• ベストアンサー

これも粉飾決算?

とある取引で、当初の予定より早く取引全額の支払準備完了の連絡を受けました。 取引内容は数件に分かれているのですが、請求書を全部発行し9月中に届くよう依頼されました。 請求書を発行すると同時に、売上も計上しなくてはいけないのですが 社としては、この取引の半額を上期に、残りを下期に見込んでいたため このまま全額を計上しては下期に大きく赤を呼んでしまいます。 それを避けるために、9月度ですべて請求書は発行しますが 売上の計上を2ヶ月に分割することは、粉飾決算にあたるのでしょうか? ちなみに検収確認書は全て9月日付になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MagMag40
  • ベストアンサー率59% (277/463)
回答No.2

下期に売上計上されていれば、決算上の不正とはなりませんが、税務上問題が発生する場合があります。 あなたの会社の規模にもよりますが、株式会社の場合半期ずつ納税する義務がある場合があります。 その場合は、納品が完了していて請求書を発行して相手先が検収処理をしている場合は、売上計上していないと、税務調査時に修正申告を指示される場合があります。 故意に売上除外しているとみなされると、追徴金が発生する場合もあります。 おそらく相手先が、今期での経費処理か資産計上をしたいがために、請求書発行を依頼されたのだと思います。 いずれにせよ、売上計上しておくほうが無難です。

vanri
質問者

お礼

税金のことまでは考えがいたりませんでした。 ありがとうございました! やはり9月に全て売り上げるしか、最善はなさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • KYOSEN
  • ベストアンサー率22% (68/300)
回答No.1

売上計上時点をどの時点にするかによりますが 通常、先方の検収確認があれば売上計上するのが普通でしょう。 したがい、   売掛金/売上 を全額切る必要があるでしょう

vanri
質問者

お礼

さっそくありがとうございました。 上期・下期に大きな差額を出さないように、 9月に半額計上、10月に残り半額計上と思っていました。 (ちなみに9月決算です) 決算うんぬん抜かしても、やはり計上すべきですか…。 通期では+-ゼロなので、あまり重要視していませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 粉飾決算について

    友人の会社が架空の売上をあげて粉飾決算をしているそうです。 上場企業でなければ、多かれ少なかれ粉飾しているものでしょうか? また、どれくらいの金額の架空計上をあげるようになると危険でしょうか? 年商20億の会社が1億程度の架空計上をあげるのは大した問題ないのでしょうか? (危険というのは倒産の危機を指します)

  • 粉飾決算について

    世間一般では、どこの会社も大なり小なり決算書を粉飾していると聞きます。昨日友人の会社も業績の悪化の為、粉飾を考えているとの事でした。会社が銀行からの融資を受ける為に決算書を粉飾し、銀行からお金を借りるというのは詐欺罪などの罪に問われないのでしょうか?またどの程度の粉飾であれば罪にならないのでしょうか、今回友人の会社(3月決算)は、4月の売上を一部3月に前倒ししようと考えています。   会計や税務に詳しい方よろしくご教授ください。お願い致します。

  • これって粉飾決算ですか?

    経理部で働いています。 4月1日に出張をする社員の旅行代金約10万円の請求が、 旅行会社からありました。 正しくは4月の経費になるものだと思うのですが、上司から 「間違えたフリをして3月で経費計上してくれ」と指示がありました。 当社は3月末決算の上場企業です。 今期の予算に余りがあるので3月で処理をしたい、という要望を受けての ことだと思われます。 金額も小さいですし、万一会計士から指摘があれば「間違えてました」 で済むことだとは思います。ですが、「意図的に」計上月をごまかすという ことがひっかかります。 個人的には、金額が小さく決算への影響は微々たるものとはいえ、「粉飾」だと思うのですが。 この程度のことはよくあることなのでしょうか?それとも不正な処理の指示は断固として拒むべきなのでしょうか? 経験者もしくは識者の方、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 粉飾決算について

    私の会計事務をしている友人が昨年7月から勤務している会社で過去 3ケ年に渡り粉飾決算をしている事は判明し、相談を受けました。 どのように返答して良いのか皆目分かりません。 粉飾決算の内容は、   (1)架空売上   (2)巡回売上    ・銀行から借入した資金を、架空仕入で某業者に払出。    ・某業者は手数料50万程度を引いて違う他業者に入金。    ・他業者も手数料50万程度を引いて元の会社に入金。    ・元の会社と他業者の間には売買契約有り。   上記(2)の方法で架空売上を3年連続で計上し、実態の無い   売上を餌に様々な投資家から多額の資金を増資という形で   受けています。   また、増資の資金を更に(2)の方法で巡回させて売上を計上   しています。 友人が入社してからは、このような架空売上は一切無いのですが 巡回売上の資金を銀行から借入しているため、現在、返済が多額 にあり、賃金が遅配しているのが現状のようです。 友人は、内部告発という形で株主に内情を教えた上で退職しよう としています。 上場企業ではないため、このような事実は何処に届出れば良いので しょうか? 教えてください。

  • 粉飾決算の定義について

    お得意先に販売している商品をその会社の購買部にマージンを落とすために、結果的に売り上げを2重に形上するようなことになりました(詳しい説明は省きます)、しかし我社の利益は変わりませんので、税務上は問題ないと思うのですが、会社の売り上げとしては2重に計上されます(と言うことは利益は同じで利益率が下がることになります)。 ここで基本的な質問ですが、会社の損益が変わらないが、売り上げ金額は増加することは粉飾決算になるのでしょうか。 又、税務上問題になることはあるでしょうか

  • 粉飾決算について

    非上場企業、同族会社の経理責任者を担当しております。前期(19年度3月期)決算から経理に携わるようになりました。前々期の決算内容が思わしくなかったのか、私の前任者が期末在庫を調整し、粉飾を行っていたようです。そのおかげ(?)もあって、前々期は黒字決算、借入等もスムーズに行えたのですが…当然、過剰計上は前期に重くのしかかり、結局前期決算時も前々期と同様の計算根拠で過剰計上を行ってしまいました。当期は経費を徹底的に削減し、利益を出して在庫を適正に直していきたいと思っています。ただし、今心配なのは税務調査がいつか入るんじゃないかということです。一応、計算根拠はあるものの、現地調査の棚卸し量とは大きくかけ離れております。決算書の経理担当者の印を押してしまっっている以上、やはり何かの罪に問われるのでしょうか?ちなみに決算書は担当税理士が作ったものです。

  • 未上場会社の粉飾決算について。

    未上場会社の粉飾決算についてお尋ね致します。 未上場会社が決算書の内容を多少見栄え良くして銀行から融資を受ける、という話は良く聞きます。 良し悪しで言うと当然悪い事なのですが、上手く粉飾しているところはそれで銀行から資金を引っ張っているという事例は沢山あると思います。 上場企業がこれをやると、投資家を欺むき、虚偽の開示、申告をしたという事からライブドアのように証券取引法違反などで罰せられると思いますが、未上場企業の場合はどうなのでしょうか。 以下の場合どの様な罪に問われるのか1)2)それぞれについて教えて下さい。 1) 粉飾決算で実際には1億円以上の赤字であるが、5,000万くらいの利益が出るように決算書を改ざんし、その決算書をもとに銀行と交渉し、5,000万の融資を受けた。 2) 粉飾決算である事を役員全員が100%認識している場合、その罪はどの範囲にまで及ぶのか。 (「俺が全ての責任を持つ」と言って社長が強引に進めた。社長には誰も逆らえないので役員はそれを黙認し、経理部長もそれに合わせて決算処理をした。) 上場はしていないが、主要取引先や会社に縁のある個人に多数の株式を保有してもらっています。 情報が足りない場合は補足しますので、出来るだけ詳しく教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 粉飾決算

    粉飾決算 (先ほど、間違えて題名のみで質問をしてしまいました。。) 今勤務している会社が、財務諸表を粉飾して銀行へ提出しています。。 私(一般職)が経理全てを担当しており、社長の指示で架空売上の計上や 在庫金額の水増しなどの伝票を会計ソフトに入れ、銀行へ提出している状態 となっています。。 過去の質問などを見て、下っ端は罪に問われないという回答や実務をした人 も同罪なので、私文書偽造罪などに値するのではないかという回答があり、 実際担当レベルではどのような罪になるのか詳しい方がいらしたら教えて いただきたく思います。 (実際、来期以降も厳しく、自力での黒字転換はありえないと思いますので、 資金繰がうまくいかなくなった時点でダメになるかとは思いますが。。) また、そのようなことはやりたくないと思う反面(実際、社長にも言ったことは ありますが、流されました。。)、自分がやらないと会社が貸しはがしなどにあい、 もしかしたら、倒産ということにもなりかねないので、他の社員の方の生活にも 関わってくることなので、この会社にいる間は仕方ない。と自分に言い聞かせる ようにしています。。同じような境遇の方もたくさんおられると思いますが、 どのように乗り越えてこられたかという経験談もお伺いしたいです。 長文・乱文で誠に申し訳ありませんが、アドバイスいただけますと幸いです。

  • 建設業者の出来高払いによる売上計上

    建設会社の決算処理をしています。 5月決算ですが、工期が4月~7月の元請工事を行っており、 5月末で一部出来高払いで請求書を発行しています。 この場合、この出来高払いの部分について決算時に売上計上することは可能でしょうか? 出来高払いといっても、先方の検収は受けておらず、 「大体このぐらい完成したので、これだけ請求します」といった非常にアバウトな感じです。 契約等にも特に出来高払いのことは記載されておりません。 そうなるとやはり、完成時に一括して売上計上でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • これって粉飾決算ですか?

    最終利益の計算上は違いは無いが、特別損失に計上するべきものを、販売管理費に計上するというのは粉飾決算でしょうか? また、それをやっている企業が上場している会社の場合には問題なのでしょうか? ◎問題の背景 発注者:某上場企業の子会社が発注者。コマースシステムの発注。  元請け: 新興市場に上場しているIT企業が元請け。 下請け: 私の勤める会社が最終請負。(非上場)    私の勤める会社がほぼメインでコマースシステムの開発と保守を実施してる。元請けは営業フロントと、若干のSE業務。 ◎問題の発生 システムがダウンしてしまい、元請けが当社に損害賠償を負担するように交渉してくる。損害の内訳は以下の通り。 1 システムトラブルで元請けがかけた発注元に負担してもらえない労  務コスト。 2 元請けが発注元に支払った損害賠償金。 ◎保険の適用目指す。 当社はIT責任賠償保険に加入しているために、保険会社に相談、当社は上記の2つに加えて、3番目として当社の負担したコストも含めてお保険会社に請求を求める。 1 システムトラブルで元請けがかけた発注元に負担してもらえない労務コスト。 2 元請けが発注元に支払った損害賠償金。 3 今回のトラブルで当社が負担した発注元に負担してもらえない労務コスト。 ◎保険会社のやり取り 当社と元請けの労務コストについては当社、元請けそれぞれが保険会社のインタビューに応えて、損害により発生した労務損害の関係書類を提出した。 元請けが発注者に支払った損害額については、発注者にインタビューしたいという事で、元請けに依頼。元請けは発注者に連絡し発注者はインタビューを了承。しかし突然インタビューに応えられないとの返答。保険会社は本当に元請けが発注元に損害賠償が払った事がきちんと裏が取れれば、保険の査定をすると話しているのにもかかわらず、発注元の法務よりの返答。 当社は元請けより損害を負担したとので当社に支払えと言われているのに、このような解せない状況になってしまった。 ◎インタビューを断った理由 1 元請けの発注元への損害賠償の支払い方が、損害賠償とうい形ではなく、販売管理費で負担するような違う伝票のやり取りになっている。どうしてそのような処理をしたか、当社は知りえないが、元請けと発注者の間でそのような処理をしているため保険会社のインタビューに応えられない事がわかった。  昨今の架空循環取引のように売上や利益を多く見せる悪質な粉飾決算ではないのは間違い無いが、株主に事業活動を正確に報告する義務のある上場企業が、本来特別損失で処理しなければならないものを、販売管理費で処理するのはいけない事でこれも粉飾決算に違いは無いと思うのですが・・・