• ベストアンサー

法科大学院のことで質問です

将来企業の法務部で働きたいのですが(弁護士になりたいわけではありません) 大学卒業→法科大学院→就職 大学卒業→就職→法科大学院 のどちらがいいのでしょうか? 学部卒程度では、法務部で活躍するのは無理なのは分かります 個人的には社会経験を積んでからの方が良さそうに思えるのですが 解答お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lskb
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.3

会社の知財部等で経験を積んだ後、法科大学院に入学し現在勉強に励んでいらっしゃる方も少なからずいます。これは、raiden11さんの質問に対する直接の答えとはなっていないかもしれませんが、社会人を3~5年(たいていの法科大学院入試で社会経験と評価されるのはこの程度から)経験した後、法科大学院に入学されることになれば、あなたが現在法学部生であるとしても、そのときには法律の知識等はかなり忘れており、会社に勤めながら、現役の法学部生と対等にわたりあって、既修者コースに入学することは至難のわざとなります。とすれば、未修コースに入ることになりますが、既修に比べ、1年余分にかかります。 また、一度働き始めるとなかなか、それまでの職場から離れ、法科大学院を受験し、入学するのには、かなりの勇気がいるのではないでしょうか。仮に結婚などしていると、相手の理解、金銭のことなども問題になってきます。 他方で、今後、司法試験合格者が増えるにつれ、企業や自治体につとめる弁護士も増えるといわれますから、単に法学部卒では、法科大学院でしっかりと知財を学んできた人にはやはり少し劣ることになるのではないでしょうか。ただ、企業によっては、入社後の数年間は、しっかりと勉強させてくれところもあると聞きますので、企業選びも大きなポイントとなってくるように思います。 さらに、法科大学院を受験・入学されるとしても、法科大学院によって、知財科目の開講のされ方も大きくことなってきますので、その点も重要です(大学院によって4~12単位と大きく異なる。通常は、4か6単位。神大は12単位らしい)。

raiden11
質問者

お礼

ありがとうございます 卒業後すぐに、進学することをこの話を参考にして、改めて検討していきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • accel1972
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.2

法科大学院制度が始まったばかりで、まだ卒業者もいませんのでなんともお答えしようがありません。 ただ法科大学院は法曹(裁判官、検察官、弁護士の総称)養成機関と位置づけられており、いまの法科大学院生はほぼ100パーセント新司法試験を受験して法曹を目指すものと思われます。 だいたい今の企業の法務部員は法科大学院卒などではなく大抵学部卒ですよ。 いずれにせよがんばってください。

raiden11
質問者

お礼

解答ありがとうございます

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.1

大学卒業→就職→法科大学院  この場合なのですが、会社を辞めて 法科大学院ということですか?

関連するQ&A

  • 法科大学院について

    法科大学院を卒業したら、必ず弁護士や検事になる道しかないのでしょうか?法科大学院を卒業して、企業の法務部に就職する道もあるのでしょうか?また、法科大学院を卒業することのメリットや法科大学院に通っている人の生活など知っている人がいたら、何でも結構ですので、知っている人がいたら教えてくだい!

  • 法科大学院について

    私は弁護士になりたいです。 現在高校生で、大学を卒業したら法科大学院に入りたいです。 そこで、レベルが高い法科大学院に入りたいのですが、大学の法学部では一橋大学や中央大学などですが、法科大学院ではどこが良いでしょうか?

  • 法科大学院に行きたいのですが

    はじめまして、私はMARCHの付属高に通っている高3なのですが子供の頃から弁護士になりたいと思っています。 そこで上の大学では法学部へ入り、その後はいずれかの大学の法科大学院へ進みたいと考えています。 自分は本気でそう考えていて、それ相応の努力をしていくつもりではあるのですがもし法科大学院を受験して落ちた場合、それから一般の企業に就職するのは難しいのでしょうか? 正直、MARCHの付属高なんであまり頭には自信がありません・・・  どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • 法科大学院に進むメリット。

    大学1年生です。法学部ではありませんが(系統的には社会学系で、必修に法律関係も多少ある程度です)勉強が好きということや女性ということもあり安定した資格を取りたいという理由で法科大学院への進学を考えています。具体的に何かの判例に感動したとかではないのですが、そういった理由付けは後からすればいいかなと考えているのでひとまず動機についてはツッコミなしでお願いします。 しかし、正直お金をかけてダブルスクールしたくさん勉強して法科大学院に行くメリットがこれからの時代ではあるのかどうか疑問を持っています。疑問に思っている点は以下のような点です。 1.地方ではまだまだ弁護士が足りないので需要があるといいますが、将来にわたって首都圏で生活し続けたい場合はどうなのか? 2.弁護士の数が増えればそれだけ新たなニーズが開発されるので供給過多になるわけではないといいますが、具体的に新たなニーズとは何でしょうか?(ドイツでは日本より弁護士対市民における弁護士の比がずっと多いそうですが、そういった諸外国での弁護士の役割や社会的地位はどういった状況なのでしょうか) 3.難関と呼ばれる法科大学院に入学し真面目に勉強していれば新司法試験は基本的にパスできるものなのでしょうか?国立トップの法科大学院の実績を見ても新司法試験に不合格となる人は相当数いるようなので新司法試験は法科大学院を出てもそれほどの難関なのかと不安に思います。 4.法科大学院を出た後(もしくは新司法試験をパスした後でも弁護士としての仕事がなかった場合)弁護士ではなく一般企業の法務に務めるなどの選択肢を取ることはできるのでしょうか?その場合、ロー卒という肩書や能力・資格は待遇として考慮してもらえるのでしょうか? 就職のカテゴリに質問するべきかと悩みましたが、こちらの方が関係者の方が多そうなのであえて法律カテゴリに質問させて頂きました。これからの時代のことなんて始まってみなければ分からないと思いますが、回答していただける方の私見で構いませんのでアドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 社会人の法科大学院卒業後について

    社会人を経て法科大学院を卒業したらどのような就職ができるのでしょうかね? 新司法試験を合格して弁護士になれれば、それはラッキーな話でしょうけど 多くは就職になると思うんです。 そんな人はどんな就職してるんでしょうか? 法律実務をある程度知っているので、総務・法務・人事・労務などは比較的採用されやすいのでしょうか? 私はアラフォーですね。 銀行→SEをやっていましたが、最近は、うーん、もう無理かなって、なってしまいました。 やっぱね、正直なはなし、人間じゃないなーって思えてきたんですよね。 コスト削減の関係で、どんどん酷くなってくんですよ。 SEって、リーダーになると、システムよりも労務管理が徐々にウェイトをしめてくるんですね。 なのでいっそのこと人事・労務のほうがいいかなって。 年齢的にシステムも結構しんどいんです。 なのでいろんな可能性も含めてたくさんの見解を教えてください。 法科大学院→自動車整備でもOKですので理由や見解も含めて教えてくださいね。 できれば4~5年後の視野でお願いします。

  • 法科大学院

    私は今非法学部の大学に通っている大学4年生です。卒業したら法科大学院に通おうと思っているのですが、私の通っている大学は偏差値が50未満の大学ですが、やはり法学部にいきなおしたほうがいいのでしょうか?そのほうが法科大学院に入ったときも純粋未修者ではなくなります。やはり未修者といっても法学部出身者との間には4年間のブランクがありますから。学閥などでいくなら東大、京大、中央大など。またマスコミ関係にも興味がありますが、そっちにいくのならば難関大にいくべきかまた大学院を早稲田の政治学研究科ぐらいに行くべきだと思いますが、日本の学歴システムはアメリカと違って学部卒にまだまだ重点がおかれています、つまり難関大にいって保険を掛けておき法科大学院で失敗したとしても就職などで困らないと思うからです。つまり学士編入、一般入試、大学院(政治学系)、法科大学院の選択肢を考えてます。どうしても学歴コンプレックスから抜け出せません。やっぱり法曹も高学歴の人が成功してるような感じがします。

  • 法科大学院がついている大学とついていない大学

    すごく素朴な疑問なのですが、 友人が、弁護士をめざしているのですが、明治の法学部に在学中です。 明治大学は法科大学院もあるといっていました。 でも行くかどうかはまだ決めていないそうです。 法科大学院がついている大学の法学部と、法科大学院がない大学は、違いがあるのでしょうか?たとえば法科大学院がついていないと、弁護士を目指すときに、また別の法科大学院を受けないといけないから不利になるとかそういうのがあるのでしょうか?それとも別に不利ってほどでもないんでしょうか? 的を得ない質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 理系から法科大学院

    法科大学院のホームページを見て気になったのですが、法科大学院はどの学部でも受験できると書いてあり理系出身の得点ものっていました。 この受けた方たちは法律の勉強を独学で学んだのでしょうか? あともう一つ質問なのですが、理系は法学部の方に比べて4年間の差があるので弁護士になるのは法学部出身の方にくらべて難しいですか? お願いします

  • 法科大学院入試について

    現在大学の理系学部に在籍しています。 入学後様々な出会いがあり、法科大学院入試も将来の選択肢の一つとして考えるようになりました。 ところで、国立大の法科大学院は学部入試の時と同様、一校しか受けられないのでしょうか? それとも、入試日が一日でも違えば国立校を多数受けることは可能でしょうか?? いまいちシステムが分からないので御教授願います。

  • 法科大学院に行きたい。

    僕は現在大学3回生で文学部に所属しています。 最近以前から意識していた弁護士になりたいために法科大学院に行きたいと思うようになりました。 しかしながら受験まで1年もありません。僕は法律は初心者どうようなのですが、予備校などを利用しても1年では無理でしょうか。