• 締切済み

起動しなくなったAptiva 修理?分解?買取依頼?

Quaderの回答

  • Quader
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.7

こんにちは。 私も最近、Aptiva 2255 11JのHDDがお亡くなりになったところです。 そろそろ寿命なのかもしれませんね。 >HDDの動作不良が原因らしくマシンが起動しなくなりました。 とありますが、コンデンサは確認しましたか? Aptiva 2255はコンデンサに問題があることで知られています。何個か膨らんだり液漏れがあったりしないか確認することをおすすめします。 コンデンサの問題に限り、(公式にアナウンスはしていませんが)無償修理が可能です。 また、リカバリはCDを使わず、起動時にF11を押してHDD内のデータで行う方式ではありませんか? この場合新しいOSを買う必要があると思いますが。

関連するQ&A

  • 起動せず。メーカー修理するも起動せず。

    はじめまして。困っています。 -使用パソコン- 東芝 DynaBook EX/522CME3 メモリ 256Mから I-O DATA SDD333-512M を2枚にして メモリ 1024Mに増設。 先日、突然パソコンが起動しなくなってしまいました。 保障も切れてしまっていたので、修理屋さんに修理を依頼しましたら、 メーカー修理となりますと言われましたので、高額になる場合は、一度連絡が欲しいと伝え、お任せすることにしました。 しばらくたって、修理屋さんから電話があり、メイン基盤の故障なので、『メイン基盤交換』します。金額は38000円(程度)と言われました。 思っていたより高額だったので、少し悩みましたが、使用頻度も高いですし、新品を買うぐらいなら・・・。と交換してもらうことにしました。 で。メイン基盤を交換されて帰ってきたわけですが、2度ほど起動はしたんですが、また起動しなくなりました。 3ヶ月保障付きでしたので、クレームという形で再依頼しました。 するとまたもや『メイン基盤交換』という修理内容で帰ってきましたが、今度は全く起動しませんでした。 修理屋さんに再度持っていくと、店員さんが 「メモリ不良かもしれませんね」 と、メモリを1枚外してみたら起動しました。 もう一枚の方につけかえて試してみたら起動しませんでした。 メモリが一枚壊れているのではと、接点を清掃しましたら起動したので、とりあえず持って帰り、帰宅後、起動してみたら起動しませんでした。 壊れていると思われるメモリを外すと起動したので、現在、メモリを512M1枚で使用しています。 ここで、疑問に思うのは、最初からメモリ不良だったのではないのかということです。 最初からメモリ不良ならメイン基盤換える必要なかったですし、I-O DATAのメモリは永久保障ですので、費用はかからなかったのではと思うので、その旨を修理屋さんにお伝えしました。 そしたら、メーカーと直接お話下さいと言われ、後日メーカーから電話があり、最初の段階ではメイン基盤は壊れていたと言われました。 今更、確認はできませんし、メーカーでは1度目、2度目の修理依頼が来た時、メモリの不具合も確認し、メモリ不良ではない。と判断したそうです。 しかし、実際、2度もメイン基盤を交換してもなおらず、不良メモリ(と思われるメモリ)を外して使用していますので、納得いきません。このような場合どうすればいいのでしょうか?

  • 修理依頼後、引き取り集荷が来ない

    ノートPCの引き取り修理の依頼をチャットで行い、昨日集荷に来るようLenovoにデータを送ったつもりだが、集荷に来ていません。引き取りは私が手配するのか、Lenovoで依頼するのかはっきりしたい。現在出先で、シリアル番号の情報がわかりません。どこを見れば修理依頼の状況がわかりますか?どの番号に電話をすれば状況がわかりますか?修理依頼後、Lenovoからはメールが届いてはいるが、その中に記載されていた「翌営業日以内に担当者よりご返信」もない状況です。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • 修理に出したのにまた修理に・・・・

    かなり不思議なんですが、富士通のWindowsXPノートPCでWindowsXP起動中や使用中に突然バックが青く白い英語の文字が出て再起動してしまったりという状況が出てリカバリしても直らないので修理に出しました。メインボード、メモリ、ハードディスクを交換し、リカバリが実行され、起動に問題ありませんでしたという内容で修理に戻ってきたのですが、しばらく経ってからまた修理前と同じ症状が出てしまい、再度修理に出しました。しかも腹が立つ事に修理に1ヶ月もかかりました。保証期間で無償でしたが・・・メインボード、メモリ、HDD交換されたのに直ってないなんて事がありえるでしょうか?かなり不思議に思っています。青い画面で英語の文字が出て再起動という症状はハードウェアのなのでしょうか?それともXPの異常なのでしょうか?

  • 液晶バックライトの修理

    SONY VAIOノート PCG-GRX52G/Bです。(購入後3年6ヶ月) 1)3ヶ月前頃より、起動して暫く画面が赤っぽくなるという予兆はあったのですが、とうとう液晶のバックライトが消えてしまい、VAIOカスタマーリンクに修理依頼をしたところ、液晶とバックライトは一体構造の為液晶パネル自体の交換が必要で費用は7万円程度掛かるとの事。 どうにも納得いかない為、修理せずに返却させて現在は外部モニタで凌いでいます。 ノートPCの場合、VAIOに限らずバックライトのみの交換修理は出来ず、液晶パネルの交換ということになってしまうのでしょうか? 2)上記の修理依頼の際、マザーボードに異常が見られる(セカンダリ側、非純正のメモリ搭載)為交換が必要で費用は3万円との事。 カスタマーリンクによると、純正ではないメモリの増設が要因と考えられるとのことですが、やはり非純正のメモリの増設の場合はこういったリスクはあたりまえと考えねばならないのでしょうか? ちなみに増設メモリはBAFFALO製256MBです。増設メモリが搭載されたまま戻って来た際は起動できず、増設メモリを外したら正常に起動できています。 長文になってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • パソコン修理依頼について

    品番 LIFE BOOK AH56/E 型名 FMVA56ER パソコンが起動しなくて、HDDの破損かマザーボードの交換になるとアドバイスをいただいたのですが、パソコン修理を依頼するのは初めてなのですが、修理代と修理期間はだいたいどれくらいになるのですか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • Aptivaロゴ画面からの起動

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。(m-m) 先日メモリを増設(メルコ社 VS133<256MB>)したのですが、 それ以降、パソコン起動時のAptivaのロゴ画面(一番最初の画面です)が 表示されて次の画面に移るまでに30秒くらいかかるようになってしまいました。 今までならロゴ画面の後、FDDが起動して次の画面に変わるまでに10秒程度 だったのですが、メモリ増設後は何故か前よりも長くなってしまいました。 これはいったい何が原因なのでしょうか? 対処方法などあればご返答お願いいたします。 <機種> IBM Aptiva24J OS:Windows 98SE よろしくお願いいたします。

  • 修理依頼

    本日(8/25)注文したデスクトップパソコンが届きました。ご注文番号:2008191104165、 私のユーザー番号:3097603858、購入したパソコン:ESPRIMO WF1/D3。 パソコンのセットアップが完了し、メモリー増設した際にメモリーを固定するレバー部を破損してしましました。 修理を依頼したいのですが4回電話しても全くつながらない。どういしたらいいのか 。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ソフマップに修理を依頼したいのですが。

    数年前に購入したノートPCのディスプレイに線が入ってしまいました。 制御線?が切れたのか、青や赤の線が目障りです。 購入した店がソフマップで5年保障に入っていたので、 修理に出したいのですが、必要なものはなんでしょうか? 購入時に使用したソフマップカードが兄のものだったので、 番号は控えてありますが、カードそのものがないと依頼できませんか? 修理依頼者と、ソフマップカードの名義が違うと問題ありますか? カード番号、修理したいPC、それ以外に揃えておくものはありますか? PCの保証書、領収書、でしょうか?

  • パソコンの中古買い取りについて

    【至急】中古パソコン修理・買取のトラブル。 先日、近所のPC修理店(中古販売も兼)に修理に出したら、「基盤が壊れているからメーカー修理です。それだと4~5万するので、廃棄してうちで新しく買われては?」と言われました。 6年程前の型だったので、「では廃棄で…」とお願いし、振り向くとすでに奥に下げられていました。メモリ(HDD?)だけ抜き取って返されました。その日は気に入ったPCが無かったため帰ろうとすると、別の中古PCに私のメモリから抜いた画像や音楽のデータを移し「これだったら三万でいいよ」と言われました。躊躇っていると、しばらく無料で貸すから考えて、と言われ、そのまま借りて帰りました。 そして今日、返しに行くと、廃棄されたはずの私のPCによく似たものが四万で売られていました。外側の傷や、シールの剥げなど瓜二つです。店は20畳ほどでPCも30台ほどしかなく、6年前の同型(ただしメモリは256MB?から500MB?に増えていました)がそんなに頻繁に入ってくるとも考えにくく…。 問い詰めると「ありえない。それは4月に買い取りしたもの。04とシールが貼ってあるのが証拠」と言われました。 もし私のPCなら買取扱いにしてほしいし、金額が付かなくても「修理して売ります」と説明してほしかった。また、父親が苦労してお金を貯めて買ってくれた愛着のあるものなので、騙し取られた形が不愉快で悔しいです。 皆さんにお聞きしたいのは、 (1)通常、店に廃棄を頼む際「廃棄します(しました)」という証明書などをもらえますか? (2)今回の店側の対応に、不備はありますか? (3)本当に私のかどうか確かめることは出来ないでしょうか? PCに詳しくないため、説明が下手だと思いますが、明日になれば証拠隠滅(もう売れた、など)されそうで悔しいので、至急アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願いします!

  • カスタマイズした6100の修理

    メインマシンとして使用していたPowerPC6100/60AVが壊れてしまいました。 モニターが映らなくなったので、内臓電池を交換したのですが変わりません。 外付けHDD(2GB)からOS8.1で起動していたのですが、それを外してCD起動してみようとしてもダメでした。起動音はしている(6100本体も)のですが、モニター側の故障でしょうか? モニターには英語で、「モニターは正常に動いているのでモニターケーブルもしくはPCをチェックしなさい」というようなメッセージが出ます。 (モニターケーブルは代替品がないため、チェックしていません。) ソフマップのサポートセンターに電話してみたのですが、6100はもうメーカーが部品を作っていないので直せないと言われました。 G3カードとメモリを増設しているのですが、カスタマイズしたパソコンは修理してもらえるものでしょうか? 修理可能なお店orサービス等ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 もしくは、6100のココをチェックしてみなさい!というご指導がありましたらよろしくお願いいたします。 ※現在はケーブルをすべて外して、本体もモニターも放置してあります。(お手上げ状態で)

    • 締切済み
    • Mac