• ベストアンサー

中学1年生の夏休み明け数学テストの問題で・・・

angra_templeの回答

回答No.2

訂正です。 >貰ったお金3αでβ円足りないので、ノートB3冊の値段は3α-βです。 足りないので、3冊分の値段は3α-βで、答えは 3α+β ――――  円  3 です。

関連するQ&A

  • 数学の問題です

    数学の問題でよくわからない問題があったので解説込で教えてください。 問  家を出発して、公園まで歩く。何分か歩いたところ、歩いた道のりは、公園までの残りの道のりより400m長くなり、さらにそこから340m歩いたところ、歩いた道のりは、家から公園までの道のりの80%になった。家から公園までの道のりは何mか。          できるだけ詳しく解説をお願いします。

  • 数学の問題なのですが…

    数学の問題なのですが… このグラフは、A君が家から1500m離れた学校まで、はじめは走り、途中からは歩いていったときの様子を表しています。A君が出発してから5分後に、兄が自転車に乗り、毎分240mの速さで追いかけたとき、家から何mの地点で追いつきますか。 …と言う問題です。何回見ても分らなかったので、答えを見たのですが、ますます分りません。 【答えの解説】 A君がx分間にym進むとすると、グラフより、 走ったとき…y=150x 歩いたとき…y=60x+720 という式が成り立ちます。 また、兄は5分後に出発して、毎分240mで進むから y=240x-1200 となる。……… このあとの解き方は分るのですが、この A君が歩いたときの式→y=60x+720 の、「+720」というのと 兄の式→y=240x-1200 の「-1200」というのが、何のことなのかが分りません。 分かりにくい説明ですみません。

  • 中学数学の問題がわかりません

    高校を卒業してからもう何年か…中学の数学の問題を解かなくてはいけなくて困ってます!!出来ればなのですが解き方を教えて頂きたいのです。 問題)Aさんは8時6分に家を出て、毎分60mのはやさで歩いて駅に行ったところ、乗る予定だった電車が発車した2分後に駅に着きました 次の日は7時59分に家を出て、毎分80mの速さで歩いたので同じ電車の発車11分前に駅に着きました。(1)8時6分に家を出て、毎分80mの速さで歩くと、この電車のばっかやわ何分前に着きますか(2)この電車の発車時刻は何時何分ですか(3)毎分72mの速さで歩いて、この電車の発車1分前に着くには、家を何時何分にでればよいですか すいませんがよろしくお願いいたします!!

  • 中学一年生の一次方程式の問題

    兄と弟が野球に試合を見るために、家からドームまで自転車で行くことにした。 弟は、毎分200mの速さで行った。兄は、弟より5分遅れて家を出発し、弟と同じ道を毎分250mの速さで行ったので、弟と同時にドームに着いた。家からドームまでの道のりは、何mか。 一次方程式の解き方でご回答よろしくお願い致します。

  • 中学1年生の方程式なんですが・・・

    初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願い致します。 【問:家と駅の間を往復するのに、行きは15分かかり、帰りは行きの速さより毎分20mだけ遅くしたので、20分かかった。家と駅の間の道のりを求めなさい。】 回答として、 【行きの速さを毎分xm、帰りの速さは毎分(x-20)m、      15x=20(x-20)      15x=20x-400 15x-20x=-400     -5x=-400       x=80m 求める道のりは、80m×15分=1200m となるわけですが、 なぜ(x-20)m、特に「-20」なのでしょうか? 知人の中学生に質問されて、分かりやすい説明に困ってます。 数学がとても苦手(教科書レベルの問題の100点満点テストが20点位)な子なので、分かりやすい説明方法を教えてください。 また別回答がありましたら付け加えていただけると参考になります。

  • 中学1年生です。教えてください。

    A君は自転車に乗って毎分150mの速さで、B君は歩いて毎分90mの速さでそれぞれP地点からQ地点に行くことにした。A君はP地点を出発して、Q地点までの道のりのちょうど半分の地点で忘れ物に気付き、P地点に引き返し、忘れ物をもって、すぐにQ地点に向かった。B君は、A君がはじめに出発してから9分後にP地点を出発して一度A君とすれ違い、A君と同時にQ地点に着いた。p地点からQ地点までの道のりはわかりましたが、B君がP地点を出発してからA君とすれ違うまでに何分かかったかがわかりません。

  • 数学の問題が分かりません

    A君とBさんの学校は駅から840m離れている。A君は学校を出発し、毎分60mの速さで学校と駅の間を休まず1往復した。BさんはA君が学校を出発したのと同じ時刻に駅を出発し、毎分80mの速さで学校と駅の間を休まず1往復した。 (1)A君がBさんと1回目に出会うのは、出発してから何分後か求めなさい。 (2)A君が学校に着くのは、Bさんが駅に着いてから何分後か求めなさい。 (3)駅と学校の間に立っている先生はA君とBさんに2回ずつ出会った。先生がA君と出会った1回目    から2回目までの時間は、Bさんの場合のちょうど2倍だった。先生の立っている地点は駅から 何mか求めなさい。

  • 数学の問題を解いて下さい。

    aさんは8時に家を出発して、1300メートル離れた駅へ向かった。はじめは毎分70メートルの速さで歩いていたが、電車に乗り遅れそうになったので、途中から毎分160メートルの速さで走ったら、駅には8時16分に着いた。歩いた時間と走った時間をそれぞれ求めなさい。   この問題を解いて下さい。

  • 数学 算数 はじき 問題

    A訓が家から学校までに行くのに、毎分70mの速さで歩いていくのに 毎分210mの速さで自転車で行くのとでは、歩いていく方が20分多くかかるという。家から学校までの道のりは何kmか?? 解説式願います!!!

  • 中学生の数学の一次関数の問題です。

    中学生の数学の問題です。教えてください>< 中学生の数学、一次関数の問題です。 やり方と解答をを教えてください(((-_-;))) タカシ君が学校を出発し、8キロ離れた家に向かった。 その50分後に弟が家を出発し、同じ道を自転車で時速12キロで学校に向かった。 タカシ君が出発してからX分後の家からの道のりをYキロとします。 (1) 弟が学校へ行く様子についてX、Yの関係を式で表わしなさい。 (2) タカシ君と弟が出会うのは、タカシ君が出発してから何分何秒後ですか? 以上です。 よろしくお願いします…