同居問題で妻の両親との対立

このQ&Aのポイント
  • 現在、妻の両親と同居問題で対立している。妻は義両親の家業を手伝っており、子供も世話してもらっている。義両親は同居するなら姓を変える条件を出してきた。
  • 結婚前に同じ問題があり、婿養子になることを条件に結婚した。しかし、妻の姉が既に別の家に嫁いでおり、兄は結婚していない。
  • 妻は強く同居を希望し、婿養子になるよう求めている。しかし、私には仕事やその他の事情があり、姓を変えることはできない。義両親は自分たちの名前を残すことにこだわり続けている。
回答を見る
  • 締切済み

名前か? 嫁の家族か?

現在、妻の両親と同居問題でもめています。既に二人の子供がいます。上は2歳(男)下は生まれたばかりです。 そもそも同居については以前より妻との間で話しはしていました。妻は義両親の家業を手伝っており、二人の子供も世話してもらっています。義両親の家は跡継ぎがいなく、同居するなら姓を変えろ!との条件を言ってきました。 実この問題は結婚前に出ており私は婿養子になるのであれば結婚は諦める、と言い、妻は義両親を説得して私からもお願いして、その時は娘の幸せのためならということで私の姓になることを許してもらい結婚しました。 妻には姉がいますが既に別長男宅に嫁いでいます。本当なら兄もいたのですが、私達の結婚前に自殺しています。この自殺の原因は、今回の件と同じです。 私は次男なのですが、兄がまだ結婚もしていなくその予定すらないのです。私としても仕事やその他様々が関係から姓を変えることはできません。 妻は強く同居を希望し、さらには妻と子供達と一緒にいたいなら婿養子になれ、というような態度を取り出しました。私からすると、明から義両親とグルになっているかのようです。さらには子供が何もわからないうちに姓を変えた方が良いというのです。 私は、こうならないように結婚前に散々話しをしたのに、今になって外堀を埋められたような状況に陥っています。 約束が違うのです。私はきちんとそのことを言ったのですが義両親は聞く耳を持ちません。あくまでも自分達の名前を残すことにこだわり続けています。そのような条件なら同居できないことを言うと、妻は同居を望んでいることと、現在二人目が生まれて里帰りをしていることを楯に、妻にも子供達にも会いにくるなと言われました。 私は悲しさと、怒りでいっぱいです。 文字数の関係からこれ以上無理ですが、どうしたらよいのでしょうか?皆様の回答のお礼に合わせてより詳しい経緯も話せたらと思います。

みんなの回答

回答No.18

#16です。ご返答拝見し、再度回答します。 >妻への愛情、私の家族への愛情、全てなくしたくありません。その思いがありながら、…(中略)言ってしまったのです。 >妻を思えば、「産後なのだから」という理由で義両親に対しても違う対応を取れたのではないか?と思うのです。それが、結婚前の約束を破られた、…(中略)自分への甘え…。 大事なのはここです。少し時間はかかってしまったかもしれませんが、ここにご自分で気づけたこと、素直に認めることができたことは、今のあなたにとってとても大きな一歩だと思います。そしてこれは誰にでもできることではありません。 意見が対立してそのまま連絡を絶っている状態なのですね。なかなか行動を起こしにくいでしょう。でも時間をあければあけるほど、奥様の気持ちは義両親寄りに益々傾いてしまいますよ?溝は広がるほど、修復は困難になりますよ? 大事なものを取り戻すために、ここは勇気を出してください。 唐突に「もう一度話したい。僕は家族のこと、キミのことを真剣に考えている」とだけ伝えても、奥様の心にはなかなか届かないかもしれません。 まずは素直になりましょう。難しいことではありません、あなたは既に私への返答の中で素直に自分の言動を省みておられます。もちろん奥様とご両親に対し、自分が一方的に悪かったなどと思えないのは当たり前です。神でもキリストでもないのですから当然です。そこまで卑下する必要はありません、そんなことをしては、家庭を取り戻す前にあなたの心が壊れてしまいます。 ただ、本気で家庭を取り戻したいなら『今は賢く冷静に立ち回ってください』と申し上げているのです。今すぐ両親を許すのではない、彼らの仕打ちを忘れるのでもない、「とりあえず明るい光が見えるまでは脇に置いて、触れないことにする」のです。 私があなたの立場に立たされたならば、 ○冷静になるのに時間がかかり、しばらく連絡をしなくて悪かったと思うこと。 ○産後間もなくて心身ともに大変な時だというのに、自分は相手への思いやりに欠けていた、(「約束を破られた」という)自分のつまならい(本当はつまらなくなんてないが、ここではこう言っておく)自尊心にこだわって一番大事なことを忘れていたこと。 ○そして何より、自分の発言で相手を大変傷つけてしまっただろうこと。 これらのことを素直に謝ります。ここをクリアしないことには何も始まりません。そして謝りたいからこそ会って話がしたいと伝えます。一部私の勝手な付け足しもありますが、ほとんどはあなたが私への返信にお書きになったことばかりでしょう?あとは質問者様の彼女への想いそのものが答えになるのではないでしょうか。 ただしここでひとつ注意していただきたいことがあります。会って話ができるようになるまでの連絡はメールもしくは電話、手紙等になるかと思いますが、いずれの手段を使うにしても、あなたは細心の注意を払わなければなりません。特にメール・手紙など形に残るものは、もし彼女の心を振り向かせることができず最悪の事態に陥った場合、下手なことを書けばあなた自身に不利な証拠として働く可能性もあります。自分に足元をすくわれてしまいかねないのです。会えるまでの間、改姓・同居問題についてどう考え、どう思っているかは触れてはいけません。会う前に伝えるべきは謝罪と、彼女・家族への愛だけです。 そしてもし相手との信頼関係を取り戻す前に改姓について問われても、「真剣に考えているよ。でも突然の話であるし、事が事だけに安易に返答できるものではないから、自分にも考える時間がほしい。答えを見つけるためにも、夫婦できちんと向き合って話をしたい。」程度にとどめ、直接的な返答は保留します。 彼女が味方についてくれたことを実感できるようになってきた頃には、自然とお互い少しずつ問題の本質に(言い争いではなく)本音で迫れるようになるでしょう。

回答No.17

#7、#13です。 他の回答者さまのお礼文に >妻は、「産後で精神状態が不安定の時にそんなことを言われたら…」と泣いていました。 >本音は、私が泣きたかったくらいです…。 >やはり、男というのは、どんな時でも女性を泣かすことはいけないのでしょうか? とありましたが、「男が」「妻が」というのは考えなくていいのでは? 傷ついたり悲しければ、泣いてしまえばいいんです。 質問者さまもその場で「なぜ今になって僕を困らせるのか」と泣けばよかったんですよ。 『怒り』を表現することも大事ですが、その前の『悲しみ』も表現すればもっといいですよ。 #16さまと重複しますが、『怒り』には『反発』が待っていますが、『悲しみ』には『同調』という可能性があります。 耳を傾けてくれるのではないでしょうか? 奥様を傷つける言動については謝り、そして自分が「愛する妻と子と、引き離されて心がちぎれる思いであること」を綴り、家を継ぐことによって家族から自殺者が出るのではないかという恐れを伝える。 これを冷静に伝えるのにはお手紙がよろしいかと思います。 面と向かってですと、相手も身を固くします。話しを聞こうともしないかもしれません。 まずはお手紙であなたの心理状況が『怒り』でなく、『悲しみ』『落胆』であることを伝えましょうよ。 それから奥さまと2人で話す時間を作ってもらうのはどうでしょうか? 話す時間が無理なら、「普通に家族として過ごす時間が欲しい」と言うのはどうでしょうか? 家族団らんの時間を持てれば、奥様は質問者さまの方へ戻ってくるよう可能性が高まりそうです。 質問者さまを切に応援しております。少しでも奥様の心がほぐれますように。

reiseiman
質問者

お礼

重ね重ねご返答ありがとうございます。 やはり妻と二人でもう一度話さなければなりません。 ゆっくりと時間をかけて修復できればと思っています。 今は、とりあえず謝ることが先決なのでしょう。 妻の気持ち、義両親の思い、全て受け入れることはできないかと思いますが、今はただただ、謝りたい気持ちでいっぱいです。 応援ありがとうございます。

回答No.16

離婚は最終の選択肢でできれば避けたいという前提ならば、まずは約束を反故にされたという怒りや悔しさを一旦脇に置いて、冷静になってみませんか。 今となっては過去の約束云々を持ち出しても相手側が折れることはないでしょう。質問者様が「結婚前にあれだけ話し合って約束したではないか」といくら申し立てても、相手は感情的に反発するだけで泥試合です。 離婚も選択肢として考えるならば過去の約束だけを盾に戦えばいい。でも離婚を望まないのであれば、別の対策が必要です。 あなたは今1人で3人を相手に戦っていらっしゃいます。しかしこれでは満足のいく結果を得るのは極めて困難です。 改姓、同居いずれにしても、離婚という切り札を使わずに話を進めるには、まず奥様を義両親から切り離し、あなたの言い分にも耳を傾けてもらう必要があります。 1対3から2対2に持ち込むのです。 しかも妻という味方さえ得られれば、離婚は絶対的に回避できます。 奥様と二人だけになることは可能ですか? 外野の邪魔が入らないところでお二人で話し合いを持ってみてください。上記で「戦う」と書きましたが、勘違いなさらないように。戦いの相手はあくまで義両親です。あなたが奥様に会うときには、彼女とケンカしにいくのではありません。奥様とお子さんへの愛情を伝え、自分たちの家庭を何としても守りたいことを伝えにいくのです。 もし奥様がヒステリーを起こしたり筋の通らぬ主張をしてきても、あなたは決して感情的になってはいけません。 奥様がこちらの味方になってくれたと思えるまでは、彼女とその両親を責めるような発言もしてはいけません。 彼女が話し合いの土俵に上がってくれるまで、質問者様が根気強く怒りを抑えて努力することです。 質問者様のお怒りはごもっともです。誰でも同じ立場に立たされれば悔しいし腹も立ちます。 「どうして自分が努力をしなければならないのか、道理にかなわないことをやっているのはあの人たちなのに」と思われることでしょう。 でもこのまま感情論に走ってしまっては、ただでさえ僅かな勝機を逃しますよ? 義憤も正論もこの際あなたの足かせにしかならないことに気づいてください。 「義両親の態度がますます私(質問者様)の考えを硬化させている」・・・お気持ちよく分かります。でももう一方では、あなたの態度もまた同じように相手方を硬化させているはず。お気を悪くなさったらごめんなさい。でも怒りと怒り、不満と不満をぶつけあっているうちは事態は悪化するばかりだと思います。 「北風と太陽」のお話ご存知でしょうか。今の状態は、北風に北風でぶつかっていっているようなものです。お互い疲労するばかりで、解決の糸口は見つかりません。北風に勝つには太陽になればいいのです。太陽になって、奥様を暖かく包んで、振り向かせればいいのです。それは決してたやすいことではありませんが、あなたにご家族への想いがあれば不可能ではないと思います。何をきれいごとをと言われるかもしれませんが、よく考えてみてください。 『ここにしかあなたにとっての起死回生のチャンスはないのではないですか?』 それとも「お子さんをとられてしまうかもしれないから」「相手の思うツボにはめられるのがしゃくに障るから」離婚は避けたいだけで、もうパートナーへの愛情はすっかり失せてしまわれましたか?ならばこの回答は無意味です。心ゆくまで正論のこぶしを振りかざし、一方で冷静に法を味方につけましょう。 でも質問者様の一連の文章を拝見していて、本来なら信頼で結ばれた素敵なカップルになれるお二人のように私には思えたので、このまま怒りや「最初からだまされていたのでは」などという、さしたる根拠もない疑心暗鬼に囚われて大事な家庭を失くしてしまうのは、とても惜しい気がしました。

reiseiman
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 ご回答者様の言うとおりです。本当にその通りです。 感情的になる怖さが今になってわかってきました。 今までも妻とも些細なケンカはしてきました。その都度お互いが悪い箇所を直し、誤りうまくやってきました。 妻や義両親に対する発言の数々…、正直な気持ち、私が一方的に悪いとは思っていないような状況で、そんな気持ちで妻に対して、もう一度話しをしよう、といっても妻に思いは伝わるのでしょうか? pourtoi-pochiさんのアドバイス、身に沁みて感じています。 妻への愛情、私の家族への愛情、全てなくしたくありません。その思いがありながら、本来なら絶対いわないようなこと、妻にとってヒドイこと、それも「自分の両親を侮辱するような言葉」を言ってしまったのです。 この1件以来、まだ妻とも連絡を取っていません…。 何度かメールを送ろうと思いましたが、今このタイミングで送るのが果たしてよいのだろうか? 理由はないのですが、私が疑心暗鬼になったいるのであれば、私が今「もう一度話したい。僕は家族のこと、キミのことを真剣に考えている」という旨を伝えても、返って妻が戸惑い、疑心暗鬼になるのではないか?などと考えてしまうのです。 本当に情けない男なんだ、というのが今回わかりました…。 妻を思えば、「産後なのだから」という理由で義両親に対しても違う対応を取れたのではないか?と思うのです。 それが、結婚前の約束を破られた、という自分の思いを踏み潰されたことばかりに対して腹を立て、妻への思いやりがなかったという事実、またその事実から逃れた、自分の主張ばかりしたいた自分への甘え…。 全てとは思いませんが、もう少し冷静になれればよかったのです。 今からでも間に合うでしょうか? pourtoi-pochiさん、それ以外の方でも、この私の話を見られた方、妻の立場になって、その上で私が義両親に対しての暴言、などを踏まえて、今どうしてもらうのが一番良いのか?また、私が急に冷静に家族への思いを伝えても、それが伝わるのか? もっと言えば、今は何もしない方がいいのか? 本来なら今すぐにでも話というのは無理なので、とりあえずはメールで思いを伝えたいのですが、今一度皆様の考えをお聞かせ下さい。 それまで私は、心の中で妻への思い、子供達への思い、思い描いていた家族像、をもう一度整理します。 まとまりのないお礼ですいません。

  • vishell
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.15

「結婚前に改姓しないと約束した」 「同居はしてもいいが姓は絶対変えない」 「子供に会う権利を剥奪する権利は義母には無い」 奥様と義両親さんにこれをはっきり言うべきです。 周りに多少誤解で悪く思われても貫くべきです。 こんな大事なことで折れると一生なにかとつけこまれます。 とりあえずは奥様を説得されるのが一番だと思います。 しかし、もし義両親が素晴らしい方で、 質問者様が「結婚前に改姓しないと言ったけど、僕が継いでこの姓と義両親を大事にしよう」って 思えたらとても素敵な話だったのに、残念ですね。

reiseiman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も今の状況での改姓及び同居は絶対に認めません。 今までのご回答者様に対してのお礼でも言いましたが、もし義両親をそれを望むなら、それなりの誠意ある対応、そして私の意見をきちんと聞くべきなのです。 それでも、私は折れるつもりはなかったと思いますが…。 ただ、これは今までの結果であり、もし、向こうがもう少し違う態度なり、私を気遣う思いがあったなら、ひょっとしたら違う結果もあり得たのかもしれない…、と思う私がいるのも事実です。 回答ありがとうございます。

回答No.14

#11です。 奥様からの離婚要求の可能性は低いと思います。 あくまで、あなたの改名にこだわって我を通そうと頑張ってらっしゃるだけのような気がします。 子供が二人もいて、おまけにうるさい爺婆のいる家に婿として入るような男性がいるとは思ってないでしょう。 あなたのことも、やっとの思いでだまして捕まえたのですから、自分が一番よくわかってるはずです。 あなたが何でも言いなりになる、優しい人だとタカをくくっていたのかもしれません。 お子さんが将来、結婚を意識する年齢になるころには、義父母達もだいぶ年をとって大人しくなってると思います。 孫は、爺婆なんて怖がりませんし。 奥様には、『お前が俺の親と同居をするのが嫌なのと同じように、俺だって苦痛なんだ』とわかってもらうのはいかがでしょう? 離婚の際の親権については、市や区などの行政機関で弁護士による無料の相談をやってますから、一度相談に行かれたら良いと思います。 子供が自殺をするようなお家に婿になんて入ったら、あなたこそ同じ運命になると思います。 ご自分の幸せを第一に考えてください。 あなたのご両親様もそれだけを願っているはずです。

reiseiman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妻からの離婚要求は低いと信じたいです…。 ただ、今になって後悔していることがあります。私は、義両親との話合いで、私の言うことを理解しようとしない義両親に対して腹が立ち、また、そっれに同調している妻にも腹が立ち、ついつい義両親のみならず、妻にもキツイ言葉(本人がそう言っています…)を言ってしまったのです。 妻は、「産後で精神状態が不安定の時にそんなことを言われたら…」と泣いていました。 本音は、私が泣きたかったくらいです…。 やはり、男というのは、どんな時でも女性を泣かすことはいけないのでしょうか? また、このような状態での私の発言というのは、それでも妻の容体を気にかけて言うべきだったのでしょうか? 妻に対しての暴言(?…いい言葉が思い浮かびません)のきっかけは私ではなく義両親にあるのではないでしょうか? 考えれば考えるほど、頭がパニックになります。 まずは、本当に回答ありがとうございます。

回答No.13

#7です。補足、ありがとうございました。 あなたがここまで頑なに拒まれるのがよくわかりました。 >正直私の中では、義両親の家の事情は私なりに理解していたつもりですし、とりあえずは同居して、義両親との生活も見て、 >生活内容次第によっては姓を変えてもいいかも…、と思っていたくらいです。あくまで心のなかでですが…。 >それも話の中で言ったのですが、義両親はそんな可能性ではなく確実に名前を変えるという結論だけがほしいのです。 こう考えておられたあなたは素晴らしいです。 簡単に「はい、そうですか」と養子縁組をする人よりも、相手のことをよく考えてられますね。 こうまで言ってくれていると言うのに、「名前を変えるという結論」を押し付けてくるのは、人の気持ちを無視しているとしか思えません。 どうして、あなたが自分から「養子縁組をしてもいいな」「姓が変わっても仕方ないな」と思えるように、あなたによく尽くしてくれないんでしょう。 >もし結婚前の約束を破ることができるとしたら、それは私だけではないでしょうか?結果としては向こうにとって、いい結論になるでしょう。 >ただ、向こうが約束を破ることはできないではないでしょうか? 質問者さまのおっしゃる通りです。 ご両親と奥様は、「あなたが養子縁組と改姓を断ったにもかかわらず、結婚に踏み切った」のですから、あなた以外に約束を破れる人はいません。 >私が上記の可能性の話をした際に、そこで一旦は引くのが普通なのではないでしょうか? 全くもってその通りです! >それが、妻の同居したい気持ちを利用して、妻にも子供達にも合わせない、という行動にでるのはどうでしょうか? >そんな考えを持つ親の名前になりたいと思う人はどれ位いるのでしょうか? なぜ奥様はそこまで質問者さまよりも自分の両親のいいなりになるのでしょう。 奥様が両親よりも質問者さまをとるのなら、「同居の気持ちを利用して・・・」にはならないと思います。 なにより、お子様はあなたの子どもです。義両親の孫である前に質問者さまの子どもです。 奥様は、「質問者さまと子どもを引き離す」ことに対して、何も感じていないのでしょうか? とにかく今は人質になっているんですよね?里帰りは予定ではいつまでだったのでしょうか? 産後一月ということだったなら、質問者さまと質問者さまのご両親が一緒に迎えに行きましょうよ。 向こうの親が出てくるのなら、こっちの親が出たっていいんです。 質問者さまのご両親だって、お子さんたちの祖父母であるに違いないんですから。 親vs.親でバトルしなくても、里帰りから戻るタイミングで孫に会いに来たよって感じでいいんです。 今のまま、離婚問題に発展すると、親権は向こうが有利ですよ。 一緒に暮らしている『現状』が、かなり大きな判定基準になるようですから。 とにかく、「話し合いは妻と子が戻ってきてから」と言って、奥様とお子様を連れ帰ることが先決です。 私は約束を破る人間が大嫌いです。質問者さまを応援しています。 質問者さまが自分から「養子縁組してもいいな」「姓が変わってもいいな」と思えるまでは、頑張っていただきたいと思っています。

reiseiman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >どうして、あなたが自分から「養子縁組をしてもいいな」「姓が変わっても仕方ないな」と思えるように、あなたによく尽くしてくれないんでしょう。 私も本音ではそう思っています。さらに、妻もなぜ私の気持ちを理解してくれないのか?妻も「小さい頃から家の名前の重要性は分かっていた…」というような発言をしました。やはりこれも私からするとおかしいのです。そう思っていたならやはり私との結婚は諦めたほうが良かったのです。今までの妻と義両親の話を聞いていると、とにかう矛盾だらけです。 milk-coffeeさんの言うとおり、仮にこのまま離婚に発生すれば明らかに私が不利です。その前にこの状況では離婚に応じるつもりもありません。きっと調停に入っても離婚は却下されると思います。なんで私と義両親の問題で離婚されないとダメなのでしょうかね。ここで、私が応じれば義両親の思う壺というのはわかりますし…。決して子供達をこんなくだらないこと、それも約束を簡単に破るような人達のもとになんか置けません。ましてや、妻も産後で精神が不安定というのを信じて、いつかは妻も義両親より私の言うことを理解しくれることを信じています。 そして、それでも同居したいというなら、妻も私の気持ちを代弁して姓を変えずに同居ということを義両親に強く言ってくれることを信じています。 私は、義両親の態度がますます私の考えを硬化させていることを早く理解してもらいたいものです…。 励ましのお言葉本当にありがとうございます。

  • MayJun
  • ベストアンサー率45% (211/466)
回答No.12

#8です。 御礼を拝読致しました。 >>義父は話の中で「俺の立場にもなってくれ!」と、名前を残さないといけないことをしきりに主張してきます。 もう…価値観の相違ですね。 義父さんの「価値観」も分からなくはないですが、やはりあなたが言うとおり、それならばその条件を快諾してくれる 人と娘さんを結婚させる位の覚悟を持って貰いたいですね。 >>このままでは、仮に姓を変えずに同居となってもうまくいくわけありません。 おそらくそうだろうと思います。 >>今はしばらく時間を置くしかないのかもしれません。 >>義母(場合によっては妻が)が、自分で妻にも子供に会いにくるなと言っておきながら、このまま時間と距離を置くと、 >>今度は「本当に一緒にいたいなら、どんな状況でも来るはずだ!来ないあんたは娘(妻)も子供も大事にしていない!」 >>などと言ってくる気がするのです。 しばらく時間をおく、というのは何も彼女たちに会うな!ということでは無いと思いますよ。 というよりも、お子さんに会いに行くのはあなたの当然の権利であると思います。 面会拒否については義両親がなんと言おうと「これは家族の問題ですから」と一蹴して良いと思います。 そして万一奥様が同じ事を言うのであれば…それこそ奥様に対してきちんとけじめをつける必要があると思います。 時間をおく為にも、一度奥様と2人だけで今後の事をお話した上で、改めて義両親との同居問題について 話し合いを持つ方が宜しいと思います。 ただ、一つだけ…。 現在、奥様は産後明けの状況でまだ肉体的・精神的にいろいろと不安定な時期であると推測致します。 今後の重要な決定事項を話し合うにはちょっと無理があるような気がします。 まずは奥様自身が落ち着ける環境を整えた上でお話し合いをされてみては如何でしょうか。 そうすれば少しは展開が変わってくると思います。 ご参考になれば幸いです。 皆が幸せになれる道筋が見つかることをお祈りしています。 頑張ってください。

reiseiman
質問者

お礼

重ね重ね回答ありがとうございます。 やはり、もう一度きちんと話はしないといけないかと思います。 また、MayJunさんの言うとおり、妻は産後状態ということもあり、ある程度落ち着いたら話をしています。あと、2週間程で仕事(義両親の職場)に復帰する予定ですので、その位を目安としたほうがいいのでしょうね。 私の気持ちへのご理解、また、妻への気遣い、とてもありがたいお言葉として受け止めさせていただきます。 本当にありがとうございます。

回答No.11

こういうずるくて自己中心的なものの考え方しかできない義父母と暮らすのは、普通の人には無理だと思います。 次から次へと要求は続き、要求だけならまだしも事細かな不平不満を遠慮なく、しょっちゅうあなたにぶつけるでしょうね。自分達を優先する思考回路しか頭に存在しないからです。 結果、あなたが精神を病むか家庭が崩壊するかのどちらかになるのは間違いないでしょう。 ひとつ彼らの言いなりになると、そこで彼らは学習してしまい、あなたを甘く見るようになり大変なことになりますから、きっぱりと嫌な事は断固拒否した方が良いと思います。 今は脅して強気のようですが、それが効果がないと知ると今度は泣き脅しにかかると思いますよ。 どんな脅しにも屈せず、一家の主はあなたなのですから、自分の城は自分で守るという気概で頑張って欲しいと思います。 奥様は、あなたより自分の両親のほうが大事なのかもしれませんね。 希望が叶わなかった場合、奥様は将来子供さんに自分の実家の名前を継がせることも考えられます。 要するにこの問題は、後何十年も尾を引くと考えた方がいいでしょう。 私なら、離婚されてあなたはまた新しい家庭を築かれることを薦めたいです。 子供はいずれあなたがそうしたように、親元を離れて 彼氏彼女の元へと行ってしまいます。 あなたが、結婚して良かった幸せだったと思える人生を選択されたほうがいいのではと思います。 たった一度の人生なのですから。

reiseiman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 sumiregumiさんの言うとおりです。名前の問題は断固拒否するつもりです。 それを踏まえて妻がどういう態度をとるかです。 それでも、自分の両親を選ぶのか? それに子供達まで巻き込むのか? もし、妻の方から離婚を要求を出してきた場合、親権問題はどうなるのでしょうか? やはり母方有利というのは知っていますが私としては、妻や義両親のもとで子供達が育つとそれこそ、また義兄のように自殺に追い込まれるのではないか…?というのが心配でしょうがありません。 どうすれば、私が親権を得られる可能性があるのでしょうか?

回答No.10

質問者さんは姓を変えたくないということですので、その意思は貫き通すべきです。そして同居はなしです。 義両親がもし古い考えの人であるのなら、質問者さんの奥さんは質問者さんに嫁に来た訳ですから、義両親が質問者さんに口を挟むことはできない筈です。それを盾に取ったらどうでしょうか? そして婚前の約束を反故にするのなら、逆に義両親に今後一切娘(質問者さんの奥さん)や孫には合わせない、と言ってみてはどうでしょうか?(今は人質に取られてしまっていますが。。) 奥さんは家を出ている訳ですから、全ての決定権は質問者さん夫婦にあります。その気持ちで強い意思で臨んでみたらどうでしょうか?

reiseiman
質問者

お礼

本当は、Samurai-Jackさんの意見ができればいいのですが、肝心の妻が親寄りなのです……。 妻は自分の都合が悪くなったり、こっちの言っていることが明らかに正しくても、逆切れに近い状態でヒステリックを起こします…。 今できる強い意志は、姓を変えないという気持ちを持ち続けるだけです。 そして、子供も絶対、あんな汚いやり方をする家の名前を付けたくない気持ちでいっぱいです。 回答ありがとうございます。

  • haru_aki3
  • ベストアンサー率21% (123/560)
回答No.9

>私は婿養子になるのであれば結婚は諦める という決意なら、離婚も覚悟でとりあえず婿養子になられたらいかがですか? 義両親さんは、自営業(会社経営?)をなさっているなら、それなりの財産もあるでしょう。 婿養子として、きちんと養子縁組をしてから、勝手を言っている奥さんと離婚されたらいいのに。 そのときに、養子縁組の解消を拒めば、遺産相続の際に子供としてそれなりの財産がもらえますよ。 なんて腹黒いですよね。 でも同居・養子縁組を今回どうにか避けれても、また同じことの繰り返しになりそうな、奥様と義両親さんですね。 ちなみに、私の友人にも、同じような状況で、婚姻関係の途中で養子縁組をして、姓が変わった人がいました。 でも、仕事や普通に生活している分は、旧姓で通していましたよ。

reiseiman
質問者

お礼

正直それも考えました。そして、婿養子になり私の代で義両親の家、お店を全て潰してしまおうかとも思いました。 でも結局それはできません、それ以前に姓を変えることじたいに今は激しい嫌悪感があります。 haru_aki3の友人は、なぜ姓を変える気になったのでしょうか? 一度、どうような状況から結局は姓を変えた人の意見を聞いてみたい気がします。

関連するQ&A

  • 嫁に行く

    結婚して夫が妻の姓になっても(婿養子ではなく)妻は嫁に行ったという表現は合ってますか?

  • 一度お嫁にもらってから、彼女の実家に入ることは可能でしょうか?

    私は三男ですが、兄がまだ結婚していません。一度彼女をお嫁にもらい、兄が家を継げることが確定してから彼女の家に婿へ行くことは可能でしょうか?その際、籍はどうなるのでしょうか? 私は三人兄弟の三男です。 彼女は二人姉妹の長女です。共に本家です。結婚が決まり、話を進めていこうとした矢先、嫁か婿かという問題が生じました。 彼女の親が、できれば婿を希望しており、私としては婿になることを受け入れる覚悟ができて、ウチの両親に話してみたのですが、次男の彼女も二人姉妹であり、婿を希望される可能性があり、三人男を産んだのに、みんな婿に行ってしまったら母の立場がないと言われてしまいました。 そこで、私と彼女は私の姓で結婚し、兄が結婚してウチを継ぐことが確定したら、彼女の姓になって彼女の家を継げればいいなと思うのですが、籍の流れはどうなるのでしょうか?詳しい方いれば教えてください。 ちなみに長男はしばらく結婚する気はない模様。 結婚時:夫側の姓になる(新しい籍ができ分家ができる。二人の名前は双方の親の籍から抜ける) 兄の結婚後、兄が家を継ぐことが確定した時:二人で彼女の親のもとへ養子縁組する という流れになるのでしょうか? 結婚の際、お互いが親の籍から抜けてしまうので、彼女の家を継ぐとなると、養子縁組という形をとるより方法がないのでしょうか?また、それは可能なのでしょうか? どちらの親も、最終的に土地を継ぎ、墓を守ってくれればいいようで、厳密に家系図を守りたいとか、そういうことはないようですが、スムーズにいく方法があれば教えていただければと思います

  • 長男嫁がいるときは次男嫁は控えるべきか

    兄嫁(義姉)の態度で悩んでいます。 私は次男で、結婚して今年で6年になります。2歳の娘がいます。 妻側の家の婿養子です。 兄(長男)は結婚して今年で4年。1歳の子供がいます。 両親とは別居です。 最近、私の両親が兄夫婦との同居を考えるようになりました。 将来的に同居した方が安心なのでしょうが、 母には義姉に対して不安なことがあり同居を悩んでいます。 それは義姉が私の実家に行ったときに、食事の準備や片付けを手伝おうとしないことです。 私たち夫婦も来ているときは、私の妻が積極的に母を手伝っています。 「何かやりましょうか?」と声をかけて動いていますが 義姉は子供が産まれてから特に、子供を抱っこしたまま座ってテレビを見ていて動きません。 妻は娘が産まれた時も「私が近くにいない方がお義兄さんたちやお義父さんも気軽に娘と遊べるでしょ」と、娘を父に預けて母を手伝っていました。 母もこんな妻を見ているので、義姉がとても頼りなく思えるそうです。 あと、兄夫婦は実家から車で30分程の所に住んでいて、 義姉はよく子供と2人で遊びに来て、お昼ご飯を食べて帰っていくそうです(午後から母が仕事のため)。 そのお昼ご飯も母が作って食卓に並べ、 義姉はそれを食べたら食べっぱなしのまま帰っていってしまうそうです。 母から兄に、それとなく注意してもらったそうですが 1、2回手伝うようになるものの、また手伝わなくなってしまうそうです。 兄も、そんな義姉を見ても何も言いません。 母は上記のことで、同居をしたら義姉に色々言わないといけなくなりそうだけど あまり人に注意したりすることが苦手で、義姉との関係も悪化しそうと心配しています。 お昼ご飯の件については妻に意見を聞いてみましたが 「その都度、お義兄さんに注意してもらったら?」 「お義姉さんが自分で気づいてくれるようにお義母さんが動いて見せる。」 「別に無理に同居しなくてもいいじゃん」 「つーか、あなたが口出すことじゃないんじゃない?」 と言われました。 ですが、兄が義姉に注意するのは最初だけですぐに元に戻ってしまう。 母が動いていてもずっと座ってテレビを見ている義姉だから、手伝わないととは思わなそう。 無理に同居しなくてもいいかもしれませんが、もともと兄夫婦はしばらくしたら同居することを約束して結婚していますし、兄は長男ですし実家を守ってほしいです。 私が口出しことでは無いかもしれませんが、兄夫婦が頼りなくて心配です。 じゃあ、私たち夫婦が同居…と言いたいところですが 私は婿養子になっていますし、実家からだと職場もかなり遠くなってしまいますし 妻は物事をはっきり言いますし、両親には理解不可能な難しい話しをしますので、 母が「気を遣い過ぎてしまって、同居は無理」だそうです。 義姉は大人しく、兄には従順です(お見合い結婚です)。 よく、次男嫁が積極的だと長男嫁は立場が無くなるとこちらでも見かけます。 妻に、もっと控えて義姉を立てるように言った方がよいのでしょうか? 妻は義姉より1歳年下ですが、結婚したのも兄夫婦より早かったので 私の両親ともその分慣れているのかなとも。 ただ、兄夫婦は今現在 賃貸アパートに住んでいて そろそろ家賃がもったいないとのことで近い将来アパートを出たいと話しがあり 母は気をもんでいます。

  • 近々結婚する予定です。当方は男で、相手は姉妹のみで、男兄弟はいません。

    近々結婚する予定です。当方は男で、相手は姉妹のみで、男兄弟はいません。妻の親と同居(離れではありますが、同敷地内)予定ですが、姓をどうするか思案中です。私の姓か、ただ単に妻の姓か、養子縁組をした上での婚姻(当然、妻の姓=いわゆる婿養子)か。幸いというか、どちらの家も、また、結婚する2人も、強く「こうしたい!」という主張はありません。実はあるかもしれませんが。 質問ですが、養子になると相続権が発生すると思いますが、妻の両親の相続の場合、妻と併せて(言葉は悪いですが)2人分となるのでしょうか?また、併せて元々の両親の相続分も、養子になっていない場合と変わりはありませんか?

  • 嫁に行きましたが婿入りしてもらう事になりました

    初めまして 嫁にいき6年がたちます。 わたしは三姉妹の長女で主人は次男です。 結婚前から婿にきてほしいと言っていて主人自身はいいよと言ってくれてましたが義母さんの反対があり、私の妹が嫁にいって誰も私側の姓を継ぐ人がいない時は婿いりしてもいいと言われ、それまでは嫁にいく形での結婚になりました。 妹ふたりは嫁にいったし、子どもが来年小学校にあがるのでこのタイミングで私側の姓に変えることになりました。 結婚するときに義両親から結納金をもらい、家具をそろえさせていただきました。ですが、婿入りするとゆうことで結納金を返す(言いかたあってますかね?)事になったのですが、いくら返していいかわかりません。両親にはこの度家を建てることになりそちら側で援助してもらったため結納金を出す余裕はないと思うので私たちが出そうと思ってます。 義両親からもらった結納金は80万でした。 婿養子ではなく婿入りの場合、いくら返したらいいのでしょうか?

  • 嫁に入るか婿養子になってもらうのか

    結婚を考えている彼が居ます。彼は次男で長男は若くして結婚・離婚し、今は子持ちの彼女とマンションで同棲しています。私は次女で長女は結婚し(長男と)近所に家を建て住んでいます。 最初は彼が次男なので、うちの婿養子に来てくれると思っていました。しかし、お兄さんが家に入る気はまったく無いらしく今回お義父さんの定年を期に家の名義が彼に変わってしまったんです。そこで私たちが結婚したら彼のご両親と同居する話が浮上し悩んでいます。 私は彼には長男が居るのだから、離れて暮らしていても家を継ぐことはできるので、彼には私の家を継いで欲しいと思っています。ですが、ご両親は「あいつ(兄)は当てにならない」と言い彼に継いで欲しいみたいです。彼もそりゃ実家は何の気兼ねも無く楽に暮らせるので同居に気持ちがいってます。彼のご両親は次男家夫婦で墓守もいますが、私の家は長男家夫婦で5年前に父を亡くしたので祖母と母が無くなれば墓守がいなくなり永代供養となります。今はそんなお墓の事で結婚がどうとかはないと思いますが。 何の問題も無く私の姓に入ってもらえたのに・・・。これからどんな話し合いをしていけばいいのでしょうか?同じ境遇の方がいらっしゃいましたらお話を聞かせていただきたいです。 (ちなみに、お義父さんが定年する前は婿養子にも賛成してました。)

  • 養子縁組について困っています。

    養子縁組について、長文ですが宜しくお願いします。   現在、結婚してまして妻の姓を名乗っております(妻の両親と同居)。今月第一子が生まれることになり私(夫)自身が妻の両親と養子縁組するべきかで悩んでいます。 1、通常、婿に入った場合養子縁組するものなのか? 2、養子縁組した場合法律的に変わってくる事。また、メリット・デメリットなど。 3、妻の姓を名乗っている場合、跡継ぎとして成り立っているのか。 無知な為、いまいち分かりません。どうぞ、宜しくお願いします。

  • 養子縁組の解除

    婿養子です。 妻の両親と養子縁組を行い、妻と結婚しました。 戸籍の筆頭者は自分です。 妻の姓を名乗り、妻の両親と同居していました。 ところが両親と折り合いが合わず、このほど別居することにしました。 別居の際、婚姻はそのままで妻の両親との養子縁組を解消したく思っています。 自分も妻も3歳の子どもも、自分のもとの姓に戻りたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 養子縁組をしたのは相続関係を発生させるためでしたが、家を出る以上必要なくなりました。 妻の家の財産もいらないし、扶養関係もなくしたいと思います。 どのような手続きが必要でしょうか? 日数はどれくらいかかりますか? 提出の書類や証人など、詳しく教えていただきたく思います。

  • 入籍について話し合うとき

    先日、以下スレにて質問させてもらったものです。皆様のアドバイスありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3256674.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3262289.html お互い長男長女で結婚に反対されています。 昨日、私の実家で彼と私の両親との4人で話をしました。 私の方は婿に来て欲しいという父親の考えは変わっていませんでしたが、婿に来る=養子縁組ではなく、単に、私が嫁に行くと姓が途絶えるということでの反対でした。彼自身は姓が変わることが絶対嫌というわけではなく、それが一番いい方法なら改姓も受け入れられるようです(積極的ではありませんが・・)。9月始めに彼の両親も含め6人で話し合いの場を持つのですが、おそらくどちらの両親も譲らないというのは予想してます。この場で私自身の考えも話そうと思うのですが、どこまで自分の考えを言っていいのかわからないので書き込みさせてもらいました。というのが、前のスレでも書きましたが、どちらかに籍を入れた場合、子供はもう片方の姓にする(つまり私と彼は同じですが子供は違う姓)ということを条件にするという話がでていました。しかし、私はその方法は嫌で、避けたいのです。私の勝手な考えになるのですが、彼には弟がいて来年結婚するのだから・・・とどうしても考えてしまい、私の希望としては、「私の姓を彼には名乗ってもらって、生まれてくる子供も私の姓にしたい」というのが本音です。しかし、これを9月に義両親にあったときに言ってもいいのでしょうか。長男である彼に私の姓をなのってもらい(おそらく彼の両親は息子を婿にとられたと思うでしょう)、その上子供まで私の姓を名乗らせたいというのは私方のわがままなのでしょうか?(しかし、もし私が嫁に行ったときは子供は私の姓を名乗らせたい気持ちはあります。姓が途絶えるので・・)彼は知り合いに子供を養子に出した家族が何人かいるようで、親と子の名前が違うことは嫌ではないようです。 また、「私の姓のために彼に姓をかえてください」と彼と彼のご両親にお願いするのは失礼ですか?彼の両親が婿に行くことを反対する理由が明確でないので(おそらく長男は跡取りというような昔からの慣習なのかな)とにかく「長男だから婿にはやれない」と反対しているのですが、私の方は「姓がなくなる」というのが反対の明らかな理由です。「嫁に行く・婿に入る」という跡継ぎで問題になる双方の両親の世話や、墓守、同居するか否かについては、長男長女である以上、二人で双方の両親の世話もするし、墓守もする、ただ同居については親だけでは生活ができなくなるまでは同居しないということで、彼と私の間で話し合い同意しています。 私の言おうとしていることは失礼だとか義両親を説得させる言い方などありましたら、また、皆様のご意見聞かせてください。

  • <長男の嫁=義両親と同居>は世間の常識なのですか?

    結婚8年目の専業主婦です。夫は二人兄弟の長男で、片や私は一人娘。 私の両親はやはり婿養子に入ってくれる人を望んでいたようなのですが、いろいろ悩んだ末私が夫の姓を名乗っています。そしてその代わり・・・といっては何ですが、夫に将来は私の両親と暮らしてくれるよう頼んだところ、承諾してもらえたのでその心づもりでいたのです。ちなみに夫の両親は、<婿養子は絶対だめ!同居するつもりはないが、出来るだけ近場にいて欲しい>との事でしたので、全く安心しておりました。 このごろになって、ようやく適当な土地を探し当て、二世帯住宅を建てようとしたところ・・・義父が唐突に同居を要求してきたのです。吃驚した私が「結婚する前には、同居するつもりはないっておっしゃったじゃないですか??」と問いただすと「そりゃ若いうちはね・・・でも貴女は長男の嫁ですよ。こっちと同居するのがあたりまえじゃないの。言わなくても分かってるはずよ」とのお答え。実際には今すぐではなく、義父が仕事を辞めたら、田舎の土地に家を建てて、私たち長男家族と住むつもりだというのです。それは夫も完全に初耳で「田舎に帰るって、あんな辺鄙なところで暮らすのは、いろいろ大変じゃないか。無理だよ」・・・ 私が婿養子を諦めた代わりに、こちらの両親との同居を彼と約束していた、と主張すると、ものすごい剣幕で拒否され最後には大喧嘩になってしまいました。 そこで伺いたいのですが、長男の嫁は義両親と同居する事は言わずとしれた当たり前の事ですか?(マスオさん状態の家って・・うちの近所でも数軒あるはず)実の親を優先するというのが、そんなに非常識なことでしょうか??(私はまず夫と妻がそれぞれの親を優先し、次に相手の親の事を出来るだけサポートするのがベストだと思ってます)よろしく御願いいたします。

専門家に質問してみよう