• ベストアンサー

梨と言えば??

UKIKUSA2の回答

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.11

梨と言えば「長十郎」です。 梨の中の梨「長十郎」です。 幸水や豊水はとてもおいしいですよ。 二十世紀ももちろんおいしいです。 しかし、妙に後味が残り、みずみずしくもなく、 歯ごたえもない、梨の中のアウトサイダー 長十郎が私は好きです。

関連するQ&A

  • 梨をお好きな方に質問なのですが。

     家族みな果物が大好きです。 現在はブドウをメインに頂いておりますが、時折最近のブドウは糖度が高いため梨の「20世紀」のような酸味のきいた梨が食べたくなるのですが、柔らかくなったいまいちなものしか近所では流通していません。  よく売られている「幸水」「芳水」も硬くてパリパリのものはたまに巡り合いますが、やはり「20世紀」のほうが好みなのです。  以前スーパーで新種の「シンコー梨」というのを店員さんのお勧めで購入したことがあるのですが、特徴は大きくて身が硬く、幸水などの品種よりも日持ちし、食感が良かったと記憶しています。  ネットで購入しようかと検索したところ、どうやら「新高:にいたか」のことなのかな?とわかりました。でも甘さメインの梨の記載なのですね。 同時に「南水」「愛宕」などの品種もよさげなのです。 ・酸味重視 ・固めの食感 ・日持ちの良さ などの基準の場合何がおすすめですか? それとも鮮度の問題でしょうか? 色々なご回答をお待ちしています。

  • 千葉県で二十世紀梨の生産がほとんどないのはなぜ?

    二十世紀梨の原産地は千葉県松戸市ですが、現在千葉県で生産されている梨は「幸水」「豊水」「新高」などで、千葉県産の「二十世紀」を店頭で見ることがありません。 なぜ、「二十世紀」は原産地の千葉県で生産されなくなり、鳥取県で生産されるようになったのでしょうか。 また、鳥取県では「二十世紀」のほかの品種の梨も生産されていますか。

  • 幸水梨と二十世紀梨

    私の祖父の家は二十世紀梨を作っていて、子供のころから秋は梨ばかり食べていましたが、主人の実家は幸水梨の産地で、今じゃ秋は2種類の梨の食べ放題という環境になっています。(梨を買ったことありません) 幸水梨のことについてちょっと疑問があります。 義父母から1箱送ってくるのですが、すぐにダメになってしまって、一年目は半分ぐらい捨てる羽目になりました。 二年目からはご近所友人にせっせと配って、なるべく腐る前に食べようとこの時期は梨づくしの毎日を送っています。それでも昨日2つ捨ててしまいました。 でも二十世紀梨はそれよりもずーっと長持ちするんです。 腐らせることがほとんどないです。 品種が違うとこんなにちがうもんなのでしょうか。 それを知らなくて1年目は失敗してしまったんですけど。 保管状況は部屋にダンボールのまま置いています。 やばそうだなーと思ったら冷蔵庫へ。 2種類同じ環境です。 梨のことに詳しい方、教えていただけますか。 もう今年は終わりましたが、長持ちする方法とか来年の参考になるお話を聞きたいです。

  • 二十世紀梨に関して

    50年以上前に食べていた二十世紀梨と最近の二十世紀梨が全然違います。 昔の梨は皮が薄く実もきめ細かく(赤梨とは全然ちがいます。)とても瑞々しく甘かったと記憶しています。 ずっと赤梨を食べていてたまに二十世紀も食べていましたがいつも違うと感じていました。 最近その梨がとても食べたくなり、松戸でもぎたてを買ったり、鳥取から取り寄せてみましたが全然ちがいます。 今の二十世紀梨のコピーを見ると「甘さよりシャリシャリ感と爽やかさ」等となっています。 私の記憶している梨は二十世紀ではないのでしょうか。

  • 初めての鳥取&梨

    3連休に鳥取に行ってみたいと思っています。 ナビで調べると関西から3時間ほどで行けるようです。 子どもは鳥取砂丘でラクダに乗りたいそうですが、どんな感じですか? HPもみましたが、他に何かお薦めありますか? 砂丘の後・・の予定が決まっていません。砂の美術館は行く予定です。 帰りに梨も買って帰りたいと思いますが、お店がいっぱいありすぎて 驚きました。どこで買ってもいっしょでしょうか? 甘さ控えめの、さっぱりタイプが欲しいです。 あと、梨以外に日持ちのするお土産を教えてください。 帰りは日本海を眺めながら、帰る予定です。 近辺で、魚が美味しいお店があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 幸水と菊水の味の違い

    今回、贈答として地元名産の梨を友人に送ろうと考えております。 これからの季節的に「幸水」「菊水」「新高」の三種類の中から選ぼうと思っているのですが、 一般的にどれが一番良いとされているのかがわかりません。 特に菊水に関しては、情報が少なく、贈り物としてふさわしいのか、という根本的な部分で躓いております。 友人がもともと幸水が好きな人間でありますので、できることなら今回幸水以外のものを贈りたい、でも自信がないのならやはり幸水に落ち着くべきか。 美味しい梨を食べさせたい、という気持ちが先立って、決心がつかない状況にあります。 アドバイスをいただけたらと思っております。 よろしくお願いします。

  • 20世紀梨

    20世紀梨が好きで昔から良く買っていたのですが、最近あまりスーパーで見ない気がします。 幸水は良く見かけるのですが、、、 人気がないからなのでしょうか?

  • 葡梨?萄梨?梨葡?中国語?でしょうか。

    タイトル通り、葡梨?萄梨?梨葡?のどれかだと思うのですが、そういった中国語はありますか?(はっきりしてなくてすみません) 中国語のWEBで検索すると、葡梨は何かの原料だと思うのですが何を指すのかも読み方もわかりません。 鳳梨がパイナップルのように、なんらかの意味があるらしいのですが、どなたか教えてください。

  • 英語に翻訳お願いします。

    留学生の方にスピーチするのですが、英語ができなくて困っています。 その場に日本人高校生も居るので、高校程度の英語でお願い致します。 以下はスピーチの一部です。長いですが、どうぞ宜しくお願いします ********* 私の家は何百年も前から農家です。 なので、私のスピーチテーマは、我が家で採れる農作物についてです。 私の家の周りには田んぼ、畑そして梨畑があります。そして、1年中たくさんの作物が収穫できます。 最初に、梨について話します。そういえば、みなさんは今年の夏に梨は食べましたか? 梨の旬は8月から10月頃で今が旬の果物です。有名な品種には「幸水」や「豊水」があります。しかし、私のおすすめは「稲城梨」と「二十世紀梨」という種類です。 稲城梨は、東京都稲城市が発祥の梨で、とても大きいのが特徴です。作っている農家が少なく、手に入りくいためデパートでは1つ3000円で売られることもあります。 二十世紀梨は、私が一番大好きな種類です。他の種類より、酸っぱいのが特徴です。スーパーではこれから店頭に並ぶので是非食べてみてください。 ちなみに梨は私の母が毎日売店で売っています。 お客さんはみんな「美味しい」と言ってくれて私は嬉しいです。売店は駅の近くにあります。 是非みなさん梨をこれからもたくさん食べてください。

  • 「  間違い梨」のネット販売を考えているのですが・・

    梨の生産者なのですが、「梨」=「無し」と名前にマイナスイメージがありますがこれを逆の発想で良いイメージに使い、「~間違い梨」と梨に文字を書いて贈答用等にネット販売を考えています。 ●具体的には「優勝間違い梨」「当選間違い梨」「繁盛間違い梨」「ヒット間違い梨」「全快間違い梨」等と「~間違い梨」と応用は限り無くあると思います。 昔から梨に同様の言葉をシールで張ったり、ハコに書いたりする例はありましたが梨に直接文字を書き(健康上、衛生上、害の無い方法を思案中)全国にネット販売の例はまだ無いように思います。 梨についても健康に良い低農薬栽培のこだわりの梨でお客様はたくさんあるのですが、更にアイディアで付加価値のある販売を考えています。 ★9月には20世紀梨が収穫できますが、肌の色が黄緑から黄色に変わりますので阪神タイガースのトラの色を考え黒字で「阪神タイガース優勝間違い梨」と書き、梨がトラ色になるにつれ優勝ムードが高まる頃、阪神地区への拡販等も考えているのですが・・・ 「  間違い梨」 どのように思われますか? インターネットビジネスの先輩の皆さん、アドバイスをいただけませんでしょうか?