• ベストアンサー

夫から逃げてきたけど戻ろうとして拒否されてます

数ヶ月前に出産のため、また暴力もあってやって行けないと思い、実家に戻りました。産後2ヶ月ほどですがやはりやり直したいと思っています。 はじめは別れないと言われてましたが、今は拒否されてます。 別居当初は少しメールやり取りなどあったのですが、電話でけんかしたのもあって、ここ3ヶ月ほど音沙汰なしです。 「気長に待つ」「私があきらめるまで待つ」しかないのかな、と思っていますが、拒否を覚悟で強引にまた戻ろうかとか考えてしまいます。 前にけんかして暴力へとのパターンは思った以上に自分にも原因があったなと思ったり、今後いい夫婦としてやっていくつもりはあるんですが。 何かご意見お伺いしたいです。 「他人を変えられない」のは分かってるんですけどね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • weton
  • ベストアンサー率28% (96/337)
回答No.10

度々すみません。#3です。 皆さんの言っておられることは、質問者さんも#3も分かっている事なのです。 「別れた方がいいのかもしれない・・」と・・・ しかし、#3の場合ですが、トコトン話し合った結果暴力はなくなったのが現状です。 私の両親にも話しをした事はあります。 「おまえがギャーギャー言い過ぎたんではないか?そういう相手を選んだのだからおまえも少し我慢しなさい。それでも駄目なら実家へ戻ってこい」と・・・ 別れる事って簡単に出来ますよね? しかし、何も努力なしで別れても全く成長がないと思います。 確かに#6さんが言う様に「最悪」の事態を考えるのは分かります。そしてお子様に対しても分かります。 だから、そうならない為にもちゃんと向き合って今話さないといけないのです。 話し合いで「一緒に頑張って行こう」となったとします。しかし、人間ってウッカリすることもあり、二度同じ事をする事もあります。その時の事もちゃんと話し合っておいた方がいいと思います。 他人同士が一緒に生活するということは、様々な問題が出てきます。それを乗り越えてこそ本物の夫婦になるのではないでしょうか? #1さんが言うように・・・ 相手が何を考え、何を望んでいるのか分からなければ夫婦の意味がありません。お互いに努力が必要なんです。 私が結婚=我慢と言った表現がまずかったとは思います。 人間はずっと我慢する事は出来ません。我慢ではなく努力なら頑張れると思います。 別れることはいつでも出来ます。しかし今のご主人さんとの生活は今しか出来ないのです。だから出来るだけ話し合い前向きに努力していく方が良いのではと思います。 頑張って下さいね。この件でいろいろな意見を聞きましたが、私は質問者さんを応援しています。 ご主人さんと冷静に話し合えるといいですね!

pp3
質問者

お礼

私も親に「あなたも少し悪いとこあるよ」って言われました。そして「戻ってくるなら戻っておいで」とも言われました。 現実問題として実家はとても遠く、話し合いは出来ず、思い切って2ヶ月の子をつれて行ってみたのですがあえずに実家にまた戻ったりしました。 でもメールなり手紙でも伝える事は出来るので、私の気持ちを伝えて行こうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • weton
  • ベストアンサー率28% (96/337)
回答No.5

#3です。 夫婦って100組あって100組違うものですよ。 >暴力やパートナーに対する恐怖を我慢している夫婦関係って正常ではない そう思われていても構いません。 しかし、夫婦間の事は夫婦でしか分からないことですから。 暴力は絶対にいけないことですが、その他に良いところは沢山あると思います。 「私は絶対に暴力は許せないし、他に良いところがあっても受け付けない」と思う人なら別れればいいと思いますが・・・ 誰でも「離婚した方がいい」と簡単には言えます。 それにより離婚した質問者さんの今後の責任ってあなたは取ってあげれますか?無責任な言い方はしない方がいいと思います。 質問者さんが納得して、この先の事を考え結果を出す事が優先だと思います。 その為にも結婚は我慢だと言っているのです。 #1さんのように自分は幸せと思っていても相手はどう思っているか分かりませんよ。

pp3
質問者

お礼

同意見を先ほど回答させ頂きました。よその夫婦関係なんて理解できないですもんね。 私も自分で「暴力ふるうあの人についていく自分って?」と正直考えさせられてます。共依存とかって言葉もありますけど… 首絞められたり臨月で投げ飛ばされたり髪をつかまれたりしました。 それと別に好きな部分もあります。暴力はほんとにイヤだし許せないという気持ちもすごくあるんです。 wetonさんならわかってもらえそうな… 原因は「私に自信がなかったから」だと思っています。けっこう普段は仲良くていろいろ言い合ってたけど、どうしても「主張」できない時がありました。 私が変に我慢してればいいとか、早くこれが終わればいいとか、「対処療法」で私が自分を制してたのが原因だと思ってます。 「根本治療」してないから主人にもちくちくと不満が伝わり、爆発して暴力…だったんだと思います。 だから今は「そもそも我慢がいけない」って思ってます(理想論ですけどね、「結婚は我慢」っていうのも納得してます) 我慢も「もう。。耐えられない」んじゃなくて「しゃーないや」って感じの我慢が出来るようになりたいと思ってます。 長くなってすみません。おっしゃる通り「私が納得」して責任を取れる行動は何か、を考えたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.4

#1です。 ご質問者様は >思った以上に自分にも原因があったなと思ったり、 と書いていますし、#3さんも >暴力を受けた側にも原因があると思います。 と書いていますが、そんなわけないでしょ。 あまりにも人が良過ぎます。 というよりも、その人の良さを直さない限りは同じ過ちのの繰り返しでは? ちなみに、#3さんが >結婚は我慢ですよ。 とも書いていますが、暴力やパートナーに対する恐怖を我慢している夫婦関係って正常ではないと思います。 出すぎた真似かもしれませんが、別れるべきです。

pp3
質問者

お礼

「正常な夫婦関係」って夫婦の数だけ姿があると思うのです。 一緒にお風呂に入らない、セックスレス、洗濯をわける、子どもを作らない、姑とうまくやろうとしない…それぞれ「正常な夫婦」「ありえない夫婦」と人それぞれですよね。 だから「暴力もあり」の夫婦だって、他人には「異常な夫婦」とは言えないと思いますよ。 sinnkyuusiさん自身が「しあわせな夫婦関係」を持っているだけなんですよ。よかったですね。 ほんと、いろんな夫婦の形がありますね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • weton
  • ベストアンサー率28% (96/337)
回答No.3

私も主人に暴力を受けた事があります。髪の毛を掴まれ何度も殴られ蹴られ肋骨を折った事もあります。 しかし、私はそんな事があっても家を出たりしませんでした。家を出たら逃げてしまうと思ったからです。 その後も喧嘩をすれば手をあげられると思って怖かったです。 ある時また大喧嘩になり首を掴まれ外に出されそうになりました。主人は自分の実家へ電話し「もう別れる」と言いました。 私は、翌日に義母に電話し「私が追い詰めた言い方をしたので悪いのです」と一応謝りましたが、その時に主人の暴力を話ました。 しかし、義母は息子がそんな事することなんて無いと思っていたみたいで泣きました。 きっと、今でも義母は私が悪い事したのだと思っていると思います。 それを主人に話したところ、大変怒りましたが暴力はなくなりました。 暴力は絶対にあってはならない事だとは思います。 しかし、暴力を受けた側にも原因があると思います。 ですからお互いに悪い事なんです。 質問者さんは現在家に帰りたいと思っているみたいですね。やり直す事は良い事だと思います。 初め、ご主人さまは暴力に対して悪い事したと思っていたのですが、それが時間経ちなかなか帰ってこない奥様や子供に対して腹を立てているのでしょう? 素直な気持ちで戻ってみたらどうでしょうか? そして家を出た事を謝ってみたらどうでしょう。自分の誤った行動を素直に謝ってみたらどうでしょうか? お互いに悪かったと言う気持ちはあるはずです。 それが、今はズレてしまっているのが現状ではないでしょうか? 奥様からプライドを捨て折れてみて下さい。 その後、まだ暴力が続くようなら家を出ずに少し我慢し、それでも駄目なようなら離婚した方が良いかと思います。 結婚は我慢ですよ。(人には冷静に言えるのですが・・実際は難しいかもしれませんね)

pp3
質問者

お礼

出た時は「我慢」すら思いもつかず「出て行くのは当然の行為」と自分を正当化すらしてました。 今では「私にも原因がある」という事まで考えられるようになりました。 さらに「自分の行為に責任持てるようになる」「自信を持つ」ところまで意識を持ちたいと思っています… 向こうは今では「もうこりごり」って思っているようです。さんざんな事をして、もうこんな女と夫婦じゃなくてもいいだろう、という感じかな。 私はどう行動を起こしたらいいものかつらつら考えてしまいます。 考えると独りよがりになるので、ここで質問してみました。謝るというのは一つの行動ですね。アドバイスありがとうございます。 ちなみに私が戻りたいと思う理由は、同じく「逃げてる」という気持ちがあるので「逃げないで向き合おう」と思うからです。 今なら仲良くやって行けると思うんだけどな~って思ってます(離れてるからわからないけど、前向きに考えようと思ってます)。 それにしても暴力(肋骨大丈夫ですか?)あっても夫婦ってあるんですね。 私も暴力を受ける方にも原因があると気がつきました。程度の差はあれ「家庭の居心地を悪くしている」という事ですもんね。 もし良ければ、またアドバイス下さい。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 暴力をふるうのは、普通の方法ではまず直る事はありません。 戻れば永遠に殴られ続ける生活が待っています。 戻らないで、新しい人生を探す事をお薦めします。

pp3
質問者

お礼

私なりに原因から夫婦とは、まで考えてみてます。新しい人生も一つの方法ですね。他にもっとどんな方法があるか、お聞きしたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

他人は変えられませんが、自分も変わりません。 そのまま別れる事をお勧めします。

pp3
質問者

お礼

もしよければ、別れる以外の意見をお聞かせいただけませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分から家出をしてまた戻る事

    お世話になります。 相手にけんかの元の原因があって離婚を前提に3ヶ月ほど前に別居しました(けんかなので私にも多少非があるのですが)。 別れるつもりだったのですが、またやり直したいと思うようになりました。別居当初は思いやってくれている感じだったのですが(主人も悪いと思っていた)、一度電話で口論になってそれから拒否されるようになりました。 ちなみに2ヶ月前に私は出産しました。産後も拒否は変わりません(養育費は払ってくれている)。 戻りたいと思っているのですが、どうしたものでしょう。何かご意見お伺いできたらと思います。

  • 夫の面接交渉権を拒否したい。

    離婚調停中の夫に子供の面会を認めたくありません。DVが原因で妊娠中から別居状態にあり、長男を出産後に離婚調停を申し立てました。夫は子供との面会を条件に離婚に応じると言っていますが、あわせたくありません。 結婚直後から、飲酒時の暴力がはじまり、8ヶ月後には別居しました。 その2ヵ月後に長男を出産し、夫には一度もあわせていません。 調停では、2ヶ月に一回の面会を条件に離婚に応じると言っていますが、 精神的負担が重過ぎるため、私としては面会は一切認めたくありません。 仮に面会を設定した場合はまだ乳児である息子を連れて私も夫に会わなければならなく、 とても怖くてできません。 また、夫はイスラム圏出身で、仮に連れ去りなどが起こった場合、 子供を取り返せなくなる危険もあります。 子供や監護者に危害が及ぶ危険性がある場合は面会を拒否できると読みましたが、 DVの証拠(診断書など)もなく、暴力の程度も、警察には保護命令を得るのは難しいレベルだと言われました。 ちなみに養育費は請求していませんし、夫も払う気は見せていません。 面会とは直接関係ないようですが。 仮に裁判で離婚が成立しても、向こうが面会を要求して調停を申し立てれば 認められてしまうのでしょうか?

  • 離婚後、夫が子供に面会するのを拒否したい。

    離婚調停中の夫に子供の面会を認めたくありません。DVが原因で妊娠中から別居状態にあり、長男を出産後に離婚調停を申し立てました。夫は子供との面会を条件に離婚に応じると言っていますが、あわせたくありません。 結婚直後から、飲酒時の暴力がはじまり、8ヶ月後には別居しました。 その2ヵ月後に長男を出産し、夫には一度もあわせていません。 調停では、2ヶ月に一回の面会を条件に離婚に応じると言っていますが、 精神的負担が重過ぎるため、私としては面会は一切認めたくありません。 仮に面会を設定した場合はまだ乳児である息子を連れて私も夫に会わなければならなく、 とても怖くてできません。 また、夫はイスラム圏出身で、仮に連れ去りなどが起こった場合、 子供を取り返せなくなる危険もあります。 子供や監護者に危害が及ぶ危険性がある場合は面会を拒否できると読みましたが、 DVの証拠(診断書など)もなく、暴力の程度も、警察には保護命令を得るのは難しいレベルだと言われました。 ちなみに養育費は請求していませんし、夫も払う気は見せていません。 面会とは直接関係ないようですが。 仮に裁判で離婚が成立しても、向こうが面会を要求して調停を申し立てれば 認められてしまうのでしょうか?

  • 夫が嫌でたまりません。

    夫が嫌でたまりません。 私…21歳 夫…23歳 もうすぐ生後3ヶ月になる女の子がいます。 私達は付き合って1年ででき婚しました。 私は妊娠する前からずっと実家暮らしだったため、妊娠したと分かったとき子供が産まれるまで実家に居ることにしました(夫も同意の上です)。 無事に出産を終え産後の体調も特に問題ないので夫の待つアパートへと先日引っ越しました。 いざ3人で暮らし始めましたが、夫が嫌で仕方ありません。 実は妊娠したと分かったとき正直戸惑いました。 成人したとはいえまだまだ幼い自分に子供を育てることが出来るのだろうか…と。 夫に妊娠した事実を告げた際、驚いてましたがとても喜び「絶対幸せにするから産んでくれ」と言われました。 その言葉を信じ産むことにしました。 しかし出産が近付くにつれ段々と夫に嫌悪感を抱き始めました。 夫は私の実家から約2時間離れた場所で一人暮らししているため、週に1度会えるか会えないかでした。 自分の身体が徐々に変化していくのに夫とはあまり会えない日々が続き本当にこのまま出産してもいいのだろうかとも思いました。 たまに会って体を求められることもありましたが夫自体が嫌で拒否していました。 マタニティブルーかもしれない、出産さえ終われば元の気持ちになると思いながらも無意識のうちに夫には冷たい態度で接してきました。 産後3ヶ月経とうとしてますが未だに夫へは嫌悪感しかありません。 一緒に居るだけでも嫌なので別居するしかないかなと思ってます。 今は子供を連れ実家に帰っています。 離婚は子供が可哀想なので今のところするつもりはありません。 同じような気持ちになった方はどのように乗り越えましたか? また、もしこんな理由で離婚となった場合子供の親権はもらえるのでしょうか?

  • 夫の暴力。今後の事。

    はじめまして。 私には1歳6ヶ月の息子が居ます。 旦那は25歳。4年半付き合ってからの出来ちゃった 結婚で結婚してからも含めて6年一緒に居ます。 付き合っていた頃も旦那はキレるとすぐ手が出やすい人でした。 でも当時あたしも、負けてられないと当時彼だった旦那と殴り合いって感じで喧嘩をしていたのか、とくにDVだとか、暴力振るわれてるって感じはなく、仲直りできたらそれでいいやってゆうようなぐらいにしか思っていませんでした。 それから妊娠が発覚して、1度だけ妊娠中に大きな喧嘩になりました。 妊娠中だし、別に殴って来ないだろうと思っていましたがお腹出はなかったですが顔面に回し蹴りがはいりました。 流石に、こいつ妊婦に何をしてるのかなと先が不安になりましたが、妊娠していたってゆうのもあり、この人と一緒になるんだって思い忘れることにしました。 それから暴力はなく、過ぎていきましたが、最近また暴力をするようになりました。 子供が産まれて1年半、暴力受けたのは10回ぐらい、把握できないぐらい。 警察沙汰になったのは2回です。 1回警察沙汰になったのは2ヶ月前。 子供の目の前で髪の毛引っ張り回されたり 顔面を蹴る殴る身体中を殴る蹴るなどをして 散々殴った後旦那は仕事へと出たあとに 警察に通報しました。 大きな怪我などには繋がりませんでしたが 警察の方にはもう戻るなと言われました。 しかし、1ヶ月半ぐらい実家に帰りお世話になっていました。 実家には兄弟がまた多く、あたしと子供が帰れる状況ではありません。 なので、母も1ヶ月半いただけでもだいぶ迷惑そうに早く帰って欲しいと、泣いてお願いされました。 あたしは旦那の実家の近くに居ましたが、何かあってもいいように私の実家の近くに住んだら旦那とのいつも暴力に発展する些細な喧嘩も減るんじゃないかと引っ越しをしました。 しかし、引っ越しして6日。 些細な事で喧嘩をして、旦那が頭狂ったように暴れるので、あたしがキチガイだ!とゆってしまったのがあれだったのか、いきなり部屋から出てきてボコボコに殴られました。 最後にはあたしが警察に電話すると思ったのか 俺を止めてください 妻に手を上げました。助けて... って自ら警察に電話をしていました。 泣きながら電話してる姿が 何故か憎くて憎くてたまりませんでした。 その後、警察に私もいき、今回2回目とゆうことで被害届を出せと刑事さんにも言われましたが、息子の父親には違いなくて、そんな人を留置場にいれるとこはできませんでした... 貴方は次、殺される。 殺されてもおかしくないと言われました。 実際、わたしもそう思います。 家に帰り、お母さんに泊めてほしいと 言いましたが、やはり嫌だと追い出され 結局旦那のいる家に帰るはめになりました。 夜中の1時。台所を見ると包丁を握りしめて 座ってる旦那を見てぞくっとしました。 俺にはもう後がない。 次警察沙汰になれば嫁さんの有無なしに留置場にいれると。 俺がすべて悪い。 誰も俺の気持ちわからない。 そんなんだったら生きてる意味がない。 おれ、次警察沙汰になったら お前の事殺すかもしれない。 ひとりで留置場にはいるならお前を殺して刑務所に行ったほうがましだといいました。 あたしはその瞬間、旦那に対して怖いしかなく、一刻も早く別れなければと思いました。 しかし、わたしも無職で、子供も保育園にも入れていない状況、実家は家に帰ってくるのは拒否。 母子寮なとも考えましたが、わたしは対人恐怖で他人との生活ができなくて、できれば集団生活をしない方向で考えています。 今後、私はどうしたらいいのか まったくわかりません...

  • 風俗に行った夫

    助けてください もう私は無くてもいい存在だとおもったら死にたい 主人が風俗に行っていました。産後何度も。求めていたのに無視して何度も。 拒否したことはなく、今まで私が求めてしてくれてました。 妊娠初期に流れてしまうことが怖くて「しばらくできない」と言ってしまいました。それからお腹が張るなか主人の友人が家にきて食事の用意したり張るのを訴えても無視され不安のまま過ごし、帝王切開で出産しました。 産後 「居ないものとして扱え」と言われ出産費用や実家へのお金を結婚前の貯金を崩しやりくりしてました。主人に負担をかけないようにしてましたが、主人はゲームばかりで夜泣きに無関心で苦しくて喧嘩をしてしまいました。 それがいけなかったのか、主人は風俗に行きました。 主人が初めての相手です。もう苦しい。 妊娠初期にしばらくできないと言わなければよかったのでしょうか、求めていなかったのがいけないからでしょうか? どうしたら苦しさが和らぐのでしょう。 妊娠線が帝王切開の跡が醜いのか 私が汚いのが

  • 産後 夫への気持ちが冷めてきてしまいました

    こんにちは。 8ヶ月になる男の子のママです。 出産後から、夫に対する気持ちが冷めてきてしまって、困っています。 出産前は、友達も「なんでそんなに好きって思えるの?」とうらやむほど、私は夫が大好きでした。 なのに、こんなに気持ちがガラっと変わってしまったのは何故なのか、夫への気持ちは回復するのか、とても悩んでいます。 気持ちが冷め始めたきっかけは多分、立会い出産の際、私が陣痛で苦しんでいる時に私のことを実母にまかせてイビキをかいて寝始めてしまったこと(夫は風邪をひいて熱があったのですが)、床上げまでのあまり体を動かさないほうが良い時期に優しくしてくれなかったことだと思います。 そんなんで出産直後は喧嘩が絶えない日々だったのですが、産後二・三ヶ月経ち落ち着いてきてからも、夫の口うるさいところ、子供っぽいところが目についてしまい、イライラして過ごす毎日でした。産後のホルモンバランスの崩れかな?と思って様子を見ていたのですが、イライラ生活は現在も続いています。 さらに最近は生理的にうけつけない感が増してきました。 多少のイライラはありだとしても、生理的に受け付けないってのは夫婦的にヤバイ段階に入っているんじゃないかと最近悩んでいます。 口うるさいところ、子供っぽいところは出産前は許容することができていました。また出産前は仕事をしていたので、それで気がまぎれていたのかな、とも。 子供は自分の手で育てたいと思っているのですが、仕事をしていないことで夫婦関係が壊れてしまうのであれば、仕事に戻ったほうが良いのか等、もんもんと考えています。。 産後同じような経験をした方、またそれで気持ちが復活された方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • DVかもしれない夫と別居中です

    現在、別居して2ヶ月の夫と4ヶ月になる子どもがいます。 結婚前から、暴力があり、中絶も1度しています。 出産の前にも一波乱あり、別れ&中絶を告げ病院へいきましたが、 夫&義母が病院まで駆けつけ、義母は『不自由な思いはさせないから・・・』と、 病院の先生をも説得、病院を後にし、結婚&出産の道に進みました。 しかし、結婚後も暴力は無かったものの、喧嘩の度に食器を割り部屋中散乱状態でした。 毎回、義父母に駆けつけてもらい助けてもらいました。 喧嘩の解決策として約束を決めても守らず、暴言を吐かれ、 耐え切れず私が手を挙げてしまうとそこからは、フェアではない程の暴力を受け、 子どもが怪我でもしたらと思うと、恐怖で夜中に逃げ出しました。 別居後、話し合う機会があったのですが、夫は暴言を吐き、 生活費は義父母が援助してくれると言うので帰りましたが、 それからも、夫の嫌がらせや暴言は続きました。 義父母には、『お互いに歩み寄る姿勢が見えないので援助は出来ない』と援助してもらえません。 私は産休中で働くことも出来ない状態を分かっている上に、夫の行動、 不自由な思いはさせないと約束してくれたのに納得がいきません。 私も、言い方がきつかったりと、夫が怒る原因を作ってるのかもしれませんが、 仕事復帰まで半年、生活費をもらえないと、家も引き払わないといけないし、 保育所も決めれない、職を失うかもしれない不安を抱えて眠れません。 夫に望む事は、家族が大事と思うのならカウンセリングに行くか、 離婚を決めてほしいのですが、義父母はカウンセリングを快く思ってない上、 手を挙げるのには何か原因がある、私にも言い方などのカウンセリングを受けるように言われ、夫に話しを切り出してもらえません。 話も前に進まないし、DVの事も理解してもらえていない… 生活も出来ない…と途方に暮れています。 生活費を保障してもらう方法など何かいい方法はありますか? 夫はDVかどうかも判断してもらえると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします…

  • 夫が怖い

    私は28歳で同い年の旦那と一歳半の子供がいます。 4ヶ月前から夫に対して常に怖いと言う気持ちがあります。 理由としては ・妊娠中、リモートワークでリビングで仕事をしている時に、お腹が大きく動くのがきついから、会議があるから少しだけ寝室にいってくれる?と伝えると「○○が寝室に行け。」と言われました。 もう始まりそうだったので、「会議が始まるから今回だけ行って」というと 私がもたれかかってるソファーにリモコンを投げつけました。当たってはいませんが… ・産後にケンカした時に、子どもの椅子を私の横へ投げてきました。振りかざすような投げ方ではなく、横から投げる感じでしたが、怖くてすぐに寝室は行きました。投げられたことが怖くてなぜケンカしたかは記憶にないです。 ・4ヶ月前に、リビングに落ちてたゴミを すぐにゴミ箱に入れなかったら 怒鳴られ、怖くて耳を塞いだのにさらに怒鳴られました。 それから心がシャットアウトし、常に怖いという感情があります。 ケンカになり、不機嫌になると ドアをバタンと閉めたり、食器を片付けたりする際にガチャガチャ音を立てたりされてビクビクします。 怖いから物にあたるのはやめてと伝えた際には、「○○にあたってないだけマシだろ」と言われた言葉も、私にいつかあたられるのかと怖くて忘れられません。 そのほか自分が辛い時、特に妊娠中 つわりを我慢しろと言われたり、 コロナが蔓延している中、4週連続休日にでかけていき、緊急事態宣言が出ているのにも関わらず県外に遊びに行きました。 ケンカになりながらとめましたが、聞く耳持たずに出かけていきました。 産後も頻回授乳に夜泣きで辛くて泣いていても危険な仕事をしているからと起きることはなく、休日も起きることもありませんでした。妊娠中や産後の出来事は忘れられないですね… そして一昨日の夜の出来事ですが 私もいるリビングでおしりの毛を抜いてゴミ箱に捨てていました。もう気持ち悪さも感じています。 子どもを授かってからというもの、私が簡単に離婚ができないと思っているようで 物に当たるようになり、思いやりも全く感じられません。 会話をしたら、言葉尻をとってつっかかってきますし、否定ばかりで、話す気力も失せて、信頼も愛情もなくなりました。 とても苦しいです、、。 この人との将来が見えません。 怖いと感じるようになり、 別居や離婚を考えるようになりましたが、 子どものたった1人の夫のため、躊躇してしまう自分もいます。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 子作り拒否の夫に悩んでいます

    はじめまして。結婚生活2年、私33歳、夫29歳、子作りを拒否する夫について、離婚するかどうか悩んでいます。 元々、夫はまだ若かったので、結婚当初から「子供はもう少ししてから」と、夫は言っていました。しかし、結婚一年目の昨年の夏、私は妊娠しました。初めは喜んだ夫でしたが、3日後に態度が急変し、「子供をおろして離婚して欲しい」と言ってきました。理由は、今は仕事が大変で、自分自身に余裕がないとの事でした。このとき、彼は泣きじゃくり、暗い部屋に一人閉じこもり、正直うつ状態になっているようでした。結局、1ヶ月別居をし、親も含めての説得の末、産んで育てるという方向に進みましたが、そのときの心労のせいか、妊娠5ヶ月という安定期に入って死産しました。 その後、私の体調も戻ったので、子作りを再開したいと伝えたのですが、「今は欲しくない。仕事が大変で余裕がない。前回のトラウマがある」との理由で協力してくれません。正直、仕事はいつになっても大変だと思うので、彼が欲しいと思うのを待つのは無謀な気がしています。また、私は死産という辛い経験をしているからこそ、早く子供が欲しいと思っています。年齢的にも早めに挑戦しておきたいです。なぜなら、また妊娠しても、元気に産まれてくるとは限らないことを、前回のことで悟ったからです。 毎日、仕事のため帰宅時間が遅く(深夜1時~2時)、お帰りなさいと声をかけても、返答すら出来ないほど、疲れきっています。会話をしたいと思っても、できる状態ではなく、完全にすれ違い夫婦です。ですが、夫は仕事を変える気は、まったくありません。 子供を拒否され、会話すらない状態で(色々話しかけてみますが、無視されてしまいます)、自分は何のために結婚しているのか、よく分からなくなってきました。正直、毎日一人でご飯を食べているので、一人暮らしをしているのと、まったく変わらない状況です。 ただ、このような理由で離婚をしていいのか悩みます。普通に生活はできているので。。(借金、DVなどはないので) 同じように、夫の子作り拒否で悩んでいる方、いらっしゃいますか? また、みなさんでしたら、離婚しますか? 最終的には、自分で決めなくてはいけないことですが、みなさんの意見も聞きたいと思っています。 どうぞ、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ルーターをBUFFALO AX12に変更したら、MFC-935CDWNの無線Wi-Fiが繋がらなくなりました。
  • 同じ場所、同じパスワードでスマホは繋げることができましたが、プリンターは繋がりません。
  • 原因はプリンターが古いことが関係しているのかどうか確認したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう