• ベストアンサー

PCが起動しないときがあります。><

goo133の回答

  • goo133
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.9

BIOSがVGA起動 PCI起動設定がありますがそれは出来てますか??

関連するQ&A

  • PCが起動しない

    会社のPCが起動しなくなり、仕事ができずに困っております。 症状はPCの電源を入れたあと、CPUか何かの画面が出たあとにOSの読み込みの画面まで行きます。OS起動中に急に電源が落ちる、又はフリーズします。今ではほぼ電源が落ちます。 何度かBOOT選択画面やVIOSの画面にたどり着くことができましたが、結局電源が落ちたりフリーズしてしまいます。 自分が来る前のPCで詳細スペックが分からないのですが、購入からすでに4~5年は経過してると思われます。 OS:Windows XP SP2 CPU:Intel Pentium4 すみません、これくらいしか現状わかりませんでした。 私がネットで同症状を検索した結果以下のものの故障に該当することが分かりました。 ・マザーボード ・電解コンデンサ ・HDD ・メモリエラー ですが、どれが原因か調べる術が自分では分かりませんでした。 原因として考えうるのが、 先日、「ファンが煩い」といい勝手にCPUの冷却用ファン?が取り外されて(原因は電源のファンでCPUのファンが壊れていたわけではないのですが)、無理やり取り外したのか固定用のツメが折れたり、無理やり押し込んだようなのです。 その前まではファンが煩い以外に以上はありませんでした。 なので、その取り外した人らがマザーボードやCPU、メモリなどを傷つけたのかそもそも寿命なのか。寿命にしてもHDDも異常な音を出したりしていないので考えにくいと考えています。 自分で極力直したいと考えているのですが原因の特定が自分ではできませんでした。どなたか何か可能性として考えられるものと修理・解決方法を教えていただけないでしょうか? 大変困っています。ご回答よろしくお願いします。

  • PCが起動しない ことがある。

    こんにちわ。 半年ほど前に知人から購入したデスクトップが起動しない「ことがある」トラブルについての質問です。 よろしくお願いします。 PCはASUSのT2-Pというものです。 CPU:Pentium4 3.0GHz メモリ:1G グラフィック:RADEON9800 PRO OS:WindowsXP MCE 素人なので他にどんな情報を書けばよいのかわからないのですが…。 症状は、電源ボタンを押したときに 1.まったく読み込まない。   ピッという音の前にファンがフル回転になるのですが、その状態で固まってしまう(ファン回りっぱなし) 2.WindowsXPのロゴ画面で突然下で右に流れていっているバー(?)がとまり固まる。 今のところこのどちらかのようです。 何度か電源ボタンを長押しして再起動を繰り返すと、数回~数十回で起動できます。 一度起動できれば、その後は3Dゲームをやろうが、何しようが安定しています。 このサイトでいろいろ検索してみて、HDDLifeというソフトをつかってみましたが、HDDのヘルスステイタスもパフォーマンスもOKとでています。 HDDの表面チェックやデフラグをしてみましたが、同じ症状が続いています。 ファンも全て順調に回っており、CPU温度などにも異常はありません。 このような症状がでる直前に、タワーの中身を掃除機で吸ったのですが、モニターを認識しなくなったり、グラフィックが乱れたりしたのでグラボのドライバを入れなおしました。 おそらくこれが原因なのでしょうが、解決策がわかりません。 なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • PCの起動に関する問題を抱えています

    PCが起動しなくて困っています 状況としては電源入れる →電源ボタンはオレンジ色  画面は暗いまま  ファンがすごい勢いで回る  電源ボタン近くで赤く点灯(時計みたいなマークで9時をさしてるマーク) 機種はHITACHIの Air M AR731Bです CPU:Pentium4 3.0 GHz メモリ:2.0GB(1GB×2) HDD:100GB ふつうに作業している最中に急に画面が黒くなりファンが勢いよく回り始めたので こわくなって電源ボタン長押しで強制終了させました その後起動させようとしても起動せず 上記の症状がつづいてます 何度も試しましたが一度も起動せず 困っています とりあえずこれだけは情報として掲載しときます

  • PCが起動できなくなりました。

    昨日までは普通に使用できていましたが、今日電源を入れるとPCがうまく起動できなくなっていました。家族に聞いたところ、ファンにほこりがつまっていて大きな音がしていたため、1度とりはずして掃除をしたとのことでした。 電源をいれると「Windowsが正しく開始できませんでした。」とゆうような説明文が表示され、セーフモードや通常起動などの選択肢がでるのですが、 どれを選んでも数秒で画面が真っ暗になり電源が落ちてしまいます。 (通常起動などを選ぶと、一瞬Windowsの起動画面が表示されます。セーフモードだとしばらくなにかをチェックしているような画面になりますが、数秒で落ちてしまいます。) BIOSとゆう画面へは切り替わるので、わかる範囲では初期化?などもしてみてるのですが、こちらも数分で電源がおちてしまうので詳しく設定などをみることができません。 PCにあまり詳しくないのでうまく説明することができませんが、なにが故障していてどうすればよいのかよくわかりません。 なにか対応できる方法がありましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。  なにが必要事項かわかりませんが、PC内容をかいておきます。  機種名:EGP805G20  CPU:インテル®Pentium®Dプロセッサ805(2.66GHz)  メモリ:DDR2-SDRAM512MB PC4200  HDD:200GB Serial ATA  OS:Microsoft®Windows®XP HomeEdition SP2

  • PCが起動しない

    はじめまして、よろしくお願いします。 仕事に出かける前に通常とおりシステムから終了し、帰宅して電源を入れた所 起動しなくなりました。(今朝落とすまでは正常に動いていました。) PCの電源を押すとまず ・電源ランプが点灯しない(いつもは起動するときにピっと短くなるのですが、全くの無音) ・HDDアクセスランプも点灯しない ・内部のファンは動き始める、グラボのファンも含め全部回っている ・キーボードのランプは一瞬点灯します ・モニタの電源は正常に入ってる状態ですが画面には何も写らず (他のPCにつなぐとちゃんと写ります) 最終的にファンだけ回ったままPC(ウィンドウズ)は起動しない状態です。 電源ボタンを長押ししても強制落ちもできず、元のコンセントの電源を落とさないと ファンの動きも止まらない状態です。 色々と検索をかけてみたのですが これはマザーボードか電源どちらかが故障しているのでしょうか? PCはBTOショップで購入したもので、自分でやった範囲はメモリ・HDD・グラボの増設程度です。 ご指導のほどよろしくお願いします。

  • PCが起動しなくて困っています

    電源をつけると反応するのですがすぐに電源が落ちてしまいます。 電源ボタンを押したら本体は動きだすのですが、 モニター側に認識される前に電源が落ちてしまいます。 その後、中のHDD周りを何回かいじったり、外して付け直すと起動します。 起動後は突然電源が落ちるといった不具合は今のところありません。 ただ再起動などの一回電源を切る作業が入るとまた箱体をあけて HDD周りをいじらないと起動しません。 電源を入れるときに箱体表面に表示されている2の数字が光らない時が起動しないように感じているのですが、 これはHDD周りのコンデンサや配線などの劣化が原因なのでしょうか? スペックは以下です。 Dell Dimension 5150c OS:Windows XP Media Center Edition SP3 CPU:Pentium D 2.80GHz RAM:3.0GB VGA:ATI RadeonHD4550(ファン付き) ご助力よろしくお願いします。

  • CPUを交換したあと、パソコン(BIOS)が起動しません

    CPUを交換したところ、パソコン(BIOS)が起動しなくなりました。前のCPUに戻しても起動しません。 パソコンなどのスペック・症状は下記のとおりです。 型番:vaio pc-v10 OS:Windows XP(購入時はXP SP1だったため、この前、SP3にアップデートしました) メモリ:2GB(購入後すぐに256MBから増設) CPU:元からついていた「セレロン 2.2GHz」→「ペンティアム 2.8GHz」に交換 ビープ音:なりません。 画面:起動後の画面は真っ暗のままです。 CPUファンや電源のファンなどは回っています。また、起動後、画面には何も映らず、電源のファンが勢いよく(最大出力?)動いているのがわかります。また、HDDアクセスランプは、しばらくつきっぱなしで、30秒くらい後に消灯します。 チップセットはオンボードですが、そこの温度を測ったところ、起動時25度→3分後 30度(以後これ前後で安定)でした。 HDDも起動時26度→3分後 29度(以後これ前後で安定)でしたので、これらは故障していないと考えているのですが・・・。 CPUも、温度は指で触れる程度で安定しています(→CPUにも電気は通っているということだと考えています)。 わたしとしては、 (1)電源の不良(購入してすでに5年ちょっと) (2)マザーボードの不良 かなと思うのですが、正直、自信がありません。 どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • PCが起動しない(一瞬電源が入るがすぐ落ちる)

    PCが起動しない(一瞬電源が入るがすぐ落ちる) 質問させてください さきほどPCをスタンバイ状態にして、復帰させようとした時から、PCがつかなくなりました 今の状態は、電源ボタンを押す→ファンが回り始める→電源が落ちてファンが止まる→またファンが回り始める と永遠にループしています 仕方がないので電源自体をオフにして再度試してみましたが、変わりませんでした。 モニタにはまったく信号がいっていないようです。 それからPC前部のHDDのアクセスランプが一番最初に起動して落ちてから付かなくなりました また、最近PCは付いていてもモニタに信号が行かないことが多々ありました。そのときは再起動を繰り返すと自然に直っていました PCの起動用HDDを取り出して別のPCでアクセスしてみましたが、ちゃんとデータを読むことができました。 PC構成は マザー P5K-VM メモリ  2G CPU  E4400 VGA  7900GS 電源  500W このPCは三、四年前に組んだ物です 何が原因でしょうか?お願いします。

  • PCが起動しなくなった原因を知りたい

    PCが起動しなくなった原因を知りたいです 起動スイッチを押すと、数秒間HDDにアクセスしたあと、次に進みません。 画面は最初から真っ暗なままです。 電源ランプは点燈状態、ファンも回っていますが、そのままです。 リセットボタンは作動せず、メインスイッチ長押しで電源が落ちます。 セーフモード、BIOS画面も起動できません。 PC本体(2年前に購入) ミニタワー型オーダーメイドPC Pen4 3.2GHz 2GB RAM Windows XP Pro SP2 HDD 250GBx2 DVD Drive x 2 後から搭載したもの サウンドカード グラフィックボードAGP NX7600GS-TD256 グラフィックカードを1週間前に購入し、購入時のものと交換しました。 電源は常時入れて使っていました。 その後3日ほど正常に使っていましたが、ある朝見たら画面がOFF状態になっていて、上記の状態から復帰しません。 ふと気がついて、電源を確認したら「300W」の容量だったので、手元にあった500Wの電源と交換しましたが、症状に変わりはありません。 電源不足でダウンするとパーツが故障することもあると聞きましたが、やはりそうなってしまったのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • PC電源は入りますが起動しません

    PC電源は入りますが起動しません こんにちは 題名の通りです 先日、日立のPCを中古で購入しました 最初の2~3日は正常に起動していたのですが、昨日いきなりフリーズしてしまいました フリーズから強制終了してまた電源を入れたら、題名のような現象になってしまいました・・・ 電源は入る(ランプ点灯、cd-dvdドライブも起動しているようです)のですが、画面も真っ暗なままで、 OSはおろかBIOS起動画面にすらいけません ファンもきちんと動作していますし、ビープ音もまったくなりません そこで、今日HDDアクセスランプがついていないことが分かりました これはHDDが壊れているのが原因で起動しないのでしょうか? また、直す方法はあるでしょうか? ご回答よろしくお願いします! 補足:PCの全体仕様については下記URLに貼っておきます http://www.pc-siori.com/ref/hitachi/rep296.html 自分のPCはDE7という方です