• 締切済み

義理が絡んだ保険の断り方・・・

AXAJapanの回答

  • AXAJapan
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

お子さんの誕生おめでとうございます。 早速ですが、現行の金利水準では学資保険は ソニーであれどこであれお勧めできません。 さて、本題に入り義理加入の話ですが 義理であれご自分が選ばれたのであれ 内容が適切なら良い訳です。 ほぼ同じなら義理がいくぶん有利かも。 ですので、まずはそのお知り合いに根拠とポイントをよーく何度も聞くべきです。 その上でまたどうしたいか教えて欲しい感じがします。

pug_g
質問者

お礼

さっそくのアドバイス、ありがとうございます。 学資保険・・・純粋に「貯蓄」と考えると、返戻率をみてソニーがベストかな?と判断したのですが、一概にはそういえないのでしょうか。 何分素人なので、単純に一側面からの判断になってしまっているのかも? そうですね、内容が優れていれば問題ないわけですよね。 分かりやすく説明していただくことにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学資保険について

    こんにちは。 学資保険について質問です。 ソニー生命の学資にはいろうとしていましたが、知り合いに 「あそこは外資系の会社に身売りしてるからやめな!」と忠告されました。 そして元本割れのしない(?)一番いいという富国生命を勧められました。 けれど富国は運営の仕方に疑問があるので、いい会社だとは思えないのですが。。。 (社員に対する待遇が悪すぎるという点で) 保険情勢がまったく分からないのでアドバイスお願いします。

  • 学資保険について

    学資保険について  二人目の子供が生まれ、下の子もそろそろ学資保険への加入を考えています。 上の子は、知り合いの勧めで住友に加入しましたが、次は違う保険会社にしようかと思っています。  どこかお勧めの保険はありませんか?

  • 学資保険について

    子供の学資保険についてどこの保険会社のどんな内容のものがいいのか悩んでいます。 現在8ケ月になるのですが、保険相談窓口の担当者が言うには、 子供の医療保障は必要ない(中学生になるまで医療費は無料だから)ので、純粋に積立出来れば問題ないという話でした。 主人と私はそれぞれ生命保険とガン、医療保険に加入しており、主人のみ終身保険にも入っています。 保険料だけでも月々結構支払わなければいけないので、学資保険の加入と同時に、私たちの保険内容も見直せたらベストなのですが、やはり相談窓口では新規加入と解約阻止させたいばかりなので、話もアテに出来ない感じで・・・ 学資保険で人気が高いのはソニーやアフラックや郵便局と聞きますが、実際の所はどうなのでしょうか?? レベルの低い質問で申し訳ありません。どなたかアドバイスお願い致します。

  • 保険を考えていますが・・・

    保険のことは全く詳しくありません。宜しくお願いします。 3ヶ月の子供がいます。大学進学の際に必要なお金として、何が一番いいのかアドバイスお願いします。 学資保険にこだわってません。 (私か夫名義の)養老保険に加入して、満期金を受けとる方法がいいのか、解約金が大きい保険がいいのか…。保険会社のサイトを見てもイマイチわかりません。ちなみに夫:45歳 私:29歳 です。 夫と私は生命保険(終身)に加入しています。

  • ソニーの学資保険。

    四月に子供が生まれ、生命保険のほうを、今の旦那の加入している 保険に入れてもらい(金額があまり変わらないので)、貯蓄型の学資保険を このサイトを見てソニーに、と思っています。 生後半年にならないうちに加入しようと思うのですが、 ソニーの学資保険に入っていくかたは、 どのくらいの保険にどのくらいの掛け金なのでしょうか? まったくわからないので、現在加入している、または 加入しようといている方々のご意見をお聞きしたいので、 よろしくお願いいたします。

  • 学資保険

    学資保険に入りたいと思っているのですが、夫と意見がことなり、なかなか話が先に進みません。 私は、保険部分は少なくていいので、貯蓄性のある保険(ソニー損保)がいいと思うのですが、夫は「ソニーは手を広げすぎてつぶれる可能性があるから危険だ。もっと安全な会社を」といいます。それで、夫は郵便局のかんぽがいいそうなのですが、私はかんぽは貯蓄性が少ないので反対しています。 学資保険に入りたいのですが、なるべく貯蓄性が高くて安心なところ(そんなところがあったらみんな入ってしまうと思いますが)、ご自身の価値観で構いませんので、決断できない私たち夫婦にアドバイスをしていただけたらと思います。よろしくどうぞ。

  • 学資保険について

    生後3ヶ月になる女の子のママをしてます。 そろそろ学資保険に入ろうと思い、こちらのサイトで検索したりして色々見てるんですが、根本的なことがあまり理解出来てないようで何を参考にしたら良いのかよくわかりません・・・。 無知すぎて申し訳ないのですが、アドバイスいただきたいです(>_<) 現在、夫は県民共済に加入していて、私と子供もそこに加入する予定です。 保険はそこで入るので学資保険は貯蓄メインで保険機能はあまりいらないのですが、学資保険とは貯蓄と生命保険が必ずセットになってるものなのでしょうか? 近くに郵便局があるので、夫は【郵便局で良いんちゃう?】と言います。 郵便局は元本割れするけど0才から入ると毎月のお金が安くなるとか、利率が良いのはソニーだとかというのをこちらのサイトで拝見しました。 そういうのも入る学資保険の種類?によって色々変わってくるのですか? 無知すぎて訳のわからない文章になりすいません。。。 何でも良いのでアドバイスいただけると嬉しいです!

  • 結婚後の保険加入について

    今年1月に結婚しました。 私は32歳(会社員)厚生年金加入者、夫(27歳)はフリーで働いているので国民年金に加入しています。 最近今秋に子供が産まれることがわかり、すぐにでも保険に加入しなければという話になりましたが、あまり保険に予算がとられすぎないよう、どのように選んでよいのかわからず困っております。 現時点では私は平成18年12月満期(第一生命)←両親が加入、平成22年満期(アフラック)←自分で加入どちらも貯蓄型。 夫は平成26年(かんぽ)満期の貯蓄型の保険に両親が加入してくれているものがあるのみです。(来月から私達夫婦で払う予定です) 生命保険、医療保険ともにどういう組み合わせで加入すればよいか具体的なお知恵を拝借したいです。場合によっては今入っているものを解約しようと思います。ちなみに子供はソニーの学資保険に入ろうと思っているのですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 生前給付保険について

    保険について教えてください。 ソニー生命の学資保険に加入しようとしましたが、ソニー生命のLPからライフプランニング表をもとに、違う保険を提案されました。 夫婦共、保険は未加入で学資保険の他に夫の生命保険を検討中でした。 掛け捨てで5000円くらいのものを考えていたのですが、貯蓄率が悪いとのことでした。 夫:29歳(会社員) 妻:29歳(専業主婦) 子供:1歳 将来もう一人希 収入 夫:年収380  加入予定だった学資保険 ソニー生命 5年ごと利差配当付学資保険(2型)  保険期間 払込期間 17年 月保険料 7080円 総額1359360円 満期学資金 150万 契約者が死亡、高度障害のとき 払込免除 提案された保険(夫) 生前給付保険(終身型)98 リビングニーズ特約(04) ナーシングニーズ特約(04) 保険期間:終身 払込期間:60歳 保険金給付金 300万と200万の二口 月保険料 6435円と4290円 家族収入保険 優良体 非喫煙者割引特則 リビングニーズ特約(04) 保険期間:60歳 払込期間:60歳 年金月額10万 月保険料3140円 合計13865円 生前給付保険が二口なのは、万が一払込が負担になってもどちらかを残すことで保証が残る。 学資金が必要になったときは、貸付の利用をするということです。 この保険のメリット、デメリット等教えていただけると助かります。 またこの保険には入院保証がついてませんが、別枠で加入するべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 義理の保険をやめるとき

    夫は実家住まいのときから、実家近所の代理店の保険にはいっています。義母の同級生の家ということもあり夫家族一家そろって入っているみたいです。 うちは実家から車で1時間くらいのところのアパートに住んでますが、義理の保険は断れないと夫にずっと言われ続け5年間ずっとその保険を続けています。 しかしもっと安い保険があったり、お金もいちいち払いにいかないといけないしなにかあると全部実家経由で話が回ってきたりしてめんどくさいのでやめて別な保険に入ろうと検討しています。 同じような経験をした人にききたいんですが、こういうとき義母に「やめてもいいですか?」とお伺いを立てないとよくないでしょうか?たぶんきいたら「だめ」と言われると思いますが・・・だから黙ってやめちゃってばれたらばれたとき~みたいな気持ちでいたりもするんですが、そういう風にしたらすごいもめたとかいう人いますか? 一応まわりが農家ばっかりで一般よりも近所づきあいは大事にしてる部分もあるのでよけいにだめって言われそうなんですよね。 だからって家を出た人間が実家の義理のためにやめられないってのもおかしな話だし。 どんな風にしたら波風立たないですみますか? よろしくお願いします。