• ベストアンサー

RichTextBoxのSpanメソッドの文字列式について

お世話になります。 MSDNに記述のRichTextBoxのSpanメソッドの使用例に記述がある ' 文の末尾まで選択します。 RichTextBox1.Span ".?!:", True, True ' 単語の末尾まで選択します。 RichTextBox1.Span " ,;:.?!", True, True の".?!:"や" ,;:.?!"の意味がわかりません。 MSDNのどこを参照すれば分かるでしょうか? また、文の先頭までを選択したいのですが、どのような指定をすれば宜しいでしょうか? ご教授願えれば幸いです。よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.2

>[characterset]の指定で".?!:"と " ,;:.?!"の意味する所であります。 つまりは、文の区切りと単語の区切りとして使用されている文字を指定するということだと思います。 つまり、文章の末尾としては、ピリオドや疑問符・感嘆符コロンがある。 単語の区切りとしては、カンマやスペースセミコロン・コロンとかがあるということだと思います。

kirara9999
質問者

お礼

BLUEPIXYさんご回答ありがとうございます。 確かに言われてみればそうですね。。。(MSDNのサンプルなのでコメントは日本語でもコードは英語にしか対応していないのはあたりまえか、、、) 大変ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.1

True,Trueで、 指定された文字以外の文字で始まって 指定された文字以外の文字で終わる というような意味かと思います。

参考URL:
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/rtfbox98/html/vbmthSpan.asp
kirara9999
質問者

お礼

BLUEPIXYさん早速のご回答ありがとうございます。 私が分からないのは object.Span characterset[, forward[, negate]] の[characterset]の指定で".?!:"と " ,;:.?!"の意味する所であります。 どうしてこの指定で文の末尾や単語の末尾まで選択できるのかが分かりません。 [characterset]MSDNの説明には >必ず指定します。選択部分を拡張するときに検索する文字のセットを文字列式で指定します と記述されており、「文字列式」の指定方法が今ひとつ分かりません。 また、現在カーソルのある箇所から文の先頭までを選択したいのですがその指定方法も分からない次第です。 ".?!:"と " ,;:.?!"のような「文字列式」の指定方法の説明がMSDNのどこに書かれているのかも発見できませんでした。

kirara9999
質問者

補足

>文の先頭までを選択 [forward]に[False]を選択すれば「現在のカーソル位置または現在の選択部分の先頭から、テキストの先頭に向かってテキストを選択します。」することが分かりました。 あとは「characterset」の指定方法さえ分かれば、、、

関連するQ&A

  • XmlTextWriterで改行、RichTextBoxで任意の文字列に属性を持たせるには

    XmlTextWriter writer = new XmlTextWriter("test.xml", null); writer.Formatting = Formatting.Indented; writer.WriteStartDocument(); writer.WriteStartElement("タイトル"); writer.WriteStartElement("内容"); writer.WriteStartElement("string"); writer.WriteAttributeString("size", RichTextBox.Text); writer.WriteString(RichTextBox.Text); writer.WriteEndElement(); writer.WriteEndElement(); writer.WriteEndElement(); writer.WriteEndDocument(); writer.Flush(); writer.Close(); 開発環境はC#です。 上記のようなコードでRichTextBoxから入力された文章をxmlに出力するのですが、 RichTextBox内で改行しても、xml文では1行文のままで出力されてしまいます。 これを、RichTextBox内で改行されたら、xml文でも改行されているようにするにはどうすれば良いのでしょうか? それと、RichTextBox内で文字列の大きさを変えるために、"size"というアトリビュートを持たせているのですが、 これを任意の選択した文字列だけにアトリビュートを持たせるにはどうすれば良いのでしょうか? 例:<string>こんにちははじめまして</string> <string>こんにちは</string> <string size="10">はじめまして</string> 上記の文を下記の様にしたいです。

  • Refreshメソッドの使い方

    ■環境 win2000 VB6.0 MSDNや既存にあるPGを参照してみたのですがRefreshメソッドの使用方法がわかりません。 Refreshメソッドをコメントにして実行してもこれと言った差はありません。 何か例としてRefresh関数があるとなしとで差がでるようなものは無いでしょうか? どのような場合にRefresh関数は使用するのでしょうか? 皆様お力をお貸しください。

  • Java 静的メソッドとインスタンスメソッド

    静的メソッドとインスタンスメソッドの使い分けがよくわかりません。 私の認識は 静的メソッド:インスタンスメンバ変数を参照する必要がない処理 インスタンスメソッド:インスタンスメンバ変数を参照して行う処理 と思っています。 よって、例えばDAOを作成する場合、select、update、insertを実行するメソッドを作成しますが、これらはクラスのインスタンスメンバ変数を参照する必要がないので静的メソッドにするべきだと思っています。 しかし、本やネットのDAOのサンプルプログラムはインスタンスメソッドで作成されています。 これらは、private static String の変数(SQL文が記述されている)を参照していますが、インスタンスメンバ変数は参照していません。 なぜselect、update、insertのメソッドをインスタンスメソッドにする必要があるのかわかりません。 静的メソッドとインスタンスメソッドの使い分けの基準を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • C#にてクラス・メソッドを文字列で指定

    お世話になります。このカテゴリーで良いか微妙ですが。。。 C#で、以下のようにインスタンス生成+メソッド起動を行う処理について、クラス名とメソッド名を文字列で指定し、実行することはできないでしょうか? 尚、メソッドの引数は常に「ref strdata」の固定であるという前提で構いません。 ご教授、お願いします。 --------------------------------------------------- //引数(参照渡し)用の変数 strring strdata = string.Empty; //クラスcsTestのインスタンス生成 csTest insTest = new csTest(); //メソッドmsTestを実行 insTest.msTest(ref strdata);

  • Openメソッドについて

    ブックAのSheet1にあるセルのデータをブックBのSheet1のセルにコピーするために、以下のようにOpenメソッドを使ったVBAを記述してみたのですが、エラーコード1004「指定されたファイルが存在しません」のようなエラーメッセージが出てきました。Openメソッドが使われている例を見ているとどうやらブックのあるフォルダを指定しているような感じがするのですが、Openメソッドは具体的に該当のブックのある場所を指定しなくてはならないのでしょうか??(私がVBAを記述するにあたり参考にしたインターネットのVBAを紹介するページでは、ブックのある場所を指定せず、私が記述したように直にブック名を入力していました。) お忙しい中申し訳ないのですが、どなたかご教授いただけると、とても嬉しいです!よろしくお願いいたします。 Sub ブックAのデータをブックBに() With Workbooks.Open("ブックA.xlsx")  .Sheets("Sheet1").Range("E8").Value = _ ThisWorkbook.Range("C2").Value End With End Sub

  • <span>タグのクラス指定

    お世話になります。 なにぶん素人に毛が生えた程度の人間なので、質問が拙いことはご容赦ください。 現在、HPの作成をしており、ホームページビルダーを使い、XHTML1.0Strict+外部CSSで記述しています。 そこで問題が一つあり、ご教授願えればと思いました。 CSSにて<span>タグのスタイルを下記のように指定しました。 span {color:#C93;} すると、本文内で<span></span>で囲んだ範囲の色が上記指定色に変わりました。 ところが、下記のようにクラス名を入れて指定したところ、ホームページビルダー上では色がちゃんと変わるのに、実際にブラウザプレビューで確認すると、色が変わっていませんでした。 CSS  / .01 {color:#C93;} または span.01 {color:#C93;} 本文中 / <span class="01"></span> 私にはさっぱり分からないのですが、なぜこうなるのか分かる方いらっしゃいましたらご教授ください。 なお、クラス名を変えても同様でした。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 単方向リストの解釈

     多数のデータが単方向リスト構造で格納されている。このリスト構造には、先頭ポインタとは別に、末尾のデータを指し示す末尾ポインタがある。次の操作のうち、ポインタを参照する回数が最も多いものはどれか。 ア リストの先頭にデータを挿入する。 イ リストの先頭のデータを削除する。 ウ リストの末尾にデータを挿入する。 エ リストの末尾のデータを削除する。     (平成24年度春期 問7) 各選択肢の参照ポインタ数はいくつになるのでしょうか。 解説書によって必要なポインタ参照数が異なっていて、理解できずにいます。 とある解説書では、 ア 2回のポインタの参照が必要 イ 1回のポインタの参照が必要 ウ 2回のポインタの参照が必要 と記述してあり、またある解説書では ア 0回のポインタの参照が必要 イ 2回のポインタの参照が必要 ウ 1回のポインタの参照が必要 エ 3回のポインタの参照が必要 と記述されていました。 先頭から末尾の一つ手前のデータまで順にたどって参照する必要のあるエが一番ポインタを参照する回数が多そうだな、と想像はできるのですが、実際の参照回数までは理解の外です。。 ご教授お願いします。

  • OpenOfficeで文章から特定文字列を抽出する

    OpenOfficeを利用しています。 かなり異例なのですが、 ・文章の中に特定の文字列があるかを検索→ある場合はTrue、ない場合はFalce ・Trueの場合VLOOKUPでその文字列を参照として指定された数値を返す このようなことをやりたいのですが、なにかうまくやる方法はないでしょうか? マクロの知識がないのでできれば関数でお願いします。 そのような方法がなければ文章中の特定の文字列を抽出、その抽出した文字を参照としてVLOOKUPで指定された数値を返す、という方法でも構いません。 例として画像を添付しておきます。 例と言うよりは、実際に作ってるものなのですが…… A列からE列までをVLOOKUPで使う参照表とし、G列の文字列を検索値として、D列の数値をI列の結果として返したい、ということです。 よろしくお願いします。

  • formとactionとmethodについて

    初心者的な質問で申し訳ないのですが、 formを複数作りたい場合、メソッドをpost/get別々に指定したり、actionを別々のリンクを指定とかって出来たりするんでしょうか。 <form action="next.php" method="post">inputとか</form> <form action="prev.tpl" method="get">hiddenとか</form> 見たいな感じで、それぞれが別々、若しくは <form action="next.php" method="post">inputとか</form> <from action="next.php" method="get">inputとか</form> 見たいな感じで、リンク先は一緒だけどメソッドは違う等の指定方法を教えていただければと思います。 もし、指定出来ることは出来るが、javascriptで制御しなけらばならない等あるのでしたら、 その記述例等も一緒に教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 条件判断について教えて下さい。

    VB2008を使用している初心者です。 現在、RichTextBoxとCheckBoxとそれに対応したTextBoxを準備し、CheckBoxがTrueのTextBox.TextをRichTextBoxに代入するプログラムを作成しています。RichTextBoxにはCheckBoxをTrueにした分だけ複数のTextBox.Textを代入させています。ここまでのプログラムは下記コードで問題なく作動しています。 Button1を押す。 RichTextBox1.Clear() If Me.CheckBox1.Checked = True Then RichTextBox1.Text = TextBox1.Text End If If Me.CheckBox2.Checked = True Then If RichTextBox1.Text <> "" Then RichTextBox1.Text = RichTextBox1.Text & "・" End If RichTextBox1.Text = RichTextBox1.Text & TextBox2.Text End If ・ ・ ・ If Me.CheckBox20.Checked = True Then If RichTextBox1.Text <> "" Then RichTextBox1.Text = RichTextBox1.Text & "・" End If RichTextBox1.Text = RichTextBox1.Text & TextBox20.Text End If ここで問題なのですが、RichTextBox1への代入完了後、FalseにしたCheckBoxを再度True(代入時に選択したもののみ)にするコードをButton2に作成したいのですが上手くいきません。例えば下記のコードですと、RichTextBoxに1つだけTextBoxが入っている場合しかCheckBoxのTrueが戻りません。 If Me.CheckBox1.Checked = False Then If RichTextBox1.Text = TextBox1.Text Then Me.CheckBox1.Checked = True End If End If ・ ・ ・ If Me.CheckBox20.Checked = False Then If RichTextBox1.Text = TextBox20.Text Then Me.CheckBox2.Checked = True End If End If これはIf RichTextBox1.Text = TextBox1.Text Thenにしてしまっているためだと思いますが、これをどう修正したら良いかわかりません。もしお時間がある方みえましたらご教授お願いいたします。

専門家に質問してみよう