• ベストアンサー

重たいボールを打つには?

irumaruの回答

  • irumaru
  • ベストアンサー率53% (56/105)
回答No.1

まず、hoppe3006さんのスピン系のボールがどれほどのスピンかは解りませんが、スピン系はどうしてもボールが軽くなります。しかし、軽いからといって決して駄目ではなくスピードや、狙うコースによっては物凄く効果的です。通常は比較的相手の深い位置に打てば、非常に取りにくいので、それだけである程度は解決されると思います。常にサービスラインとベースラインの中間のライン(想像)と、ベースラインの間を狙うと良いと思います。そして相手が下がったところを角度をつけて浅い位置に打てば相手はてんやわんやです。 本題の重いボールですが、やはりフラット系のボールだと思われます。打ち方としては、スピンに比べてラケットにボールを乗せて押し出すという感じです。文章で書くのはむずかしいですが、インパクトの前後で下から上にラケットを突き上げて、擦るイメージのスピン系に対し、フラット系は後ろから前(ボールに対し水平)にラケットを振り、押し出す感じです。最初はアウトすることを当然として、押し出すことを意識して練習すると良いと思います。 僕はフラット系なのですが、角度をつけたボールを打つのが苦手で、スピン系の人が羨ましく思います。 その他にも、腰の振りで重いボールを打てるという話も聞いたことがあります。腰をしっかりと回転させて溜めを作ってから、腰から先に振り出すと、上半身の回転が速くなり、体重を乗せたボールを打てるようになるそうです。実際試してみましたが、確かに打てますが結構大変でものには出来ませんでした(-_-)

hoppe3006
質問者

お礼

たくさん教えていただいてありがとうございます。 スピンの量を減らしてフラット系に捉える練習をしてみます。

関連するQ&A

  • ストロークでのゆるいボールの処理

    私はテニス中級者だと思いますが スピンのかかった球などは打てるようになってきて 普通にストロークしている分にはいいのですが チャンスボールなど(チャンスボールでなくても)の ゆるいボールがきたときにどうしてもミスをしてしまいます。 ネットもありますがどちらかというとふかしてしまいます。 対策としてはどうしたらいいでしょうか? 「いろいろ調べると丁寧に打つ」みたいのはあるのですが あまり具体性がかけるのでもう少し詳しく教えて頂けるとありがたいです。 丁寧にという部分は意識しているつもりなので よろしくお願いします

  • 深いムーンボールをバックハンドで打ち返す

    テニス歴20年の中級~上級プレーヤです。 私のバックハンドは,両手打ちです。 以前,試合で相手のスピンが効いたムーンボールがことごとく私のバックに入り,ベースラインから下がる余裕もなく,ライジングで返球していたのですが,さすがに3球,4球ムーンボールを続けられると,ラケットの真ん中に当らなくて,返球が浅くなり,相手に攻撃され,ポイントを失います。 そのような展開で,試合に負けてしまいました。 下がって打つ余裕のないグリグリのスピンが効いたベースラインから1m手前付近に落ちる球の対策はどうしたら良いか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 跳ね上がって右側に曲がるボール

    硬式テニスについての質問です。 高い打点のボールは、打ちやすい場所まで下がって打てれば良いのですが 狭い環境だとコート周辺に限りがあるので ベースラインあたりで踏みとどまって打つようにしています。 上手な方とラリーをさせてもらっていたのですが 相手のボールで、跳ね上がるボールがあって 跳ね上がったあとに、右側にくぃっと曲がるボールが数回あったのですが これもスピンなのでしょうか? 持ち上げるスイングで、縦回転をかけつつ ワイパースイングで、横回転もかけているのでしょうか? 大きくバウンドするのを予想して、タイミングを待ってるのに 上がりきる15センチ程度のところで (自分から見て)右側に反れます。 高い打点で打ちにくくて、打点に集中してるのに ボールがひょろんとなって力が抜けそうになります -д- わたしの普段のストロークではグリップの握りが厚くて、スピンをかけて打っています。 高い打点では、パワーではなく丁寧に押し出して深く返すようにしています。 ラケットを大きく引いているのもあるので、余計に 合わせにくくなるのかな? こういうときは、スライス返しをしたらよいのかな? しかし、普通に跳ねるだけと思っているからグリップが変えられません… わたしにとっては初めての感じのボールだったのですが、(テニス始めて2年程度です) 他の上手な人とラリーさせてもらって、ある程度打ちこんでいくと 最後の方は、上記に書いたような曲がるボールが毎回ありました。 わざとそうしているのかと思うのですが、どうやってるのか、 こちらはどうしたらいいのかなど 幅広い感じで教えて頂けると嬉しいです。  

  • テニス ストロークの打球の高さについて。

    テニス ストロークの打球の高さについて。 前回の質問締め切ってすぐなのですがまた質問すいません; 今回はテニスでもっとも打つ機会の多いと思うストロークについてです。 バックハンドは最近は安定し出してアウト、ネット共に減り、浅い玉でもないのですが、フォアが・・・。 アウトもしません、ネットにもあまりかけません。しかし玉が恐ろしく浅い! これでは全てにおいて打ちやすい球です。 詳しく説明すると。 最近はフラット気味で当てつつ強力なスピンをかけるショット(いわゆるエッグボールというやつ)のような感じでショットが打てるようになってきたのですが、どうにもネットに近いところ(つまり低い)を通過していき、スピンによりそのまま急激に降下。サービスラインとネットの中間あたりではねる。 と言う玉になります。 そこで試行錯誤してみたのですが。出た結論が。 1.テイクバック時ラケットの面を地上と直角に近づける。これを試したところ。スピンの量が減り以前より落ちなくなった感じがする。 2.打点。遅らしてみたり早めてみたりしたけれども遅れると差し込まれてうまく打てない。前にするとさらにしたに飛んでいく。(ラケットを押し込んでいるためラケットの面が下を向いてしまうから) と言う結果になりました。 現状のスピード、スピンを生かしつつ、ボールの通過位置を高くする方法でこれを気をつけてみれば良いんじゃない?と言う物があったら教えて欲しいです。

  • 自分の真上に浮いたボールの処理。(中学です)

    題名の通り、上に浮いた玉はどうやってコントロールするのが良いでしょうか? 私がよくやるのは、インサイドでバウンドする瞬間に入れて、横にバックスピンをかけるような感じでやります。 でも、足元でぴったり止めたい時は、足裏でバウンドする瞬間に止めるのと、インステップ(甲)を下ろしながらキャッチするので、 実戦的なのはどちらでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • トップスピンの掛かった強いボールを打つには?

    ここ数ヶ月でかなり腕が上がった気がします。 ストロークでもトップスピンの掛かったボールが打てるようになりました。 ストロークの練習では、馬鹿みたいに力任せに打つのではなく、 大きくゆったりしたフォームでラリーを続けることが重要だと考えて 練習して来ました。 ところが最近、上級者の練習を見たところ、すごく力強いボールでラリーを していました。 結局、力強いボールはスピードもさることながら、ものすごくトップスピンが 掛かっているのですね。 当たりそこねのスイングでも、ものすごい回転が掛かっているため、 バウンドが高く非常に返し辛いボールになっていました。 私も大分腕が上がったし、こういうボールを打ちたいと思って試してみたら 全然打てませんでした。 結局、力みすぎでフォームが乱れて、腕の振りが曲線的な動きから 直線的なつっぱった動きになり、ボールのスピードは上がっても、 回転が掛からないボールになった気がします。 コツというものは無いのでしょうが、どのようにすればトップスピンが しっかり掛かった強いボールが打てるようになるのでしょうか? ちなみに、腕力や筋力はかなりありません。 女性よりはあるとは思いますが。 確かに昔は自分も出来なかったけど、今は打てるようになったという方が みえたら、ぜひ教えてください。

  • 両手バックハンドの高い打点

    大学のサークルでテニスを始めて一年半になる者です。 テニスのレベルは中級です。 私はバックハンドは両手で、左手のグリップを変えてフラット気味とスピンがかかったの球を状況によって打ち分けています。 そこで質問なんですが。 ストロークで打ち合っている時、バック側にスピンがかかった速くて跳ねる球をワイドに振られると上手く打ち返せません。 バック側にワイドに振られても浅い球だったらオープンスタンスにして打ち返し、 跳ねる球でも遅い球ならライジングで打ち返せるようになったのですが、 オープンスタンスだと高い球を強く打ち返すことが出来ません。 左手のグリップを変えても無理でした。 オープンスタンスで高い球を打つコツ等があればアドバイス頂けますでしょうか? または同じくバック側にワイドに振られた時のバックハンドスライスのように、 極端なクローズドスタンスの方が高い球を打つのに適していたりするのでしょうか? もうすぐ試合があるのでそれまでにはどうにか改善したいと焦っています。 よろしくお願いします。

  • 速いボールを打ち返す方法を教えてください

    速いボールを返すのが苦手です。 理由は簡単で、練習相手に速いボールを打てる人がいないからです フォア、バックともに両手打ちです ですから、バウンドの頂点の高いボールを打つことはできます また、ショートバウンド(バウンドしてすぐのボール)を打つことも得意です 苦手なのでは、ショートバウンドよりもう少し後のタイミングで打つボールです 一般的にはライジングということになるのでしょうか 速いボールをいなして、ゆっくり返すことは出来る気がします (速いボールを打てる練習相手がいないので、実際はよく分かりません) もっとも苦手なのは、速いボールをライジングのタイミングで打たなければならない時で、 そのボールを自分も速いボールで返すことです。 ライジング以外であれば、相手の速いボールを速く返すことはできます。 速いボールに振り遅れないようにしようとして、力んでいることと、フラット系のスイングのため、 ライジングで打点が低いボールを強打すると、棒だまになってホームランになってしまいます。 うまい人達のストロークを見てみると、ラケットのスイングが前方向ではなく、かなり上方向に ラケットを振っていて、そんなスイングでよくボールを前に飛ばせるなあといつも不思議に思って いましたが、もしかしたら、今、私が速いボールをうまく打ち返せないのは、ラケットを上に抜くような スイングができていないからじゃないかと思い始めました。 ここまで来ると間違いないと確信を得るようになって来ましたが、私が直面している速いボールを 返せないことに対する対処方法は、フラット系のスイングをトップスピン系に変えればいいのでは ないかと思うのですが、どうなのでしょうか? なんでも良いのでアドバイスお願いします。

  • 硬式野球について

    外野手をやっているのですが投げたボールが全然伸びがなくて困っています。 バックスピンはかかっていると友達に言われていますが、全く伸びがありません。 伸びのあるボールを投げるにはどうしたらいいですか? ちなみに、打球も伸びません

  • 久しぶりのテニスで打てなくなった

    僕は半年間靭帯損傷で テニスをしておらず、久々に テニスを再開しました。 するとストロークはスピンがかからずホームラン。 サーブも安定性が明らかに落ちてるなとと 全然打てなくなっていてフォームや スピンのかけ方も忘れてました。 結構最近ボールに慣れようとしてるんですが全然スピンをかけて打てず ネットにホームラン連発です どうすれば打てるようになりますか?