18年間固定で変わらないのでしょうか?それとも定期的に見なおされ変動するのでしょうか? 固定なのだとしたら、こんな超低金利時代に長期固定の保険契約は不利ですので、もう数年待って世の中の金利が上がってから契約した方が、学資保険の運用利率も上がってお得なような気がします。 如何でしょうか?

  • 貯蓄を増やす方法として、学資保険などのような短期間で満期(今考えている

    貯蓄を増やす方法として、学資保険などのような短期間で満期(今考えているのは低払い戻し金型定期保険)になる保険はどうなのでしょうか? 定期貯金がわりに・・・と思っているのですが。 毎月1万くらいを15年くらいで掛け、満期以後はそのまま寝かせておこうかと考えています。 ちなみに、検討中の保険は死亡保障が付いています。 他にはネット銀行の利率がいいBKに預金していますが、株式とかはよくわからないので保険で貯める方法を考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 学資保険の元本割れについて教えてください。平成8年から18歳満期200

    学資保険の元本割れについて教えてください。平成8年から18歳満期200万の学資保険(かんぽ)に入っています。毎月11740円(特約1040円)を払っています。先日友達からその頃の学資保険は元本割れするから損だという話を聞きがっかりしました。早期に払い込みしたり解約したり元本割れを避ける方法はありませんか。

  • 保障型変額個人年金保険

    定期預金が満期になったので銀行に継続手続きに行ったら保障型変額個人年金保険を勧められました。 10年間お金を預け、元本保証、その間の一番良い運用実績を満期時にもらえると言う商品です。 銀行の方による説明ではとても魅力を感じ→(元本保証もあり、定期預金では考えられない利息がつく)ので検討しようかと思っていたのですが、 美味しい話にはリスクがあるのかと思うと心配になり、 どんなリスクが考えられるか、購入時に気をつける点など、 どなたかこの手の商品に詳しい方のアドバイスをおねがいします。

  • 財形貯蓄と学資保険の比較

    今まで全く貯蓄が出来なかったので今後毎月一定額の貯蓄を行おうと思っています。 会社に財形貯蓄の制度があるのでそうしようと思っていたのですが、 今は預金の利率がとても低いのでソニー生命の学資保険の方がいいような 気がしています。 色々調べてみたのですがよく分からない所があるので教えて頂けますでしょうか? 貯蓄の目的は子供の教育資金と老後の為の貯蓄です。 貯蓄目的なので出来るだけリスクの低いものにしようと思っています。 (1)財形貯蓄とソニー生命の学資保険を比べて、財形貯蓄の方が優れている点が見つかりません。 財形貯蓄をするぐらいならソニー生命の学資保険をした方がいいのでしょうか? (学資保険が満期になるまでに預金の利率が学資保険の利率を上回らなければ、学資保険もノーリスクですし、 また保険の意味合いもあるので学資保険が全ての点で優れていますよね? もし預金の利率が学資保険の利率を上回った際に学資保険を途中で解約すると これがデメリットになるのでしょうか?) (2)もっと他によい貯蓄方法はあるのでしょうか?  (生命保険の担当の方にドル建ての商品の説明を受けましたが やはり若干のリスクがあるので迷っています。) 申し訳ないのですがどなたか教えて下さい。お願いします。

  • 満期になったお金はどこへ!?

    両親が私の為にこつこつ貯めてくれた預金(学資保険みたいなもの)が満期となり、突然、まとまった金額(私にとっては)の管理を考えなくてはならなくなりました。 この先3~5年間、この預金を使わないという事は言い切れないので、半年~1年間ぐらいで安心できて少しでも率の良く預けれるところがあれば教えて下さい。

  • 18歳満期の学資保険に入っています。保険料はすでに払込済みです。

    18歳満期の学資保険に入っています。保険料はすでに払込済みです。 急遽お金が必要になり、その学資保険を解約するかどうかで悩んでおります。 保険には貸付制度というものがあると思うのですが、 この制度を利用し、保険を解約せずにお金を借りた場合、 その返済は一般的にどのように支払っていくものなのでしょうか? 月々返済していくのか、一括で返済するのか。 返済期日はどのようになっているのか。 利率のいい学資保険なので、解約するにはもったいないし、 かと言ってお金は必要だし、困っています。 一般的な話でかまいませんので教えてください。

  • 学資保険について教えて下さい.

    先日子供が誕生し(現在1ヶ月),学資保険を考えています.今の利率では,元本割れしない商品は殆どなく(特約を外せばソニーと簡保は元本割れしないようなことをみたことはありますが),貯蓄というよりは保険と割り切った方が良いというようなアドバイスも受けました。 民間の生保は,どれも同じように見えますがお勧めのものはありますか。また,外資系の商品は,どうなんでしょうか。利率が高そうなイメージがあるのですが。

  • 学資保険の予定利率って何?

    子供の学資保険第一生命のmickeyについて質問です。 18歳満期で、満期までに全部で200万 (6歳とか節目節目での給付分を足した額ですが) もらえるというものです。 しかし、主契約部分が11万ちょっとで 結局18歳までに払い込むのは208万くらいとなります。 元本割れなのはたいていの学資保険がそうだというので あきらめるとして、予定利率が1.65%と 書いてあるのですが、これはなんでしょうか? もらえるのは200万、払い込むのは208万。 利率なんて書いてあっても、払い込んだお金に 利子がつくわけでもないでしょうし・・・。 いったい、この利率って何でしょうか?? ちなみに担当さんに解約したい旨、告げたところ 今、解約はもったいない。1年目の年払いの12万のうち 半分しか戻ってこない。といわれ、引き止められています。 でも、どうせ、続けて満期が来ても 結局は8万ほど(主契約部分だけで)赤字なのですから まだ、今のうち解約して、自力貯金+アフラックEVERなどで いったほうが、いいような気がするんです。。。 貯金なら、得意ですし、いざというときは額を少し減らすなど 融通が利いて、保険料の支払いに苦労するよりもいいかと。 担当さんがおっしゃるもったいない!の理由も、 引き止めたいだけなのか、本当にこちらが損だからなのか 真意がイマイチわかりません。 ご存知の方、いらっしゃったらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 学資保険と変額保険有期型の組み合わせについて

    ソニー生命の学資保険を検討中です。 当初、17歳満期の200万を希望しましたが、ライフプランナーから以下の提案がありました。 ・学資保険:17歳満期100万 ・変額保険有期型:15歳満期100万 学資保険1本にするのか、上記2本の組み合わせにするのか、悩んでいます。 学資保険1本の方が、満期時の受取額が決まっているため、安心するのですが、変額保険有期型も魅力的です。 ただし、元本割れの可能性がありますが。。。 学資保険1本の方が良いでしょうか?