• 締切済み

交通事故の罰則について

yuu5229の回答

  • yuu5229
  • ベストアンサー率28% (86/299)
回答No.1

軽くなれば皆交通違反しますよ。 以前は違反がなかったからといって、関係ないですね。 私も結構な事して免許停止になって周りに色々言われて今に至ってます。 あなたも大変かと思いますけど、また学校行ってください。

関連するQ&A

  • 前歴なし。交通事故で、免許取消になりますか?

    前歴なし。免許取り消しってありえますか? 過去一年事故も違反もなし。 人身事故を起こしたのですが、こちらに過失が8:2か、9:2くらいであります。 相手は、複雑骨折です。まだ、どのくらいの診断が降りるかわからない状況です。 私は誠意をもって謝罪し、お見舞いにも行かせていただいています。幸い、相手の方は、良心的に接してくださいます。 もっぱらの過失は私にあるのはわかっています。下される罰も素直に受けるつもりでいますが、免停の範囲でおさまりますでしょうか? 安全運転義務違反2点 +重傷事故13点 =15点 となり、免許取り消しになるのか?と心配しています。 実際に、飲酒や酒気帯び、居眠りや、故意に起こした事故でもなく相手の方を死亡させたわけでもなく、免許取り消しになったりするのですか?? どなたか教えてください!

  • 飲酒運転での交通事故

    初めて、質問させていただきます。 先日、飲酒運転をした状態で、追突事故を してしましまいました。 幸いなことに、私も被害者の方も大きな怪我は ありませんでした。 私は、飲酒運転で減点13点で、被害者が 人身事故扱いにすれば、さらに減点され 免許取り消しとなります。 全面的に私が悪いのですが、仕事上免許取り消しとなると、非常に困ってしまいます。 相手の怪我の状況にもよりますが、さほど長引かないようであるならば、相手の治療費などを私が自己負担にし、人身事故扱いにならなければ、非常にありがたく思います。 相手方に交渉しようかと思っていますが、 そのこと自体、どう思われますか? また、示談してもらうとして、示談金としていくらほど用意すれば よろしいのでしょうか? 御意見お聞かせください。

  • 交通事故の、免許点数の減点について

    友達が交通事故してしまい、免許の点数がいくつ減点されるのか詳しくわからないので、もし分かる方いましたら教えて下さい。右直事故で過失割合はこちらが8の8:2だったと思うんですが、人身事故になってしまい、点数が減点されると思うのです。おそらく、怪我は15日未満の怪我ということですむと思うのですが、15日未満の場合、安全運転義務違反の2点と、事故の点数が2点になると思うのですが、8:2の場合、こちらが分が悪いので、『専らの原因で治療期間15日未満の軽傷事故又は建造物損壊に係る交通事故』という風になって3点になるんですか?過失割合がいくつだと、両方とも減点されると、どちらかだけ減点されるとかはあるんでしょうか??

  • 交通事故の罰則、罰金について

    交通事故の罰則、罰金についての質問です。交差点の巻き込み事故を起こしてしまい、過失は10:0で、全てこちらにありました。相手側の怪我の状況は全治2ヶ月の診断でした。この場合の、おおよその罰金、および違反点数などについて教えていただきたいです!罰金はいくらで、違反点数は何点くらいになりますでしょうか?ちなみに、今までは違反は無く、点数を引かれるのは今回が初めてです。それと、今回の事故で免停や免許取消になりますでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 毎日のように報道されている交通事故のニュースですが

    毎日のように報道されている交通事故のニュースですが、交通法規の厳罰化無しに、事故を減らす事はできないのではないかと思います。 昨年末に知人が死亡交通事故を起こしてしまいました。 明け方に、ゴミすてのために道路を歩いている老人に突っ込んでしまいました。 服装は黒く、反射シールなども着けてはいませんでした。 もし、反射シールが義務化していたら、もしかして防げた事故かもしれません。 免許は取消しになり、罰金の裁判待ちの状況です。 勿論、運転者の過失には違いはありませんが、歩行者側にも交通法規を徹底させる必要もあるのではないかと思います。 例えば、自転車の無法ぶりには、驚きを感じます。 一応法規はあるにせよ、ほとんど無法化しています。 逆送、無灯火、スマホ運転、二人乗り、信号無視、傘さし運転等々、事故が起きないほうがおかしいのが現状ではないでしょうか? 自動車側だけに法規を押し付けているだけでは、永久に終わりは無いと思います。 人間は、モラルに訴えかけているだけでは変わらない生き物だと思います。 運転者の側も、相変わらずスマホ運転や飲酒運転をするものが耐えません。 飲酒運転など、即座に運転免許の取消しではなく、13点減点と、救済されているのです。 飲酒運転は懲役、スマホ運転は取消しなど、もっと厳罰化しなければ事故はなくならないでしょう。 運転者の資質に欠けているにも関わらず、免許を与え続けているのですから呆れてしまいます。 事故を起こした者は本当に惨めなものです。 簡単に運転免許を与えて、どんどん未熟なドライバーが増えてきている交通行政に一石を投じたいものです。

  • 単独交通事故処理と免許点数

    今日未明、大きな音で目が覚めました。 自宅前で車がガードレールに衝突した単独事故で運転手は無事でした。通報した後、15分くらいで消防に続いて警察も到着。30分くらいしたところ運転手と車も残し現状のまま消防も警察も帰って行きました。あとはロードサービスが来るのを待つというところでしょうか。 ここで質問です。 警察が帰って行ったのは事故処理が完了し事件性や違反がなかったからなのでしょうか。例えば飲酒運転であれば現行犯逮捕で署まで連れて行かれるのでしょうか。 また、私は事故を起こしたことがないので伺いますが、このような単独事故の場合、不注意が原因で安全運転義務違反が認められると免許の減点対象でしょうか。そもそも単独事故で違反がないという状況はあるのでしょうか。

  • 物損事故での減点について

    先日こちら(車)の不注意でバイクと事故を起こしてしまいました。事故内容は交差点での左折巻き込み(ウインカーは出してました)というかたちなのですが、相手方との話し合いで物損事故というかたちで処理することになりました。この場合、減点されるのは「安全義務違反」の2点減点だけなのでしょうか?それとも「安全義務違反」+「治療期間15日未満の軽傷事故又は建造物損壊に係る交通事故」の計5点の減点なのでしょうか?

  • 飲酒運転の罰則について

    飲酒運転で捕まりました。 軽い接触事故で双方に怪我はありません。 当人の話でははっきりしませんが酒気帯びのような感じ(酒酔いではない)です。 当人は30年近く前に一度飲酒運転で捕まったことがありこれが二度目です。 それ以外の重度の違反はありません。 免許取り消しはありそうですか?

  • 運転免許取り消し処分は撤回できますか?

    私自身が死亡事故を起こしてしまい、運転免許が取り消しになりました。 事故の状況は述べられませんが、ついた点数は 死亡(専ら以外)13点 安全運転義務違反2点。 合計15点。(過去の違反等ナシ) これで一年間の取り消しになりました。 ところが検察庁の処分は不起訴になったんです。 不起訴処分になったことを公安等に訴えれば、取り消し処分が覆ったりすることはありえますか? それともやはり、行政処分と刑事処分では管轄が違うから、全く影響はないのでしょうか?

  • 交通事故 減点

     9月に自転車と接触し人身事故になりました。右側走行、後方確認ミスの自転車の少年と走行30KM以下の私の自転車の右側に接触。警察に呼び出され話もしています。  免許センターから出頭通知がありました。『処分猶予とするので出頭してください』出頭場所は地元の警察署。理由は『安全運転義務違反 重症』となっています。事故後、少年は自転車でそのまま帰ったので不可解ではありますが、警察も医師の診断書はどうにもできないと言っていました。  運が悪かったと減点は覚悟していますが 重症となるとどれくらいの減点なのでしょう。 運転できないと生活ができません。詳しい方教えて頂けたらと思います。