• 締切済み

心理学を学んだ後は・・・?

私は高校2年生で進路について迷っています。 大学では心理学を学びたいと思っていますが、就職の幅がせまいと言われました。 大学で心理学を学んだ後は、臨床心理士などの専門家以外でどんな職業に就けるのでしょうか? また心理学を学ぶにあたって取得しておいた方がいい資格などはありますか? もし心理学を専攻されている方でしたらどんなことを学ぶのか簡潔でいいので、よければ教えてください。 お願いします。

みんなの回答

  • Frey
  • ベストアンサー率60% (14/23)
回答No.6

はじめまして 20年ほど前に心理学科を卒業して、現在はIT関連企業にいるものです。 かなり古い知識ですがアドバイスになれば幸いです。 就職に関しては、どの一般企業でも問題ありませんよ。 実際、私のいるIT企業では出身大学の同窓生のなかでは心理学科OBが一番多いです。 コンピュータが必修だったせいもありますが... また、同級生はほとんど一般企業に就職しています。 あと高校・中学の教師(社会科)も数人いたかな? 専門職系では、 ・家庭裁判所調査官 ・国家公務員(法務省・心理専門職) ・警察(電話相談室) ぐらいです。 数年前に採用を担当していた時に思ったのですが、 一般企業の採用担当者はあまり出身学科は気にしていないと思います。 学卒の4年ぐらいの専門知識は、入社しても大して役に立ちませんから... 最後に、大学の卒業式の日に先生から言われた言葉を記します。 「君たちは4年間で心理学を学んだのではない。心理学の学び方を学んだのだ」と 好きなことを学べるのは大学時代が最後です。就職が有利とか考えないで学びたい学問を専攻することを進めます。

回答No.5

はじめまして。 現在大学4年で心理学を専攻している女子です。 就職の幅が狭くなるかどうか、という話ですよね。 私のまわりには今年就職活動をして内定をもらっている人間が多くいるので、参考までに内定先の業種の一部を紹介しますと・・ 金融業(銀行、証券会社など)、アパレル業、通信業、といった感じです。 ご覧の通り、あまり方向性がないですね(笑) たぶん、多くの大学の心理学専攻の方がそんな感じだと思います。 心理学は、日常当たり前のようになされている人間の行動を科学する学問だと思います。 ですので、どのような職種に就くのであっても何らかの形で生かすことが出来る学問のように思います。 ぜひ、興味をもたれたのであれば勉強していってください。心理学はきっとおもしろいですよ。 気軽な気持ちで読めそうな本を紹介しておきますね。 では。

参考URL:
http://www.asuka-f.com/details/699.html
natsu-21
質問者

お礼

専門家になる人が多いと思っていたので、一般企業に就職する人がけっこういるみたいで安心しました。 私が思っていたよりずっと心理学は興味深いし、奥が深いものなんですね。 心理学を専攻している方からアドバイスがいただけてとても参考になりました。 ありがとうございました。

noname#13466
noname#13466
回答No.4

こんにちは☆   私は現在大学4回生で心理学を専攻しています。 大学で心理学を学んだ後のことですが、実はどんな場面でも心理学というのは使われているということを大学の講義を聴いて感じました。 例えば、みんながくつろげるカフェを創りたいとします。 その時、どういう色がくつろげるのか、どういう植物をどこに置いたらいいのかなどがありますよね。 これも実は心理学なんです(環境心理学)。 友達は環境心理学に非常に興味を持ち、建築関係の職場から内定を貰いました。 私はゼミが臨床心理学で、将来臨床心理士になるつもりです。 しかし、金銭的な面、自分自身がまだまだ未熟だということもあり社会経験をつもうと考え、臨床心理学を活かした職業につこうと考え就職活動をしました。 臨床心理学を活かした職でまず思いついたのが、特別養護老人ホームでした。 あとは病院の中で働く仕事をしたいなと思ったりしました。 最終的に私が選んだのは、1年間不登校児やLDなど様々な小学生、中学生、高校生と関わるバイトをしたり、ボランティアで知的障害者と関わっていて、その時の楽しさが味わえるところに行きたいと思い、子どもと関わるところを受けようと思い就職活動しました。 今の所、自閉症児・者の施設から内定を頂いていますが、卒業までにまだ期間があるので、その他にも児童養護施設で働くことも考えています。 周りの人の学歴(同期が高卒、短大卒など)・給料・就職活動の時期(福祉施設は一般の企業より募集が遅いので、自分が始まる頃にはみんな終わっている)などにこだわらなければ、心理学を活かせる職はたくさんあると思います。 心理学を学ぶにあたって取得しておいた方がいい資格?? これは高校のうちに何か資格をとるということなのかな?? あくまでこれは私の考えだけど、資格なんてとらなくていいと思うよ。 心理学を学ぶ中で、大切かなと感じるのは、日頃から色々な体験をすること。 人とできるだけ多く関わる事。 色々な人と関わることって心理学の学問の域を越えてめっちゃ勉強になるなぁと最近つくづく思います。 私はこの4年間で人がかなり好きになったよ、人っておもしろいなぁって(笑) 最後にどんなことを学ぶか。 最近心理学を学べる大学が非常に多いので、あくまで私の大学の場合ですが、私の大学は主に3つの領域に心理学が分けられていて、産業心理学、社会心理学、臨床心理学です。 2回生まではこの3つの全般を学び、さらに2・3回生で心理学実験実習という授業を通して、理解をより深めていきます。 心理学実験実習では実験から得たデータをパソコンで分析し、レポートで提出です。 いずれもたくさん文献を読み、朝から晩まで実験のグループで話し合ったり、夜遅くまでデータを分析します(うちの大学でデータを分析するソフトは一般家庭に普通ないし、本気でやらないと再提出になるので)。 そして3回生で自分の学びたいゼミを決めます。 ゼミでは発表や合宿などがあります。 そして卒論を考えます。 簡単に言うとこんな感じです。 ほんと簡単すぎて申し訳ありません。 大学入試のことを今から真剣に考えるなんてほんとえらいですね☆ 残りの高校生活楽しい事も悩む事もたくさんあると思いますが、たまに息抜きしながら頑張って下さい(^0^)

natsu-21
質問者

お礼

心理学は、特殊な学問だと思っていたけれど実際はいろいろな所で使われていたんですね。 blindspotさんの心理学に対する情熱(?)が伝わってきました。 blindspotさんと比べると私はまだ心理学に対する思いが少ないのかなと思います。 でも更に興味を持ったので、これからいろいろ調べ、今は迷っている部分もありますが本当に学びたいと思うようになりたいです。 ボランティアはほとんどやったことがないので、今からでも積極的に参加してみたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

臨床心理士と簡単に言いますが、学部を出ただけでは臨床心理士にはなれません。大学院を出ないとだめです。 心理学は大きく『実験心理学』と『臨床心理学』という分野に分けられますが、学部で勉強するのは主に『実験心理学』で実験の結果を統計的手法で解析する学問です。統計学は確率論に基づいてつくられているので、データの計算には順列・組合せに始まって、数列、行列、積分などの数式がたくさん出てきます。心理学の実験では被験者の人数のほぼ二乗に比例して計算量が増えるので、大量の計算を処理するために表計算ソフトや統計パッケージを使います。教科書に載っている数式の意味がわからなくても、データを当てはめるだけで一応解析はできますが、数学の苦手な人は『何をどうすればいいのかわからない』、『今自分が何の計算をしているのかわからない』といった状態に陥ることがあるようです。数学の苦手な女子はよく友達の家に集まって『Σの計算』をしていたみたいです。 心理学系の学部には文学部、教育学部、人間科学部などがあります。教育学部では発達心理学や教育心理学の勉強ができると思います。学校や塾の先生にもなりやすいし、比較的統計で悩まされない分野だと思います。 心理学の勉強がしたいなら、数列、行列、確率、積分の勉強をよくしておいたほうがいいです。表計算ソフトの使い方も覚えておいたほうがいいです。数学が嫌いならやめといたほうがいいかもしれません。

natsu-21
質問者

お礼

数学はちょっと苦手ですが嫌いでもないのでこれから頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

noname#65492
noname#65492
回答No.2

どもども.一経験者としてお答えします. >大学で心理学を学んだ後は、臨床心理士などの専門家以外で どんな職業に就けるのでしょうか? いたって普通の文系学部と変わりません. 大学院への進学者ももちろんいますが,大多数は就職することが多いでしょう. 実際私の同期達もそうでした. 就職も他の文系学部と同じように一般企業もいれば公務員もいます. 別に心理学科だからといって特別なことはないです. ちなみに専門家といえば大学教員や公的機関,企業での研究員などがあります. これらは学部卒では難しいでしょう. 臨床系の資格云々に関しては詳しい方が答えてくださるでしょう. >また心理学を学ぶにあたって取得しておいた方がいい 資格などはありますか? 学ぶにあたっては特にないと思います. 知識として必要なのは数学とパソコンでの基本的な操作でしょうか. データ取って統計にかけるし,その統計処理を行うのは パソコンで行うことがほとんどですから. どこの大学でも学部1,2年時ぐらいに「基礎実験」という名前で (ほぼ)毎週実験してレポート書かされて嫌というほど この辺りのことを行うと思うので,特に得意でなくとも 苦手意識さえなければ問題ないでしょう. また「私は心理学を勉強したいのになんでこんなことするの?」 と思った瞬間にその後がかなりきついと思われます. あとは色々考えると生物や物理ができる(抵抗がない)とよいかも. >もし心理学を専攻されている方でしたらどんなことを学ぶのか 簡潔でいいので、よければ教えてください。 簡潔にお答えするのは大変難しいです. なぜなら心理学には一般の方が思っている以上に多くの分野が存在しているからです. 基本的なヒトの感覚,知覚を扱う分野,注意などの認知の分野, さらには記憶だったり意思決定だったり. 視点を変えると社会,文化を対象にした分野や 成人ではないヒト(つまり子供やお年寄り)を対象とした分野. はたまたカウンセリングなどのより応用的な分野. ごく簡単に説明しただけなので分野はこれだけではありませんが 全部ひっくるめて今の日本では「心理学」と呼んでいます. もうちょっと詳しく知りたいのならばこちらの本をどうぞ. Nigel C. Benson (原著), 清水 佳苗 (翻訳), 大前 泰彦 (翻訳) マンガ心理学入門?現代心理学の全体像が見える 講談社 ブルーバックス http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062573237/249-6232744-5384354 「マンガ」と入っていますが,単に挿絵が多いだけでいわゆるマンガではないです. ざらっと概観するにはよい本だと個人的には思ってます.

natsu-21
質問者

お礼

心理学を学んでも特に就職が難しいというわけではないんですね。 思ったよりも心理学の幅が広く大変勉強になりました。 これから進路を決める際の参考にさせていただきたいと思います。 ありがとうございました。

  • maria1956
  • ベストアンサー率36% (109/297)
回答No.1

心理学専攻ではないのですが、心理学科卒業後の臨床心理士以外の職業について。 (1)精神保健福祉士 (2)介護保険福祉士 (3)社会保険福祉士 この資格取得後、実務経験を経て、ケアマネージャー受験資格が得られると記憶しております。 http://www.sssc.or.jp/shiken/index_main.html (4)知的障害者福祉士 http://www.aigo.or.jp/yoseijo/ その他、児童相談所員など、

natsu-21
質問者

お礼

臨床心理士以外でも、自分次第ではけっこういろいろな資格を取ることができるんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう