• 締切済み

衛星を用いた光干渉計による地球観測はできるか?

TPF,DARWINなど衛星群の光干渉計を用いて,太陽系外の地球型惑星探査の計画があります. 小型衛星群を地球周回軌道に配置して,地球観測の分解能を高めるという話は聞かないのですが,このような計画をご存知の方教えてください. あるいは,技術的な課題,原理的な障害がご存知の方教えてください. よろしくお願いいたします.

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.2

確かにコヒーレントでないと、デジタル処理が難しいですね。そうするとレーザー光を使用しなくてはならなくなります。ということは太陽光が使用できないことになります。でも衛星軌道から光を照射するのは大変ですね。レーダーも高速処理ができるようになった一つの原因に増幅発振型の発振管が主流になったからです。 まあ干渉を利用するだけなら非コヒーレントでもできるかもしれません。しかしアナログ処理にならざるを得ないでしょう。実空間上でシュミュレートして合成すればよいわけですからね。 adaptive opticsについては知識がありません。

nodesan
質問者

お礼

ありがとうございます. 私ももう少し考えて見ます.

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.1

合成開口SLRの光版ですね。 おそらく大気の揺らぎの影響が大きすぎて意味がないのだと思います。現在、偵察衛星などでもこの影響がありすぎて実開口のみだと思います。 それに作ったとしても計算能力を要しすぎて、不利なのでしょう。実開口の方が遥かに処理が単純です。一枚の画像を作るのに何時間掛かるか分かりません。 電波領域ではすでに実用化していますね。

nodesan
質問者

お礼

ありがとうございます. なるほど.大気の揺らぎですね.大気揺らぎとコヒーレンスがキーになる気がしていました. ところで,地上からの天体観測で口径が大きくなったとき,大気揺らぎ解消のためにadaptive opticsが使われるようになりましたが,同じような話はありえないでしょうか. 現状,実開口のほうが有利とは思いますが,可能性を調べたいと思っています.

関連するQ&A

  • 木星を周回中の人工衛星ジュノーについて

    ジュノーという人工衛星が木星を周回中です アメリカが打ち上げた探査衛星です この衛星は非常に変わっていて、木星の極軌道を周回しています 木星の極軌道に人工衛星を周回させる方法がわかりません 木星の自転は木星自身が周回する面に対してほぼ水平です ということはジュノーは木星の自転する面と90度ずれた面を周回しているということになります 地球の重力を離れた後どんなコースをとれば極軌道にのせられるのか もしご存じの方がおりましたら、教えてください この探査衛星は現時点での人工的な衛星として最高レベルのスピードを記録 そのスピードは時速20万キロメートル以上 周期は53.5日 最も近い「近木点」4200Km 最も遠い「遠木点」810万Km という極端な楕円コースを周回するそうです

  • 地球型惑星

    近年、観測により地球型惑星が多く発見されていますが、単にハビタブルゾーンだけではなく、恒星の安定性、惑星の自転時間や傾き、公転軌道の安定性など、つくづく地球の持っている条件っていっぱいあるような気がして、はたしてこれらを満たす惑星ってあるのだろうかって思います。それとも地球環境とはまったく違っても高等な生き物が発生することもあるでしょうか、何年後かにジェームスウェップ望遠鏡が観測をするみたいですけど、これでハッブルより相当高い確率で惑星探査できるのを期待してます。

  • 探査型衛星などが目的地に着く方法を教えて

    探査衛星などが遙か彼方の惑星にたどり着くためにはどのような方法で航行しているのですか? いくら事前に引力などを計算してプログラミングしていても途中で軌道修正する必要があると思うのですが、そのときに自分の位置を自分で(衛星自身が)計測して軌道修正するのですか?それとも地球から操作するのですか?

  • 地球はなぜあるのでしょうか

     地球があるのは当たり前というのが通説でしたが、系外惑星の観測が始まってからは、地球のような惑星が地球のような軌道を公転している惑星系が1つも見つからないというジレンマが起こっていますよね。  惑星系が恒星に近過ぎるのが問題になっているようですが、木星や土星のような惑星がほぼ同じぐらいの軌道を公転している例があるのに、地球型惑星は恒星に異常に近過ぎて、熱で溶けている惑星がほとんどのようです。  地球軌道には木星しか出来ないというのが通説になりつつあるようですが、なぜ地球があるのでしょうか。ガスや氷が異常に少なかったからだと説明されていますが、原始太陽が変光星でない限りは、そんな現象は起こらないはずですし、太陽が変光星だったら、大昔に変光が続いていた証拠が隕石などに見つかっているはずですが、何も発見されていませんよね。  現在までに500に達する個数の系外惑星が見つかっていますが、地球そっくりの惑星は1つも見つかっていないようです。太陽のような恒星、木星や土星のような惑星は珍しいものではないのに、地球のような惑星となると極端に発見が難しくなるのは、なぜなのでしょうか。  もちろん、観測限界に近い大きさだという問題があるのはわかりますが、地球よりも少し大きい惑星だったら数多く見つかっていますから、地球軌道ぐらいの位置に地球よりも少し大きいぐらいの惑星があっても良いはずですが、1つも見つからないのは何か原因があるのでしょうか。  太陽のような恒星の場合、すぐ近くに木星ぐらいの大きさの巨大惑星があるはずなのが、それが存在しないのは太陽が中性子星でないと説明出来ないとも言いますし、太陽のような恒星ならば、惑星の順番が逆でないと説明出来ないとも聞きます。  地球が出来る為に太陽系はずいぶん異常現象が多く起こっているように見えますが、地球があるのは、そんなに珍しい現象なのでしょうか。

  • かなり古いSF映画のタイトル教えてください

    私の記憶もあやふやかもしれませんが、 地球の太陽周回軌道の反対側に惑星が発見され、その惑星の探査に地球から宇宙船が出発してその惑星についたが、そこは地球そのもので、戻ってしまったのかと思っていたら、鏡に映したような地球と正反対の惑星だった。と言うような話だったと思うのですが。 あと、製作か特撮スタッフがサンダーバードと同じで 特撮の雰囲気が似てるなと感じていました。 この映画のタイトルご存知の方宜しくお願いします。

  • 地球周回軌道、円軌道

    地球周回軌道(円軌道)において、どのくらいの遠さ(高さ)までぐるぐる周れるのでしょうか?  また、何かしらの実用性を持った人工衛星で、最遠点を周っている人工衛星というと何になりますでしょうか?

  • 惑星、衛星の軌道について・・。

    太陽系の惑星は、太陽の周りを長い間、回っていますが、これは、単に、偶然に太陽系が 誕生する時に軌道に乗ったものが、惑星となっているのでしょうか? 地球を回る人工衛星は、かなり綿密な計算の上で軌道に乗せているのだと思うのですが、 偶然にも、太陽を回る軌道に惑星が乗る言う事は、奇跡に近いほど確率が小さいものなの でしょうか? 地球の衛星である月は、毎年、約4センチずつ地球から離れていると聞きましたが、 これは、単に、お互いの距離に見合う引力より、月の公転速度による遠心力の方が、 わずかに強い、と言う事でしょうか? ご回答ありがとう、よろしくお願いいたします。

  • 人工衛星が自然と地球に落ちるまでの時間について

    趣味で小説を書いていて疑問に思った事があります。 小説の中で生じた疑問なので滑稽な部分もあると思いますがどうかお付き合いください。 現在、沢山の人工衛星が様々な軌道に乗って地球を周回していますが、もし一度に全ての衛星が一切の操作・管制を受けられなくなり放棄された場合、各軌道の衛星はどのくらいの間地球を回っていられるのでしょうか? 低軌道だったら数十年くらいで落ちてきてしまうのかな、とか、静止軌道だったら何万年も留まっているのかな、と色々と想像してみたりするのですが中々答えが見つかりません。 小説で使う情報なので大体の数字で構いません。予想や想像などお聞かせください。 (以下は追加の質問です) 何故こんなことを気にするのかというと、今書いている小説の話になってしまうのですが・・・ 「2100~2200年頃、一瞬にして現代文明が消滅し技術や文化の殆どが失われた。舞台はそれから1000~2000年後のベルリン。主人公は夜空を観察するのが仕事で、特殊な動き方をする星(残された人工衛星)を見つけ不思議に思う」 というような場面を書いていたのです。そこでふと 「文明崩壊から1000~2000年後に(ドイツから)肉眼や簡易望遠鏡で観測できる人工衛星が残っている可能性はあるのか?」 と疑問に思い、今回の質問に至ったのです。 もの凄くライトな小説で、しかもフレーバー的な場面なのであまり細かい所を煮詰めていく必要もないのですが・・・ よければこちらの質問にも答えていただければ幸いです。

  • 人工衛星の移動時間

    地球赤道上空10000kmの円軌道を周回している人工衛星が地球に対して15°の 角度だけ移動するのに要する時間を求めたいのですがどのようにすればいいでしょうか? 式などを書いて頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 人類は滅んだことありますか

    地球に人類が衛星なる物体を軌道に乗せる以前から、 いつのまにか、人類が関わった物とは違う衛星が地球 を周回しているといわれています、かつて人類は文明 が栄えていたのでしょうか、あるいは何らかの生物が 地球から脱出し他の惑星に脱出した形跡なのでしょうか 宜しくお願いします。