同居問題で妻の両親との対立

このQ&Aのポイント
  • 現在、妻の両親と同居問題で対立している。妻は義両親の家業を手伝っており、子供も世話してもらっている。義両親は同居するなら姓を変える条件を出してきた。
  • 結婚前に同じ問題があり、婿養子になることを条件に結婚した。しかし、妻の姉が既に別の家に嫁いでおり、兄は結婚していない。
  • 妻は強く同居を希望し、婿養子になるよう求めている。しかし、私には仕事やその他の事情があり、姓を変えることはできない。義両親は自分たちの名前を残すことにこだわり続けている。
回答を見る
  • 締切済み

名前か? 嫁の家族か?

現在、妻の両親と同居問題でもめています。既に二人の子供がいます。上は2歳(男)下は生まれたばかりです。 そもそも同居については以前より妻との間で話しはしていました。妻は義両親の家業を手伝っており、二人の子供も世話してもらっています。義両親の家は跡継ぎがいなく、同居するなら姓を変えろ!との条件を言ってきました。 実この問題は結婚前に出ており私は婿養子になるのであれば結婚は諦める、と言い、妻は義両親を説得して私からもお願いして、その時は娘の幸せのためならということで私の姓になることを許してもらい結婚しました。 妻には姉がいますが既に別長男宅に嫁いでいます。本当なら兄もいたのですが、私達の結婚前に自殺しています。この自殺の原因は、今回の件と同じです。 私は次男なのですが、兄がまだ結婚もしていなくその予定すらないのです。私としても仕事やその他様々が関係から姓を変えることはできません。 妻は強く同居を希望し、さらには妻と子供達と一緒にいたいなら婿養子になれ、というような態度を取り出しました。私からすると、明から義両親とグルになっているかのようです。さらには子供が何もわからないうちに姓を変えた方が良いというのです。 私は、こうならないように結婚前に散々話しをしたのに、今になって外堀を埋められたような状況に陥っています。 約束が違うのです。私はきちんとそのことを言ったのですが義両親は聞く耳を持ちません。あくまでも自分達の名前を残すことにこだわり続けています。そのような条件なら同居できないことを言うと、妻は同居を望んでいることと、現在二人目が生まれて里帰りをしていることを楯に、妻にも子供達にも会いにくるなと言われました。 私は悲しさと、怒りでいっぱいです。 文字数の関係からこれ以上無理ですが、どうしたらよいのでしょうか?皆様の回答のお礼に合わせてより詳しい経緯も話せたらと思います。

みんなの回答

  • MayJun
  • ベストアンサー率45% (211/466)
回答No.8

こんにちは。 ご質問拝読致しました。 あなたご自身が積極的に同居を求めている訳ではないのですよね? それなのに、 >>同居するなら姓を変えろ!との条件を言ってきました。 …はあ??? というカンジですね。 そもそも姓を変えろって…そんなに簡単なことではないですよね? あなたの事情も考えずに一方的に価値観を押しつけて来る義両親は非常識だと考えます。 近時は一人っ子同士の結婚も多く、「代々の家を継ぐ」といった問題が多くみられるのも事実ですが、 代々の家よりも自分の子供が真に幸せになる事を優先する事の方がよっぽど大事だと思います。 元々結婚前に「婿養子になるのであれば結婚を辞める」とまで決意されていたのであれば、 今回も残念ながら離婚を覚悟する位の決意が必要そうです。 多分、義両親はご結婚時も(言葉は悪いですが)「一度結婚してしまえばこっちのもの~」と内心は思っていたのでしょう。 そして残念ながら…今回の対応からみても奥様もそのお気持ちがあったのでしょう。 子供さんを楯にしている感じがして、同じ親として憤りを感じてしまいます…。 他の方の回答に「姓を変えたくないのが疑問」とありますが、私はそうは思いません。 私も結婚して姓が変わりましたが、やはり旧姓には理屈ではなくこだわりがありましたから。 ましてや男性が姓を変えることは、おっしゃるように仕事上、そしてもちろん感情上いろいろな葛藤があるのだろうと 推測致します。 ご自分の中でどんなことをしても譲れないことであるならば、譲る必要はないと思います。 私は今回のケースでは「改姓の是非」そのものよりも今後の「同居」の方に問題があるように思います。 お子さんが生まれてしまった今、確かに離婚を考えるのは難しいかもしれません。 あなたが改姓を了承し、同居を始める事が今回の事を丸く収める一つの方法かもしれません。 しかし…あなたがここで折れて改姓し同居をしたところで、この先義両親、奥様と価値観で対立することは 避けられないと推測致します。 今後もあなたはいろいろなところでこれと同じ対立軸でぶつかる可能性があることを覚悟出来ますか? 出来なければ…改姓以前に結婚生活を維持すること自体が不可能なような気がします…。 改姓云々よりも、義両親・奥様との価値観の違いを解決する事が先決だと考えます。 価値観の相違を埋める…それはお互いがお互いを理解するより方法はありません。 月並みなアドバイスで大変申し訳ありませんが、決して妥協や丸投げをせず、とことん話し合ってみてください。 ご参考になれば幸いです。 お辛い状況ですが、頑張ってください。

reiseiman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。回答を読んで思わず涙がでてきました…。 MayJunさんの言うとおりなのです。 全ては、ハメられた気がしてならないのです。そして、感情的に今は譲れないのです。 義父は話の中で「俺の立場にもなってくれ!」と、名前を残さないといけないことをしきりに主張してきます。私からすれば、やはりそこまで思うのなら結婚前にもっと反対するなり、私に姓を変えるなりのお願いをすればよかっただけなのです。 それが、今になって言ってくるのは、立場もなにも関係ないのです。全ては自分(義父)が招いた原因なのです。 義父が今になって譲れない気持ちがあるように、私にも譲れない気持ちがあるのです。義父の気持ちは理解できますが、やはり、今になって言ってくることは全く持って筋が違うとしか言えないのです。 このままでは、仮に姓を変えずに同居となってもうまくいくわけありません。 今はしばらく時間を置くしかないのかもしれません。 ただ、義母(場合によっては妻が)が、自分で妻にも子供に会いにくるなと言っておきながら、このまま時間と距離を置くと、今度は「本当に一緒にいたいなら、どんな状況でも来るはずだ!来ないあんたは娘(妻)も子供も大事にしていない!」などと言ってくる気がするのです。また、平気でそういう非常識なことを言ってくる人なのです。 決して月並みのアドバイスなどと思っていません。いつかたもう一度きちんと話合わなければいけなと思っています。 ただ、そこで結論がでればいいのですが…。 本当に優しいお言葉と励まし、ありがとうございます。

回答No.7

補足をお願いします。 義両親と養子縁組をすることがイヤなのでしょうか? 姓が変わるのがイヤなのでしょうか? 同じように見えて、別々の問題だと思います。 例えば、姓だけを変えて養子縁組はしないとなると、あなたには義両親の面倒見る義務は生じないでしょう。(奥様は実子なのでありましょうが) 単に、名前だけの問題です。 本当に義両親が「自分たちの名前を残すこと」にこだわりを持っているなら、 『養子縁組』は不要なのでは? 両方、迫られているんですか? あと、#5さまがおっしゃっていた通り、通称で働き続けるという手もあります。 あなたが奥様の元の姓になったところで、通称で今まで通りにできるのなら、何ら不都合はないかと思います。 郵便だって、今のまま届きますしね。 ですので、『姓』だけでなく『養子縁組』も求められているのか? あなたが今の姓を『通称』をして使うという手段はムリなのか? の2点に関して、補足をお願いいたします。 ※私は質問者さまに改姓をすすめているわけではありません。どの部分にこだわりをお持ちであるか、知りたいのです。

reiseiman
質問者

補足

説明不足で申し訳ございません。 養子縁組も姓も変わることも嫌です。養子縁組というのも知っています。私が義両親の養子となり妻とも義兄弟となり、さらには相続権まで発生する、ということだと思います。確かに義両親はそれなりの財産は持っていますが、私はそんなものには全然興味がありません。 また姓を変えても仕事などで、今の姓を通称として使えることも知ってはいますが、いざ、きちんとした公文書などに記載するには妻方の姓を書かなくてはならなくなります。 それ以前に、結婚前にした約束の件を話をすると、向こうの義父は「娘を嫁にやった気はない」と平気で発言するような人の姓を名乗りたくないのです。 正直私の中では、義両親の家の事情は私なりに理解していたつもりですし、とりあえずは同居して、義両親との生活も見て、生活内容次第によっては姓を変えてもいいかも…、と思っていたくらいです。あくまで心のなかでですが…。それも話の中で言ったのですが、義両親はそんな可能性ではなく確実に名前を変えるという結論だけがほしいのです。 もし結婚前の約束を破ることができるとしたら、それは私だけではないでしょうか?結果としては向こうにとって、いい結論になるでしょう。 ただ、向こうが約束を破ることはできないではないでしょうか?一般的な社会道徳という観点からしても、本当に子供と孫の幸せと望む親ならば、今更このような話はしてこないのではないでしょうか?仮にしたとしても、私が上記の可能性の話をした際に、そこで一旦は引くのが普通なのではないでしょうか? それが、妻の同居したい気持ちを利用して、妻にも子供達にも合わせない、という行動にでるのはどうでしょうか? そんな考えを持つ親の名前になりたいと思う人はどれ位いるのでしょうか? 逆に質問を質問で返してすいません。

回答No.6

嫁さんがなぜ同居を強く希望しているのか理由は無いのでしょうか? そしてreiseimanさんもなぜ姓を変えたくないのか疑問です。 「仕事や様々な関係」ってそんな事は乗り越えられないはずはありません。 ただ気分的に嫌なだけじゃないですか? 自分たちで解決出来ないから子供に押し付ける人って なんてすごい考えの持ち主ですね。人身売買みたい・・・

reiseiman
質問者

お礼

妻の同居の希望は、ただ親の面倒をみてあげたいだけです。ちなみに、今私が住んでいるところと、妻の実家は車で5分位の距離です。本来なら同居せずとも問題ないくらいだと思います。ただ、子供が生まれて今の住まいが手狭になったため、それなら同居しようということになり、私としても妻がそれを望んだいるなら適えてあげたいと思っただけです。それが、いきなり「同居の条件は姓を変えること!」となったのです。 私が言いたいのは、実の娘が両親を思っている気持ちは全く考えていない義両親の考えが信じられないのです。 もっと言えば、姓を変わらなければ同居なんかしてもらいたくない!と言っているのと同じだと思います。 妻はそのことをどう思っているかわかりませんが、ただ同居を望むのみです。そして義両親は娘が同居を望んでいるなら夫の私が姓を変えて望みを適えてあげなさい、と言っているようにしか思えないのです。 これが仮に、私達が結婚した後に義兄さんが自殺したなどということで状況が変われば、私としても考える余地はあったかもしれません。 しかし、結婚前と今とでは状況的に何も変わっていません。子供が生まれたことは変わったことの理由になるのでしょうか? そして、結婚前に交わした約束は何だったのか? それらを踏まえても、もし結婚生活道徳、というものがあるならば、結婚前にもっと反対するなりすれば良かっただけであり、結婚後、それも子供が生まれたからそんな話しをするのは明らかに向こう側がおかしいのではないでしょうか? いくら妻が同居を望んでも、そこに姓が変わってでも、となれば話は違ってきます。 私は今になってこの話をしてくること事態が向こうの常識を疑うのです。さらには、子供にまで会いにくるな!と義母が言うのは、とんだ見当違いもいいところだと思います。ただ、義母は裏と表がはっきりととしており、近状では非常にいい顔ばかり見せて、また話も上手いので、今回の件も私に非があるように言いふらすことに何らためらいもなく実行する人なので、それが怖いのです。

noname#113260
noname#113260
回答No.5

最近は一人っ子同士の結婚も多く、切実な問題ですね。 あなたもお兄さんが結婚されれば姓を変えることに関しては問題ないのでしょうか。 あなたも例えばご実家に対して、二人子供がいるわけですから、大きくなって物心がついたら、どちらかをお兄さんの養子にして、実家を継がせると言う選択肢だってあります。 仕事にしても、今時は通称で働く方も少なくなく、社会もそれを認めており、うちの姉や妻も暫くの間旧姓で通していました。 あなたがどうしても嫌なら、子供達のどちらかに奥さんの姓を名乗らせると言う約束をされたらいかがでしょうか。 努力目標と考えればよいし、履行するころには、舅夫婦もいるかいないか判りませんし、そのときはそのときで考えたらいかがでしょうか。 私の友人も高校までは両親の姓、大学では祖父の姓、結婚して奥さんの姓になり、その時その時の知人は別々の姓で呼んでますよ。 家族構成は両親に男兄弟2人、母方の祖父と同居でした。 多分ご両親はあなたのようなことがあったと思います。 彼が結婚した時点では、お祖父さんはかなりの高齢で、またまた姓が変わることに文句は言わなかったようです。

reiseiman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の兄の件ですが、正直な話仮に結婚しても私は姓を変えるつもりはないです。何と言えばいいでしょうか…。 私としては、私の家の問題も当然のことながら、結婚前の約束が明らかに反故にされている点に怒りと戸惑いがあるのです。 子供には、この問題には決して触れさせたくありません。ただ、子供自身が大きくなり自分で選んだ道であれば別ですが…。 約束を破ってきたのは明らかに向こうです。 そんな人達を相手に子供の将来を約束させたくないのです。 結婚前の話はなんだったのか? なぜ妻は私と結婚したのか? どうして、ただ同居することだけで満足してもらえないのか?また、妻もそれをなぜ義両親に言ってくれないのか? 結局は、向こうは最初からその気でとりあえず結婚させておいて、後でどうにでもなるとでも考えていたのではないか? …、悪い考えばかり浮かびます。

noname#75810
noname#75810
回答No.4

私も、離婚を念頭に強気に出たらよいかと思います。 妻側を有責として慰謝料を請求するために、 弁護士と協力してもよいかと思います。 そういうことをしたくないかもしれませんが、 相手(最悪なことに配偶者まで)が、自分のほうが 立場が上だと完全に思い込んでいますから、 こうなってしまうと、かなりの強硬手段に出て 理解させないと目が覚めないかと思います。

reiseiman
質問者

お礼

離婚は最終問題だと思います。 ひとつ聞かせて下さい。私はこの話のとき、頭がパニックになり、向こうの親に対して大声で「卑怯だ!結婚前と話が違う!」などと怒鳴ってしまいました。 その声は偶然にも、義両親の職場の従業員が聞いており、見方によっては、私が暴言を吐いている、酷いこと言って、妻をこまらせている、などど受け止められている可能性があります。 こうなってくると、もし強硬手段にでても、向こうは私の発言が娘(妻)を傷つけてなどと言って、逆に離婚理由や慰謝料などを請求してくるのではないでしょうか? とにかく、今は離婚をこちらから言うことは決してないです。離婚は向こうが言ってきて初めて本格的に考えるつもりです。 でも、心強い応援ありがとうございます。

回答No.3

参考にはならないかもしれませんが・・・ 主人と私は長男・長女同士。 主人には姉が、私には妹がおりますが、どちらも病気のため、この先も結婚することはありません。 結婚するときに色々と話し合い、主人の姓を名乗り、 私の両親と同居と言う形になり、現在に至っております。 子供は男の子が2人。今の勝手な予定としては、長男に主人の実家を、次男に私の実家を継いでもらいたいと思っています。 ですので、次男が成人、就職、結婚等、人生の節目を迎えた時点で、姓を変えてもらうよういずれ話すつもりです。 勿論、これはあくまでも親としての勝手な意見ですので、将来、次男本人が何と言うかは分かりませんが・・・。 ですので、スレ主様もご自分たちの代ではなく、お子様たちの代でのお話を出してみてはいかがでしょうか? 今は仕事等に支障をきたすため、姓を変えたくないこと。それは結婚前に約束したこと。 でも、奥様の家の姓を残すため、いずれ子供をその姓にすること。 いかがでしょうか?

reiseiman
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございます。 実を言うと、この話もしました。ただ、私としても方法の一つとして考えてはみたものの、なぜか子供のことを思うと、問題を先送りしているだけのような気がしたのです。 確かに親の勝手な意見かもしれません。子供もそれなりの年齢になって自己主張した際に、もし今の私と同じように断固として嫌がる可能性もあるわけですし…。 そうなった際に、おそらく妻と義両親はあの手この手を使い、姓を変えるように仕向けるのではないかと思うと…。 そして、重圧や自分の思いに押しつぶされて、妻の義兄さんのように自殺したらと思うと…。

  • tmya-814
  • ベストアンサー率17% (91/520)
回答No.2

私の住んでいる所は田舎ですので、こういう問題はよく耳にします。 私(一人っ子です)の主人も主人のすぐ上の兄も婿養子です。で、長兄は未婚です。ここがいつか問題になるかもしれません。 私の友達は4人姉妹の次女で母方の後継ぎがいない為養女に入り、婿養子をもらい家を継いでいます。主人の母達もうちや兄の子供の誰かが・・というように思っているのかもしれませんが、私ははっきり言ってイヤです。義姉もいやがっています。自分達が嫌がっていいることを他人に薦めるのもどうかと思うのですが、そういう風にしている方もいらっしゃるということで・・ 文章を読む限りどちらも折れそうにはないようですが、お子さん達の為にも最良の方法が見つかりますように。

reiseiman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 似たような(?)な境遇といえるのでしょうか…。 とにかく、tmya-814さんが言うとおり、全ては子供のためを思って今はいろんなことを考えるばかりです。

  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.1

婿養子になるかより、同居すること自体がものすごい負担になりそうですね・・・ 両親の頭がかたいというかずるいというか。 べつに名前かえなくなってサザエさんみたいにやってけばいいんですよね。 きっと世間体にすごくうるさい人なのでしょう。 ついでにいえば、同居したら仕事辞めて家業をつげっていわれるんじゃないですかね? そのへんどうなってるんですか? 奥さんだけが実家の仕事やってて旦那さんがよそへお勤めってのもまたなにか言われそうな気がしますが。 もっと強気にでたらどうですか? 子供を盾に脅してるみたいなのがいやですねぇ・・・ こっちの要求をのめないなら離婚してもいいくらいいってもいいと思います。 たぶんあせって折れると思いますが。

reiseiman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実を言うと私も今年独立したばかりなのです。 それもあって、仕事に対する期待と不安の中で今回の問題が発生しました。 妻の実家の家業は一切継ぐ気持ちはありません。義両親もその気はないようです。家業は妻が継ぐようですし…。 ただ、名前だけを残したいのです。 離婚という言葉は決して私からは言えません。 言うと相手の思う壺のような気がします。 なぜなら、既に子供が居ますし、当然向こうは親権を主張してきます。私なりに調べましたがやはりこの位の歳の子だと親権は母方有利になるようです。さらに、何かしらの理由をつけて慰謝料などの請求も当然のように求めてくるでしょう…。 原因を作ったのが自分達だと思わないで。 向こうはそれを知っています。 よって、私からは離婚は言えないのです。 ただ、本当に回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 嫁に行く

    結婚して夫が妻の姓になっても(婿養子ではなく)妻は嫁に行ったという表現は合ってますか?

  • 一度お嫁にもらってから、彼女の実家に入ることは可能でしょうか?

    私は三男ですが、兄がまだ結婚していません。一度彼女をお嫁にもらい、兄が家を継げることが確定してから彼女の家に婿へ行くことは可能でしょうか?その際、籍はどうなるのでしょうか? 私は三人兄弟の三男です。 彼女は二人姉妹の長女です。共に本家です。結婚が決まり、話を進めていこうとした矢先、嫁か婿かという問題が生じました。 彼女の親が、できれば婿を希望しており、私としては婿になることを受け入れる覚悟ができて、ウチの両親に話してみたのですが、次男の彼女も二人姉妹であり、婿を希望される可能性があり、三人男を産んだのに、みんな婿に行ってしまったら母の立場がないと言われてしまいました。 そこで、私と彼女は私の姓で結婚し、兄が結婚してウチを継ぐことが確定したら、彼女の姓になって彼女の家を継げればいいなと思うのですが、籍の流れはどうなるのでしょうか?詳しい方いれば教えてください。 ちなみに長男はしばらく結婚する気はない模様。 結婚時:夫側の姓になる(新しい籍ができ分家ができる。二人の名前は双方の親の籍から抜ける) 兄の結婚後、兄が家を継ぐことが確定した時:二人で彼女の親のもとへ養子縁組する という流れになるのでしょうか? 結婚の際、お互いが親の籍から抜けてしまうので、彼女の家を継ぐとなると、養子縁組という形をとるより方法がないのでしょうか?また、それは可能なのでしょうか? どちらの親も、最終的に土地を継ぎ、墓を守ってくれればいいようで、厳密に家系図を守りたいとか、そういうことはないようですが、スムーズにいく方法があれば教えていただければと思います

  • 長男嫁がいるときは次男嫁は控えるべきか

    兄嫁(義姉)の態度で悩んでいます。 私は次男で、結婚して今年で6年になります。2歳の娘がいます。 妻側の家の婿養子です。 兄(長男)は結婚して今年で4年。1歳の子供がいます。 両親とは別居です。 最近、私の両親が兄夫婦との同居を考えるようになりました。 将来的に同居した方が安心なのでしょうが、 母には義姉に対して不安なことがあり同居を悩んでいます。 それは義姉が私の実家に行ったときに、食事の準備や片付けを手伝おうとしないことです。 私たち夫婦も来ているときは、私の妻が積極的に母を手伝っています。 「何かやりましょうか?」と声をかけて動いていますが 義姉は子供が産まれてから特に、子供を抱っこしたまま座ってテレビを見ていて動きません。 妻は娘が産まれた時も「私が近くにいない方がお義兄さんたちやお義父さんも気軽に娘と遊べるでしょ」と、娘を父に預けて母を手伝っていました。 母もこんな妻を見ているので、義姉がとても頼りなく思えるそうです。 あと、兄夫婦は実家から車で30分程の所に住んでいて、 義姉はよく子供と2人で遊びに来て、お昼ご飯を食べて帰っていくそうです(午後から母が仕事のため)。 そのお昼ご飯も母が作って食卓に並べ、 義姉はそれを食べたら食べっぱなしのまま帰っていってしまうそうです。 母から兄に、それとなく注意してもらったそうですが 1、2回手伝うようになるものの、また手伝わなくなってしまうそうです。 兄も、そんな義姉を見ても何も言いません。 母は上記のことで、同居をしたら義姉に色々言わないといけなくなりそうだけど あまり人に注意したりすることが苦手で、義姉との関係も悪化しそうと心配しています。 お昼ご飯の件については妻に意見を聞いてみましたが 「その都度、お義兄さんに注意してもらったら?」 「お義姉さんが自分で気づいてくれるようにお義母さんが動いて見せる。」 「別に無理に同居しなくてもいいじゃん」 「つーか、あなたが口出すことじゃないんじゃない?」 と言われました。 ですが、兄が義姉に注意するのは最初だけですぐに元に戻ってしまう。 母が動いていてもずっと座ってテレビを見ている義姉だから、手伝わないととは思わなそう。 無理に同居しなくてもいいかもしれませんが、もともと兄夫婦はしばらくしたら同居することを約束して結婚していますし、兄は長男ですし実家を守ってほしいです。 私が口出しことでは無いかもしれませんが、兄夫婦が頼りなくて心配です。 じゃあ、私たち夫婦が同居…と言いたいところですが 私は婿養子になっていますし、実家からだと職場もかなり遠くなってしまいますし 妻は物事をはっきり言いますし、両親には理解不可能な難しい話しをしますので、 母が「気を遣い過ぎてしまって、同居は無理」だそうです。 義姉は大人しく、兄には従順です(お見合い結婚です)。 よく、次男嫁が積極的だと長男嫁は立場が無くなるとこちらでも見かけます。 妻に、もっと控えて義姉を立てるように言った方がよいのでしょうか? 妻は義姉より1歳年下ですが、結婚したのも兄夫婦より早かったので 私の両親ともその分慣れているのかなとも。 ただ、兄夫婦は今現在 賃貸アパートに住んでいて そろそろ家賃がもったいないとのことで近い将来アパートを出たいと話しがあり 母は気をもんでいます。

  • 近々結婚する予定です。当方は男で、相手は姉妹のみで、男兄弟はいません。

    近々結婚する予定です。当方は男で、相手は姉妹のみで、男兄弟はいません。妻の親と同居(離れではありますが、同敷地内)予定ですが、姓をどうするか思案中です。私の姓か、ただ単に妻の姓か、養子縁組をした上での婚姻(当然、妻の姓=いわゆる婿養子)か。幸いというか、どちらの家も、また、結婚する2人も、強く「こうしたい!」という主張はありません。実はあるかもしれませんが。 質問ですが、養子になると相続権が発生すると思いますが、妻の両親の相続の場合、妻と併せて(言葉は悪いですが)2人分となるのでしょうか?また、併せて元々の両親の相続分も、養子になっていない場合と変わりはありませんか?

  • 嫁に行きましたが婿入りしてもらう事になりました

    初めまして 嫁にいき6年がたちます。 わたしは三姉妹の長女で主人は次男です。 結婚前から婿にきてほしいと言っていて主人自身はいいよと言ってくれてましたが義母さんの反対があり、私の妹が嫁にいって誰も私側の姓を継ぐ人がいない時は婿いりしてもいいと言われ、それまでは嫁にいく形での結婚になりました。 妹ふたりは嫁にいったし、子どもが来年小学校にあがるのでこのタイミングで私側の姓に変えることになりました。 結婚するときに義両親から結納金をもらい、家具をそろえさせていただきました。ですが、婿入りするとゆうことで結納金を返す(言いかたあってますかね?)事になったのですが、いくら返していいかわかりません。両親にはこの度家を建てることになりそちら側で援助してもらったため結納金を出す余裕はないと思うので私たちが出そうと思ってます。 義両親からもらった結納金は80万でした。 婿養子ではなく婿入りの場合、いくら返したらいいのでしょうか?

  • 嫁に入るか婿養子になってもらうのか

    結婚を考えている彼が居ます。彼は次男で長男は若くして結婚・離婚し、今は子持ちの彼女とマンションで同棲しています。私は次女で長女は結婚し(長男と)近所に家を建て住んでいます。 最初は彼が次男なので、うちの婿養子に来てくれると思っていました。しかし、お兄さんが家に入る気はまったく無いらしく今回お義父さんの定年を期に家の名義が彼に変わってしまったんです。そこで私たちが結婚したら彼のご両親と同居する話が浮上し悩んでいます。 私は彼には長男が居るのだから、離れて暮らしていても家を継ぐことはできるので、彼には私の家を継いで欲しいと思っています。ですが、ご両親は「あいつ(兄)は当てにならない」と言い彼に継いで欲しいみたいです。彼もそりゃ実家は何の気兼ねも無く楽に暮らせるので同居に気持ちがいってます。彼のご両親は次男家夫婦で墓守もいますが、私の家は長男家夫婦で5年前に父を亡くしたので祖母と母が無くなれば墓守がいなくなり永代供養となります。今はそんなお墓の事で結婚がどうとかはないと思いますが。 何の問題も無く私の姓に入ってもらえたのに・・・。これからどんな話し合いをしていけばいいのでしょうか?同じ境遇の方がいらっしゃいましたらお話を聞かせていただきたいです。 (ちなみに、お義父さんが定年する前は婿養子にも賛成してました。)

  • 養子縁組について困っています。

    養子縁組について、長文ですが宜しくお願いします。   現在、結婚してまして妻の姓を名乗っております(妻の両親と同居)。今月第一子が生まれることになり私(夫)自身が妻の両親と養子縁組するべきかで悩んでいます。 1、通常、婿に入った場合養子縁組するものなのか? 2、養子縁組した場合法律的に変わってくる事。また、メリット・デメリットなど。 3、妻の姓を名乗っている場合、跡継ぎとして成り立っているのか。 無知な為、いまいち分かりません。どうぞ、宜しくお願いします。

  • 養子縁組の解除

    婿養子です。 妻の両親と養子縁組を行い、妻と結婚しました。 戸籍の筆頭者は自分です。 妻の姓を名乗り、妻の両親と同居していました。 ところが両親と折り合いが合わず、このほど別居することにしました。 別居の際、婚姻はそのままで妻の両親との養子縁組を解消したく思っています。 自分も妻も3歳の子どもも、自分のもとの姓に戻りたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 養子縁組をしたのは相続関係を発生させるためでしたが、家を出る以上必要なくなりました。 妻の家の財産もいらないし、扶養関係もなくしたいと思います。 どのような手続きが必要でしょうか? 日数はどれくらいかかりますか? 提出の書類や証人など、詳しく教えていただきたく思います。

  • 入籍について話し合うとき

    先日、以下スレにて質問させてもらったものです。皆様のアドバイスありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3256674.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3262289.html お互い長男長女で結婚に反対されています。 昨日、私の実家で彼と私の両親との4人で話をしました。 私の方は婿に来て欲しいという父親の考えは変わっていませんでしたが、婿に来る=養子縁組ではなく、単に、私が嫁に行くと姓が途絶えるということでの反対でした。彼自身は姓が変わることが絶対嫌というわけではなく、それが一番いい方法なら改姓も受け入れられるようです(積極的ではありませんが・・)。9月始めに彼の両親も含め6人で話し合いの場を持つのですが、おそらくどちらの両親も譲らないというのは予想してます。この場で私自身の考えも話そうと思うのですが、どこまで自分の考えを言っていいのかわからないので書き込みさせてもらいました。というのが、前のスレでも書きましたが、どちらかに籍を入れた場合、子供はもう片方の姓にする(つまり私と彼は同じですが子供は違う姓)ということを条件にするという話がでていました。しかし、私はその方法は嫌で、避けたいのです。私の勝手な考えになるのですが、彼には弟がいて来年結婚するのだから・・・とどうしても考えてしまい、私の希望としては、「私の姓を彼には名乗ってもらって、生まれてくる子供も私の姓にしたい」というのが本音です。しかし、これを9月に義両親にあったときに言ってもいいのでしょうか。長男である彼に私の姓をなのってもらい(おそらく彼の両親は息子を婿にとられたと思うでしょう)、その上子供まで私の姓を名乗らせたいというのは私方のわがままなのでしょうか?(しかし、もし私が嫁に行ったときは子供は私の姓を名乗らせたい気持ちはあります。姓が途絶えるので・・)彼は知り合いに子供を養子に出した家族が何人かいるようで、親と子の名前が違うことは嫌ではないようです。 また、「私の姓のために彼に姓をかえてください」と彼と彼のご両親にお願いするのは失礼ですか?彼の両親が婿に行くことを反対する理由が明確でないので(おそらく長男は跡取りというような昔からの慣習なのかな)とにかく「長男だから婿にはやれない」と反対しているのですが、私の方は「姓がなくなる」というのが反対の明らかな理由です。「嫁に行く・婿に入る」という跡継ぎで問題になる双方の両親の世話や、墓守、同居するか否かについては、長男長女である以上、二人で双方の両親の世話もするし、墓守もする、ただ同居については親だけでは生活ができなくなるまでは同居しないということで、彼と私の間で話し合い同意しています。 私の言おうとしていることは失礼だとか義両親を説得させる言い方などありましたら、また、皆様のご意見聞かせてください。

  • <長男の嫁=義両親と同居>は世間の常識なのですか?

    結婚8年目の専業主婦です。夫は二人兄弟の長男で、片や私は一人娘。 私の両親はやはり婿養子に入ってくれる人を望んでいたようなのですが、いろいろ悩んだ末私が夫の姓を名乗っています。そしてその代わり・・・といっては何ですが、夫に将来は私の両親と暮らしてくれるよう頼んだところ、承諾してもらえたのでその心づもりでいたのです。ちなみに夫の両親は、<婿養子は絶対だめ!同居するつもりはないが、出来るだけ近場にいて欲しい>との事でしたので、全く安心しておりました。 このごろになって、ようやく適当な土地を探し当て、二世帯住宅を建てようとしたところ・・・義父が唐突に同居を要求してきたのです。吃驚した私が「結婚する前には、同居するつもりはないっておっしゃったじゃないですか??」と問いただすと「そりゃ若いうちはね・・・でも貴女は長男の嫁ですよ。こっちと同居するのがあたりまえじゃないの。言わなくても分かってるはずよ」とのお答え。実際には今すぐではなく、義父が仕事を辞めたら、田舎の土地に家を建てて、私たち長男家族と住むつもりだというのです。それは夫も完全に初耳で「田舎に帰るって、あんな辺鄙なところで暮らすのは、いろいろ大変じゃないか。無理だよ」・・・ 私が婿養子を諦めた代わりに、こちらの両親との同居を彼と約束していた、と主張すると、ものすごい剣幕で拒否され最後には大喧嘩になってしまいました。 そこで伺いたいのですが、長男の嫁は義両親と同居する事は言わずとしれた当たり前の事ですか?(マスオさん状態の家って・・うちの近所でも数軒あるはず)実の親を優先するというのが、そんなに非常識なことでしょうか??(私はまず夫と妻がそれぞれの親を優先し、次に相手の親の事を出来るだけサポートするのがベストだと思ってます)よろしく御願いいたします。

専門家に質問してみよう