• 締切済み

CPU使用率が99%になってしまいます。

Doroseraの回答

  • Dorosera
  • ベストアンサー率49% (137/279)
回答No.2

あれれ、私以外の人で回答をしてくれている人がいませんね?。 すでに解決済みになっていると思ってましたよ。f^_^; みんな冷たいですねえ~、と言いながら私もすっかり忘れていました。済みません。m(__)m 誰も答えてくれないのなら、私が何とかするしかないですねえ~!!。f^_^; ハードディスクは2台とも内蔵のようだし、メモリは十分過ぎるほど搭載しているし、ハードウェア上での問題はなさそうです。 >プレイヤーを起動しながらタスクマネージャーを観察しましたが、プレイヤーが立ち上がって動画ファイルを指定した瞬間から99%表示になっていました。 たくさんの動画ファイルがあって、色々なDVDプレイヤーソフトでも試してみたが再生出来ないとなると、何らかの原因で「ビデオコーデック」が壊れてしまったのかもしれませんね。 パソコンは自作みたいですから、ある程度パソコンにも詳しいでしょうから、インストールされている「ビデオコーデックの種類」はどこを見れば良いかわかりますよね?。 デバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」の中に「ビデオcodec」というのがありますから、それをダブルクリックしてみて下さい。 そこに一覧表示されているのが、現在パソコンにインストールされている「ビデオコーデック」の種類です。 「オーディオコーデック」とは別物ですから、「ビデオコーデック」が壊れてもオーディオは再生できます。 それでは解決できそうな手段としてあれこれと書いてみますので、とりあえず確認してみて下さい。 1.再生プレイヤーをたくさんインストールしているため「ビデオコーデック」が壊れた可能性もあります。 「Win DVD」のバージョンがわかりませんが、後からインストールすると動画の再生がおかしくなる現象が過去のバージョンでありました。 2.フォルダオプション→ファイルタイプで動画ファイルの拡張子の設定状況を確認して下さい。 3.各プレイヤーのオプション設定などで対応ファイル一覧を確認して下さい。 4.各プレイヤーのオプション設定から対応ファイル一覧を確認して下さい。 5.WMP10でツール→オプション→プレーヤーの「コーデックを自動的にダウンロードする」と「インターネットに接続する(他のコマンドよりも優先)」のチェックを確認して下さい。 6.同じくツール→オプション→パフォーマンス→ビデオアクセラレータのスライダを一番左か中央で再生してみて下さい。 7.Windows Media Playerで再生できない時のサポートページ http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP234019 8.ちょっとデータが古いかもしれませんが、ビデオコーデックをダウンロードするには、次を参考にしてください。 http://aetermv.hp.infoseek.co.jp/vcodec.shtml 9.また下記サイトでも標準的なコーデックをインストール出来ます。 ・マイクロソフトコーデック インストール パッケージ http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/format/codecdownload.aspx 10.コーデックの確認には「真空波動研」が良く使われているみたいですので、こちらもどうぞ。 http://kurohane.net/ ・PC/Programの中の「生産物」と言うところをクリックするとソフト一覧が表示されます。 11.グラフィックボードのドライバも関係していることがあるので、ドライバをアンインストールして再インストールする。 もしNVIDIA純正ドライバである「ForceWare」をインストールしているのでしたら、それをアンインストールして、買った箱に付いていた販売メーカーのCD-ROMに入っているドライバをインストールして試してみて下さい。 12.DirectXの最新バージョンは9.0cですが、これも関係しているかもしれません。 ・DirectX ホーム http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx ご存じかもしれませんが、WindowsXPには「隠しプレイヤー?」として「旧WMP6.4」が標準でインストールされています。 スタートメニュー→ファイル名を指定して実行(Windowsキー+Rキーでも良い)→mplayer2→OKで起動できます。 軽めのプレイヤーを使いたい時はどうぞ。(^.^) と、色々書きましたが考えられそうなことはこんなところです。 これ以外の原因としては…、ちょっとわからないです。 他の人達も教えてあげてくれると良いのですが…。σ(^◇^;)

cum_march
質問者

お礼

すごくわかり易い回答ありがとうございます! Doroseraさんの熱心な姿勢には本当に感謝しています。 最近は中々PCに触れる時間が無く、久しぶりにここを覗いてみたら・・・。 感動致しましたよワタクシ。 時間はかかりますが、ひとつひとつ試していこうと思います。 結果報告を改めてさせて頂きますので、しばらくお待ち下さい。 ありがとうございます^^

cum_march
質問者

補足

ご無沙汰しておりました。 今のところ、まだ結果報告とまでは行かないのですが、 プロパティからハードウェアアセクレーターを半分に下げると画像が見れるという結果が^^; う~ん、原因が特定できません・・・。 これからも調査を続けます! 途中報告まで^^

関連するQ&A

  • CPU使用率

    DELLinspiron8200 pen4mobile 1,6GHz windows xp pro sp3 memory1G HDD80G GeFoce440Go 回線速度(GYAOでうさぎ級以上) flash player の動画を開くとCPU使用率が100%になり、かなり重たくまともに見れません。どなたかアドバイスおねがいいたします。

  • CPU使用率が異様に高い

    OSはxpで、ウィンドウズメディアプレイヤーでmpgを再生しただけでコマ落ちし、CPU使用率が100になります。そんなに性能の悪いマシンではないしウィルスやスパイウェアも入っていません。再起動後は普通に動きますが再生してるうちにだんだん遅くなってもう戻らなくなります。いったい何が原因なのでしょうか?ちなみにCPUはPEN4の1.6Gでメモリは256M(xpだと少ないかもしれませんが・・・)で、二度と買わないことを誓ったDELL製です。

  • CPU使用率.

    Windows Media PlayerでMP3オーディオを再生してるだけでCPU使用率100%というのは正常なことですか. 同時立上げはIEを2本,スカイプ. OSはXPです.

  • メディアプレーヤーでCPU使用率が100%近くに・・・

    OSはWINDOWS2000で メディアプレーヤー9シリーズを使用して動画を再生するとCPU使用率が100%近くになってしまい再生することができなくなってしまいます。 自分なりに調べてみたところ9シリーズではそういった症状が出ることがあるらしくメディアプレーヤーの古いバージョンの物を使うといいと記載があったのでバージョンを落としてメディアプレーヤー7にして動画再生するもやはりCPU使用率が100%近くになっていまします。 同じような症状の方で克服できた方の意見が聞きたいです。 どうかご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • Windows Media Player 11 を立ち上げただけでCPU使用率が100%に

    Media Player 11を立ち上げるだけで、何も再生しなくてもCPU使用率が100%になって、非常に重くて困っています。他のプログラムを閉じていても、Media PlayerのみがCPUのほぼ100%を使っています。Media Player 10に戻してみましたが、この場合、立ち上げるだけでは使用率は数%のみですが、何かを再生するとすぐに100%になり、やはり同じでした。今まではそんな症状は無く、最近になって突然その症状が出始めました。 CPU celeronD 2.66GHz メモリ 1280MB OS XP Home SP2 です。アドバイスよろしくお願いします。

  • CPUの使用率

    ある動画を見たところ動きが激しいところで、動作がカクカク、音も飛び飛びになってしまいます。 そこでCPUの使用率を見てみたら、カクカクになった時でも10%~30%辺りをウロウロしています。 なぜなのでしょうか。 ちなみにCPUはi7 860。グラフィックボードはGeForce GTS250。再生するためのプレーヤーはGOMプレーヤーで、コーデックはCore AVC Video Decoderです。 ↓再生しようとしている動画の情報(真空波動研)↓ 1920x1080 24bit AVC/H.264 High@4.2 29.95fps 6044f 17940.18kbps AAC 48.00kHz 2.0ch LC 305.15kbps

  • CPU使用率がすぐ100%に

    最近音楽や、動画ページをwindows media playerで再生すると、すぐパソコンの動作が遅くなってしまい、タスクマネージャを見るとCPU使用率が100%になっています。前まではこういうことは無かったのですが、何が原因なのでしょうか?他にもDVDにデータを焼く時間も前より遅くなりました。ちなみにCPUはceleron(R) 2.2GHzです。

  • CPU使用率が全体的に高い

    最近のことですが、Windows Media Playerで動画を再生している時、 音はそのまま進んでいるのに映像がカクカクし始めて、 そのうち映像がどんどん遅れていくと言う現象がほぼ常に起こるようになりました。 タスクマネージャからWMPのCPU使用率を見ると大体50%~80%くらいなんですが、 全体のCPU使用率はほぼ常に100%になっています。 ただ、他のソフトは特に動かしておらず、 Kingsoftのアンチウィルスソフトを切っても、 Windows Live MessengerやSkypeを切っても、 症状は変わりませんでした。 タスクマネージャでCPU使用率順にしてみても、 WMPが60%くらいだとしたら、あとはタスクマネージャが10%くらいで、 他には特にCPUを使っているプロセスは見つからず、 ここに表示されている数字を全て足したとしても、CPU使用率が100%と言う表示になることは絶対にないと言える程度にしかなりません。 また、WMPも閉じて何のソフトも作動させていない状態でも、 CPU使用率は50%前後を指しています。 ノートパソコンなんですが、ファンの音がずっとしています。 デスクトップ自作のXPではこのような症状は見たことないのですが、 Vista特有の何かが動いているのでしょうか? 恐らくこの見えない何かが原因でCPU使用率が上がり、 WMPが動画の処理をしきれないようになっているのかなと想像しています。 その原因が解決すれば、動画もきちんと再生してくれると(勝手な想像ですが)思っているのですが、 何か考えられるものはないでしょうか? ちなみに、それらの動画はXPで再生すると何の問題もなく動きます。 同時にメッセで会話をしても何の問題もないですし、 シムシティレベルのゲームも一緒に動かしても、時々WMPの映像がカクカクするかなと言う程度で、 ずっと映像が音に対して遅れていくと言うことはありませんでした 何か解決方法や、原因として考えられるものがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • CPU使用率が低いのに重い

    Pentium4からCore 2 DuoへPCを作り変えたのですがCPU使用率が低いのに動作が重い時があります。(CPU使用率は20%-30%ぐらいです。) 症状はウィンドウを移動させると残像が残ったりウィンドウの最小化、最大化の反応が鈍い、などです。 Pentium4の時に同じ症状が出るときはCPU使用率が100%近いので重くなるのも納得なのですがCPU使用率が低いのに重くなるのはどうも納得がいきません。 CPUの処理にマザー、メモリ等のFSBが追いついていないということなのでしょうか? OS XP Home SP2 CPU Core 2 Duo E6750 メモリ PC5300 1G*2 マザー asus P5K グラボ asus EN6600 SILENT TD 512M/A HDD C 160G 空き 142G HDD D 250G 空き 190G HDD E 500G 空き 250G 回答よろしくお願いします。

  • CPUが100%になる理由と対処について

    よろしくお願いします。 ThinkPad G40 (2388-5EJ) CPU: Pentium(R) 4 3.00GHz メモリ: 502MB RAM DirectXバージョン: DirectX 9.0c Windows XP Professional (SP2) RealPlayer 10.5 Windows Media Player 11.0 映画(DVD)を観ているとあるタイミングから急にCPU使用率があがり 動画再生がスムーズに進まなくなります(カクカクと動くイメージ)。 タスクマネージャからCPUの使用率を見ると100%をふりきっています。 CPUを占有しているプロセスを確認すると、 RealPlayerを使用して動画を再生しているときは「realplay.exe」で、 Windows Media Playerを使用して動画を再生しているときは「wmplayer.exe」が CPUを最も使用しています(80~90以上を上下しています)。 RealPlayer、Windows Media Player の他、VLCを含むいくつかの 動画再生ソフトを試してみましたが同様です。 何が原因で、どのような対処をすれば、スムーズに動画を再生できる ようになりますか? (できればハードウェアは現状維持としたいです) どうぞアドバイスのほど宜しくお願い致します。