• ベストアンサー

振動の固有周期と振幅

単振動で、固有周期が1.0Hzで、加速度が1G(980cm/s2)の場合、振動の振幅は、±24.8cmとなります.振動の形態を変更するなどして、固有周期1.0Hz,加速度1Gの振動で、振幅をもっと小さくすることは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.4

#3です。 専門用語は分野が違うと違う物を指すときがあるので、確認しますが、ダイナミックダンパーというと、動吸器、TMD(Tuned Mass Damper)といわれるもののことと思います。 そして、固有振動数1Hzの構造物が0.3Gで振動しており、この振動対策としてダイナミックダンパーを採用したいのだが、対象構造物の応答は小さくなるものの、ダイナミックダンパーの変位が大きくなってしまうため、装置が大きくなるので、改善したいという内容だと理解しました。 以上を前提としての回答ですので、誤解がありましたらまた補足してください。 この場合、#3で書いたものは全て当てはまらないと思います。 単純なモデルで考える場合、前提条件は加振振幅・周波数一定で揺らした固有振動数1Hzで揺れる振動体の応答を小さくするということになると思います(応答加速度1Gというのは条件でない)。 これならば、減衰を大きくしてやれば、ダイナミックダンパーの応答変位・加速度とも、その大きさを変えることは可能です(変位と加速度は連動して代わります)。 ちなみに円運動は代表的な正弦波振動(単振動)です。 電気的というのは動力を用いてダンパーを制御するということでしょうか? そういう方式でも振幅を小さくすることは可能ですが、一般に高価なものになります。

cruise21
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 確認内容は、貴殿の推察通りです。 動吸器、TMDを検討していますが、TMDの変位が大きくなり、大掛かりな設備になってしまいます。 振幅を小さくするためには、どうやら減衰を大きくすることがポイントのようですね。そちらの方を勉強してみます。

その他の回答 (3)

noname#65504
noname#65504
回答No.3

質問文に用語の混乱があり、質問の意味がよくわからないのですが、「1.0Hz,加速度1Gの振動で、振幅をもっと小さくすること」というのは、どんなことでしょうか? ざっと思いつくのは、 1)1Hz、1Gの正弦波で加振した場合の構造物の応答振幅(変位振幅)を小さくしたいということ 2)固有振動数(単位がHzですので、周期ではありません、周期ならば単位は秒です)が1Hzの構造物の応答加速度1Gで揺れた場合の応答変位を小さくしたいということ 3)振動台のような装置に対して、1Hz、1Gの加速度が出るように制御した場合の振動台等の変位振幅を小さくしたいということ 1)の場合は、応答する構造物の減衰や固有振動数を変えてやれば、変位を小さくすることは可能です。但しこの場合応答加速度も変わります。 なお、この場合固有振動数というのは不適切な表現で、加振振動数というのが適切だと思います。 2)の場合は、1Hz、1G、正弦波で揺れている限り、変位を変更することはできません。 この場合「振動の形態を変更する」というのは、正弦波で揺れているのを変えると言うことを意味しているのだと思いますが、それが可能ならば、変位の大きさを変えてやることは理論上可能ですが、具体的に「振動の形態を変更する」ということはどんな方法なのか予想がつきません。 私は実現は不可能だと思うのですが、具体的にどんな方法を考えているのかも補足してください。 3)の場合は、変位は加速度を2回積分したものですから、制御波形を正弦波から三角波などにすることにより加速度振幅は変更せずに、変位振幅を変更することは可能です。 なお、この場合も「固有振動数」というのは不適切な表現です。

cruise21
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、周期と振動数をごちゃごちゃにしていました。申し訳ありません。 想定している課題は、貴殿の2)に当ります。振動対策にダイナミックダンパーを検討しています。本体の振動がほぼ1.0Hz、0.3G程度で、これにダンパーをつけると共振倍率がかかって1.0G程度になり、変位が24.8cmとなりそうです。円運動や電気的な運動、その他の変換によって、ダンパーのスペースを小さくできないか検討しています。それが、理論的に可能か否かについては、勉強不足でわかりませんのでここに質問させて頂いております。

  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.2

 そのままではどうにもならないのですが、質量と振動体の間にばねやダンパの適切なものを入れると、振幅を小さくすることはできます。このあたりは、工業力学や振動学といった機械系の学問が詳しいです。  ちなみに、周期、最大加速度が同じ場合は、「振動の形態」を変えてしまうと、単振動にはならなくなってしまいます。

cruise21
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 単振動の範疇では無理のようですね。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

単振動であれば,変位 f(t) = A*sin(ωt) として,加速度は, f''(t) = -Aω^2*sin(ωt) なので,振動数ωと,加速度(の最大値)Aω^2を決めれば,振幅はAと決まってしまいます. 単振動ではなくて,別の振動を考えれば別ですが.

cruise21
質問者

お礼

ありがとうございます。 単振動ではなく、別の振動なら、変位を小さくできますか?

関連するQ&A

  • 応答加速度の振幅の単位

    地動加速度の波と、それを受けた質点の応答加速度の波が描かれているグラフがあります。地動加速度と質点の応答加速度の周期は重なっており一定で、それぞれの波の大きさも一定です。 問題文には、「グラフに振幅=1の地動入力があった場合の質点の応答加速度の振幅を求めなさい。」と書かれています。 質点の応答加速度の振幅は求められたのですが、答えにつける単位がわかりません。 問題文中に出ている固有周期には[s]と単位が書かれているのですが、振幅は上記の通りです。 グラフの振幅を求める場合は、特に単位は必要ではないのでしょうか。それとも、cm等の単位が必要になりますか? 分かっていることは固有周期と固有角振動数なので、cmとかmmとかの単位でさえ、どこから判断して良いのか分からないのです。 よろしくお願いします。

  • 物理(振動)の問題が解けません。

    物理(振動)の問題が解けません。 以下の問題です。 問題1 ばねに5kgの物体をつりさげた時、ばねの伸びが2cmであった。この物体の固有振動数を求めよ。重力加速度はg=9.8N/kgとする。 問題2 振幅が2mm、振動数250Hzで調和振動している物体の最大速度、最大加速度を求めよ。 問題3 ばねで釣り下げられた重りが平面から10cmと12cmの間を1秒間に10回振動するのを測定した。周期、振幅、振動数を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 単振動

    (問)振幅が1cmで周期が0.5sの単振動の速さと加速度の最大値はいくらか。 高校時代 生物選択だった私にはマジできついです。誰か教えて下さい!

  • 振動振幅に関して

    上司から製品の振動振幅の試験を任されたのですが、振動振幅を一定のG(重力加速度)で振幅幅の周波数を変調して行っています。 そこでなぜ、周波数を変調して行わないといけないの?と言われたのですがまったくピンとこないです。 共振が関連していると思うのですが、はっきりとした回答ができず困ってます。 詳しい方ご教授ください。

  • 固有周期について

    1質点系モデルの自由振動に関しての質問です。 この自由振動に減衰が働いたとき、自由振動の振幅は時間とともに小さくなりますが、固有周期の変化はどうなるのでしょうか。 減衰が働くことによって、徐々に長い周期で振動するようになるのでしょうか。 教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 振幅と周期から最大加速度を算定する式

    基本的な質問で恐縮です。 振幅をa(m)、周期をT(sec)の単振動振り子の最大加速度はどのような式で表されるでしょうか。

  • 単振動 振幅

    高校物理です。 単振動の振幅についてなのですが、振幅の長さがよくわかりません。 参考書を読んでいたのですが、静かに離した位置が振動の端というのはどういうことでしょうか? 画像のようなことはないのでしょうか? 仮にこの解釈が間違っているとしたら次の問題はどういう意味なのでしょうか? 【ばね定数kのばねの上端を天井に固定し、下端に質量mの物体を取り付ける。 ばねの長さが自然の長さになるように、板を用いて物体を支える。 ばねの質量は無視でき、重力加速度の大きさをgとする。 板を急に取り去ると、物体は単振動を行なう。 この運動において、ばねの伸びの変化とともに、物体の速さも変わる。 物体の速さが0になるのは、ばねの伸びが0のときと、ばねの伸びが最大になるときであり・・・】 物体の速さが0になるときばねの伸びが0だとは限らないのではないでしょうか? 単振動する過程においてばねの振動の端が自然長より上の部分に達する可能性はないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 大学の力学……

    わからない問題があるので教えてください!! 単振動において変位振幅と加速度振幅とを測定したところ、それぞれ、2cmと5cm/s^2であった。この単振動の周期と速度振幅を求めよ。 教えてください!!

  • 単振動 超基礎 速度、加速度について

    「x軸上の原点Oを中心として、PQ間を振動数20Hzの単振動をする物体がある。PQ=0.04cmとして 振幅、角振動数、周期、O,Qにおける物体の速度と加速度を求めよ」 という問題に取り組んでいます。 振幅は0.02cm、角振動数は40π(rad/s)、周期は0.05sと出たのですが、 O,Qにおける物体の速度と加速度がイマイチよくわかりません。 速度や加速度の公式の、sinωtやcosωtに何を代入すれば答えが出るのでしょうか? ちなみに答えは、 O:v=±0.8Π(m/s)、a=0(m/s^2) Q:v=0(m/s)、  a=32π^2(m/s^2) となっています。

  • 振動数の算出における比重について

    機械工学便覧等の配管の一次固有振動数算出でρ:比重 というのがあるのですが、どうっやってそれを算出するのですか?また、単位は以下で合ってますか? f=(π/2L2乗)√EIg/ρA f:一次固有振動数 Hz E:縦弾性係数 N/cm2 I:断面二次モーメントcm4 ρ:比重kg/cm3 g:重力加速度 980cm/S2 A:配管断面積  cm2 L:配管支持間隔 cm