• ベストアンサー

バスや電車の一般席(自由席)で座りたい人に席を譲りますか?

優先席では必ずといって良いほど座りたい人に譲るのに、一般席ではあまり譲る人は見かけません。 もう、先手必勝のごとく先に乗った人が座る権利がある世の中になってしまうのか心配です。 さて、今回の目的はバスや電車の一般席(自由席)で座りたい人に席を譲るか、譲らないかディベートみたいなアンケートでお願いします。 どちらかといえば、本音で語り合いたいです。 自分の意見は譲らない派ですね。 なぜかというと、「目的地まで座っていたい」という欲に負けてしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plansh
  • ベストアンサー率14% (11/77)
回答No.16

私たちの年代の若い頃は、お年寄り身体の不自由な方子供さんを抱えた方、には必ず席を譲りました。 人間として当然の行為です、、、 私の年代が分かりますね??? このような時代の人がするべき事・道を教え無くても皆してきたのです。 例をあげると、喧嘩も良くしました。 しかし これまで以上はしてはいけない、、、 現在では死に至るまで、と言う事が多く見られます。 喧嘩の後は親友になって未だに付き合っています。 爽やかと言う訳ではありませんが、人の痛さ・辛さを知る知らぬに拘わらず 物心ついた子供でも、 理解出来ていましたよ。 最近たまに電車に乗りますと、ひどいものです。 皆さんはこのような人たちでは無いと思いますが。 足を広げて、腰は座席より殆ど通路に落ちそうで、 混雑時に乗り合わせたものですから、2、3人立ってる場所も無い。 注意すると周囲の人たちは、触らぬ神にたたりなし、、の様相で、 若い人たちの将来は、、、と 嘆かわしくなりますね。 と言う私は 子供達や孫達には礼儀作法だけはかなり厳しくしています。 で無いと このような事は書き込み出来ません。 私は身障者になりましたが、分かっていても今まで席を譲ってくれた人は、私と同年齢の人でした。 今からでも言葉だけで無く、、、 弱者には優しい気持ちで接して欲しいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

noname#161731
noname#161731
回答No.8

年寄りや身障者、幼稚園以下の子供には譲りますよ。 どこに座ってる関係なく。 自分(10代、20代)と同年代の五体満足の連中には譲りません。 同年代なら健脚生かしてたってなさい。 本もメールも立って立って読めるし、打てる! これは、ココロ・精神面に病があっても体は丈夫の自分の中では当たり前です。 傲慢に座ってる人を見ると恥ずかしいと思います。 ・・・毒吐いてすみません^^; 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-run
  • ベストアンサー率16% (8/50)
回答No.7

こんばんは。 譲らない方が多いんですね。 私のがそのような機関を利用する際は、田舎という事もあり高齢の方が非常に多いです。 優先座席が全くと言っていいほど足りません。 また都会と違い、数時間に1本という割合ですので、遅らせる、早めにくるということができません。 と言うことで、私は譲りますし、周りの方でも譲っている方が多いです。 そもそも高齢社会、障害者も少なからず居る社会で、 仮に優先座席がいっぱいだった場合の事を、どのように考えておられるのかを知りたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.6

 こんばんは。  私も譲らない派です。 ・優先席の対象の方が前に来られた場合  優先席に行くのが筋ですから、わざわざ何故前に立つの?と言う事で譲りません。 ・その他の方  座りたいのであれば、自分でも努力するべきだと思います。  座れる時間帯に乗るとか、一本見送って乗るとか、座れる電車が来るまで待つとかです。  それをせずに、ただ来た電車に乗って、先に座っている人をどけて座りたいなんていう心根が許せません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikawaya
  • ベストアンサー率35% (300/852)
回答No.5

譲りませんね。空いてれば座る。そんなに座りたければ優先席にでも行ってください、というのが私の方針です。 座れるなら座りたいです。それに、「年寄りだから」「障害者だから」等々の理由で席を譲るのが馬鹿馬鹿しいからです。 自分には重度の関節炎で松葉杖をついて長距離通学しなければならない時期がありました。その際は親や友人達が手を貸してくれたのでなんとか家と学校を往復できましたが、「松葉杖をついた人間に席を譲る」人間にはまったく出会いませんでした。実際に自分がそういう立場になってはじめて、世間一般にお年寄りや体の不自由な人に席を譲るのが本気で馬鹿馬鹿しいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

優先席じゃない限り絶対に譲りませんね。 普通席(自由席)は早い者勝ちです。 毎日東京から始発待ちを20分やってますが、 苦労して確保した席をわざわざ譲るようなお人よしは滅多にいないと思いますよ。 ラッシュ時なんてそんなものです。 座りたければ待つかグリーン車なりライナーなりに乗ってくれと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

譲らないです^_^; 立つのが嫌いなんですよね ただ目的地の1駅前からお年寄りが乗って来て混んでない時は譲ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の視点からですが、一般席でも、高齢者で立っているだけで危なっかしい印象を受ける方には席がゆずられています。 自分だけが座ればいいという独論をディベートのテーマにして、勝手に悦に浸るのは結構なことですが、あなたの"座りたい人"の定義はなんなのでしょうか。 私は貧血でフラフラしがちなので、何度かそれだけで席をゆずってもらったことがあります。 座れない苦痛以上に、座らないと耐えられない人もいますので、わたしは座りたい人や座らねばらない人がいるばあいは、当然ゆずります。 誰かの為にというよりは、自分が倒れるので、他人の気持ちを察知したいという考えで、ゆずる派もなにも、当然ゆずります。 あなたは健全であるから,そういう考えがもてるんですよ。

AUEGloosr
質問者

お礼

>座れない苦痛以上に、座らないと耐えられない人もいますので、わたしは座りたい人や座らねばらない人がいるばあいは、当然ゆずります。 バスや電車の一般席を利用する皆さんがこういう気持ちにならないと目の前のことしか考えていない譲らない人は減りませんね。 貴重なご回答ありがとうございました。

AUEGloosr
質問者

補足

自分が譲らない派よりだったので、座りたい人の定義を書き忘れて申し訳ありませんでした。 自分が定義する座りたい人というのは、「老人」、「体の不自由な人」、「妊婦」、「小さな子供を連れた人」です(これは私の考える定義ですのでその他の座りたい人に含まれるような意見もOKです)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gtamo2
  • ベストアンサー率28% (119/424)
回答No.1

私は本を読みたくて車内がガラガラなら座りますが、それ以外は電車でもバスでも座りません。本はなるべくうちで読みたいので、ほとんど立っています。 譲る・譲らない以前の問題ですね。(^^; 立っていられないくらい弱りたくない、健康で元気なので座るとみっともない、他人とくっつきたくない、立って揺れているのが楽しい、これが理由です。 空席を見ると無条件に座る人は多いですが、そうやって目先の楽を求めていると、後で頑張って戻さないといけなくなります。現状維持ができるなら、そんな苦労はしないので楽ですよ。

AUEGloosr
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >空席を見ると無条件に座る人は多いですが、そうやって目先の楽を求めていると、後で頑張って戻さないといけなくなります。 そういえば、乗り物から降りる場合も座ってる人がだいたい最後に降りる所なんかあたっているかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電車、バスの席をゆずる行為

    電車、バスの席をゆずる行為 都内の山手線など 電車、バスでお年寄り、妊婦、子供、身体障害者、怪我してる人がいたら必ず席をゆずるべきか悩んでいます。 ちなみに自分は20代男です。 1、自分が優先席に座っていたらゆずらなければならず、その他の席にいた場合は知らないふりしてても大丈夫だと思いますか? 2、席をゆずらなければ、やはり常識ないなって感じで他の人に白い目でみられますか?

  • 激混みのバス・電車内で優先席に座らない人の心理

    激混みのバス・電車内の空いた優先席の前で「意地でも座らない」という態度の人の心理がわかりません。 ・優先席は、優先されるべき人以外が座ってはいけない席ではない。 ・優先席誰かが座ることによって、その分立っている人のスペースが空き、周りが楽になる。 という理由で、ラッシュの車内では座るべきだと思うのですがどう思われますか。 お年寄りが近くに来たら譲ればいいのですし、第一その人が優先席の前で動かなかったら誰も座れなくてそのスペースが無駄になります。 座らない方についてどう思うか、座らない方の心理がわかる方、教えて下さい。 朝夕、通勤のバス車内でかなりの頻度でモヤモヤしています。

  • 電車、バスで席狭いところに座れます?

    電車やバスの座席で、よく人と人の間が狭い席がありますが座ります?

  • 電車、バスなどで席を譲る人って失礼じゃないですか?

    電車、バスなどで席を譲る人って失礼じゃないですか? 「私から見るとあなたは高齢者です」といっているものだと思います。譲られた人も本当に変わってまで座りたかったのかわかりませんよね? 本来は自分から座りたい高齢者が「立っているのが辛いので変わってくれませんか?」といって譲る社会が普通だと感じますが。 皆さんの意見をおきかせください。

  • みなさんは最近電車やバスで席を譲りましたか?

    私は、通勤でバスを利用しています。 それでバスの乗客が多い時には お年寄りの人がいたら躊躇することなく席を譲ります。 電車でも席を時々譲ります。 みなさんは最近電車やバスで座席を譲りましたか? 余談ですが、最近若い男性がお年寄りに席を譲るのをよく見ますが 女性ではまず見ません。10代20代の人にいたってはほぼ皆無です。

  • 電車とかバスとかで席の間がそんなにないのに他の人が

    電車とかバスとかで席の間がそんなにないのに他の人が座れるようにおもいっくそ人に引っ付いて、どうぞどうぞって言う人は障害者かなにかですか? 結局、引っ付けられた人が横にズレてみんなに迷惑を掛けてるとかいう認識は席を譲る人にはないのか? 神経を疑うんですけど。病気?

  • 優先席

    突然で申し訳ありません・・・。 もし、電車から優先席がなくなるとどうなると思いますか? 今学校でそれについてのディベートをやってます。 回答よろしくお願いします。。。

  • 電車の優先席に座らない人

    よく議題になるかとは思いますが、電車の優先席。 座る座らないは別にして、混雑時・やや混み含め 席が空いても座らない人っていますよね。 別にそれは良いのですが、空いてる席の前で立ってられると どちらにしても邪魔だと思うんです。 今日も座りたそうに見てたお年寄りが居ましたが その人をどかせてまでは踏み込めないらしく諦めて ドア前に立っていました。 空席の壁になっている状態。立っているのはその人1人。 ずれて座っている人の前に立てば良いのに・・。 私は優先席=指定席じゃないから周りを見て 座っても良い感じなら座る派です。 混んでるのに立ってるなら座った方が少し空くイメージもあります。 勿論必要に応じて譲ったり、席を去って座って頂く事が基本です。 そのそれぞれの考え方の中で座らない人が居ても自然な事だと思いますが 頑として座らないと決めているなら何故わざわざ優先席に立つのでしょうか。 目の前が空いて座らないのなら何故そこを避けて立たないのか・・。 もし同様の行動をしている方がいらっしゃるなら真相を教えてください。 (ただ心理を知りたいだけです)

  • 電車の優先席について。

    先日、電車に乗った時の事なのですが、私は妊娠中で 6ヶ月に入ってもつわりがなかなかおさまらず、外出も 極力控えておりました。ですが、その時はどうしても電車に乗らなければならなくて。 夏休みも重なっていたためか、電車は割と混んでいました。なので、奥の方でつり革に つかまって立っていたのですが、ちょうど目の前の優先席が空いたので、 ホッとして座ったのです。駅を2~3ヶ所過ぎたところで、おばあさん(おばさん?) 3人が乗ってきました。 私は体調も悪かったし、妊娠中ということもあったので そのまま優先席に座っていたのです。 そしたら、そのおばあさん達が聞こえるぐらいの小さい声で話しはじめたのです。 「ここは老人が座る席なのに、若い人が堂々と座っちゃってねぇ。若い人は別に座らなくてもいいのに」 とか・・・。そんな話が聞こえたので、同じ列に座って いた2人が席を立ち、そこにそのおばあさんが座りました 優先席は3人がけで、私が座っているがために、おばあさん3人組の1人が座れない・・・。 おばあさん達は「あー。やっと座れた。ほら○○さん、 荷物持つわよー」とか言い出し、 私の方をチラチラ見てきたのです。他の人たちの視線もすごく感じた私はあきらめて席を立ちました。 6ヶ月に入っても、おなかが目立たないため、妊婦とはわかってもらえなかったのかも しれません。結局、体調も悪かったので、次の駅でホームに降り休憩しました。 私がこの電車に乗らなければよかったのかな?とか優先席じゃなくて、普通の席が空くのを 待てばよかったとか、色々考えてしまったのですが、今はシルバーシートじゃなくて 「優先席」なんですよね。 でも、妊婦さんって期間により外見ではわからない人も多いと思うんです。 こんな時、どうすればいいのでしょうか。

  • 電車に乗ってたら、若い人が一般の席に座ってて、そこに老人(老人と言って

    電車に乗ってたら、若い人が一般の席に座ってて、そこに老人(老人と言ってもまだ若そうな感じで、杖とか腰が曲がってはいない)が来て、「俺、老人、老人だから」(記憶があやふやなので…こんな感じでした)、と言って若い人をどかせて席に座りました。言い方も偉そうと言うか乱暴な感じでした。 この件についてどう思いますか? 乱暴な言い方でも譲るべきなんですかね? ちなみに私は近くで見てるだけでした……

このQ&Aのポイント
  • 夫の口座から現金を引き出し、その後妻の口座に入金した場合、贈与税は発生するのでしょうか?
  • 口座での送金は贈与とされていますが、一度現金を引き出した後に妻の口座に入金することも同じように贈与税の対象とされるのでしょうか?
  • ネット上では口座への送金については様々な情報がありますが、具体的な現金引き出し後の入金については見つけることができませんでした。今後の参考のために教えていただけますか?
回答を見る