• ベストアンサー

無線LANのセキュリティはコレでも十分でしょうか?

mk47の回答

  • mk47
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.7

ルータ機能をVer.2.00から与えられたようです。下記で確認してください。

参考URL:
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7500/Release/Release2.00.txt
big_egg
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 >ルータ機能をVer.2.00から与えられたようです PPPoEのことでしょうか? PPPoEはウチのCATVでは使えないです。 リンクの機能は基本的にデフォルトで使っている状態です。

big_egg
質問者

補足

えーとですね、WEPの件ですが解決致しました。 結果はどうやらMN7500本体に付けたSS LAN CARD11 HQの動作不良のようです。 今回SS LAN CARD11 HQを8枚購入しているのですが、交換したところWEPが問題無く動作するようになりました。 残り分もチェックをした後購入先に連絡して交換してもらおうと思います。 補足からで申し訳ありませんがあらためて皆さんにお礼申し上げます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無線LANのセキュリティーについて

    無線LANを利用したいと思っており、無線LANのセキュリティーについて少し調べてみると、WEPとMACアドレスフィルタリングというものがあることが分かりました。 WEPを利用すると通信速度が2割ほど低下するそうですし、MACアドレスフィルタリングを利用しても電波の盗聴によってMACアドレスを簡単に知られてしまう、との説明がされていました。WEPの暗号も解読が可能なようです。 これらを見るとセキュリティーを設定していても100%安全と言うようには思えませんし、会社などではなく自宅で使う程度なので、不正アクセスをするような人がいるとは思えないのですが初心者なのでよく分からない、というのが正直なところです。 やはり、WEPとMACアドレスフィルタリングは設定した方がいいでしょうか?経験からご回答いただければうれしく思います。 利用するのはIEEE 802.11b/gです。おねがいします。

  • 無線LANのセキュリティ強化について

    お世話になります。 会社の無線LANのセキュリティについて、ある検査機関から甘いと言われました。 それでもWEP+SSID+MACアドレスフィルタリングの3つは行っています。 この他にもっと有効的なセキュリティ強化方法がありますか?

  • 無線LANのセキュリティとSSID

    ただ乗りは心が心が広いならいいですが個人情報漏洩。成りすましが問題です.WEP暗号キーとSSIDを見せないようにするのと接続できる子機MACアドレスを特定することですが、SSIDはアクセスポイントですか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線lanの侵入について

    非常に幼稚な質問かもしれません。 無線lanをしています。 セキュリティーとしてwep128とmacアドレスフィルタリングをしています。 使用しているパソコンの無線アダプタから無線親機の間の通信を覗けたとしても、wepなどの暗号化により解読はできない。 また、macアドレスフィルタリングにより指定されたmacアドレスしか無線親機につなげられない。 そこで質問なのですが、 無線親機経由ではなく、 使用しているパソコンの無線アダプタ(子機)に対して、直接侵入して、パソコンの中を覗かれる心配はないのでしょうか?

  • 無線LANのセキュリティについて

    無線LANのセキュリティについて ・SSIDの検索不可(ステルス機能) ・MACアドレスの限定 ・暗号化(AES) これだけやれば ほぼ不正に電波を使用されることは無いのでしょうか? 

  • 無線LANでセキュリティ対策を施そうとして失敗。助けてください!

    無線LANのセキュリティ対策は重要、と聞いたので、SSIDの変更やWEPの設定をしていました。 その過程の中で、「MACアドレスフィルタリング」を行おうとして設定したのはいいのですが、どうも登録すべきMACアドレスを間違えてしまったらしく、これまで利用できていた無線LANでの接続ができなくなってしまったばかりか、ブラウザの設定画面へも行くことができなくなってしまい、設定したMACアドレスのフィルタリングの解除すらできない状況になってしまいました。 とりあえずはMACアドレスのフィルタリングの解除を行って、フィルタリング前の状況に戻したいのですが、どうすればブラウザ上の設定画面にいくことができますでしょうか?教えてください!! ちなみに、利用しているのはcoregaのCG-WLAPGMNという機器を利用しています。また、フィルタリング前の保存ファイルは持っています。 どうかよろしくおねがいしますm(__)m

  • WEPしか設定できない無線の電波は危険ですか?

    AtermWR8400Nを有線と無線で利用しています。 以下、クイック設定WEB中の説明から抜粋です↓ 本商品は無線LANアクセスポイント(親機)として、2つのネットワーク名(SSID)を持つことができます。それぞれのネットワーク名に対して、異なるセキュリティ設定(暗号化機能、ESS-IDステルス機能、MACアドレスフィルタリング機能)を行うことが可能です。ただし、セカンダリのネットワークでは、暗号化は「WEP」のみが利用可能です。設定を行うネットワーク名を選択してください。 とあり、 設定を行える無線の電波(?)が二つあり、ひとつはWPA-PSK方式の暗号化を選択できますが、 セカンダリという方のネットワークにはWEPしか設定できません。 私が今実際に接続しているのはWPA-PSKの暗号が設定されている方ですが、 Vistaの接続先を開くと、セカンダリの方の電波も「無題なネットワーク」として見えています。 ESS-IDステルスとMACアドレスフィルタリングはONにしていますが、WEPは30秒で解読できるというニュースを見てから不安になっています。 Atermサポートに電話しましたが、WEPしか設定できない方の電波のみを無効にするような事は出来ないという事です。 もし、悪意のある誰かがこのセカンダリネットワークの方にアクセスできた場合、その誰かは私のPCの中の情報まで見れたりするものなのでしょうか? なんと説明してよいか分からず、長文ですみません。

  • 無線LANのセキュリティ設定について

    初めまして。 無線LANについて全く無知だったので昨日色々調べてみたところ 暗号化キーを設定するだけではセキュリティに脆弱性があるというものをどこかで目にしたのですが 素人考えでいくと、MACアドレスフィルタリングさえすれば指定された以外の他のパソコンは入ってこれないのだから セキュリティはOKなんじゃないか?と思えてしまいます。 セキュリティ対策ではどの方法がどのような弱点があるのでしょうか? パッとみでは自宅に侵入されてパソコンをいじられない限り MACアドレスフィルタリングに弱点が無いように思われますが、どうなのでしょうか? それと、暗号化キーは現在AirStationでWEPを使用しているのですが 設定画面を見ると、4つまで暗号化キーを入力できるところがあります。 これは4台のパソコンまで個別に暗号化キーを振ることが出来るという意味なのでしょうか? 最近新しくデスクトップのパソコン(まだ電源も入れてません)を買ったばかりで、新しいパソコンに無線LANの子機を付けて そこからも無線LANを使ってインターネットに接続したいと考えているのですが 一つ不安なことがあります。 Airstationの方で新しく暗号化キーを設定して 新しいパソコンの方でその暗号化したキーを入力すれば(?この手順であっているのかわかりませんが) 新しいパソコンの方からも接続できるのでしょうか? というのも、以前の暗号化キーのメモをなくしてしまったので 自分で新たに暗号化キーを設定して新しいパソコンの方から接続できないかなと考えているのですが 全く無線LANのことに無知だったものですので 全然的外れなことを言っているかも知れませんが ご存知の方がいらっしゃっいましたら是非教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 無線LANのセキュリティについて。WEP方式は危険??

    無線LANのセキュリティについて教えてください。 先ほど、こちらで別な質問をさせていただき過去ログを読んでいましたところ、 無線LANのセキュリティ機能でWEP方式はもう古く、極めて脆弱であるという記事が目にとまりました。 WEPを解析するようなツールもフリーソフトで配布されている、ともありました。 私の使用している無線LANルーターのセキュリティは64bitのWEPです。 MACアドレスフィルタリング機能があり、またSSIDを隠すステルス機能があります。 無線LANカードを付けたノートPCで調べてみましたところ 電波はかなり遠くまで飛んでいるようです。(家の前の道路をまたいだ先でも受信できました。) この状況では、実際どの程度の危険性があるのでしょうか? 最新のセキュリティ機能を持つルーターに買い換える必要があるのでしょうか? どなたか宜しくお願いします。

  • シグマリオン2 無線LAN

    シグマリオン2で無線LANをしたいのですが、 シグマリオン2にGW-CF11Hを接続して(ドライバもインストール済) コントロールパネルにユティリティもある、WEPで暗号化しても、 WEP無効にしても、「現在のIPアドレスは無効」とでて接続できない 電波状態も90以上、Link LEDも点灯していて、間違いなく電波は拾っている 接続できない考えられる原因は何でしょうか?