• ベストアンサー

ボーダーラインの標的になりました

altosaxの回答

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.8

OKWEB掲示板の微妙な規定に抵触してしまうといけない、と思い、遠まわしな書き方 しかできなかったのですが、#7&#8さんは、私が言えなかったことを全部直接 に書いてくださいました。 (私も全面的に#7&#8と同意見です) ところで、気をつけないと行けない点が、#8さんのご指摘どおり、 「本人がボーダーラインだと宣言している」ことで、これが本当かどうかですよね。 #8の参考URL体験談ホームページの著作者であるeggさんの場合は医師から宣告 された男性なんですが、医師が本人にボーダーである宣告をする、という場合は、 (私は医師でない単なる体験者で市井の勉強に励む者にすぎませんが)「宣告 して も問題が無い、「治療」のためにプラスだ」と医師が判断したことになる、と考え られます。 ところが、医師にかからずに、本人が自称している場合は大義名分に過ぎない可能性 がおおいに注意しなければなりません。 >睡眠障害や欝では治療をうけているようですが ということですので、#8さんの心配を更に代弁すれば、精神科に通って知識は豊富 な人の戦略を考慮する必要はあるかもしれません。 リストカットの跡という自傷は肯定的な要素ですが。 本人は、精神科に通院していながら、人格障害、としては先生に診て貰えていない、 という線が強そうに私は乏しい文面だけの世界ですが「想像」しています。 人格障害は、精神科の研修には必須のカテゴリーですが、本当に診ることのできる 医療従事者は非常に少ない研究途上分野ですから。 私は2名の開業精神科医と、1名の大学病院精神科医長に詳しく面談する機会があり 人格障害について訊ねたことがあります。 結果としては開業医1名と大学病院精神科医長は、はっきりと「私は人格障害を診る ことは出来ないので詳しい話は他を当たってください」と答えました。 残りの開業医一名は色々と「示唆」はしてくれるものの、得意分野ではないことを 折々明言していました。 せっかくご本人は精神科にかかっているにもかかわらず、このような人材的な状況 で、難しく、かといって本人は医師を気に入って転院するつもりはない信頼関係が 築かれているのかもしれません。 薮蛇になるかもしれないリスクを承知の上で本人が今度再び「自分はボーダー」 と発言したときに、今の医師にボーダーを診てもらっているのか、と確かめてみる という手もあるかもしれませんが、これはあくまで充分に根回しをした上で自己責任 で対話するようにしてください。 いずれにしても、サークル活動という間柄ですから、当事者のどちらかが退部する、 というチャンスがあるわけです。 これが#7&#8さんのように職場だったり、何十年もローンの残った新築住宅で のお隣さんだったり、もっと厳しいのは配偶者関係の場合です。

shizumo
質問者

お礼

自称ボーダーと言うこともありえるとは考えていませんでした。わかる範囲でチェックしましたが、かなりのところで思い当たります。 わたしはAが黒子のように見えない者と仮定して(挨拶くらいしますが)行動しようかと思います。

関連するQ&A

  • ボーダーライン??の彼女と遠距離恋愛中です

    今、彼女と遠距離恋愛をしています。彼女とは運命的な出会いがあり、 今こうして付き合っています。 以前から少しあった症状なのですが、とてもいい感じで幸せいっぱいな雰囲気でいても、2日後に 急に態度が変わり冷たくなったり、攻撃的になったりすることがあります。(そこまでひどくない) 遠恋なので余計に心配ですし不安なのですが、彼氏である自分に対する急激な態度の変化・現実逃避・現実に対する否定的態度といった行動は、軽いボーダーラインなのでしょうか。 こういった行動をとるわりには別れ話をされたりしたことはありません。 ある程度日にちがたつと、また甘えてきてくれたり「会いたい」や「好き」と言ったりしてくれます。 彼女のことが大切ですし、僕自身もストレスを感じてしまうのでなんとかしたい気持ちでいっぱいです。 僕も今は別れるという選択はありません。 ボーダーラインなど精神的障害に詳しい方、そういった人と関わりがあった方がおられましたら 教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • GMailをメーリングリストとして使えますか?

    GMailをメーリングリストとして使えますか? 所属人員40名程度のサークルのメーリングリストとして、 使用したいと考えています。 想定する利用シーン 特定の数件のアドレス(携帯アドレス含む)からの送信のみを 全サークル員に転送したい。 *これはフィルタ機能と転送機能を使えば可能と考えています。 知りたいこととしては、 1.転送先を40アドレスも指定できるのか? 2.GMailの規約上、メーリングリスト的に利用して問題ないか? 無料のメーリングリストで、想定する利用シーン条件を 満たし、かつメールに広告が入らないサービスを探して みましたがみつからず、今回のような利用方法を思いつきましたが、 どうでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 参加登録が容易なメーリングリストを教えてください

    こんにちは 私は大学のゼミのゼミ長になりまして、メーリングリストを作成することになったのですが、いくつか作ってみましたら、メンバーは参加に登録が必要で、入力作業が必要なため、登録の仕方がわからないといわれてしまいました。 また、参加が容易なメーリングリストも見つけたのですが、一ヶ月間使用しないと、メーリングリストが消滅するようなので、あまり使いたくありません。 今、私の所属しているサークルのメーリングリストでは、参加するには、お誘いのメールに記載されているアドレスにアクセスするだけで登録が完了するという簡単なものでした。 私自身が情報入力するのはかまわないのですが、メンバーの人には面倒な作業をさせたくありません。 無料で参加者登録が簡単で、長く使えるメーリングリストってありますか?

  • メーリングリストへの夜中のメールは非常識?

    大学4年生です。 自分の所属しているサークルにはメーリングリストがあります。 その中で最近、特に1・2年生に多いのですが、大した用事でもないのに、全員が登録しているメーリングリストに夜中にメールをしてきます。 メーリングリストに登録しているのはサークル員全員、100人以上います。OB・OGで社会人になっていてもまだ情報が欲しくて登録されている方もいます。最近では、全員に割り振られている係のラインにも夜中に連絡をする、ということが多いようです。 たしかにマナーモードやサイレントモードにしておけばいいのかもしれませんが、夜中に大した用事でもなく送ってこられるのは非常識ではないのですか?ましてやこんなに大人数に一斉に送るのに。自分が気にしすぎなのでしょうか。もういい年なのだから考えた方がいいのでは、とか社会に出た時のことを考えてとも思いますが、皆さんはどう思われますか?

  • メールの送信について。これは犯罪ですか?

    私はとある大学の学生で、あるサークルを営んでいます。 Aさんがサークルメーリングリスト内の掲示板にてとある書き込み(サークルに対する不満)をしました。 わたしはその書き込みが私あてだと思った(私宛の記述あり)ので、サークルの公式メールアドレスアカウントより、「個人的なメールです」という言葉を添えて、謝罪のメールを送信しました。 その後、「私(Aさん)のプライベートなメールアドレスをサークルのメーリングリストからコピーしてメールを送ることは違法である。」という訴えをうけました。謝罪がなければ警察に訴える」というのです。 サークルにメールアドレスは教えたが、私には教えたつもりがないとおっしゃっています。 ここで私が悩んでいるのは、 1.そのメーリングリストは自分でメアドを送信し、自分で登録する制度 である。 2.Aさんは、メーリングリスト管理やサークルのブログ管理をしている のが私であると知っている。 3.Aさんのメアドは学籍番号@大学名なので、コピーしなくても私は簡 単に知ることができた。 4.サークル運営側(私)は、彼女の個人情報が記載された、サークル入 会申込書を所有しているので、私はいつでも彼女にメールをすること ができた。 といったことがあるので、私が完全に犯罪者なのかどうかわからないんです。 これが会社であるならば、個人情報保護法に違反する?のかな?と 思うのですが、大学のサークルでも適応されるのでしょうか? 私は犯罪者なのでしょうか?不安で眠れません。法律の知識がさっぱりないので、なんなのか、わからなくて困っています。 どなたか本当に助けて下さい。お願いします。 法的根拠を添えていただけると、理解しやすいです。。 法テラスに電話して聞いた方がよいのでしょうか?

  • これっていじめ?

    これっていじめ? うちの会社は直行直帰の会社なので仕事で必要な情報はメールでやり取りすることが多いです。 個人メールであったり、メーリングリストであったりです。 そこでいまあるプロジェクトにかかわっているのですが、そのデータのやり取りをメーリングリストで行っています。 その業務の上で、失敗してしまいその注意のメールをもらう羽目になったのですが、そういった注意のメールをメーリングリストで流すのはどうなのでしょうか?  それから一字一句にたいして、指摘が入ります。   そのために 極度に緊張してしまいその人からメールが来ると心臓がバクバクと高鳴り、めまいがするようになりました。 ある意味、メーリングリストで人のミスに対する注意を流すのは、精神的苦痛を与える=いじめにならないのでしょうか? 個人的には、私個人への注意であれば、私にメールを送ってもらえばいいのに、それをメーリングリストに流すというのが、意図的に攻撃されているような気がしてなりません。 動機が激しく仕事に行くのが苦痛になってきました。これは、失敗した私が悪いのであっていじめじゃないですよね?

  • 全文引用等は注意すべきか

    メーリングリストなどでは、全文引用などをすると注意されますよね。 例えばですが、あなたの知人から、メールが来ました。 メールの設定そのままなのでしょう。全文引用しています。 (全文引用に限りません。機種依存文字の使用や、必要のないHTML形式でのメール、などなど) 質問1 さて、この時あなたはどうしますか? A)忠告する。 B)何も言わない。 質問2 あなたがその知人だったら、どうされたいですか? A)指摘してほしい。 B)指摘してほしくない。正論だけど、なんか嫌な気分。 よろしければ、その理由等もおきかせ下さい。 ちなみに、私は、大恥をかくまえに指摘してもらった方がありがたいと思っていて、さりげなく注意する方だったのですが、ある人に「メーリングリスト内ではないのなら、そんな指摘はしない方がいい」と言われてしまい、迷っています。

  • 完璧な人間なんていない…

    あまり考えたくなかったことですが、家内がボーダーラインかもしれないと思っています。特徴を下記します。 ・自分の考え通りに物事が進まないとキレる(ヒステリック) ・そこまで怒るようなことでないのに(私の考え)過度に反応することがある ・人への評価、態度が一瞬にして激変する ・他人の悪態、批判がよく出てくる ・被害者意識が強いときがある ・他人には好き放題、時には人格攻撃するがその逆は許せない ・よく完璧を求める こんな具合です。 どうにも自制するということが出来ないようで、こちらとしては私になら何を言っても、しても許されると思っているかのように感じてしまいます。ひょんなことから激昂していることが多々あり、いつそうなるのかと考えると気が休みませんし、観察しながら生活するしかありません。喧嘩の度に良い方向に導きたいと考え、やんわり指摘していますがなかなかどうして…。 最近は私が参っているようで、一体なんのために生きているのかと無意識に考えてしまっていることがあります。 最後にボーダーラインというのは子にも移るのでしょうか?

  • Yahoo!メーリングリストのトラブル。

    3年位前から12-13人でテニスサークルの連絡用メーリングリストをヤフーを使ってやっています。昨年末に新加入したAさんに、Bさんからの投稿だけ届きません。他の人からはOKです。そして、Aさんからの投稿は、全員が受け取れます。また、管理者用のメンバーの一覧表を見ても、特に問題があるようには思えません。 どのように対処すればよいのか、教えていただけると助かります。 --

  • GoogleApps で作成したメーリングリストが不安定?

    こんにちは。 GoogleAppsのメーリングリスト機能を利用しています。 サークルの連絡用に22名のメーリングリストを作成しました。 この22名の宛先は全てドコモやAUなどの携帯電話です。 登録作業に難しさはないので、全22名を登録。 早速自分の携帯から宛先を作成したメーリングリストアドレスに向け 送信。 特にエラーが返る事もなかったので、そのまま2週間ほど このMLで連絡を回していました。 先週、何名かのメンバーが連絡が来ていないと言うので、 改めて全員に確認すると数名来ていなかったようです。 リストを確認してもきちんと登録されているし、 念のため一度削除し、再度登録して送信しました。 すると、届いていなかったメンバーにも届き、やれやれと 思っていたら、次は以前に届いていなかったメンバーが 今のは届いていないと言っています。 現在の所、特に思いつく事がないので連絡のあとに 確認と泥臭い事をしていますが、こんなものでしょうか? 思い当たる点とうございましたらご指摘願えれば幸いです。 宜しくお願い致します。