• ベストアンサー

溶液の粘性につきまして

教えてください。 水溶液に NaCl, LiCl,KCl などの中性塩を高濃度で添加した場合に、溶液の粘性(疎水性?)が上がると昔習った記憶がありますが、これは、本当なのでしょうか。また、塩の種類により、水溶液の環境に違いが出るような気がしているのですが、どなたか、塩の種類による溶液の性質の変化、その他につきましてデータ、文献等、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お知らせいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.1

 手持ち資料(CRC Handbook of Chemistry and Physics)からデータを抜粋します。  粘度は、20℃の水(塩濃度=0%)の粘度に対する比率で表されています。 wt% NaCl KCl LiCl 1 1.018 0.997 1.035 2 1.034 0.997 1.07 3 1.050 0.996 1.106 4 1.066 0.995 1.144 5 1.083 0.994 1.183 6 1.102 0.992 1.224 7 1.122 0.989 1.266 8 1.143 0.988 1.310 9 1.166 0.987 1.357 10 1.191 0.986 1.408 14 --------- 1.644 15 1.349 0.995 20 1.554 1.010 2.124 24 --------- 2.595 25 1.898 30 --------- 3.777  塩の種類により様々ですね。

masa1116
質問者

お礼

Kikero 様 お礼が遅くなり申し訳ありません。 文献のみならず、ご丁寧にタイプしていただき、真にありがとうございます。 LiCl は NaCl, KCl よりも変化量が大きいようですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • NaCl と KCl

    NaCl と KClの水溶液のpHを教えて下さい。 pHメーターの飽和KCl溶液はpH7らしいですが、他に何か添加していますか。

  • 水溶液の性質

    私は、今度医療系の専門に通うのですが入学まで毎月理科の課題をすることになってます。今まではわからない問題は高校の先生に聞いていたのですが、卒業してしまってほかに聞ける人がいないのでここで質問させていただきます。(学校でやらなかったところなんでわからないんです) 問い)塩の水溶液の性質として当てはまるものを選べ(何度使用してもよい)         塩の種類  溶液の性質 NaCl      (1)     (2)  Na2SO4    (3)    (4) NaHCO3    (5)    (6) CH3COONa   (7)    (8) MgCl2     (9)    (10) ※塩の種類  A:正塩 B:酸性塩 c:塩基性塩  溶液の性質 D:中性  E:酸性  F:塩基性  お願いします 

  • 液性判断の問題

    よろしくお願いします。大学受験の問題です。 液性を調べる問題が何種類かあるのですが、なんだかこんがらがってよくわかりません。 問題1 グルコースC6H12O6を18.0gと塩化ナトリウム5.85gをそれぞれ蒸留水に溶かして100mlにした水溶液の盛る濃度は等しい。○か×か。 答え:両方1.0mol/lなので○。 この問題は水中での電離は考えないのですか?グルコースは非電解質でNaClは電離して二倍になると思うのですが。 問題2 0.10molの塩化ナトリウムを水に溶かして100mlにした水溶液と、0.10molの塩化カリウムを水に溶かして200mlにした水溶液のpHはほぼ同じになる。○か×か。 答え:NaclもKCLも中和によって生じた正塩であり、中性を示す。異なるモル濃度であっても、PHはほぼ同じになる。 自分がやると、NaCl 0.10*1000/100=1.0mol/l KCl 0.10*1000/200=0.5mol/l どちらも一価だから、電離の度合いは同じなので、PHは異なる。 と思いました。 問題3 次の水溶液A-CについてPHの大きい順に並べろ。 A: 0.01mol/l酢酸ナトリウム水溶液 B: 0.01mol/l塩化アンモニウム水溶液 C: 0.01mol/l硫酸ナトリウム水溶液 答え:A>C>B この問題は、自分はモル濃度が書いてあるので、これをどうやったらいいんだろう、と思っていたら、解答は、濃度には一切ふれず、「すべて正塩である。正塩の水溶液がどのような液性を示すかは、もととなる酸や塩基の強さに基づく。」とありました。 これらについて質問です。 以上の問題は、異なる問題集に載っていたんですが、これらの問題はすべて、液性をきいているのだと思いますが、どうして、あるときは、モル濃度を計算したり、あるときは、問題3のように濃度無視なのでしょうか。解き方がわかりません。 どういうときに塩について考え、どういうときに電離を考え、どういうときにモル濃度を考えるのでしょうか。 よくわからないので、よろしくお願いします。

  • NaCl溶液の静電気ポテンシャル

    水にNaClを溶かした溶液は電気的中性なので静電気ポテンシャルは0というのはあっているでしょうか?もし0でないのならばNaCl濃度とポテンシャルの関係を教えてください。お願いします。

  • KCl溶液のpHって計算可能ですか?

    KCl溶液などプロトンを持たない溶質が溶けた水溶液のpHって計算可能なのでしょうか? 例えば1 M KClのpHの計算の仕方を教えて頂けないでしょうか?

  • 電極と溶液の電位について勉強中です。

    電極と溶液の電位について勉強中です。 以下の疑問があるので教えてください。 例えば高濃度のKCl水溶液に2本の電極をさして、片側は電圧を印加、もう一方を浮かした場合、2本の電極はおおよそ同じ電位になると思います。 この時、印加した電極、浮いてる電極両方に水溶液との電気二重層が形成されるのでしょうか? この電極間の電位を考えた場合、バルク溶液では電位が一定であると考え、お椀型の静電ポテンシャル図を書くことができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学の問題が分からない;

    次の問題がわかりません>< わかる方回答お願いします。 (1)NaCl 2molは何gか。 (2)4mol/LのNaOH水溶液を500mL調整したい。NaOH何gを必要とするか。 (3)NaOHの 1molを水に溶かして2Lとした。この溶液のNaOH濃度は何mol/Lか。 (4)NaOHの80gを水に溶かして500mLとした。この溶液のNaOH濃度は何mol/Lか。 (5)1L中に2molの食塩が溶けている。この3L中には何molのNaCLがあるか。 (6)2mol/LのNaCl水溶液の3L中にはNaClが何gあるか。 (7)6.0gのNaOHを水に溶かして400mLとした。このNaOH水溶液のモル濃度を求めよ。 (8)食塩10質量%水溶液を100g作るには水、NaClそれぞれ何g必要か。この食塩水の密度は1.07g/cm³である。また、モル濃度を求めよ。 (9)2mol/LのNaOH水溶液の100mLを水で薄めて500mLとした。この溶液のモル濃度 を求めよ。

  • モル濃度の問題です

    0.30mol/l nacl水溶液150mlと0.70mlnacl水溶液250mlをこんごうして、400mlの新しい水溶液を調製した。この溶液のモル濃度を求めよ という問題です。 どのような式を立てればよいでしょうか?足していけばいいんでしょうか?

  • Nacl水溶液の調製

    Nacl水溶液の調製方法について質問です。 0.5%濃度のNacl水溶液を1L調製するとき、 (1)1Lの蒸留水に5gのNaclを溶かす (2)995gの蒸留水に5gのNaclを溶かす のどちらが正しいのでしょうか? (1)だと最終的にできる溶液は1Lちょうどではないし、 (2)だと重量が1000gになるだけで、1Lになるわけではありませんよね・・・ またはどちらも正しくないのでしょうか、教えてください。

  • コロイド溶液

    塩化鉄()水溶液をもとに、水酸化鉄()コロイド溶液を調整し、コロイドの性質を調べる実験をしました。 考察で以下のよく分からない点がでたので、どなたか教えて下さい。 1)水溶液に水を加えた場合(希釈溶液)と熱湯を加えた場合(コロイド溶液)にそれぞれ溶液の色の濃さが黄褐色と赤褐色となったのはなぜか。(コロイド粒子とイオンの大きさの違いをふまえて考える。) 2)チンダル現象を観察した際に、水溶液中にもわずかに観察できたはなぜか。(反応と温度の関係をふまえる。) 宜しくおねがいます。