• ベストアンサー

2歳4ヶ月にもなりますが3時4時に起きます

ebichuの回答

  • ベストアンサー
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.3

うちの2人目が現在3歳過ぎですが、 明け方4~5時に「お茶飲む・・・」と起きてきてます。 冬場は寝ぐずってオッパイを欲しがることがありました。 去年の夏場(2歳過ぎ)は、オッパイを欲しがってしばらく飲んだあとに、 お茶も飲んでから寝ていました。 寝る前に十分に水分を取っていても、 小さな子の許容量はたかがしれてますよね。 寝ている間には、たくさんの汗をかきます。 汗腺の数は、確か、大人も子どもも数は ほとんど一緒だったように記憶しています。 ということは、たくさん飲んでも、 大人のように体の中には貯められない上に、 汗は大人と同じくらいかくってことかなと思います。 そうしたら、喉が渇いて起きちゃっても不思議じゃない気がしますよ。 素人判断ですが、私は心の病気ということはないと思いますよ。 うちの子たちは、2歳代の頃は、 一度寝てから1~2回起きることがよくありましたよ。 幼稚園に行くような年齢になれば、 日中の活動も活発になってくるので、 夜も一度眠ると朝までグッスリというパターンに なっていくと思います。 つわりの時期は大変ですよね。 お昼ねしてくれるなら、まだいいですね。 昼間、一緒に横になると、 少しは楽になるかと思います。 2回目の妊娠だからと気を抜かずに、 がんばって休めるときは休むのがいいですよ。 私は、2人目の7ヶ月以降、 ささいな無理が重なっていたのか 赤ちゃんが下がり気味になってきて、 子宮口も開き始め、柔らかくなってきてしまって、 自宅安静で過ごして大変でした。 休むのも一苦労ですが、 ホント自分のため、赤ちゃんのため、家族のために、 できるだけ多くの休息をとってくださいませ。(^^) 生まれてしばらくまでは、大変なことばかりですが、 じきに兄弟で遊んだりするようになると、 めちゃくちゃ可愛いですよ♪

kyaramerumiruku
質問者

お礼

たくさんのお返事ありがとうございます。 子どもの体はそうなっているのですか!全然知りませんでした! まとめて寝ないのは何か小さいながらに悩みでもあるのかな?とか、睡眠の質が悪くなるのではないか。子どもの成長の妨げになるのではないか等心配でもあったんですが、ebichuさんのお子さんも途中で起きることが多かったのですね。それを聞いて安心しました。 昼寝はおっしゃる通り一緒に寝るようにしています。 ほんとに常に眠くて一緒に寝ないと体がもたないので・・・ ebichuさんは2人目の妊娠の時大変だったのですね。 実は私も1人目の時初期は切迫流産で1ヶ月入院。その前後2ヶ月ほど自宅安静。 後期は切迫早産で1ヶ月入院していたので大変なお気持ちよ~くわかります(涙) しかもebichuさんの場合は2人目ということで上のお子さんがみえたのに大変でしたね。 私も今回の妊娠は入院するわけにはいかないので安定期にはいるまで安静に生活するつもりです。 なかなか上の子の相手をしていると安静にもできませんががんばります。 産婦人科に行くとすぐに娘が新生児室に行きたがってずーっと赤ちゃんを嬉しそうにみつめているので、2人も育てられるのか心配ではあるんですが赤ちゃんがうちにきたら娘が喜ぶだろうなぁと私も楽しみです。 2人で遊ぶようになったら一段と可愛いんでしょうね!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳8ヶ月の娘の寝かしつけ

    先ほど寝てくれましたが、おお泣きでした。毎日のように、大泣きを続けて寝ます。 娘が"寝んね行く!"と言い出すので、寝室へ連れて行くのですが、寝室についてベッドに寝せると、今度は”リビング行く!"と言い出し、結局、寝室とリビングの往復を繰り返し、いらいらしだした私が、寝室からリビングへ連れて行くのをやめると、大泣きして泣きつかれて眠る感じです。ひどいときには2時間くらい泣いてしまいます。 ちなみに、娘は、普段は10分ほどしかお昼寝しないと、20時に寝てくれますが、今日は1時間もお昼寝をしたので、寝たのが21時半になりました。 どうしたらよいのでしょうか?長文で、下手な文章ですが、よろしくお願いいたします。

  • 一歳八ヶ月の娘が、夜23時頃まで寝ません

    一歳八ヶ月の娘がいます。 毎日、夜22~23時まで寝ません。21時には寝てほしいです。 0歳の頃から、保育園に通っています。 保育園では、晴れてる日は外で体を動かしています。 昼寝は12~14時。遅くても15時前までには起きています。 18時夕飯、19時お風呂、20時には本を読んだり、 ブロックや積み木などの室内遊び、 21時には暗い寝室につれていきます。 でも、まだ遊びたいと言い、リビングに戻りたがり、泣きます。 無視して寝たふりしてると、寝室ででんぐり返しをしたり、 勝手に一人で遊び始めます。 そして、23時頃に寝ています。 昼寝もそこまで遅くないし、昼は身体も動かしているのですが、 どこを改善すべきでしょう?

  • 11ヶ月の息子の生活

    8時半までに起きる。12時過ぎ1時間昼寝。15時に30分昼寝。18時くらいにまた眠くなり1時間くらい昼寝。就寝は23時くらいです。明かりは21時半に消します。 育児雑誌には遅くても8時までには起こさないとだめで、そうすると20時か21時には就寝するみたいなので、うちも7時半に起こして頑張って20時に寝かせました。そしたら今日朝3時に起きて2時間遊び、5時に寝ました。 もう今日は8時半に起こしました。 夜中起きても早く寝かせたほうがいいのか疑問です。昼寝させすぎと思って眠るのを阻止しても結局あとから眠くなるので昼寝をやめさせるのは難しいです。子供のためにどうしたらいいか教えてください。

  • 5ヶ月のベビちゃん、何時に寝て何時に起きますか?

    5ヶ月の息子がいます。 うちの息子は夜は12時過ぎないと寝てくれません。お風呂を早くしてもダメです。寝ても30分~1時間ですぐに起きてしまいます。12時過ぎると朝の6時か7時頃までは寝てくれるんですが…。不思議です。 部屋も暗くしているし、テレビも極力消しています。(リビングで布団を敷いて親子川の字で寝ているので、旦那が帰ってきてご飯食べるときなどは食卓の電気がついています。リビングは消していますが…) 朝も9時頃~12時ころまで2度寝を必ずします。 夕方も15時~17時頃(長いときは)までお昼寝します。 そのせいで夜はなかなか寝れないんでしょうか? 無理にでも昼間は起こすべきなのでしょうか? 夜はなかなか寝ないので、遊んでいます。 今は息子の気のままで過ごしていますが、よく早寝早起きをしないと子供の成長の妨げになると本に書いてあるのでとても不安です。 何かアドバイスや経験談など教えてください。

  • 妊娠9か月、眠れない&眠くならない

    妊娠9か月の妊婦です。 この時期、不眠症に悩まされる方も多いとは思うのですが、いろいろ調べてみると、昼寝などをされている方も多いようで…。 困っているのは、昼も夜も眠くならないのです。 明け方近くなって、ようやく眠りにつき、3~4時間ほど睡眠、昼寝は一切しない…というより眠くならない、という状況です。 そんな方、いらっしゃいますか? もしくは、改善策などご教示いただけますか? 体に堪えてなければ、問題ないかなぁ、とノンビリ構えてはいるのですが。 もともと、眠りにつきにくいタチではありましたが、眠るのは大好きなので、はやく「ふわぁ~」と眠りたいのです…。

  • 夜寝付けません・・・(妊娠9ヶ月)

    妊娠9ヶ月の妊婦です。 最近、夜全く寝付けず、トイレも1時間ごとですし困ってます。 ちなみに昼寝は今まで同様3時間くらいしてます。 仰向けになると心臓や肺が苦しくてシムスの体型を取ってます。 みなさんはこの時期夜お休みになれましたか? ちなみに現在のサイクルは、 6-8時 10-13時 寝ると言った形です。

  • 1歳7ヶ月 お昼寝に関して

    1歳7ヶ月の男児です。お昼寝ですが13時半~15時半もしくは16時くらいまでしています。 夜寝るのは22時頃ですのでもう少し早く寝かせたいのでお昼寝の時間をもう少し短縮したいのですが、このくらいの子供はどの位お昼寝するものなのでしょうか。お昼寝も最近は起こすまで寝ている感じです。 夜寝られないと困るので私が起こしています。 因みにお昼寝の後は大体お散歩や公園に行きます。

  • 夜寝る時なんですが。

    夜寝るとき、真っ暗で完全に電気を消して寝るのでなく、ほんの少し小さい明りをつけた状態にして寝るようにしてます。ほんの少し小さいというのは畳にある電気で紐を引くことによって消したり明るさを調節する時にオレンジ色の暗い光で放っているときです。説明悪くて済みません。 そこでなんですが、寝るときは体のために考えると完全に電気を消して寝た方がいいのですか? 私はつい真っ暗で完全に消している状態より、ほんの少し明りをともしている状態で寝る方がゆっくり寝られる気持ちになるんですが。

  • 犬の睡眠時間

    こんにちは。 4ヶ月のチワワを飼っています。 犬の睡眠時間について伺いたいです。 犬って夜はこれくらい寝ないとダメだ、とか基準ってあるのでしょうか。 二人暮しでリビングには26時くらいまで明かりがついてます。(一応23時ごろゲージに入れてシーツをかけて薄暗くして外を見えなくしている) で、ひとりは朝6時に起きて行動するので、その頃には犬も起きてしまいます。 人間と同じで夜の睡眠時間が重要なのでしょうか。昼間はひとりなので、おそらく昼寝はしていると思います。 まだ小さくて自分を抑えられないので、人を見ると遊んで欲しいと眠くてもおきてるような気がするのですが、体に悪い気がして。。

    • ベストアンサー
  • 昼寝の環境について(生後2ヶ月半)

    2ヶ月半の息子がいます。 日中昼寝をさせる時、みなさんはどのような場所で 寝かせますか? 現在日中はリビングで寝ていますが、うちの子は 物音にとても敏感なので、私が家事をしたりすると すぐ目を覚ましてしまいます。そしてぐずぐず、、、 昼夜の区別を付けるために、昼間はできるだけ明るく にぎやかな場所で過ごすといい、と聞きましたが、 みなさん昼寝をさせる時もそのような環境で寝かせる ようにした方がいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう