• 締切済み

エクセルで行の挿入などだんだん動作が遅くなってきます。

大きなエクセルファイルを開いています(2Mほど)。 そのファイルを開いてすぐの状態だと、行の挿入を行っても ほとんど時間がかからずできるのですが、 何度か挿入を繰り返しているうちに挿入の動作がとても重くなってしまいます。 (数十秒はかかるようになります。) 原因を考えてみてもよくわからず、再計算を手動に 切り替えるなどしてみたのですが変わりませんでした。 Undo用のデータが大きくて時間がかかっているのかな~とも思いましたが どうしていいかわかりません。 このようにEXCELの動作に時間がかかるようにならないためには どのような方法があるでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

そうですね。確かに私も同じような経験があります。 私の時の話で参考になるかどうか分かりませんが、リンクを多用しているファイル(図のリンク貼り付けとか、他のファイルからの参照が貼り付いている等)の場合、ファイルサイズに関係無く遅くなりました。そんな時は、そのリンク部分を無くすようにしてます。 例えば、リンク貼り付けでなく、単なる図の貼り付けにしてしまう・・・とか。 また、今使っているパソコンのCPUとか、メモリー容量とかも関係します。以前、同じファイルを他人のパソコンを借りて処理したら、ビックリする程スムーズで、買い換えを本腰で考えるきっかけになった位です。あなたの場合が、この2つの例に該当するかどうかは分かりませんが、よかったら参考にして下さい

ponshige
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 私の場合はお答えいただいた条件に当てはまらないので 別の要因があるようです。 今後の参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルの行挿入について

    こんにちわ。お世話になります。 エクセルでシート1に1,000行、シート2に1,000行のデータを作成し、シート1のデータの上にシート2のデータを貼り付けて連続したデータを作っているのですが、データを貼り付けるたびに1,000行の行挿入をしてからデータを貼り付けています。いちいち行挿入をせずにもっと簡単にできる方法があれば教えていただけませんか。お願いします。

  • EXCELで行挿入、これは一体何故ですかねえ

    Windows XPでEXCEL2000を使用していますが友人のパソコンのEXCELファイル(友人もW-xpでEXCELも2000)を私のパソコンにコピーして表の中で行挿入をしたいのですが「データの消失を防ぐために、空白でないセルを空白でないセルをワークシートの外にシフトすることは出来ません」と云うメッセージが出てきて行挿入できません。普通は挿入タブをクリックして「行」をクリックすれば自動的に任意の箇所に行挿入できるのですが、何かの設定不足でしょうか。全く挿入できません。どなたか教えてください。

  • エクセルの行挿入について

    エクセルで、すでに300行ほどのデータが入っていますが、その1行1行にもう一行挿入しなければならないのです。F4キーを使ってする方法以外、一発で、挿入できる方法を教えてください。宜しくお願いします。

  • エクセルでデータの最後の行に行挿入後の合計されない

    エクセルで文字・数値データを作成しております。その最後の行に合計(SUMとSUMIFを使用)を出す表があります。 データの最後の行(合計の前)に行を挿入しデータ数値を入力すると、SUM(SUMIF)の合計が、前にあったデータまでしか、合計されません。 単純な計算では、行を挿入しても合計されるのに、ナゼ今回は出来ないのでしょうか?原因が分かる方は、いらっしゃいませんでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • エクセル 行挿入時の自動計算

    エクセルについて教えてください。 例えば、エクセルシートの1~10行目を使っているとして、 C列のみに計算式が入っているとします。 ex C列の計算式→A×B=C 通常、5行目に新たに行を挿入すると、Cは空欄になるかと 思います。Cには計算式が入っていないため、例えば、上下の 行のCの計算式を手動でコピーしてくると思います。 ここで質問なのですが、この新たに追加した5行目のCについて 手動ではなく、自動で計算させることはできますか? マクロとかはあまり詳しくないので、例えばオプション設定等で できるようになるとうれしいのですが。 お分かりになる方、回答をよろしくお願いいたします。

  • エクセルの行挿入

    エクセル2003で、1行おきに行を挿入したいのですが、一発できる方法はありますか?100行ほどあるので1行づつ挿入すると時間がかかるので効率の良い方法を教えてください。

  • エクセルの行挿入とコピー

    よろしくお願いいたします。     A    B   C    D 1  123  123   123   123 2   444  555   666  777 3   890   890   890   890 4   000   000   000   000 上のようなエクセルの表(Excel2003)があるとします。 この表の1行目と2行目の間に、1行目のデータを9行コピーするための方法を教えてください。 実行後は1~10行目は全く同じデータ、11~20行目に2行目のデータがあり、同じように末尾行まで繰り返すということです。 自分でも色々と検討してみましたが、なかなかうまくいきません。 行挿入だけであればできるのですが、コピーまで同時に実行する必要があります。 元の表は3000行ほどあるため、とてもじゃありませんが手動では実行できませんので、マクロで末尾行(Excel2003の65000行)まで自動実行する方法を教えていただきたいのです。 すみませんがよろしくお願いいたします。

  • Excelで行を挿入するには?

    Excel 初心者なので質問するのも気が引けるのですが、行を挿入するとき、その行を選択して、「挿入」をクリックすると、データの消失を防ぐため、空白でないセルをワークシートの外に移動することはできません というメッセージが出ます。どうしたらいいでしょうか。

  • excel「行の挿入」するとなぜか最終行に挿入されてしまう

    昨日、 ”excel2000の表で、ふつうにただ1行挿入したいだけなのですが、「行の挿入」を選ぶと 「データの消失を防ぐ為、空白でないセルをワークシートの外にシフトすることは出来ません」 とポップアップが出て、操作できません。” という質問をし、 ”全ての行を使い切ってしまっている、あるいは最終行(65536行目)のどこかのセルにデータが入っている。そのデータを消せばよい。” と教えて頂き、確認したところ最終行まで罫線がびっしり引かれていることに気付き、そんなにいらないので400行目以降の罫線はすべてクリアーで消去しました。 それで一件落着と思ったのですが、その後1行 行(罫線)を挿入すると、なぜか途中を通り越して最終行に罫線がはみ出てしまい、しばらくしてもう一行挿入しようとするとまた 「データの消失を防ぐ為、空白でないセルをワークシートの外にシフトすることは出来ません」 となってしまいます。私は400行目以内ですべて作業を完結させたいのに・・・。 どうすればよろしいでしょうか。

  • Excelの行挿入で

    Excelのシートにデータがつまっているのですが(これから新しく表を作るということではないということです。)、行の挿入をしたいのです。 このとき、行を選択して、右クリックで「挿入」を選べば挿入自体はできます。 しかし、 既にある表は、行が、A列とB列が結合されているのですが、 単に上記のように挿入すると、 A列B列が分かれている行が挿入されてしまいます。 新しく挿入された行のA列とB列を選択して、「セルの書式設定」の「配置」でセルを結合させてもいいのですが、 いちいちそうしなくても 挿入時点ですでに結合されているようにするにはどうすればよいですか。 (Excel2000)

専門家に質問してみよう