• ベストアンサー

改善点を教えて下さい。

KYOSENの回答

  • KYOSEN
  • ベストアンサー率22% (68/300)
回答No.1

補足質問として、  ・第二子のご計画  ・車(特に奥様用)、携帯の必要不可欠度合  ・住宅購入の計画(金額イメージ)  収入 ご主人はノーボーナスの収入パターン?  保険 各々貯蓄型の保険のようですが、万が一の保障内容は     どのようなものですか? といったあたりを教えていただけませんか? 印象としては、積立貯金等手堅くされている様子。ただ満期の長い貯蓄性の保険は、或る時点で解約という選択肢を採ったほうがよいかもしれません。 ご主人 +23 純粋支出               -20 奥様  + 6 貯蓄性支出(保険・積立・スイング分) -10 といったバランスですから、当座は貯蓄性支出の見直しでなんとかなります。 しかし、マイホーム・第二子・マイカーに関する将来プラン如何では、 純粋支出項目にも手をつけたほうがよい項目が出てきそうです。   補足情報お待ちしています

ayanyan
質問者

補足

こんばんわ。お返事有難う御座います。 二人目の予定はありません。 私の車は次買うのも軽自動車の予定です。 今乗っている軽は最近調子が悪く、来年のあたま位には買替えたいです。 中古で考えています。 家は、土地は主人の両親の持っている土地であまっている所があるのでそこに建てさせてもらう予定です。 家はまだ何年も先になると思うので具体的なことはあまり話し合っていませんが、頭金200万位ためるつもりです。 携帯ですが、主人は仕事で使用しているので解約不可です。私は以前少しだけ持っていない時期があったのですが、やはり不便で月3000円程使用しています。 主人のボーナスはほとんど期待できず、もらえても、 通帳のマイナスが少し消える程度にしかなりません。 保険は、主人は死亡300万、私死亡330万、息子430万。主人の保険は主人の両親が高校生のときからかけていたものをひきつぎました。保障が少ないのですがもう少しで満期になるのでかけています。 以上で大丈夫でしょうか? 説明足らずですみませんでした。 厳しい言葉でも真摯に受け止めたいと思いますので よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします!

    子一人の3人家族です。貯金が2万弱しかできません。アドバイスお願いします!! 手取り31万 住宅ローン 86000 光熱費 35000 夫 車保険 13000 生命保険 11060 私 車保険 8150 生命保険 5600 携帯2台 20000 食費 35000 日用品&ベビ 10000 ガソリン 20000 レジャー&美容 20000 学資保険5000 車税&車検2台 (毎月積立貯金) 17200 固定資産税 (毎月積立貯金) 10000

  • ◆保険のプラン変更ができましたが・・・。

    お世話になります。 先日、こちらで相談にのっていただき、自分なりに保険見直しのプラン変更が出来上がりました。最終的に自分で納得して決めることですが、いまいちどアドバイスをお願い致します。夫44歳 私39歳 です。 国保、国民年金で付加年金に加入。小規模共済に加入。 1)主人の生命保険は、法人(主人が経営者です)で加入することになりました。主人が個人加入していた生保は、払い済みにして養老保険部分を満期までそのままにしておきます。 2)私が加入中の医療保険ひとつは名義を法人にしました。県民共済も辞めます。生命保険には加入しておりません。 3)1歳の息子の学資保険目的で、私名義 長割り終身1000万 → 17歳満期で加入検討。 4)息子に遺してあげる目的で、息子名義 長割り終身1000万 → 22歳満期で加入検討。 5)高額医療制度もあり、雑費を賄える貯蓄もあるので、息子の県民共済も辞めようと決めています。しかし、掛け金が安い小さいうちに加入しておいて、将来、息子が引き継いでいく医療保険が必要かなと迷っております。 6)主人の生保が法人扱いになったので、いままでの支払いがなくなりました。そこで、2万前後を貯蓄していきたいのですが、ごく普通に銀行へ積立がいいのか、終身で老後資金にしたほうがいいのか。 その他、毎月16万を教育資金の名目で積立中。その他、夫婦の老後資金も積立しております。 なんだか「保険」に頼りすぎているように思えるのですが、「貯蓄」はやはり銀行が無難でしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ございません。どうぞアドバイスを何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 家庭での1ヶ月の支出について

    主人、私、乳児の三人暮らしです。私は専業主婦です。 節約頑張ってやってますがお金が貯まらず、見直ししました。 電気→8000 ガス→7000 水道→1900 携帯→20000(本体代込み) 生命,医療保険→15000 車のローン→20000 車維持費(二台)→22000(税金や車検のため封筒に貯蓄) 交通費→22000 市県民税→12000(封筒に貯蓄) 交際費→10000(冠婚葬祭含むので封筒に貯蓄) 行事→5000(お正月、誕生日、クリスマスなど含む) 夫のお小遣い→8000(先月まで10000でお弁当持ちなのでだいぶ残りました) 私のお小遣い→3000 医療費、美容費→3000 食費→15000 日用品→10000 だいたい182000ほどの出費になります。 これは高すぎとか、改善点やお金を貯める方法を教えてください。 これでは毎月数万しか貯金できません。 毎年100万は貯金していきたいと思います。 そして子供の為にも学資保険も考えています。お勧めなどあったら教えてください。 また、私は20代半ばです。医療保険は無駄だと思いますか?特に悪いところはありません。

  • 年収400万円世帯に質問 子供2人、4人家族世帯の年間貯蓄額は?

    うちは年収400万円、子供2人(小学1年生+1歳児)の4人家族です。 出産後はずっと専業主婦で主人だけの収入です。 6年前にマンションと車を購入して以来、主人だけのお給料ではなかなか貯金ができません。 月々のお給料からは3万円ほど学資保険(満期600万円分)に入っているくらいです。 固定資産税やら保険、車関係の出費でボーナスはいつのまにか消えていってしまいます。 残った分は貯蓄していますが…。 ボーナスも減る可能性が高いので、このままではいけないと危機感が出てきました。 月々のお給料から年払分を捻出するには、無駄な出費は控えなきゃなぁと思うようになりました。 住居費などに違いはあるでしょうが、同じような家族構成で年間どのくらい貯蓄していらっしゃいますか? 学資保険で足りない学費を貯めたいので、年間60万円が目標です。

  • 男女問わず、皆さんに質問です。

    男女問わず、皆さんに質問です。 僕は、男性で今年42歳になる独身の社会人です。 初婚で、まだ結婚はしていません。 今まで、貯蓄型の生命保険などで極わずかなお金を残していました。 貯蓄型の生命保険以外の貯金が出来なくて、毎月お給料を貰っても生活費や食費代などで殆ど全部出てしまいます。 それで、この前、貯蓄型の生命保険が満期になり、満期保険料などが入って来ましたが、合計すると貯金が800万円ぐらいです。 42歳で800万円の貯金では少ないでしょうか?

  • 家計診断お願いします。

    貯蓄のカテゴリーで質問したのですが、カテゴリー違いに気が付き、 再度家計診断のカテゴリーに投稿させていただきます。 どうぞご協力お願いします。 私妻:38歳、主人40歳、子供:2歳の3人家族で、現在主人宅にて同居しております。 主人が去年転職したので一気に収入が下がり、緊急避難的に同居しています。 いずれ消費税があがる前、2年後をめどに3人で独立して生活をしたいのですが、 現在の収入、貯蓄で今後やっていけるかどうか見ていただけると助かります。 収入:主人手取り25万円(ボーナスはほぼ寸志で3万程度)     妻:手取り9万円 貯金:現在900万円 支出: 家賃  0円 電気  0円 ガス  0円 水道  0円 食費 20,000円(同居のため少ない) ガソリン代/ETC 30,000円(田舎のため車2台必須/交通費補助はなし) 保育料  8,000円 子供生活雑貨  5,000円(おむつ等) 生活雑貨   5,000円 携帯  8,000円(主人妻2台) レジャー・外食 20,000円 主人こづかい 20,000円(昼食代含む-暑いのでお弁当不可の為) 妻こづかい 5,000円(お弁当持ち) 生命保険  30,000円(貯蓄部分:18,000円、掛け捨て主人2本7,000円、妻医療\5,000) プロバイダ  4,000円 車検・車修繕費積立 20,000円 冠婚葬祭積立  5,000円 医療費 5,000円 その他  5,000円 (1)同居は主人両親の好意により家賃等を負担せず、その分を貯金に回しています (2)主人は転職2年目、ボーナスはほぼ無く寸志程度です (3)子供は2歳児が一人、オール公立で可能なら大学にはいかせてあげたい (4)2人目はあきらめています(妻持病の為) (5)車検/修繕費は、車2台が毎年どちらかが車検があり、古いので多少修理して使っています (6)月によりますが、毎月12万~16万ほど貯金しています おききしたいこと →1000万円ほどのローンを組み、中古住宅を買って生活することは可能ですか?  やはり難しいでしょうか →今後子供が成長するとともに家計は厳しくなりますか?  主人の昇給はとてもゆっくりで、ボーナスは期待できないです なるべく早く独立したい、という気持ちでいっぱいです。 よろしくお願いいたします。

  • 今日、10年満期の終身保険に入ってしまいました!

    今日、10年満期の終身保険に入ってしまいました! 本当にこれでよかったのか今更不安になってしまいました。まだクーリングオフ期間なので…すみませんが、ご指南下さいm(__)m <状況>私は27歳の未婚女性、結婚予定なし。一人暮らし。月手取りで25万くらい、貯蓄は投資信託350万、普通預金70万ほど。 給料を振り分ける形で5万ずつ貯金中。もっと利益のでる貯め方がないかと銀行に相談したところ、あんしん生命の長割り終身保険を紹介され、決めた。 終身保険に2万、定期預金に3万にしました。 <保険内容>あんしん生命の長割り終身保険 10年満期で、満期前に解約すると元本割れで70%ほど。満期後は248万+5万、15年で+11万という設計。 死亡障害:500万の一時金 *満期前におろしても元本割れせず、同じくらいの金利の積み立てがあるのではとネットを探しましたがよくわからず… 元本割れというのが怖いです。本当によかったのでしょうか?!不安です… アドバイスお願いしますm(__)m

  • 家計診断お願いします

    はじめて質問させていただきます。 私妻:38歳、主人40歳、子供:2歳の3人家族で、現在主人宅にて同居しております。 主人が去年転職したので一気に収入が下がり、緊急避難的に同居しています。 いずれ消費税があがる前、2年後をめどに3人で独立して生活をしたいのですが、 現在の収入、貯蓄で今後やっていけるかどうか見ていただけると助かります。 収入:主人手取り25万円(ボーナスはほぼ寸志で3万程度)     妻:手取り9万円 貯金:現在900万円 支出:    家賃  0円     電気  0円     ガス  0円    水道  0円     食費 20,000円(同居のため少ない) ガソリン代/ETC 30,000円(田舎のため車2台必須/交通費補助はなし) 保育料  8,000円 子供生活雑貨  5,000円(おむつ等) 生活雑貨   5,000円 携帯  8,000円(主人妻2台) レジャー・外食 20,000円 主人こづかい 20,000円(昼食代含む-暑いのでお弁当不可の為) 妻こづかい 5,000円(お弁当持ち) 生命保険  30,000円(貯蓄部分:18,000円、掛け捨て主人2本7,000円、妻医療\5,000) プロバイダ  4,000円 車検・車修繕費積立 20,000円 冠婚葬祭積立  5,000円 医療費 5,000円 その他  5,000円 (1)同居は主人両親の好意により家賃等を負担せず、その分を貯金に回しています (2)主人は転職2年目、ボーナスはほぼ無く寸志程度です (3)子供は2歳児が一人、オール公立で可能なら大学にはいかせてあげたい (4)2人目はあきらめています(妻持病の為) (5)車検/修繕費は、車2台が毎年どちらかが車検があり、古いので多少修理して使っています (6)月によりますが、毎月12万~16万ほど貯金しています おききしたいこと →1000万円ほどのローンを組み、中古住宅を買って生活することは可能ですか?  やはり難しいでしょうか →今後子供が成長するとともに家計は厳しくなりますか?  主人の昇給はとてもゆっくりで、ボーナスは期待できないです みずらくて申し訳ありません。 なるべく早く独立したい、という気持ちでいっぱいです。 よろしくお願いいたします。

  • 家計診断お願いします

    主人24歳 日給13500円 月約30万 ボーナスなし 私 24歳 家の手伝いで収入はなし 子供5歳  家は祖父に建ててもらい、家賃なしです 保育園 13000 車保険 16330(2台) 車ローン26400(1台) 生命保険主人12135     私 5995 がん保険 1840     子 2174 ネット 5800 火災保険2680 電気  7000 水道  6500 ガス  10000 家電  2400 携帯  16500(2台)  食費  30000 日用品 10000 ガソリン15000 仕事  15000(主人のタバコ、ジュース等) 合計  198,754 小遣い 15000~30000(2人) 年間出費(毎月分割) 国保  266000 市民税 83300 NHK 16140 車税金 軽7000 ワゴン58000 車ローンボーナス払い60000 貯金0 国保と市民税が高く貯金も出来ません。 車検代もためないといけないし、厳しいです。 何を減らせばいいですか? 車は土地柄2台ないと不便なんです。

  • 車を購入するか売却するか

    現在 アルファードとライフ2台を所有しています。 お互い通勤に使っていましたが、来月から主人が自転車で通える距離に転勤になり、 アルファードの維持費が勿体ないので 1台にしたいと思っています。 そこで 我が家は小学生と幼稚園の子供2人の四人家族ですが たまに私の両親を乗せて出掛ける事があります。 その為、6人乗り以上の車が必要です。 そこでみなさんならどうするかご意見頂けたらと思います。 主人の年収 470 私はパートですが全て積み立て保険に回しています。年間60万弱 積み立て保険が十年満期であと五年残っています。 現在手元にある貯金が350万 主人の給料からは毎月三万程しか貯蓄にまわせません。 主人が欲しい車が アルファードとライフを下取りでだすと200万位になるそうです。 ただ貯金が少ない為 キャッシュで買うか 100万頭金で100万ローンにするか もしくはアルファードを売却してもう少しお金が貯まるまでライフで過ごすか。 その場合、両親を乗せる事が出来なくなってしまいますが… 因みにアルファードを売却するだけだと30万くらにしかならないので、下取りで出すほうが値引き額が大きいとの事です。 あと、中古は当たりハズレがあるので主人が新車を希望しています。 すごく悩んでおります。ご意見よろしくお願いします。