• ベストアンサー

準備の進め方(長文です)

tequilagogoの回答

回答No.4

他の方と回答がカブりますが、紙に書いて残すのが一番です。 まず紙に書くことです。 いつまでに何を決めなくてはいけないかを抽出して表にします。さらに何か提案したいことがあるならそれも票にします。 相手と話し合う時はその紙に話し合ったことを書き足していき、その場でコピーを取って相手に渡す。お互いその紙を取っておく。 新しい提案を含めた一覧表を再作成し、前回のコピーと共に持参する。それを繰り返す。 もちろんこうやっても相手はこちらの言い分を忘れたりするもんです。しかし紙に書いて残っていれば「前回こういう話になりましたが…」と言えるので少しは気が楽になります。 紙には必ず話し合った日付(と外で会ったのなら場所)を端にメモしておきましょう。時系列でファイリングすれば混乱はかなり減ります。 (メールでの打ち合わせが多いなら、直接会う時はメールのプリントアウトをして持っていくといいです) 義理の親との打ち合わせも仕事上のクライアントにプレゼンするのも根本は同じです。丁寧に応対する必要はありますが、過剰に気遣って相手に見えない形で妥協してストレスためても相手は分かってくれません。 分かりやすく、形にしましょう。誰もが大なり小なり経験することです。頑張って!

pi-pu-pa-
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 二人で『未決定ファイル』と『決定済ファイル』を作りました。 この中に、打ち合わせメモを入れて、記録に残すことにしました。 これから色々決め事がありますが、がんばります。

関連するQ&A

  • 結婚式の費用の割合について(長文なのですが・・・)

    この度、結婚する事になったのですが結婚式の費用について両家でもめています。 新郎は、5人兄弟の長男。私は、一人っ子。 私の、両親としては養子に・・・。と思っていたのですが、やはり長男という事もありそれほど強くは押しませんでした。その代わり、一人っ子という事もあり披露宴にご参加していただく方が多いという事で披露宴の人数はこちらに任せて頂きました。(新郎40人:新婦60人になりました。)結納は一切行わないという事になりました。 披露宴の準備を進めていくに当たり、新郎のお母様から“プランに入ってる料理と引き出物では少なすぎる”という指摘を受けました。しかし、新婦側としてはプランの料理・引き出物で十分だと思いました。でも、ご納得頂けなかったようで、単価を上げる事にしました。その代わり料理・引き出物の種類はこちらで決めさせて頂きたいと申し出たところ、それも新郎側で決めたいとの事。そうしていくうちに、披露宴代が高くなっていきました。しかも、全体の金額を人数分で割るのではなく、新婦側でしか掛からない費用(例えば、衣装代・メイク代・お色直しの代金)は、出したくないと言われました。 最終的に、全体の費用を新郎側2:新婦側:8の割合で支払わなければいけなくなりそうです。 どうしたら、相手の両親を説得できるでしょうか? 長文になってしまいましたが、どうか相談にのってください(; ;)

  • 挙式・披露宴の親族衣装について

    両家親族の衣装について困っています。 私は6/30に挙式・披露宴を行う予定です。私の両親はモーニング・留袖を着る予定でいます。彼のお母様は留袖を着られると言うことなのですが・・・お父様が普通の礼服で出席すると言うことなのです。かなり頑固な方なので説得は難しいと彼もお手上げの状態なのです。私はあまり常識にこだわる必要も無いとは思うのですが、でも今回ばかりは両家合わせて頂きたいと思い彼に再度頼んでもらったのですがやはり無理でした。お父様の理由は結婚式は新郎・新婦のもので、引き立たせるためにも礼服が良いという事らしいのです。その話をしたところ私の両親も機嫌が悪くなり話が前に進みません。まだ時間はあるので何とか説得してみたいと思うのですが何か良い説得方法はありませんでしょうか・・・私に家族がこだわり過ぎなのでしょうか・・・

  • 結婚準備が進まない。(長文です)

    遠距離恋愛をしている彼とこの度結婚することになりました。来月結納を迎えますが、結婚を白紙にしようか悩んでいます。 彼は東京(実家福岡)、私は福岡(実家九州他県)で暮らしています。 GWにプロポーズを受け、1月後に私の両親に挨拶と結婚の承諾。直後に彼のご両親に結婚の承諾をいただきました。 その1月後に両家顔合わせ(+食事会)をして、来月結納を行う予定となっています。 交際期間がとても短く1年ぐらいでしたが、お互い初対面から結婚するならこの人かな?という気持ちもあり、幸いな事に相手のご両親にも気に入っていただいたみたいでここまでは大変スムーズに進んでいたと思います。 問題は結婚式をするのかしないのか、するとしたらどの規模、場所はどこで行うのかなどが全く決まりません。彼との相談の中で意見が衝突して話がまとまらないだけでなく、話にもあがらずまともに話し合いをすることが出来ません。 私も仕事を持ち、調整が必要なことと、結婚するのであれば彼の居る東京に行くことになると思うので、退職するタイミングなどを職場に早めに相談して準備を進めたいのですが、そのことを伝えてもピンと来ないのか、面倒なことは考えたくないのか返事がありません。 披露宴の場所としては一番可能性が高い福岡でということで良さそうな式場を選んで、どんな雰囲気にしたいか希望を聞いたのですが、返事がありません。 結婚式の話題や結婚後の生活についての話題も全く出てこないため、私から話を振ると、「イメージが湧かない」などと言います。さらに聞くと逆ギレをします。 私側のイメージ(親族と数人の親友のみを招待して福岡で行う。神前式と披露宴はレストランウェディング。時期は来年4月頃)など具体的に伝えていますが、彼からの意見が出てきません。 来月の結納は私の実家で行い、その後場所を移して食事会を行い結婚式の打合せをと考えていたのですが、このままだとただの談笑で終わってしまいそうです。 私の両親は両家顔合わせの席で結納の有無やだいたいのスケジュールについて話をしない彼にだんだんと頼りなさを感じていますし、この程度のこともまともに話し合いが出来ない人とは結婚しても苦労するんだろうな~と思えてきました。 毎日のようにメールや電話で話をしますが、結婚の話は全く出ません。電話では普通に話をしていますが、避けているかのように思えて腸が煮えくり返るような気持ちでいます。 結婚を白紙に戻すことを最近考え始め、白紙にすることを伝えるなら結納をする前の今しかないと思っています。 忌憚のない皆様のご意見を伺いたいと思います。 厳しい意見も、男性からの意見もいろんなご意見お待ちしています。

  • 結婚式の準備

    5月に挙式披露宴予定です。 ・招待客のリスト作成 ・招待状のデザイン選び が終わり、まだ挙式をキリスト教式にするか神前式にするかも決まっていません。 彼とは遠距離で結婚式場も遠方の為、なかなか行けないので不安がいっぱいです。 2月に衣装試着 3月に演出~引き出物などを決定 4月に席順表等作成 5月に司会者との打ち合わせ になっていますが、式の2カ月前になってから急に忙しくなるものなのでしょうか? プランナーもサバサバした方なので、何か聞いても、「それは追々…」とか言われて流されています。 何か手作りした方がいいのでしょうか? 今、しておいた方がいいことなど、演出方法など、どんなことでもいいです。アドバイスお願いします

  • 新郎の母が結納をしたいといいますが・・・

    新郎の母が何度も結納をしたいといいます して欲しいというのは、『私たちの負担』でという意味です 母子家庭です 収入もあまりないそうです 式の費用、新婚生活にかかる費用は、二人で用意しました 新郎の母は、お金がないから、新郎の貯金からして欲しいといいます ただ、結納となると、両家の親を呼んで、会場をセッティングしてと大変です 両家の親は遠方に住んでるので、呼ぶのは大変です 式は11月です 式の準備だけでも大変です 正直、結納の準備は勘弁して欲しいと思います 新郎も忙しいので、困ります 結納の準備をすると、会場のセッティングだけでおそらく10万円くらいかかります 円滑にまとめるには、どうしたらいいのか教えてください

  • 結納を省略した、花嫁パパの悲しみ

    はじめまして。 結納を省略した場合について教えてください。 私(新婦)の親が「結納はしてもしなくてもいいよ。」⇒ 当人同士で話し合い、面倒だから省略しようと決めた。⇒ 彼(新郎)の両親が「(新婦)の実家へ行きたい」とのことで訪問。⇒ 私(新婦)の実家へ行き、新婦側両親が新郎側両親の2日分の食事・宿泊(観光ホテル)を支払う。⇒ 挙式は参列者に応じて両家が負担、衣裳もそれぞれ負担。(予定)     新郎側両親は「長男だから相応に・・・」と言います。 また、将来的には彼の田舎へ行き、住んで欲しいと言われています。 私(新婦)の両親は「二人の好きなようにやってもいいよ」という考えなので、あまり口出ししませんでした。 しかし私は一人娘で、結婚により遠くへ嫁にいくことになります。 彼の実家を継ぐことになれば、なかなか実家へ帰ることも出来ません。(遠いので) 私(新婦)の両親は「出来ればこちらで挙式・披露宴してほしい」と言ったのですが、彼(新郎)側の両親が受け入れませんでした。新郎側優先で結婚の話が進んでいるのですが、最近私(花嫁)の両親が悲しむような言葉が増えてきました。 「大事に育ててきたのにタダで嫁にやるようで・・・。」 「お父さんが結納したときは○百万貯めてきたのに、おまえは・・・。」 私(新婦)の両親はお金が欲しいわけではありません。けれど「結納」をすることで誠意を見せることができます。両親は、彼・彼の両親から「私を嫁に迎えて幸せにする!!」という誠意を見せて欲しかったようです。 私は浅はかな考えで結納を省略してしまい、とても後悔しています。 日に日に寂しさの増す父に申し訳なく、結納に変わることは何か出来ないかと思っています。挙式の費用分担を変える、挙式後簡単に私(花嫁)の実家でお披露会をするなど・・・。 なにかいい方法・アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 結婚費用の折半について

    みなさん こんにちは。 今年の9月に挙式予定している者です。 式の段取りを進める中で、分らない事があるので教えて下さい。 最初は彼の自宅近くの神社で両家の両親兄弟姉妹だけを集め、 神前式をしようと思って居たのですが、彼のお父さんが自営業をしていて、 彼は後を継ぐ事になっている為、世間体もあるし披露宴をしろと言われ 今テンテコ舞になって進めています。 でも私としては、披露宴をしたい気持ちは全く無くて、 それは3年ほど前から彼にも親にも彼の親にもずっと話をして来ました。 私の親も彼の親も 何も言いませんでした。 彼もそう言う気持ちだったので、ジミ婚で決定!!って思っていたのに… やはり親の言う事には逆らえないみたいですし、 自営業をしている以上やはり世間体が・・・・・・・・ で、そう言うこちらの希望でない挙式・披露宴をする場合の折半はどうなるんですか? 一般的には4(婦):6(郎)とか言われてますが… 向こうの両親の言い分は、式は4:6、衣装は各自負担 と言うことです。 でもそれだと新婦の方が明らかに衣装代が掛かると思うんです。 その辺は主張しても良いんですかね…揉めますよね きっと。 ちなみに、顔合わせは未だで、結納は無しです。 皆さん どのように挙式準備されたのか アドバイスお願い致します。

  • 結婚式での両家の母親の服装について(長文です)

    挙式まであと1ヶ月ですが、両家の母親の衣装について 悩んでいます。 今のところ、私の母は黒留袖、彼のお母様はドレスを購入することになっています。 私の母は、娘の結婚式のときは黒留袖を着ようと決めていて、用意もしていたそうです。 彼のお母様は、和装は着慣れていないし、洋装だって立派な礼装だから、と言っています。 式場の担当者に聞いたところ、やはり両家で和装・洋装どちらかに合わせたほうがいいと言われました。 私は彼のお母様にもできれば留袖を着てほしいと思いますが、疲れてしまうから嫌だと言われ、それ以上説得できません。 招待客は親族だけで、披露宴はそんなに堅苦しいものにするつもりはありません。せっかくの結婚式で疲れさせてしまっては悪いし、彼のお母様の意見も尊重したいとは思うのですが・・・。 両家の母親が、和装・洋装での結婚式・披露宴に出席された経験のある方はいらっしゃいますか? また、もし彼のお母様を説得するとしたら、どのように説得したらよいでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 結納金(新生活準備金)について

    結婚を半年後に控えて、漠然と準備について考え始めています。 私たちは結納は行わず、両家の顔合わせの会食のみ行う予定です。 その際に、婚約記念品として指輪や時計を交換するつもりです。 と、ここまではマニュアルにもよく出てくる話なのですが、 結納を行わない場合の新生活に必要となる費用について教えて頂きたいのです。 通常は結納金として頂いた中から必要となる 家具や家財を買い揃えると思うのですが、 結納金自体頂かない場合は、その費用は誰が負担するのでしょうか? 結納金の延長線上として新郎なのか、それとも折半なのか。。。 周囲に同じ様なケースで結婚した人がいないので 困っています・・・。

  • 入籍のタイミング

    お付き合いしている彼からプロポーズを受け、承諾をしました。お互いの両親にも挨拶を終わらせたところです。色々な事情があって、結納は簡単なものか、行わないことになるかもしれませんが、まだ、未定の状態です。 結納については、前回こちらに相談をさせていただきましたが、「する」「しない」というのは、通常、新郎側の意見に新婦が合わせるのでしょうか?私は、東北出身で親戚は全員結納をしています。どちらかといえば、男性側が女性側に合わせている、女性優位なのか?という印象を持ちますが、新郎側に「してください」と強くいえません。ちなみに、新郎側は、父親が病気で介護が必要なため、お母さまも遠方の私の実家迄くる事は難しい状態です。ですから、そういう点も踏まえて、お互いができるところで行おうということになりましたが、結納については、まだ、話し合い中です。 さて、入籍についてですが、両親の挨拶が終わればすぐに入籍はしたほうがいいという考えの新郎にたいして、私は、両家が顔合わせをして、お互いの親同士が会ってから行うべきではないかと思うのですが、新郎側の順序は一般的にいって普通なのでしょうか? 私の考えとしては、『挨拶⇒結納又は両家の顔合わせ⇒引っ越し・入籍⇒結婚式⇒ハネムーン』がスムーズな流れだと思います。新郎側は、『挨拶⇒引っ越し・入籍⇒顔合わせ・結納(上記の理由より行うのが難しいという意見)⇒結婚式⇒ハネムーン』という考えです。 まだ、結納についても決まっていない状態なのに、入籍をするというのは順序が違う気がして考えています。ちなみに、入籍の日は二人が付き合った日にしたいという思いが強いため、その日を譲れない様です。 長くなりましたが、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう