• ベストアンサー

環境の変化に敏感な娘

4ヶ月になる次女がとても敏感です。 これが普通なのかもしれませんが、自宅以外の家に 行くと泣いてしまいます。寝るまでグズルか大泣きかです。屋外やデパート、車などでは平気なんですが 義両親の家、親戚の家全てダメでした。 あかちゃんは匂いに敏感だと聞いたこともありますが 長女の場合こういうことが全くなく、人見知りも しなかったのでマイってます。 ここまで泣かれると旅行にいくのも憂鬱になってしまいます。いつまでこれが続くのでしょうか? またこういう子の場合、人見知りも激しかったりするの でしょうか? 同じ経験をされた方、慣れる方法などございましたら アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.2

根拠はないので、サラリと読んで欲しいのですが・・。 もしかしたら、母体の心理状況を反映しているかもしれません。まだ胎児を卒業してそれほど経っていないので、母体とまだ強く反応し合う部分があるのかも。うちの娘もそうでしたし、周りの育児仲間でも、女の子に比較的多くありましたよ。 義父母宅、知人宅。とにかく子連れは「よそのお宅」に上がると障子を破りはしないか、出されたコップを引っ繰り返しはしないか、などと、意外と母親はピリピリとしているモンです。そんなピリピリを敏感に感じ取ってぐずっているのでは。屋外やデパート、車で平気なのなら、余計につじつまが合うと思いませんか。 人見知りも、そういう子は激しい傾向にありますが、これは慣れです。しょっちゅうエレベーターなどで知らない人と一緒になる、という事が繰り返されると慣れてきますよ。うちの人見知り娘もだんだん他人に慣れ、挨拶もできるほどになりましたから。でも大抵の場合、人に対して無挨拶であったり、無表情で挨拶を交わしたりするママって、その子供も人見知りが特に激しいですよね。最近発見した法則です。ママがこの人を警戒してる、って子供でも感じてるんじゃないかなあ。 義父母などに抱っこさせなくて困る場合はね、久しぶりに会う、となったら、ブロマイドみたいな顔のアップの写真をね、絵本のように毎日見せるの。フォトアルバムに入れて。できれば笑顔の写真がグー。効果ありますから試してみてくださいネ。ママやパパと一緒に写っているともっと親しみやすいみたいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Alice2
  • ベストアンサー率26% (31/116)
回答No.1

長男がそうでした。 実家に行ったり、戻ってきたりと。 4ヶ月で無理にでかける必要はないと思います。 まず、出かけず来てもらいましょう。 3ヶ月ぐらいしたら、また赤ちゃんは次のステップへと 成長していくので様子を見ましょうよ。 娘は、私が美容院から帰ってくると、 絶句したあと(1分) 大泣きでした。 多分2才近くまで。 出かけると言えば、長男の時当時あまり無かった ファミレスに行ったのですが、テーブルにのぼるは スパゲティーを手でつかみ‥ と、悲惨な状態で「二度と外食はやめよう」 と思いずっと行きませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • においに敏感すぎる子供

    小4の次女は非常ににおいに敏感で、好き嫌いをにおいで決めてしまうことがよくあります。 ファンシー雑貨などが大好きなのですが、帰って開けてみて、香料がついたものは、その場で放り出してしまいます。 雑誌の付録のビニール系のものは、絶対ダメです。 消しゴムも、家の中に山ほどあるのに、自分のコレと決めたもの以外は、臭いといって絶対に使いません。 偏屈なところもあって、以前はチェリー缶が大好きだったのに、ある日安物の味気ないチェリー缶を買ってしまったために、その日を境に一切食べませんし、そういったところがよくあります。 実は、私が妊娠中、つわりをきっかけにすごくにおいに敏感になり、 妊娠中ずっと、「臭い、臭い」といい続けていたので、どうもその胎教のせいではないかと思うのです。 確かに、上の子の時も同じだったので、上の子も同じようににおいに敏感ですが(車に乗っても窓を開けるまで、ドアを閉めない)次女ほどではありません。 胎教で、叩き込んでしまった習性というのは、もう治らないのでしょうか?

  • 娘の性格が不安・・理解できません

    こんばんは。 5歳・4歳の年子の姉妹の娘の母です。 長女と次女は360日しか離れていない年子でもの心ついた時にはお互いに存在しほぼ双子のように育ってきました。 次女は活発で何事にも何処にでも すぐに馴染むタイプです。 長女は内向的で何事にも何処にでも馴染むのに時間がかかります。 姉妹は正反対タイプで周りの人も驚くぐらいです。 私が気にしているのは・・長女が神経過敏ですぐに泣いたり硬直してしまうのです。 例えば・・2年も通っている幼稚園に普通に行く日もあれば喜んでいく日もあるのに大泣きして行くのを嫌がる日もある。親戚・友達など普段は知らない人が近くに来ると緊張し硬直状態になり大泣きし何時間でも泣き私などに顔を埋めてしまう。自分が楽しみにしている育児サークルの駐車場に着いたとたん呼吸ができなくなるぐらい泣き吐く。幼稚園で遊んでいて片付けを号令がかかるだけでパニック状態になり泣き叫ぶ。 しかしスーパーなどの店員さんには袋をもらいに行ったり売り場を聞きに行くんです。 幼稚園の先生や・サークルの先生には泣きながらも家庭のことををいろいろお話しているようです。 私は長女をいろんな場所・人に接する機会を与えたほうが良い。いろんな経験をさせたほうが方が良いと思うのですが。 幼稚園は小規模なので行事も少なく遊びばかりですので縦割り保育の保育園でいろんな経験をさせるのも1つの方法かと考えているのですが・・・しかしこのような神経の長女なので転園なんて無理かとも思うのです。 娘には1番どうしたら良いのでしょうか?

  • 1歳3ヶ月の娘 敏感な子?

    1歳3ヶ月になったばかりの娘について 長文失礼します。 先日だいぶ遅くなってしまったのですが、かかりつけの小児科で1歳児健診を受けてきました。 娘は前回の健診時も泣いていたので今回もある程度泣く事は予想出来ていたのですが 今までと違い、身体測定後~先生の診察?に呼ばれるまでの間、(診察中はもちろんギャン泣き)診察後まで終始泣き続けており それを見た先生から「敏感な子なんだね」との事で、人見知りや場所見知りの有無、家庭での様子についてなどいくつか質問をされました。 「1歳過ぎた段階で断言は出来ないけれど、敏感な子の一部には障がいがある子もいる」と言われ、私自身も以前から気になる様子を調べる度に「自閉症」というワードが出て来ていたので、引っかかっていた部分もあり… 日中など2人きりでいるとどうしても神経質になってしまい、ちょっとした事が気になってしまうので質問させて頂きます。 現在の娘 ・発語はバイバイを言えるか言えないか程度。喃語はよく出ています。 ・目は合います。手も繋いでくれますが呼んだ時のへの反応は反応したりしなかったりです。ハーイは何度見せても出来ません。 ・バイバイやパチパチ、いただきますの動作はします。(「上手」と褒めながら拍手したのを覚えて、上手と言うとパチパチする事も) ・人見知り、場所見知り、後追いあり。 ・じっとしているのは苦手で家の中や公園、子育て支援センターなどは歩き回っている事が主です。買い物時などベビーカートやベビーカーは乗ってくれるようになりましたが、止まっているとグズり始めるのでゆっくり買い物は出来ません。 ・興奮すると力んで発狂します。 ・低月齢の頃からですがよく反ります。力が強いです。 ・慣れない物への抵抗?が強いです。(寒くなってきたのでお風呂用マットを敷いたらギャン泣き、隣部屋にあった衣装ケースを寝室に持ってきたらギャン泣き) 特に最後の事項については、それまでお風呂に入るのも寝室など2階の部屋を行き来するのも我先にという勢いでやっていただけに、それ以来脱衣場や寝室で泣き出してしまうようになり 私の配慮が足らなかったな…と申し訳なさを感じています。 と共に、このような敏感な時期がいつまで続くのだろうと心配になっています。 今敏感なだけなのか、元々の気質がそういう子なのか、やはりそういう事ももう少し大きくなってからでないと分からないとは思うのですが、これくらいの頃にはよくある事なのでしょうか? 同じようなお子さんをお持ちの方、同じような経験がある方おられましたら、教えて頂けると嬉しいです。

  • 8ヶ月の赤ちゃんが急にパパに人見知りするようになりました。こんなことっ

    8ヶ月の赤ちゃんが急にパパに人見知りするようになりました。こんなことってあるのでしょうか。 8ヶ月の男の子がいます。普段から、他人や祖父母に人見知りする子でした。でも、人見知りする割には家にいるときは私の後追いをほとんどしないので、寂しいなと思っていたくらいです。また、パパはお風呂担当で育児も良く手伝ってくれますし、毎日遊んでくれます。パパに預けて外出してもぜんぜん平気で、いい子にして待ってる感じでした。 昨日、親戚の家に遊びに行きました。親戚の赤ちゃんと、祖父母もいました。いつものごとく人見知りしていたのですが、昨日は特にひどくて、パパにまで人見知りだったんです。私がちょっと離れると大泣き、パパが抱っこしてあやしましたが、ぜんぜんダメで、私が抱っこすると泣き止む感じでした。その後も、私にべったりで、少しでも離れると大泣きで、一日トイレにもろくに行けなかったんです。結局パパへの人見知りは治りませんでした。 今までこんなに後追いしたのもなかったし、パパにまで人見知りっていうのもありませんでした。いきなりってことあるのでしょうか。昨日は親戚の赤ちゃんがぜんぜん人見知りしなかったので、みんな可愛がっていました。パパも抱っこしてあやしてあげてました。赤ちゃん心にやきもち焼いたりしたのかな。パパがショックだったらしく昨日からお風呂も入れてくれないし、冷たいんです。親として認識されてないって言ってます。 どうしたらいいのかなあと困っています。

  • 人見知りが激しく敏感な赤ちゃん

    6ヶ月の娘を育てています。 新生児の頃からよく泣く子で、日中もぐずることが多く、抱っこしていないと泣いてしまうことが多いです。 ちょっと敏感な子なのかな?と親としては思っています。 よく「3ヶ月過ぎれば首もすわるし色々と楽になってくる」という話を聞いていましたし、娘もそれくらいの時期になればだんだん落ち着いてくるのかもなぁと思っていたのですが… 4ヶ月に入る前から人見知りが始まり、それまで大丈夫だった実両親・義両親の抱っこを全く受け付けず、夫の抱っこでさえも大泣きすることが増えてしまいました。 母乳マッサージのため訪れた助産師さんにも「この子はすごく敏感で違いがわかっちゃう子なのね」と驚かれ、4ヶ月健診では小児科の先生に「この時期にこんなに人見知りする子は珍しいです」と言われ…(知恵がついている証拠です、と好意的に仰ってくれてはいました) どこに行っても専門家(?)の方にびっくりされてしまうのです。 先日初めてベビーマッサージ教室に参加したのですが、案の定娘はいつもと違う状況に緊張気味、服を脱がせて裸にしたら大泣きしてしまいなかなかおさまらず… 他の赤ちゃんはといえば、おとなしくされるがままになっている子、ニコニコ喜んでいる子、眠ってしまっている子など… 私からしてみればどの子も「こんな子いるんだ!」と信じられないようなおとなしい子(私の中では泣かない=おとなしい子、になってしまっています)ばかりでした。 マッサージの先生曰く「こんなに泣いてしまう子は年に一度あるかないか」なのだそうです。 いつもと違う環境に出かける時、私はいつも「たぶん泣いちゃうだろうなぁ」と思いつつ、親の不安は子に伝わるというのであまり気にせず「泣いちゃってもいいのよ~大丈夫!」と極力笑顔で楽しく娘と接するようにしています。 それでも結果としてついてくるのはいつも「娘は育てにくい子なのではないか」と思わされることばかりで、だんだん悲しくなってきました。 私にはママ友もおらず、普段は娘と二人きりで過ごしていることがほとんどなので、「(確かに大変ではあるけれど)赤ちゃんというのはこういうものなんだ」と思っていました。 しかし外に出れば出るほどそうではないような気がしてきて… 他の子と比べてはいけない、と頭ではわかっていても、どうしてうちの子だけこんなに泣いてばかりなんだろう、周りのお母さんは楽しめているのにどうして自分だけ常に怯えていなければいけないんだろう… と考えてしまいます。 他の子と接することがなければ比べて悲しくなることもないので、外に出ようという気力もなくなりつつあります。 お母さん同士の交流会とか、ママ友の家に集まってランチとか、私たち親子が参加したら大泣きで皆に迷惑をかけるに決まってる、とてもそんなところには行けない… という気持ちです。 家に二人きりで閉じこもっていたら人見知りがますます激しくなってしまうのではないか?私の気持ちが煮詰まって、いつか虐待につながってしまうのではないか?という思いと、 外で大泣きさせてしまうことは娘に負担をかけるだけなのではないか?それならば無理して外で交流する必要なんてないのでは?という思いで揺れています。 同じようなご経験をされた方、どのように乗り越えてきたのか教えていただけますでしょうか… よろしくお願いいたします。

  • ママ友が娘を嫌っている?

    こんばんは☆ 公園で一緒に遊んだり、出かけたり、家を行き来するママ友がどうやらうちの長女(3歳)のことを毛嫌いしているような感じがするんです。以前、公園で長女が泣いていたときに「いつまで泣いてんの?本当にしつこいね!自分の子じゃなくてもイライラする!」って言われたことがあるので、それ以来いろんなことを気にしてしまいます。そのママ友が「みんなで食べよう」とお菓子を公園で広げたときに、長女が食べようとしました。長女はよく食べる子なので、彼女が「○○ちゃん!あんまり食べないで」と言ったり、お菓子のあるほうに娘が来ただけで「○○ちゃんがお菓子のにおいを嗅ぎ付けて来ちゃった」と言ってお菓子を持って逃げたりします。「○○ちゃんは私の中で手のかかる悪い子の部類」と言われたこともありました。これには私も腹がたったので「育ててるのは私だから。私は別にそうは思ってないよ」とやんわり言いました。そのママ友は次女(2歳)に対しては、とてもかわいがってくれてるのですが、だからこそ何故長女にそんな接し方をするの?と悔しくなります。本来ならお付き合いをやめてしまえばいいんだと思いますが、あと1ヶ月ほどで彼女が引っ越すので、あえて今お互いに変なわだかまりを残すこともないかなぁなんて考えてしまいます。彼女が長女に対していろいろなことを言ったりするときに、彼女に文句を言いたくなりますがそれより長女の気持ちをフォローしなければと思います。きっとまだ長女の中には人に対して「好き」という感情はあっても「嫌い」という感情は本格的にはないと思います。なので彼女の言動で「自分は嫌われてるんだ」などとは感じてないと思いますが(そう願いたいです)、そんな感情が芽生えないようにするためにはどんなふうにフォローすればいいのでしょうか?

  • 子育て・・・どうしたらいいのか分からなくなりました。

    初めて質問させていただきます。現在、3歳・1歳の娘がいます。長女はわがままで、何か気に入らないことがあるとすぐに泣き、抱っこ抱っこです。次女は人見知りと後追いが激しく、1日中ぐずぐず泣いていることが多いです。特に長女のことについて質問します。赤ちゃんがえりもあるのでしょうが、こういう場合、このサイトで調べると長女を優先させた方がいいと知り、出来る限りそうしてきました。でも甘えはエスカレートするばかり・・。次女もそろそろ自我が芽生えて、甘えてくるようになり、次女とけんかするようになりました。危ないことは叱るようにしていますが泣き叫んだり、逆に次女に手を出したりするようになりました。私のしつけ方が間違っていたのでしょうが、これからどうしていいか分からなくなりました。「泣かないで」と言っていいのか、しっかりさせる方がいいのか、このまま甘えさせたらいいのか・・・。皆様のご意見を参考にさせていただいて、もう一度子育てをやりなおしたいと思っています。どうかよろしくお願いします。

  • どうしようもなく子供な旦那の愚痴です。11歳8歳5カ月の三人の娘がいま

    どうしようもなく子供な旦那の愚痴です。11歳8歳5カ月の三人の娘がいます。 現在は旦那は一人で長女次女が二人で私と5カ月の三女が二人で別々の部屋で寝ています。今までは長女が一人で寝ていましたが最近になって次女が「パパが寝る時怖い話をする」と一緒に寝るのを拒否するようになり暫く落ち着くまではと長女と寝るようになっていました。ただなぜ自分と寝なくなったか旦那事態は理解していないようで次女と寝たがり無理やり布団に潜り込むこともしばしば・・・。次女は元々自分の世界を大切にする子で人がそこに入ることを嫌がります。それなのに今日も無理やり入ってきて挙句に「嫌だ」と枕を取り上げた次女に逆切れし「なんでいつもそんなことをする!」と殴って怒っていました。次女はなんで怒られたか多分理解できないのと最初から嫌だと言っていたのに旦那が無理やり寝てしまったこと、寝床を荒らされたことで大泣きしました。 「自分でそこに寝るためにちゃんと布団ひいてつくったんだよ」と旦那に言っても「それは関係ない」と。泣いている次女をよそにそこで寝てしまいました。 次女は私と元々寝たがっていましたが夜三女が頻繁に泣いて起きるのと次女が来てしまうと旦那がいじけるので(以前一緒に寝ていたらなんで自分と寝るように諭してくれないと言われました)落ち着くまではと寝かせていましたが ちょっとかわいそうになってきました。 万事がこんな調子でテレビも自分優先だし、三女の面倒もほとんど長女に任せっ切りだし、普段自分勝手なことばかりやっているのにいざ子供が自分のところにこないと「その位、お前が話して説得してくれなくてどうする。気が利かない」という始末。 次女の自分の世界をいいことだ!と言っていいる割に土足で入っていく。 私が間違っているのか?でも・・・・最近あまりにも勝手な旦那に疲れてきました。 一度、三女出産後暫くして膝はガクガク、夜は寝れないでしんどかった時ちょっと愚痴ったら「子育てと俺の仕事の大変を一緒にするな!」と言われました。自分だけが大変だと思っているのでしょうか? 最近では子供たちが旦那の愚痴?を私に言うようになってきてやばいなぁと思っています(私は子供たちに旦那の悪口や愚痴は言いません)

  • 18歳の娘が大学を辞め住み込みで働くと言う

    18歳の大学1年生の娘が、大学を辞めて、住み込みで働ける工場に勤めるから家を出ると言っています。 我が家は母子家庭で長女と次女の3人家族です。 長女は大学4年で就活も終わり、あとは次女が無事に卒業して社会に出てくれれば…と思っていました。 私が今年は2人分の学費も重なることから、4月から自営(小さな雑貨店)を始めました。 3人の生活費と学費を賄うためには、前々から計画していたことでしたので、始めました。 次女はパソコン関係が私や長女より得意なので、お店のチラシやタグなど色々と作ってもらって、良くできてもいて、頼りにしていました。 大学も始まったばかりなのに、お店の仕事も手伝わないくてならないので、次女には相当負担を掛けていたと反省しています。 わかっていながらも、次女がやる方が早くて上手なので、次々と頼んでしまいました。 だんだん負担がストレスになってきたのか、頼んでいたことを、やればすぐできることだけど、やらなくなり、営業が進まなくなって、私が強く叱ったら、飛び出してしまいました。 友達にお金を借りてネットカフェに泊まっていることがわかりましたので、住み込みの仕事を探していると長女から聞きました。 話をしに行きましたが会ってはくれず、電話で、とりあえずそこにいていいから、大学には通って退学するとすぐ決断はせずに、住み込みの仕事も面接はまだ受けないことを約束して、借りたお金を返す分と2万円を渡してその日は帰りました。 ですが、その日から2日間大学には通わず、面接も受けて勝手に決めていました。 ネットカフェでずっとツイッターや好きな絵を描くとことをひたすらしていたようです。 次女のツイッターで良く絡んでいるフォロワーさん数人とラインで話しているようで、そのうちの一人が次女に早く逃げるようにとか、(きつく叱った時に、頭を数発はたいたので、)次女が私から暴力を振るっているとラインで話しているので、その人はすぐに荷物をまとめて逃げるようにとか、母親を精神病院に強制収容できるよとか、決めた工場が嫌でも仕事は紹介するからとか、家に遊びにおいでとか言ってかなり入り込んでアドバイスしています。 夜遅くまで通話して、絵を描いてツイッターに上げたりとしているので、朝起きられず、1.2時限の授業をサボったりしています。 もう、どうしたら良いのかわからなくなっています。 よろしくお願いいたします

  • 娘の13回忌。別れた元夫を呼ばなくても良い?

    まだ先の話で恐縮なのですが、来年は亡くなった娘(当時4歳・次女)の13回忌にあたる年です。 それで、離婚した元夫を呼ぶべきか呼ばないべきか…迷っています。 カテゴリー選択ミスでしたら、申し訳ありません。 長くなりますが、事情を説明します。 次女が病気で12年前に亡くなりました。 その後、色々と環境の変化・価値観の違い等から10年以上連れ添った元夫と次女の3回忌が終わった頃、離婚いたしました。 その当時、持ち家(元夫名義にしてある)で、元夫・私・長女・私の母の4人で住んでおりましたが、母は弟の家に定年と同時に引越し、その後半年程度で長女を連れて私は家を出ました。 離婚時には、特に揉めた訳でもなく2人の話し合いで、家を元夫に(頭金等を私の個人預金からも出していたが)、私は長女の親権・養育権と次女の仏壇(次女の供養一切)、自分名義の貯金と身の回りの品を持って、離婚届け提出後半年程で家を出ました。 私が元夫を生理的に受付られなくなっていたのですが、憎いとか殺したい…等の激しい感情ではなく、この先一緒に生活できない、この人との老後など考えられない…という感情が私は強く、元夫は私の意思を(細かい事だが私がそうなった事に納得がいっている)受け入れ、離婚後の住まいを提供したい等と申し出たり(そういう所が理解できず、断りましたが)穏便に離婚しました。 当時中学生の長女の養育費は任せる(金額・送金方法等)と伝え、娘の携帯番号を元夫に伝えました。 私の夫ではなくなるが長女の父親であるし、私は何も口を出さないので、娘に何かしてあげたい、連絡を取りたい…と思う事があったら直接電話するようにと。 その後、養育費にと5万円1回娘の口座に入金がありました。 …が、それっきりです。 1度「家のローンが大変で養育費が払えない…」と連絡があったのですが、(私はその収入で5人同居※次女の手当てと母からの援助もあったが※でローンも払って生活していたのに…)とあきれたのですが、自分の持っていた仕事の収入で何とか娘と2人、生活できていたので「そう。任せるって言ったから」と返しました。 そんな元夫ですが、亡くなった次女は可愛いらしく(長女はフィーリングが合わないのか、昔から厳しくはするが可愛がらなかった)亡くなって10年近くまではお墓に、玩具やらクリスマスのプレゼントやらが供えてありました。が、長女には、高校生になっても社会人になっても成人しても、近くで災害が起こっても送金は元より、電話の1本も入れませんでした。 長女を次女の墓参りに連れて行くと、新しい供え物が置いてあり、長女がどんな思いで墓に来ているのかと思うと怒りが込み上げ、 「亡くなった子にあれこれできて、なんで生きている子に何にもしてあげないの?長女がどんな思いでそれを見て墓参りしているかわかる?!」と電話で抗議しました。 元夫は「わかった…」と言って、墓参り(何も無いので来ているかどうかも判りませんが)をやめ、相変わらず長女へのコンタクトもないままです。 5年前に7回忌を行った時に、悩んだのですが元夫を呼びました。 亡くなった次女の為、当時住んでいた4人で行いました。 長女は昔から元夫が苦手(実の父親ですが…!)で、元夫が同席する事を嫌がったのですが、妹の為と説得しました。7回忌の法事の間中、長女は私の手をずっと握っていました。 法事が終わって控え席でお茶を飲まなければならないのですが、元夫は何でも無いような顔で「元気だった?仕事何してる?正月に来ればお年玉とかあげたのに…」等と長女に話しかけ、長女も訥々と受け答えしていました。 7回忌の帰り際に母が「13回忌…元夫を呼ばなくてもいいんじゃないかな」と言っていました。 私もそう思っていましたが、時が過ぎ来年13回忌となった今、又悩んでいます。 私は3年前に再婚しました。娘も結婚を前提とした男性とお付き合いをしています。 が、やはり父親の所へ娘は報告行きたくないようで言っていません。 こんな状況でもやはり亡くなった次女の為、4人で集まるべきでしょうか? 私の現在の夫は「お前の考え、皆の考えに任す。元夫を呼ばないのだったら、俺が参列してもいい」と言ってくれています。 皆さんの考え、お知恵を貸してください。 長文失礼しました。

専門家に質問してみよう