• ベストアンサー

小さな花壇に植えると良い草木は?

UKIKUSA2の回答

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.6

こんにちは。ほったらかしを前提にすると次のような 案があります。 (案1) 「ヒイラギナンテン」がいいかも知れません。 寄せ植えは良くありません。 (案2) 「タマリュウ」のみを一面に敷き詰めるのもいいでしょう。 手入れが要りません。うまくいけば青いきれいな実がなります。 (案3) 「ソテツ」も渋くてよいでしょう。 大きめのものを買って植えましょう。 ご参考までに。

cyaocha
質問者

お礼

ありがとうございます。【ソテツ】は、初めて耳にしました。勉強になります。

関連するQ&A

  • 花壇の土作りで教えてください。

    ガーデニング初心者です。縦80cm×横4m×深さ50cmの花壇つくるために実家から土を分けてもらいました。(500リットルくらい?)黄色というか普通の土で、このままでは木や花は育てられないというような土です。 そこで、庭木や花を育てるための土を作りたいのですが、ネットで見ても腐葉土、赤玉、石灰、牛糞等 色々書いてあり、いったい何をどのくらい混ぜていいのかわかりません。 何をどのくらい(何リットルくらい)混ぜるといいでしょうか? 育てたい庭木は、ナンテン・ハナズオウ・ドウダンツツジ、花はマリーゴールドです。 よろしくお願いいたします。

  • 花壇の土 何が良いの?

    よろしくお願いします。 自宅の花壇を造り変えました。 前の花壇より20cm程高くなるよう作り替えたので、そこに入れる土をどうしたらいいのか迷っています。 今までは、地面から3cm高い程度にブロックで囲っていただけの花壇で 掘り起こした土(ほぼ粘土質)から石を取り除いたものに 花壇用の再生土専用の土(ホームセンターで袋詰めで売っている)と 水はけが悪いと思い、大きめの鹿沼土、くん炭を合わせて使っていました。 花壇では、夏場を主に胡瓜やなす、トマト等を植えて収穫出来ています。 ですが、収穫後の花壇の手入れ時には土が固まりかたく締まっています。 地面とほぼ変わらない高さなのもあり、水はけが悪いのが原因だったのでしょうか? 今回、ブロックの嵩上げをしたので、今までの土の上に20cm程新しい土を入れます。 植える植物は野菜が主になるのですが、畑の様なふかふかの土にするにはどの様なものを入れればよいのでしょうか? 家庭菜園丸3年の初心者なので、解り易く教えて頂けると助かります。

  • 花壇のサツキを洋風にしたい

    こんにちは、ガーデニング初心者です。 中古住宅を手に入れ、門先の花壇にもともとサツキのみ植えてあったのですが、もう少し明るいイメージにしたくて手を加えることにしました。サツキ自体も枯れかけてるのもあり、5本あったうちの3本を抜きました。 1.5m×0.5mの横に長い花壇です。現在は花壇の右半分に30センチくらいに丸く整えたサツキが2本あります。その間に初雪カズラをサツキと交互になるように2株植えました。 初雪カズラとサツキの組み合わせは洋風に見えますか?また、何も植えてない左半分を、どんな植物を組み合わせたらにいいのでしょう・・・?自分にセンスがなく思いつきません。 なにかアドバイスありましたらお願いします。 ちなみに花壇は日当たり良好、当方関西で雪はほとんど積もりませんが夏は暑いです。 花がバアーっと咲く物は好みではありません。

  • 花壇に植えるおススメの花を教えてください

    ガーデニング初心者なのですが、 120cm×60cmくらいの花壇に花を植えようと思っています。 おススメの花があれば教えてください。 希望としては以下のような感じです。 全部当てはまらなくても大丈夫ですが、 (1)~(4)の数字が小さい方が優先度高です。 (1)初心者でも簡単 (2)春から秋くらいで、長く咲く花 (3)あまり背が高くならない (4)色鮮やかに咲く 花壇は夏は日当たりが良いですが、 冬は日陰になってしまう時間が長いです。 よろしくお願いします。

  • サザンカのある花壇を洋風にしたい!

    玄関側に2つ花壇があります。 幅1.5メートル程で1つにシマトネリコ、1つにサザンカがそれぞれど真ん中に植わっています。 少し寂しいので何かを植えたいのですが何を植えたらいいのか、たくさんあって調べている内に訳がわからなくなって混乱しています… 洋風の方向に持って行きたいのですが何かオススメを教えてください。 当方、関西在住で雪は年に2~3日5cm降り積もる程度です。 庭は北側ですが東西からの日は当たります。 超初心者で手入れが簡単なのが嬉しいです。 常緑樹が楽に美しく保てていいかなぁ~と思ってます。 宜しくお願いいたします!!!

  • 花壇に水たまり

    先日家を新築した際に、花壇を作ってもらいました。 そこにはシンボルツリーを植えようと思っていたのですが (オリーブかコニファー類) この梅雨に強い雨が降ったあとに花壇に水たまりができていることに 気づいたのです。これは水はけが悪いな~と思い、 花壇を掘り返してみたら、深さ15cm~20cmくらいで なんというか、スコップが入っていかなくなったのです。 コンクリートほど硬くはなく、灰色の砂利なんですが・・・ 乾ききっていないようなコンクリ? 質問なのですが、一般的に花壇って僕は地面の土とつながっていると 思っていたのですが、このように底があるものなのですか? どうも水たまりができていることから花壇の作り方、間違っているような。 だとしたらやり直ししてもらえるものでしょうか?

  • 北側の花壇

    家の北側に細長い花壇があり、何か植えようと考えています。 その花壇は、北側と西側の境界線に接していて、特に北側のお宅のリビング(と思われる場所)の目の前なので、時間をかけて手入れをしなくて済む丈夫なものが良いと思っています。それから、ご近所に迷惑がかかるようなもの(虫がつきやすい・葉が散る・枝が伸びる・放置するとボサボサとなって美観を損なう、など)は避けようと思っています。 ただ希望は、洋風のもので、寄せ植えや切花にも使えるようなものが良いです。 大きさは奥行き約20cm/幅約3m/高さ約50cmで、北側といっても日当たりは悪くなく明るいです。特に西日がよく当たります。 今、考えているのは、リシマキアオーレア、グレゴマ、バコパスノーフレーク、などです。ヘデラも考えましたが「虫がつくこともある」そうなので止めました。 質問ですが、 (1)横に這うものは、違うものを何種類か植えるとどうなりますか?どちらかが覆いかぶさっていったりするのでしょうか? (2)横に這うものは、何種類か植えるより一つだけにしたほうが綺麗でしょうか? (3)他に何か「お洒落に見えて丈夫な」ものがあれば教えてください。

  • ガーデニング初心者です。おすすめの草木教えて下さい。

    花壇について教えて下さい 都心部より転居してきて、こちらでは皆さんきれいに花を咲かせているのをみて挑戦してみたくなりました。 居住区は埼玉県、敷地の北側に家があり南に庭があります。 庭の広さは12メートル四方位で、今は(実家の敷地内なので)昔からある柿や椿、つげ、シュロ、アオキなどが塀沿いに点在していて殺風景です。(塀は下半分がブロック塀で、コンクリートがむき出しで尚寂しい感じがします) 花壇は塀沿いに30-50センチ幅で庭をコの字に囲うように、そして家寄りに半~1畳くらいの大きさの花壇を作ろうと思っています。 塀沿いは、木や塀、隣家もあるので半日陰です。(多少は日があたります)そして南のほうが多少低くなっています。 家寄りは日あたりがとてもよいです(よすぎるくらい?) 庭の中央部は芝を張る予定です。 このような条件で、おすすめの草木を教えて下さい。 花も好きですが、カラーリーフなども興味あります。 寄せ植え風にしてみたいです。グランドカバーも含めて、おすすめの組み合わせを教えて下さい。 できれば多年草のものを希望します。 水はけや日照条件が大体同じで、高さなども含めてどんな組み合わせがいいかと考えて見ましたが、よく分からなくて・・ また花がきれいで、手間の比較的かからない樹木も紹介してください。

  • 冬の花のお勧め

    自宅門に花壇があるのですが、日照時間が短いのです。 あじさいやスイセンは勝手に綺麗に咲いてくれます。 人がよく通るところなので寒さに強い花を植えたいのですが お勧めで安価な花はないでしょうか? (ガーデニングは初心者で、子供が小さいため豆に手入れができません)(^^;;;;)

  • イチゴを花壇からプランターへ。

    イチゴを花壇からプランターへ。 いつもお世話になっています。 ガーデニング初心者なので教えてください! 今年の夏、隣の家のプランターに植わっているイチゴのツタが、うちの花壇に伸びてきて見事根付きました。 それはそれで嬉しいことなのですが、ちょうど秋になったころに花壇を一度全部整理をして深堀りをしようと思っていた矢先でした。イチゴって、プランターに植えかえて大丈夫なのでしょうか。 その方法と注意点を教えてください! よろしくお願いいたします。