• ベストアンサー

チェーン調整のやり方

ホンダRVF400のチェーン調整のやり方がよくわかりません。プロアームの片持ちなのですが専用工具は必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • v4power
  • ベストアンサー率39% (90/229)
回答No.2

私はVFR750Fに乗っています。多分同じだと思うので、VFR750Fでのやり方を書いておきます。 1.スイングアーム後端に縦に入っているボルトを緩める。 2.ホイールとスイングアームの隙間にあるダイヤルみたいになっている部分にピンスパナを入れて回す。 ->締める方向に回すとリアホイールが後ろに動いて、チェンーンが張ります。 3.チェーンの張り具合をチェック。 4.1で緩めたボルトを締める。 5.チェーンの張り具合をもう一度チェック。 文字で説明しても分かりにくいと思いますが、以上のような手順です。 ピンスパナって言うのは、鉤爪みたいなのが付いた工具です。車載工具に入っていると思いますが、無ければ買いましょう。モノにもよりますがそんなに高くないですよ。 ドラムブレーキのように、ロッドでリアブレーキを操作している場合はチェーン調整とブレーキ調整はセットでしたほうが良いですが、油圧の場合は影響はないです。まぁ点検はして損ではないですけどね(^.^)  

参考URL:
http://www.forcev4.net/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • eastsl
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.1

チェーン調整にはブレーキの調整も必至用件です。 少なくとも、一回は専門職のやることを習うことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チェーンのたるみ調整(ZZR400)

    ZZR400のチェーンのたるみ調整を自分でしようと思うのですが 今までバイクショップに任せきりで必要な工具すらわからないんです。 工具は何をそろえたらいいのか、作業上の注意点とか教えていただけたらと思います。 ついでに、チェーンってたるんだままだとどうしてだめなんですか?

  • チェーン調整について

    チェーンの弛みが大きくなってきたので、チェーンの張りの調整をやってみました。 一応調整し終わって組み直し後は適度の張りでした。 しかし、タイヤを回すとビンビンに張ってしまっている箇所があります。そしてまた回すと元の適度な張りになっています。 チェーンの円周上或る箇所で適度、或る箇所で張りすぎの状態になっているようです。 チェーンが部分的に伸びてしまっているのでしょうか? 交換した方がいいのでしょうか?

  • バイクのチェーン調整について

    お世話になります。 私は最近バイクに乗り始めまして、ホンダのNC700Xに乗っています。 簡単なメンテナンスはできる限り自分でしていきたいと思っていますが、 チェーンの遊び量の調整に関しては、本やネットで情報を収集しても 恥ずかしながらよくわかりません。 そこで、わかりやすい動画・HPや本等ありましたら、ぜひご教示ください。

  • シールチェーンの装着について

    自力でバイクのチェーン交換を考えており、シールチェーンにしたいと思います。(チェーン交換は初めてです) ですが、色々調べていると、「シールチェーンを付けるには専用の工具が必要」と書かれているページがあり よくわかりません。 このチェーンとチェーンカッターを買おうと思いますが、交換にはチェーンカッター以外の工具が必要なのでしょうか? また簡単な手順も教えて下さい。 GP428RX http://www.rk-japan.co.jp/japanese/mc/chain_gp.htm http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji302_c-cutter.htm

  • これってチェーン調整で改善できますか?。 

     クロスバイクに乗っています。  重いギアにするとカクカクとチェーンがギアから軽く外れる感じになります。軽いギアだとスムーズに回転します。  こういう場合はチェーン調整で改善できるんでしょうか?。  交換しないとだめでしょうか?。  自分でチェーン調整するのは初めてなんですが、持っているMTB調整の本にも調整方法が載っておらず、ネットでしらべてもいまいち解りにくい解説の紹介サイトしか見当たらないんですが、チェーン調整でお勧めの図解サイトがあれば訓えてください

  • NSR250R(MC21)にプロアーム移植

    お伺いいたします。NSR250R(MC21)にプロアームを移植したく思っています。 MC28のプロアームは比較的簡単に移植が可能というのは知っているんですが、最近NSR人気が高くなってきたらしく、MC28のプロアームが結構高いんです。なのでどちらかというと安いVFR(NC30)やRVF(NC45)のプロアームを移植したいな、と思っているんですが、MC28用と比べて難しいんでしょうか? どんな加工が必要なのかご存知な方、ご教示のほどお願いいたします。

  • チェーンの調整

    約1万キロ走行したクロスバイクのチェーンとスプロケットを大手自転車屋で交換してもらったのですが、変速がうまくいかなかったり、ちょっとした振動でチェーンが空回りしてしまうようになりました。危険なので、チェーンがゆるいものと判断して、チェーンを2コマ短くしました。結果、変速もうまくいき、空回りもなくなりましたが、前3段、後ろ1段の組合せがきつくて入らなくなってしまいました。そのままでは長すぎ、2コマ短くすると短すぎる状態です。何か上手い調整方法があるのでしょうか?

  • 自転車のチェーン調整はどうするのですか?

    私はいままでオートバイ(モーターバイク)に乗ってて自転車(バイク)は最近乗り始めました。オートバイだとチェーンが伸びたりした時は伸び調整ができるように調整ボルトがありそれを回すと多少伸びたチェーンの張りをよくする事ができます。自転車はそういった調整ボルトが全くないみたいで調整できません。完全にホイールの中心とスイングアームが固定されてるみたいです。これは一体どこで調整するのですか?あとオートバイだとチェーンの真ん中を押してみて2~3cmくらいのタワミがあるのがベストなんですが、自転車のチェーンの真ん中を押してみたら3cmどころか10cm以上はゆうにタワミがあります(新車時でです)テンションプーリーなるものがそうさせているみたいですが・・・ギアは前3枚の後ろ7枚くらいあるギアの自転車です。よろしくお願いします。

  • サイレンサーをあえて左側(ドライブチェーン側)に配する理由

    昔から疑問に思っています。 ただし、ホンダのプロアームについての話ではありません。 (プロアームでの理由は承知しています) 具体的な例としてRS125Rです。(アプリリアではなくHRCの方) また、古くはRCB400(HRC製F-3レーサー)のサイレンサーも左側でした。 (ベースエンジンとされるCBR400RRのサイレンサーは一般的な右側) メンテナンス性から考えても、わざわざサイレンサーを ドライブチェーンのある左側に変更するメリットが思い浮かびません。 上記の件について、どの様な理由が考えられるでしょうか?

  • 単車のスタンド

    5月にホンダのカブレースに出場のため、両足スタンド・片足スタンドを取り外しました。今度は取り付けようにも、ばねが硬くて取り付けできません。 専用工具が必要なのでしょうか。 チェーン・チェーンスプロケット・タイヤ等も交換が必要なようです。 未熟なため、詳しくご教授、お願います。

このQ&Aのポイント
  • PCクリーナーとWINZIPDRIVERUPDATERが自動的に表示され、削除できない場合の解決方法を紹介します。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関連するPCクリーナーとWINZIPDRIVERUPDATERの削除についての質問です。
  • PCクリーナーやWINZIPDRIVERUPDATERがインストールされており、削除する方法に困っている方へのアドバイスです。
回答を見る