• ベストアンサー

やめられない止まらない

tipsの回答

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.24

こんにちは。 耳かき。       毎日やってしまう。そんなにとれないのに      ついつい本を読みながらしてしまう。 食事作り       たまに、いろんなものを作りたくなって      スーパーへ急ぎます。      土曜日も、料理作りたい病がでて      たくさん作りました。      マカロニサラダ、すじ肉の煮込み      竜田揚げ、肉団子とピーマンの中華炒め      古代米入り一口おにぎり、えび唐揚げ      サトイモと椎茸と昆布の煮物、      アスパラのチーズ焼き(マスタードソース)      竹の子ごはん、生春巻き、和風やきうどん      梅肉ときゅうりの豆腐サラダ、明太子卵巻      水菜ととり皮のカリカリサラダ。。。      たくさん作るだろうなとおもったので      スーパーの公衆電話から夕飯食べにきて!      と、友人など5人呼びました。 同じ食品       ときどき、そのときのブームがきて      同じものを毎日たべてしまう時があります。      今まではまった物は、      クランキーチョコレート      黒糖かりんとう(毎日1-2袋)      フリスク(ユーカリミント味)      納豆(毎食たべていた!)      ダイエットコーラ(毎日1ℓ飲んでた)      ひじきの煮物(2-3日に1度煮ていた)      ピスタチオ(殻を剥きながら食べる楽しみ)      わかめ      もずく      近頃は、とうふ丼(冷奴をご飯に乗せて       めんつゆをかけてたべる)を毎晩たべる      のが、ブームです。                       

guramezo
質問者

お礼

連続して「耳掻き」が・・・ 食事作りが「やめられない止まらない」とは、ご立派!私にもご馳走してほしい。 古代米入り一口おにぎり、サトイモと椎茸と昆布の煮物、竹の子ごはんを希望します。 同じ食品にはまってしまう・・・う~ん、あまり経験ないですね。というか、もともと食事のレパートリーが少ない方なんで。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 草むしりについて教えてください。

    ちょっとガーデニングには該当しないと思ったのですが、他に適当なガデゴリーが 見つからなかったので、ここで質問します。 率直な意見を聞かせてください。 私は2年前に新築の一戸建てを購入いたしました。 今まで、住んでいた古家は今は空き家にしています。(税金などの関係で) 因みに新築の家とは歩いて20秒ぐらいのところにあります。 そこに母親と住んでいます。 そのうち古家は駐車場にするか。売るか検討しています。 因みに古家は80坪程度でそこそこ庭があります。 その庭の一部は家庭菜園にして野菜を栽培しています。 そこで、質問というのが、その空き家(古家)の草むしりについてなのですが、 私の母親が毎日空き家(古家)の草むしりに行くので困っています。 正直空き家(古家)なので、私は母親に草むしりをしなくていいからと言っています。 家庭菜園の場所だけきちんと草をむしればいいので この先住むわけでもないし、家は取り壊すわけだから草が生えて来たら草刈機で刈るから と言っています。 でも、母親からいえば草は根っこから引き抜かなければすぐに生えるし根っこが太くなるから駄目だと言って私の意見は聞きません。 私としては、もう住んでいるわけでもないから根っこが太くなろうが、すぐに生えてきても その時に草刈機で刈ればいいだろう。というのが私の考え方です。 今日も母親は朝の6時から10時ぐらいまで、4時間もかけて草むしりをしていました。 そこまでする必要もないと思います。 そして、やっと庭の草むしりが終わった頃には最初草をむしったところが生えてきています。 こんな感じで、今年は6月ごろから、週に4日~5日ぐらいは朝6時ごろから草むしりをしています。その時によって草むしりをする時間は異なるのですが 因みに私の母親は74才です。 率直な意見を聞かせてください。 それと、皆さんの草むしりはどうしていますか?

  • 庭先の手入れ

    家の庭先やその周辺に、草がかなり生い茂ってきました。 鍬(クワ)や鎌(カマ)でコツコツと草引きするのと、草刈り機で一度にやってしまうのと、除草剤を撒きもう生えてこないようにするのとでは、どちらがいいのでしょうか? 放っておくと、今度もっと暖かくなったり暑くなった時に、虫やらハメやらヘビが出てきそうで心配です。 庭の草むしりってどうしていますか? 自分でやっていますか?それとも業者ですか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • 草むしりの方法

    全くの無知なので教えてください。 ウチの庭はプランターがいくつかある程度で全く手を入れてません。 そこに、雑草なのか草がアチコチに生えて見苦しいので 頑張ってある程度まで、抜いてみました。 しかし、水はけが悪い土なのか(日当たりが悪い所は一部に苔が生えてる) 根と一緒に土もごっそり取れてしまい 浅くて広い根の草を抜けば庭の表面の土が一枚めくれるし 根っこが深いものを抜くとアチコチに穴ができ、抜いた草と土だけで凄い量になりました。 とりあえず、裏庭においていますが山積み状態。ゴミ袋2枚や3枚で収まる量ではありません。 抜いた草は日に当てて枯らした方が良いという人や、 水をかけて土を落したら良いという人もいて、どうしてよいかわかりません。 あと、表面は砂が多く、手で土の表面を慣らして(砂をどけて)短い雑草を探すような状態で・・効率が悪いです。 皆さん、草むしりってどうやってやっているんですか? 道具や方法(抜いた草の処分法等)教えてください

  • こんなボランティアはどう思いますか?

    29歳の男性です 今はもうやっていませんが、少し前に肢体不自由の障害者のリハビリのボランティアをやっていました 個人のお宅に訪問してやっていたのですが、ある時、障害者は小学6年生の娘さんなのですが娘さんの体重が20キロくらいありまして、その娘さんを抱きかかえて移動させる時、正直に「重い~」と言ったら娘さんの奥さんに「だめだよ!大の男がそんなこと言ってたら!」と言われました また、7月の夏の暑い中、朝の9時から12時まで庭の草むしりをやらされましてやっと草むしりが終わって奥さんが「お茶にしましょう」と言ったので家の中に入って待っていたらインスタントのアイスコーヒーとピーナツが出てきました 蚊には刺されるし太ももが筋肉痛になって一週間くらいまともに歩けなくなりました このような出来事があったのですが、果たしてこのようなことはボランティアと言えるのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 鼻血が付いたティッシュの捨て方に常識があるのならばどういう捨て方なのか

    先日、鼻血が延々と出ている時にいつものようにティッシュをそのままゴミ箱へ捨てていると、兄から、 「血の付いたティッシュは真っ更のティッシュで包んで捨てるものやろ。ゴミ箱が汚れるやないか。それくらい常識やろが。」 と激昂されました(こういう性格の兄なんです)。 しかし兄の言う「常識」は私にとっては初耳でした。しかも、エコの観点から兄の言う「常識」に違和感を覚えるのです。つまり、  ・ 真っ更のティッシュの無駄遣いになる  ・ 通常ゴミ箱は、汚れないよう最初からビニール袋をかけてある(このようなビニール袋の使い方もまたエコ)  ・ もしビニール袋をかけてなくてゴミ箱が汚れてしまえば、別に染みにならないのだから拭けばいい さらに、鼻血が延々と出てパニック気味の状態では、真っ更のティッシュは鼻の穴へ直行し、手も止血のほうを優先して手が塞がっています。とても包む余裕はないでしょう。 そこで皆さんに、鼻血が付いたティッシュの捨て方に常識があるのか、あるのならばどういう捨て方なのかご回答いただきたく思いました。よろしくお願いいたします。

  • 庭木のランタナに蚊が集まってきますか。

    ランタナの近隣への害はありますか。  アパートの1階庭付きに住んでいます。物件を見に行ったときピンクのランタナが咲いていて、それが気に入ったのもあって引っ越したのですが、ランタナが非常に元気で茂ってしまい、庭の半分を占領している状態です。私は目隠しにもなるし、野鳥が実を食べに飛んでくるし、花は可愛いし気に入っています。  ところが隣の夫婦、特に奥さんが庭には草一本生えないようにしている潔癖症の人で、うちにランタナや庭木が繁っているのが気に入らないのです。隣に伸びた枝は切りました。また隣でも、うちから伸びたランタナの枝に枯れる薬を吹きかけているのではないかという形跡があります。その奥さんは自分の母親から「ランタナは蚊が集まる」と聞いたそうで、近所に言いふらし、庭に出て声高に話しています(もちろん私に聞こえるように)。他の部屋の奥さんからも白い目で見られて、困っています。  左隣の部屋の人(噂を流している人とは別の部屋)も長年、庭はほったらかしにして草が生えていたんですが、そんな空気を察したのか、急に全部草を抜いてしまいました。そして「私は虫が嫌い。窓を開けると虫が入ってくる」などと言っています。まるでうちの庭から蚊が行っているみたいに聞こえます。  ランタナは本当に蚊が発生するんでしょうか。または他の何かの虫、ごきぶりとか害虫が集まってくるんでしょうか。私は家にいて、特に虫が多いと感じたことはないんですが。どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • なまごみってどう捨ててる?

     皆さん生ごみってどう処理していますか?。   我が家は三角コーナーのごみはスーパーの小さい袋に入れてためずにその度に捨てています。その他にも虫がわきそうなごみは小さい袋に入れてごみに出します。  でも他の家を見ていると、生ごみも大きなポリ袋に溜め込んで捨てているように見えます。  それだと虫が沸きませんか?。  皆さんの生ごみの捨て方を教えてください。

  • インスタントセメントを楽に作りたい

    DIY で庭を一生懸命作っているんですが、インスタントセメントをこねるのが嫌になってきました。既に20kg 入りを20袋以上使いました。 あと20袋は混ぜないと終わりそうにないです。 タラ箱に入れて、水をミストでかけては箱を傾けて、何度も何度もそれを繰り返してようやく濡れていない部分が出たら電動ドリルに付けるミキサー棒で混ぜています。 もっとこう、別の賢いやり方があればご教授ください。 小型ミキサーは高くて買えません(1万円以下ならアリなんですが)

  • 東京ビッグサイト内のネットカフェ

    東京ビッグサイト内にネットカフェがあると聞いたのですが、調べたらパソコンコーナーしか無いのですが、みなさんがいっているネットカフェはパソコンコーナーの事なんでしょうか? それとも別にあるのでしょうか? ビックサイト周辺で4,5時間、時間をつぶさないといけないんですが、漫画喫茶など近くにないでしょうか? よろしくお願いします。

  • わたしだけの美学

    こんばんは~。 ズバリ「わたし/オレだけの美学」を教えてください。 意味不だけど、なぜかこだわる癖や習慣です。それは美的哲学とも言います。 子供の頃の思い出が多いかもね。 わたくしの場合。 「バスの降車ボタンを絶対押さない/停留所ギリギリまでひたすら忍の字」 「テストの際≪いかに誰よりも早く≫答案を提出して教室を颯爽と立ち去るか」 「柿の種2粒:ピーナッツ1粒の組み合わせで食べるのが黄金美味バランス」 「スーパーのチルドコーナーで白いはんぺんを見かけると、人知れず手でムニュ♪と潰して元に戻す/ポーカーフェイスがミソ」 こんなとこです。 みなさんは何かこだわりの美学がありますか?