• 締切済み

養護教諭になりたい☆

tukiritaの回答

  • tukirita
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

こんにちは。以前養護教諭(保健の先生)をしていた者です。私が採用試験を受けた当時は小・中・高のどこで採用されるかというのは県によって違いました。ある県では採用されれば小・中・高どこにでもいける可能性があり、ある県では小・中か高のみかを試験時に選択するので、その枠の中でしか赴任できませんでした。どちらにしろ小・中・高のどこかというのは新規採用の場合、自分の希望はあまり通らないと思います。ご自分の希望される県を調べてみてはいかがでしょうか。また、2種で採用された友人は、スクーリングで1種を取るように指導され、一昨年あたり夏休みなどに大学に通っていましたよ。やはり取得するなら1種がいいと思います。古い話ですがご参考までに。

関連するQ&A

  • 養護教諭になりたい!

    こんにちは。 私は現在大学4年生なのですが、来年度から新たに養護教諭(保健室の先生)になるために近大姫路大学の通信課程か東京アカデミーの通学課程もしくは通信課程で勉強しようと思っています。 しかし、現在通っている大学では養護教諭には関係のない学部に在籍していて、大学自体も養護教諭養成課程がないので、知識が乏しく、上記の機関での勉強が最適かどうかもわからなくて不安です。 関西での勉強を考えています。金銭的にも学力的にも、大学の通学課程に入学することは考えていません。 教員なので、実習はどうするのか、どちらの学校のほうがよいのか、また他によい学校や勉強方法などがあったら知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 養護教諭になりたいのですが

    はじめまして。私は今、高校生で養護教諭になりたいと思っています。 そこで進学のことで悩んでいます。 私は受験に看護師免許不要の養護教諭養成課程がある大学に進もうと考えていたのですが、 学校の先生に、看護系の専門学校に行き、看護師免許取得後に、一年制の養護教諭養成課程?に行くことを薦められました。 養護教諭になるにあたって、どうするのが良いのでしょうか。

  • 養護教諭になりたいです!!

    私は養護教諭になりたいのですが、私が今通っている大学では、養護学校教諭1種免許・高等学校教諭1種免許(教科→福祉)を取得することが出来るんですが、養護教諭免許を取得することが出来ません。私の通っている大学で取得できるこの2つの免許は養護教諭には全く関係ないものなんですか??教えてください!!

  • 養護教諭になるには?

    高校2年の女子です。 将来養護教諭になりたいのですが、進路で迷っています。 (1)今の段階で模試d判定の国公立大学に、頑張って勉強して受験し、教育学部の養護教諭養成課程に入学する。 (2)今の段階で模試a判定の看護専門学校(看護師の国試合格率100%)を受験して入学し、看護師の資格を取ってから1年間養護教諭の学校に入学する。 養護教諭は看護師の国家資格があると有利と聞きました… 今の成績、大学・看護学校での生活、就職、経済的負担など、あらゆる視点から見たときにいいのはどちらでしょうか?

  • 養護教諭を通信制大学で取得するには?

    養護教諭の資格を取りたいと思っています。私は大学院を修了していますが、その当時は教職を取っていなく、また養護教諭の資格はとれない大学でした。 通信制の大学で調べたところ、人間総合科学大学、聖徳大学、東京福祉大学、近大姫路大学があるみたいですが、どの大学がいいか迷っています…。教員採用率が高いなど実績のある大学はどこでしょうか?また、教員採用試験のために対策講座を開いてくれるなど、就職面でのサポートもあるところがいいですね。 また、私は北陸に在住していますので、スクーリングに通うのも大変かなと。通信制の大学は自分でスケジュールを決めて勉強していかなければならないわけですし、続くかどうかも不安で…。 また、専門学校で横浜高等教育専門学校があるみたいなのですが、実際に授業で学べるというのはいいとも思うのですが、費用が高いのと2種しかとれないのかな?なので、通信制の大学とどちらがいいのか、迷ってます。 ご回答お願い致します。

  • 養護教諭の採用について

    始めまして。現在、通信課程にて養護教諭1種の資格を取得中のものです。 さっそく、お聞きしたいのですが、養護教諭の免許を持っている場合、常勤もしくは、非常勤講師として、養護教諭以外において(授業補助など)で勤務することは可能でしょうか?

  • ☆☆☆養護教諭の資格が取れる学校☆☆☆

    を探しています。 高3女子いままで調べた学校は、聖徳大学と、文教大学です。 他にも養護教諭の1種免許を取得できる私立四年制大学をご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 しかし、一つ問題があって、私は今、高校の英語科に通っており、全くと言っていい程、理系科目の知識が乏しいのです。泣 しかし、養護教諭になりたくて。 なので、人間科学科とか、教育学部とか、ほんとに理系だけってわけではない学部の中に、卒業次養護教諭1種免許を取得できる大学を必至で今探しています。 ご存知の方、いらっしゃいましたら是非お返事下さい!!!!!!!!

  • 養護学校教諭について

    初めて質問させていただきます。 私は、大学4回で福祉系の学部に所属しています。 卒業を間近に控え、養護学校教諭になりたいという思いが強くなってきました。そこで、バイトをしながら、通信制の大学に通い教職を取得しようと考えてします。 しかし、養護学校教諭には、幼稚園、小学校、中学校または高等学校の教員免許が必要となります。 今考えている大学では、幼稚園、小学校、中学校または高等学校の一種教員免許を取得するのに最短で2年、そして養護学校教諭一種の取得に最短で1年かかり、3年かかってしまいます。 しかし、どうしても2年で養護学校教諭の免許を取得したいのです。 そこで、質問なのですが、 (1)幼稚園、小学校、中学校の二種の免許は最短で1年で取得可能なので、幼稚園、小学校、中学校の何らかの二種を取得し、その後養護学校教諭の免許一種を取得することは可能なのでしょうか? (養護学校教諭は一種免許を希望しています。) (2)小学校の二種の免許を取得しようと思うと少しピアノが必要となってくるのですが、一度もピアノを習ったことがなく弾くことができません。今から習うとなっても大丈夫でしょうか? (3)バイトしながら、大学に通うつもりなのですが、最短年数で取得するのは、難しいでしょうか? ダラダラと質問してしまいスイマセンm(__)m ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください!!

  • 養護学校の教諭になりたいのですが・・・

    現在東北で理系大学3年に在籍している女性です。教員になりたくて最初は理科または工業の 先生になりたかったのですが、養護学校の教諭という仕事がしたくて最近悩んでいます 現時点で訳があり教職はとっていません。最初は理科と工業の先生を目指していたので その二つの科目の教職をとるにもにしても来年度から教職課程を受講することになります。 それで卒業してからも一年間は聴講生として大学に通うことになります。 あと、教職に必要な介護体験はすませてあります。 本題なのですが、養護学校教員になるために通信大学でとることは可能でしょうか? これというのは私が来年4年になったときに就職活動をし、とりあえず どこかに就職を決め、社会人1年目と同時に養護学校教諭育成の通信大学に入学したいと いうことなのですが・・・。 どなたかご存知の方おりましたらよろしくお願いいたします。

  • 養護教諭について

    こんにちは。 私は現在一般文系大学に通う、大学2年の者です。 私は昔から子どもと関わる仕事に就くことが夢で、養護教諭を目指していました。 しかし、高校3年生の狭い視野のまま、将来を一つに決めることへの不安、もっと大きな世界を見てみたいとの理由で一般大学に進みました。 大学では、ボランティア活動に取り組んだり、企画をしてみたり、勉強に打ち込んだり、様々な活動をしてきました。 しかし、様々な活動を通しても最近やはり自分がなりたいものは養護教諭だと気づきました。 それは、もしかしたら入学する前から心に決まっていたことかもしれなくて自分が決断することを恐れていただけかもしれないし、今は現実からただ逃げているだけと思われるかもしれない。与えられた環境で頑張らなければいけないと言われてもおかしくないと思っています。 ただ、私は人が元気になる瞬間が何にも変えられないくらい好きであるということ、子どもの成長を近くで見て、支える仕事に就きたいということ、私自身幼少期に苦しい経験をしたことから、同じような子どもの健康を支えたいと思ったこと。 こんな気持ちを強く抱いているため、今は心から純粋に養護教諭になりたい!と強く思っています。 そして今、いくつかの選択肢で揺れています。 (1)このまま大学を卒業し、卒業後大学に編入または短大に進み養護教諭になること。 (2)大学卒業後、働きながら通信制で養護教諭になること。 (3)3年次編入で愛知教育大学に編入すること(今年中に試験を受ける) どうすることが良いのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。