• ベストアンサー

堂堂人生 保険金部分の設定 ■急いでます!!

hoken24の回答

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.3

FPです。 根本的にhazime2005-2005さんが保険商品に合わせてどうするつもりでしょう。 ふかしの愚歌いでは軍服に身体を合わせるなどむちゃくちゃな論理が通っていたと聞きますが、それとおなじではないでしょうか? 今の内容では高齢になってからは葬式代も確保されていないと思います。 >シールド特約300万、 >スーパーリライ200万、 >インカムサポート100万 10年間だけの特約必用ですか? 60歳前後で何倍になるか聞いて下さい。30歳の時の5倍前後する場合も多いです。 毎月1000円の損でも50年かけていると60万円の損失です。 家計も全部見直せば、毎月1万円以上節約できるでしょう。 例えば5000円の相談料での有料相談を検討したらどうでしょう。 葬儀代の考え方だけでも夫婦で○百万円は節約できます。

hazime2005-2005
質問者

お礼

お返事有難うございます。 そうなんです、私も今後10年間だけで特約がこんなに必要かな?と思ったんです。私は、今入っておけば年をとった時に安心だ、って言う保険に入りたかったんです。 hoken24さんのおっしゃるとおり相談してみようと思います。有難うございました。

関連するQ&A

  • 新堂堂人生にちいて

    はじめまして 今主人の保障見直しで先日第一生命のお客様センターから新堂堂人生のプランが送られてきて保障が少ないなぁと思い お聞きしたいと思い書き込みをしました 現在33歳  新堂堂人生  保障期間10年 年金部分 年額100万円×5年間 シールド300万円 スーパーリライ 200万円 インカムサポート 60万円 保険金部分 500万円  堂堂ファンド15万円 死亡高度障害 年金として100万円   + 一時金として 1060万円 総額1560万円 医療部分 わんつーメディカル(本人型)5000円 生活習慣病 (本人型)5000円 通院特約 3000円 ペイサポート14000円 特定損傷特約5万円 保険料13274円です インターネットで応募したのが3500万円と言う事で設計を頼んだのですが 保障が少ないと言う事 あとこの保険のいいところ悪いところが分からない事 特約の部分で インカムサポート年金はどのような特約なのか 教えてください

  • パスポート21の転換

    妻の生命保険の事で第一生命さんに相談したら、私の生命保険の 見直し「転換」まで進められてどうしたものか悩んでいます。 私は現在43歳、小学生の子供2人、持ち家無し、妻は専業主婦です。 平成8年にパスポート21に加入して 主契約200万円 死亡特約3000万円、シールド特約含みの災害死亡時に5000万円、 その他に色々特約を付けて2万数千円程、月払いをしています。 生保レディさんからは「1000万円保障のリライだけでは安心できませんよ、今は医療が発達してなかなか死ねない時代ですよ。インカムサポートで生活保障を受け取ったほうがいいですよ」と進められています。 確かに入院給付5000円の特約は5日目からの給付ですし、最新の医療保険とは言えないかも。 しかし、「スーパーリライ」で色々な障害や病気に対応しても切りが無いような気もします。 結局、高額の死亡保障を選択するか、充実した医療保険を選択するかの 違いだけなのでしょうか? 子供が一人ほど障害児で、もしもの時に妻にお金を残してやりたいのです。将来的に親の家を継ぐ予定ですのでマイホーム購入の予定もありません。 60歳払い込み終了が75歳終了になるのも良く解りませんし・・

  • 主人の保険の見直しについて

    主人(31歳)子供(3歳と1歳)がいます。 私は専業主婦で主人の収入は500万円くらいです。 現在の保険 朝日生命保険王(保険料17051円のうち積み立て部分が2114円)11年更新 介護・長期生活保障保険 毎年290万円×15年間 介護・特定疾病定期保険 300万円 普通定期保険 1200万円 新総合医療保険I型(120日型) 日額5000円 新がん医療保険I型 日額5000円 に入っています。 今、保険を検討中で第一生命堂堂人生をすすめられていますが、 これでよいのか迷っています。 年金部分年額340万円×5年間 シールド特約 200万円 インカムサポート 120万円 保険金部分 1000万円 堂堂ファンド 30万円 綜合医療特約 日額10000万円 通院特約 日額3000円 ペイサポート 23000円 傷害特約50~500万円 10年更新のもので保険料は20340円です。 私としては医療はアフラックもいいかなと思っています。 家計保障がある保険も気になります。 今はそんなに高くなくても次回の更新のことを考えると心配です。 他に良い保険はありませんでしょうか? 良いアドバイスをお願いします。

  • 第一生命の堂々人生から順風ライフへの転換

    8年前に仕事のお得意様から第一生命の堂々人生に加入しました。 内容的にもあまり納得できず、契約したくなかったのですが 大事なお客様なため、お断りできずに加入しました。 更新の時期が近づき、担当者の方から順風ライフへの転換をすすめられています。 正直なところ、生命保険の保険料が高く解約したいのですが 大事な取引先のため、絶対にできません。 そこで、最低限の内容で加入して、足りない部分は他の 掛け捨て型の生命保険で補おうと思っております。 どのような内容で順風ライフに加入するのが得策でしょうか? 加入者のデータについては下記の通りです。 39歳・男性・会社員 既婚・子供3人 持家(住宅ローン返済中、団体信用保険加入) 他の保険契約 養老保険(25年前加入) 医療保険・がん保険(アフラック20代で加入) 学資保険(子供3人分、それぞれ満期金300万) (勧められている順風ライフの内容) 定期保険特約2100万 シールドプラス特約50万 シールド特約(定期)200万 スーパーリライ200万 インカムサポート(最長10年)60万 主契約・終身保険30万 保険料の内訳を見ると、定期保険特約とインカムサポートが 大部分を占めているので、例えば定期保険特約を2100万→1000万にして インカムサポートを無しにするのはどうか?などいろいろ考えています。 「特にこの特約は不要」などというアドバイスがあったらお願いします。

  • この場合、死亡時いくらおりるのですか?

    第一生命の堂々人生らぶ 保険金部分1500万 スーパーリライ特約 300万円 シールド特約    300万円 傷害特約      500万円  この場合、事故で死んだ場合もらえる保険金はいくらですか? 設計書には「死亡・高度障害の時は2100万円」 「災害で死亡の場合は500万円上乗せされます」とありますが、 事故で死んだ場合にも、シールド特約やスーパーリライ特約の分の 保険金もおりるのですか?? [ シールド特約はガン・心筋梗塞・脳卒中と診断されたときに 保険金をお受け取りになれます。」とあるということは 事故で死んだ場合は出ないのでしょうか? でも、「死亡・高度障害の時は2100万」と大きく書いて あるということは、事故で死亡した時にもおりる???  加入するときに説明を良く聞いたつもりですが、改めて保険証書を 見直すと分からないことが出てきました。。。

  • 保険をすすめられているがなんか納得できない

    当方23歳子持ちの専業主婦です。 第一生命の勧誘に引っ掛り、半年にわたるしつこい電話と家の訪問。強制に近い送迎付のイベント招待に心が折れそうで保険に契約してしまいそうです。 もう関わりを持ちたくないことをズバー!!といいたいのですが 子供を持った今、死亡保障のある保険に入っていないのが、ただただ漠然と不安で仕方が無く 断りきれずにだらだら来てしまいました。 ですが、これ以上こんなにいい保険はないと毎回毎回いろんなプランをだされて、何時間もかけて勧めらるのですが、どのプランも納得できません。 納得できない理由も頭の中が飽和状態でなんで納得できないかも分からなくなっている状態です。 それで、昨日「もうこれで決めちゃって、保険で悩むのやめようよ。」といわれ恐怖を感じました。 ズバーッとバシーッと断り関わりを絶つために、この保険内容に私が納得出来ない理由を教えていただけないでしょうか。 【順風ライフ】5年ごと配当付終身保険 10年更新 月々6773円            9088円           13478円            定期保険特約     600万 シールドプラス特約  50万 シールド特約(定期)  100万 スーパーリライ     100万 インカムサポート   120万 終身保険       30万 死亡・高度障害の時 1000万 怪我・病気の入院60日分  1日5000円 女性特定治療特約       +5000円 入院一時給付特約        30000円 病気・怪我による手術 入院手術 10万                外来手術 2.5万 特定の放射線治療        5万 骨髄ドナー提供者       10万 不慮の事故による骨折・関節脱臼の治療 10万 以上です。 ご指導よろしくおねがいいたします。

  • 保険の見直しをしたいと考えています。アドバイスをお願いします。

    主人34歳、私(専業主婦)32歳、子3歳の三人。住宅ローンは主人名義です。 なかなか貯金ができず、家計見直し中です。保険もムダがないか、同じ保障内容で安い保険料にならないかと検討中です。 ◎主人 (第一生命 わんつー・ラブ ハイバリュープラン 10年更新) ・終身保険 120万 ・定期保険特約 1180万 ・年金払定期保険特約10回 年150万 ・傷害保険特約(スーパーリライ) 300万 ・特定疾病保障定期保険特約(シールド)300万 ・障害特約(本人) 1000万 ・災害入院特約 日額10000円(5~124日) ・疾病特約 日額5000円(5~124日) ・成人病特約 日額5000円(5~124日) ・長期入院特約 日額5000円(125~274日) ・特定損傷特約(アクセル) ・リビングニーズ特約 最高3000万円 ☆保険料 月12915円 ◎私(第一生命 堂々人生・保険工房 10年更新) ・保険金に対する部分 1000万円 ・生存給付金に対する部分 10万円 ・傷害保険特約(スーパーリライ)100万円 ・総合医療特約 日額3000円 ・女性医療特約 日額2000円 ・リビングニーズ特約 最高3000万円 ☆保険料 月5197円 ◎私(郵便局 普通養老保険 20年満期) 保障無 保険金額300万円 ☆保険料 12000円弱 以上、月約30000円の保険料です。 子供の学資保険(月10000円弱)は別途加入。 主人は運転を教える仕事で車に乗る機会が多く、ケガに重点をおきこの保険に入った様です。 同じ様な内容でもう少し安くならないかと思い、 ・夫婦で県民共済 (主人 日額10000円 死亡2000万円、 私 日額5000円 死亡1000万円) ・私がCOOPのたすけあい (女性用 日額3000円、女性疾病8000円) ・主人がcoopのあいぷらす (日額5000円 死亡1000万) ・夫婦でcoopの団体がん保険 にと検討しています。

  • 保険を県民共済に変えようか

    30代、主婦。 18歳から第一生命の保険に入っています。 家計を見直し、私の保険を変えようと思っていますが、 県民共済はどうなんでしょうか? 入るのであれば、総合保障4型+医療特約にしようと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 第一生命 堂々人生「保険工房」解約は更新まで待ったほうがよいですか?

    悪名高い第一生命の堂々人生の入ってしまっている41歳の男です。 教えていただきたいのです。 どこで調べてもいい話の聞かないこの保険を解約して他の保険に入ろうと思っています。 (妻も子供も保険に入っておりませんのでこれを気に一緒に。。。) ただ更新が平成24年7月でまだ2年以上あります。解約しても大した払戻金がないのは 噂で聞いてショックをうけ知っておりますが、更新までは続けたほうがいいのか、今すぐ解約 したほうがよいのかアドバイスがいただきたいです。 よろしくお願い致します。 【現契約】 月払額・・・\10,385 堂々人生『保険工房』10年更新74歳終身移行 5年ごと利差配当付更新型終身移行保険 ●主契約  保険金    1500万  年金     年額300万(5回)  生存給付金 12万  終身保障 112万  リビングニーズ特約  予定利率1.65% ●死亡、高度障害保障等の特約   シールド特約 300万  スーパーリライ 200万 ●災害・疾病関係等の特約   医療特約   日額5000円  生活習慣特約 日額5000円  保険料払込免除特約

  • 保険の見直しについて

    主人30後半、私(専業主婦)30前半 主人は入院後通院し完治してから1年経過の肝臓疾患病歴と最近胆石症で2週間入院し完治した病歴があります。特約を外せるのか?外すとしたらどれを外した方がいいのか?また終身と医療保険を別々にしたいが受け入れてくれる別の保険会社があるのか?と悩んでいます。アドバイスお願い致します。 ◎主人 (第一生命 パスポートU10年更新) ・終身保険 500万 ・定期保険特約 3500万 ・傷害保険特約(スーパーリライ) 500万 ・特定疾病保障定期保険特約(シールド)500万 ・災害割増特約  500万 ・傷害特約(本人) 500万 ・災害入院特約 日額10000円(5日目~) ・疾病特約 日額10000円(5日目~) ・通院特約 日額3000円 ・特定損傷特約(アクセル)1回10万 ☆保険料 月17670円 次回更新時から月27743円になります。

専門家に質問してみよう