• ベストアンサー

普通二輪AT限定免許

ygygygの回答

  • ygygyg
  • ベストアンサー率20% (19/94)
回答No.3

こんにちは。 私は小型ATですが、先日免許を取得しました。 私が苦労したのはクランクと一本橋です。 S字やクランクのコツはアクセルを完全に戻さない事です。 2番の方の言われるようにアクセルを少しあけて、速度が出すぎるようなら リアブレーキをかけて調整します。 私はクランクなどに入る時からリアブレーキに手をかけていました。 (ただ教習所によってはブレーキに手をかけながらは注意されるようです) 教習に行かない日はイメージトレーニングをしていました。 検定コースは完全に覚えるようにしました。 それからこちらのサイトが教習を受ける時や検定時に大変参考になりました。 ここに書かれている注意事項をメモ帳に書き写し、教習の前に目を通しました。 http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/automatic/at-license/0002.html 教習は規定で終了でき、卒検も何とか1回で終わりました。 検定の前にはいろいろと注意がありますが、これをよく聞いてください。 あとは自信を持つことです。 私は教習所に行く前に1回もバイク(原付もです)に乗った事が無い40代の オバサンです(^^;) それでも免許を取得できました。 教習頑張ってください。

参考URL:
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/automatic/at-license/0002.html
480912
質問者

お礼

ありがとうごさいます。落ち着いて頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 普通二輪小型限定(AT限定)免許を教習所で受けたいんですけど、

    普通二輪小型限定(AT限定)免許を教習所で受けたいんですけど、 安いチャレンジパックか補修、や卒業検定落ちても安心パックか迷ってるんですけど、技能で補修なってる人とか8回ぐらいあるみたいですけど一回二回とか以外と補修なる感じの人以外といました? あと卒業検定何人中何人くらい合格してましたか? いろいろ調べると普通二輪小型限定(AT限定)免許は簡単らしいんですけど教習所に行ったことある人に聞きたいと思いまして

  • AT限定普通二輪免許 私に取れるかな。。。

    AT限定普通二輪免許を試験場で受けようと思っています。教習所へ通う時間もないので試験場並行と思いますが、やはり難しいのでしょうか?現在 原付は乗っています。スカイウェーブ400で行うようですが 150cmの身長の私に大丈夫か不安になってきました。アドバイスをお願いします。

  • AT限定普通二輪免許について

    AT限定普通二輪の免許を教習所に通わず、直接試験場で受けた方いらっしゃいませんでしょうか?? 費用とかどういったことを試験するのか知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • 大型自動二輪(AT限定)免許

    先日、大型自動二輪(AT限定)免許の検定試験に一回で合格しました。 もともとペーパーライダーで二輪に不慣れというのもあり、前日まで、一本橋で脱輪、クランクで風にあおられて転倒までしていました。 雨天、強風という悪条件の中、運がよかったと思っています。 受かった今でも、大型自動二輪(AT限定)で教習コースを走るのは難しいと思っています。 一本橋は、タイヤが全く見えないので、経験と勘で走行位置を決めなければなりません。 指導員も教習指導中に一本橋で失敗したのを見ました。 AT限定が難しいことを知って、以前他で相談したら、「免許を取るならMTのほうが易しい、でももう遅いよね」みたいに煽られてしまいました。 結果的に1回で取得できれば、問題なしですよね。 ここで、二輪教習経験者に質問です。 大型自動二輪(AT限定)で検定に合格することは運を味方につけないと難しいでしょうか、それとも簡単なことでしょうか。

  • 若い男性のAT限定(普通車)免許の実数

    行きつけの理容店の若い店員がAT限定の免許(普通車)を取得しました。20代の若い男の子で、故郷の熊本県で取得したのだそうですが、教習所の教官からも「なんでAT限定?」と聞かれたそうです。実際、AT限定免許の教習に来ていたのは、女性ばかりだったそうです。 「20代の男でAT限定の免許を持っているのは、自分だけではないか」と心配?しているようなのですが、実際に20代(もしくは10代)でAT限定免許を持っている男性の実数を知りたいのですが、何かいいサイトはないでしょうか。

  • 普通自動車二輪AT限定小型免許

    最近、遠出をするようになったのでAT限定小型免許を取得したいと考えています。 原付の免許を持っているのですが教習所に行かずなんとか免許を取れないでしょうか? どうせ教習所にいくなら普通二輪にしますがお金の都合上それは控えたいです。 一発で免許をとった人やそうでない人、色々ご回答ございます。

  • AT限定からMT車への限定解除

    こんにちは 免許センターで限定解除審査を受けて合格した事がある方に質問です。 私は「普通車AT限定第一種免許」と「普通二輪免許」を取得所持しています。 手前味噌ですが、運転は得意な方なので普通車を使用する仕事に転職しようと考えていますが、求人表を観るとその筋の仕事に付く為には限定無しの普通車第一種免許が必須条件になってるのが現状だと私は思います。 なので私は、普通車の限定解除をしたいのですが、公認自動車学校に電話で問い合わせたら約5万3千円で私にしては、かなりの額になるので個人教習所で1時間練習をしてから免許センターの一発試験を受けて1~2回くらいで合格出来た方が格安な出費で済むと考えています。 車のMTは過去に車学で約5時間くらい運転したことがありましたが、その当時は運転のセンスが無いのかギアチェンジがかなり下手くそでMTのやり方を少ししか理解できていませんでしたが、AT限定普通車免許を取得後に普通二輪のMTを取得しましたが、二輪教習でMTのやり方などが理解できた程です。 AT普通車とMT普通二輪を運転出来てMTのやり方を解ってる私は個人教習所で1時間程の練習で免許センターの審査は合格出来ると思いますか? 免許センターの審査の採点の限定方法や気をつける所を教えて下さい。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 普通自動車免許、AT限定解除

    一昨年、AT限定で普通自動車の免許を取ったのですが、 現在2輪の教習をやっていまして、なんというか、MTってオモシレーと 思うようになりました。 2輪の教習が終わってしばらくしたら、普通自動車のAT限定を解除しようと思うのですが、 一般にどういう教習内容となるのでしょうか? 路上は出るのですか?また大体いくらくらいになるかご存知ありますでしょうか。 ご存知の方ございましたらお願いいたします。

  • 普通二輪atの小型のみの限定解除は可能ですか?

    AT限定普通自動二輪免許(400at)を持っているのですが、MTバイクに乗ってみたくなったので、限定解除を考えております。そこで限定解除について調べてみたのですが、400at->400mtや125mt->125mt+400atの限定解除の資料は探せば見つかったのですが、400at->400at+125mtの限定解除の資料は見つかりません。 そこで、 1. 普通二輪atに追加して125cc以下のみのmt車に乗車できるように免許を取得できますか?運転できる車種を125cc以下はMTAT、126cc以上400cc以下はATのみという免許をこの状態から作成できますか? 2. その場合、教習所では学科教習、技能教習を何時間受講しますか? 妙な質問ですが、お願いします。

  • 普通免許(AT限定)での原付について

    こんにちは。私は、昨日自動車学校の卒業検定を受けて無事合格することができました。後は本免の学科試験を受けに行くだけの状態です。 少し疑問に思うことがあるのですが、 友達が私とは別の自動車学校に通っていたのですが、そこでは、原付の教習をやったそうなのです。何でも、希望者とかではなく、やらされたそうです。(友達もAT限定です) でも、私が通っていた自動車学校では、原付には1度も乗りませんでしたし、やれとも言われませんでした。 どうして自動車学校によって違うのでしょうか? 普通免許を取れば、AT限定の場合ATの普通自動車と原付も乗れますよね? たとえ乗れるにしても、1度も乗り方などを教えてもらえてないのが気になります。 自動車学校に通ってから免許を取った方に聞きたいのですが、原付の教習はありましたか? あと、本免の試験を受けにいく際に、運転に適した服装でと書いてありました。まさかそこで原付の教習があるなんてことはないですよね? ただ、運転に適した服装でというのが気になります。 確か指定の自動車学校卒業だと学科だけで済むはずなのでさらに疑問です。 あと、初心者マークって自分で買わないともらえないのですか? 教えてください。