• ベストアンサー

intelのマザーボードのことなのですが・・・

ICE_TEAの回答

  • ICE_TEA
  • ベストアンサー率27% (18/65)
回答No.4

僕のパソコンのチップセットはインテルの865GE 内臓HDDの電源を抜いてパソコンの電源を入れたら 普通のBIOS画面じゃないBIOS画面がでてきて IDE(ATA)の変更されたむねが表示され 今の環境設定をBIOSに保存しますか?の表示がでました。 事故責任で 多分、グラフィックボードはAGPの分を使っていると思いますが 紙にアルコールを付けて端子を力を入れずに擦ってみては?紙が黒くなるはず 擦りすぎると金メッキが剥がれるます マザーボード側の端子は、しないほうがいい、端子を曲げてしまったら終わり (必ずアルコールを乾燥さす) 駄目なら 壊す覚悟で BIOSの電池を抜き グラフィックボードの端子にアルコールで薄く濡れている状態でAGPソケットに刺してグラフィックボードを抜く グラフィックボードの端子を紙にアルコールで拭くと紙が黒くなると思う それを数回ぐらい繰り返す (必ずアルコールが乾くまで) それでも駄目なら AGP端子を・・・・・端子を曲げないように それでも駄目なら グラフィックボードの買い替え それでも駄目なら マザーボードの故障

DVD2
質問者

お礼

回答ありがとうございます >>多分、グラフィックボードはAGPの分を使っていると思いますが AGPでした >>紙にアルコールを付けて端子を力を入れずに擦ってみては?紙が黒くなるはず >>擦りすぎると金メッキが剥がれるます 動いたのですが外して動かなくなると怖いのでやめときます・・・

関連するQ&A

  • マザーボードIntel D510MOについて

    マザーボードIntel D510MOについて 発熱の少ないCPU Atom D510を搭載したこのマザーボードでは、そのヒートシンクの高さは何ミリか教えていただけないでしょうか。目的は現在使用している自作PCのスリムケース(AOpen H360C-300WT2)を利用してこのM/Bを組めないか知りたいのです。もしかして実際にこのケースに同じM/Bを組み込んだ経験者のコメントがあれば尚更助かるのですが、宜しくお願いします。

  • H67 インテルHDグラフィックスの表示不具合

    インテルHDグラフィックスのHDMI+DVI接続でマルチモニタしてます。 ところがDVI接続側のモニタの左1/3ぐらいが真っ黒で、残り2/3部分に縦に押しつぶしたような表示になってしまいます。ノイズも入っています。 シャットダウン状態から起動させたり、再起動させると上記のような不具合が必ず起こります。 スリープ復帰させると正常表示に戻ります。 なので、Windows7起動後は、わざわざスリープさせて復帰させる作業が必要です。 なにか情報があれば教えて欲しいです。 お願いします。 【環境】 (M/B) MSI H67MAE35 (BIOS B2,B5,B6で同じ不具合を確認) (CPU) Core i5 2400 (モニタ1) HDMI接続 三菱RDT223WM(1680*1050) (モニタ2) DVI接続 IODATA LCD-AD172C(1280*1024) (OS) Windows7 professional 64bit (ドライバ) Intel HD graphics family 8.15.10.2372 と 8.15.10.2342 で不具合を確認

  • D945GTPと言うマザーボードのエラー

    中古のマザーボードを2枚入手したのですが、 どちらもIntelのD945GTPと言う型番のマザーボードでした。 そこにPentiumD 2.80Ghzを乗せ、一通りPCを組んで電源を入れてみました。 すると起動するのですが、BIOS setup (F2)と言う文字が出てきたので BIOSに入ろうとF2を押してBIOSが立ち上がって2、3秒で電源が切れてしまいます。 そしてもう一回立ち上げると、ぴーぽーぴーぽーと言うサイレン音がなり、電源が切れてしまいます。 サイレン音の意味はCPUのオーバーヒートと言う意味みたいなのですが、 CPUも、ファンも触ってみたところ全然熱くありません。 2枚とも同じ症状です。 メモリは4枚512MBがついています。 電源は壊れていません。 改善方法をご教授御願いしますm(_ _)m

  • インテル HDグラフィックス4600について

    Autodesk 123D Designというソフトを使いたいのですが、 正常にインストールできないので、助けてください。 Autodesk 123D Designの動作環境の一つとして、 「Direct3D®9または10をサポートするグラフィックスカード」 があります。 これが私のパソコンで満たしているか知りたいです。 これが原因で正常にインストールできないのではと考えています。 私のパソコンのCPUは、 インテル Core i5-4570で これにインテル HDグラフィックス4600が内臓されているようで、 他にグラフィックスカードは入っておりません。 私は、Direct3D®9または10をサポートするグラフィックスカード= インテル HDグラフィックス4600と考えていますが、間違いでしょうか? 新規にグラフィックスカードを追加しないといけないのでしょうか? ご参考までに、私のパソコンは最近ドスパラで買いまして、 Magnate IM というものでして、スペックは、 OS:Windows7 Home Premium 64bit CPU:インテル Core i5-4570 グラフィック:インテル HDグラフィックス4600(CPU内蔵) メモリ:8GB HD:500GB マザーボード:インテル B85 チップセット マイクロATXマザーボード です。 また、正常にインストールできない件につきましては、 Autodesk 123D Designをインストール後、起動すると、 Failed to load Autodesk Material Libraries. Application will not run properly. Please reinstall it. となります。 Material Librariesがロードできないから、 インストールしなおしてくれということだと思いますが、 何度トライしても同じエラーが出ます。 動作環境を満たしていないと、このようなエラーが出ることがあるようです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • AMDとintelどっちがいい?

    そろそろPCを追加しようと思っています。 昔は自作してたのである程度の知識がありましたが最近の情報は 年のせいか(^^;わかりません。 一応Pentium166時代から自作してたけどここ1年なにもしてません。 HD増設ぐらいはしたけど。 Athlon64とPentium4( 600番台) ではどっちがいいのでしょうか? CPUだけならAMDのほうがコストもスピードもよさげですが、メモリ、HD とかを考えるとどっちがいいですか? 3Dゲームのベンチマークを競ったりしません。どうせ来年DirectX10でそうだし。 別にCelelon2Ghz,512RAM,160GB-HDで十分なんですけど、せっかく買うなら 一応早いほうがいいので教えてください。HD 250G,RAM 1GB ちなみに今は Pentium4 1.6 ,1GB RAM ,HD たくさん!,GeForce5900 Athlon 2200だったかなm,512 RAM,HD 160 + 120GB はっきりいってこれで十分ですけど、ちょっともう1台欲しくなりまして。 メインを交換しようかと・・・ 追加: S-ATAってIntelのみなんですか? 2枚差しメモリもIntelのみ? HDオーディオっていい? 中途半端なHTテクノロジなかより年末までまって完璧に2個CPUのほうがいいかなー??

  • マザーボードと電源スイッチケーブルの接続について

    マザーボードの交換に伴い、PCケースのケーブルとマザーボードを接続したいのですが、どこに挿していいのかわかりません。 インターネットなどで調べてみたのですが、マザーボードの説明書通りに・・・というような記述ばかりですが、M/Bの説明書が無いため全く分からない状態です。M/B自体にも、それらしき記述もありません。「POWER SW」がM/Bのどこにあたるのか、お分かりの方がいらっしゃいましたら、お教えいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 M/B:intel desktop board D845WN

  • マザーボード交換に付いて

    現在C・D・Eと別々のHDDを付けています。マザーボードを交換するとOSの入っているHDDはインストールし直さないと起動できないはずですが、他のHDDは新しいM/Bに装着するだけで以前の様に使用出来ますか?お詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • ファンが・・・

    ゲートウェイのPCを使っていて、マザーボードを交換したのですが、ファンが変なリズムを刻んで回るようになりました。マザボのBIOSなどをアップデートしたのですが、状況は変わりません。温度的には問題ないのですが、やはり音が気になりまして・・・元のマザボはIntel D945GCZ で、交換したのはIntel D965MS です。ほかは特に変わっていません。ちなみにPCはGT5022jです。

  • 新しいマザーボードのBIOSが起動しません。

    5年程使用したM/B(ASUS P5Q-EM CPU Core2Duo)のBIOSが起動しなくなり、RAM ClearやMemory入れ替えなど教わり試しましたが再起不能で、結局M/Bの故障という判断で、新品の(ASUS P5Q-EM DO)と交換しました。 M/B以外の部品構成は現状のもので、使用していた通り接続したつもりです。M/Bの取り付けは慎重にして、HDD、FDD,CDD,モニター、マウス、キーボード、メモリー1-2枚 を接続し電源を入れてもBIOSは起動しません。 症状は、電源OnでM/Bパイロット点灯、前面スイッチOnでパイロット点灯、CPUファン回転、LANケーブル接続でカード パイロット点灯、以上の状態は交換前のM/Bも同じでした。 今回は前面スイッチ長押しでOffします。CMOS Clearはしましたが、何か試してみることがあればお教えください。 私は用語もよく理解してませんがマニュアル通り慎重に組み立てたつもりですが、何処か手落ちがあるのでしょうか。

  • 自作者の方へ。インテルD995XBKのマザーボードが起動しない。

    インテルD955XBKのマザーボードにpentium Extrerme Edition 840 3.20GHz 800MHzFSB のCPU。LoDDR2-1G-667-R1というメモリーで作ろうとしているのですが、ピーピー音が鳴ったり、電源が切れたり、ということで入っていきません。最初のインテルの起動画面は出てくるのですが、F2でバイオス画面に行きません。このメモリーが対応していない感じですが、どうなのでしょうか?LoDDR2とただのDDR2とは違うのでしょうか?