• 締切済み

小学校1~6年でのパソコンの日常的利用の具体

小学校の1~6年に共通・また発達段階に応じたパソコンの利用を考えております。 特に3~6年の各教室にデスクトップが配備されることから,授業以外にもその利活用が臨まれています。具体的にどのような活用がありますか。また,その実践が紹介されているHPをご存知の方教えて下さい。

みんなの回答

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.5

学校の先生からの質問だと思いますので、そのように私の思いを書かせていただきます。 まず、始めにパソコンありきのやり方は失敗します。 こういう事をやりたい。そのためにパソコンが適切だ的な考え方をしないと本末転倒です。 また、アメリカでは、10才以下の子にパソコンなどでゲーム的な学習ソフトをやらせると、試行錯誤をする能力が落ちるという研究結果も出ています。 ○か×しかないという思考になりがちと言うことですね。 そういったデメリットもしっかり考えた上での配備が大切と思います。 ご自分で検索すれば事例はいくらでも出てきます。 最近ではセキュリティの問題もありますし、一つ一つ確実に解決しながら計画されることをお勧めします。 ちなみにですが、私は結構パソコンに堪能な方ですが、自分の子どもが10才になるまで、パソコンやゲームは与えませんでした。 なぜ、パソコンは学校でも与えられてゲームはいやがられるのか個人的には疑問に思っています。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.4

情報リテラシーの教育を是非してください。 どうしても テクニカル(実際は 大して テクニカルでもないんですが)な方向に行きますよね。 絵を利用するなら、著作権教育。 写真なら 肖像権も。 あとは、ネットでの 匿名性や 匿名性がありそうで 匿名性がないことや。 それから、ネチケットも。 学校で教えることではないかもしれませんが。 (授業外と 言うことで・・。) ========================== でも 学校関係者が 著作権法を理解されていなかったり、情報リテラシーについて あまり 知らなかったりすることが多いような気がします・・。 教委のガイドラインなどは 無いのでしょうか?

  • naokeym
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

キッズソフトでパソコンに慣らすのは、小学校1、2年というところでしょうか。実際、パソコンの傍らにローマ字表をおいておけば子どもたちは発達年齢に関係なく、それを使って文字打ちをします。  3年生以上ならば、迷うことなくwordやexcelを使いたいところです。学級では各係活動での利用が一番おおいです。また、教師作成のパワーポイント、フラッシュ教材、ワークシートなどもそのデスクトップに保存しておいて子どもたちが個々に必要に応じて利用したりします。  学級では一人一台ではないですから、授業中にそのデスクトップを使用して学習することはないですが、パソコン内に保存した方が良い学習記録を保存する、言わば「ポートフォリオPC」として利用するのが経験上良いと思います。  インターネットは良く利用していますよ。接続はセキュリティー次第では常時接続しておき、授業中の疑問点をすぐに調べられるようにしておいています。

回答No.2

子供の小学校では、キッズgooでした。 自宅と同じ事してました。勉強なのか?

参考URL:
http://kids.goo.ne.jp/
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.1

この手のソフトを導入されるとか?ランドセルってやつですね。 うちのボーズたちも学校で使っているそうです。

参考URL:
http://www.gakugei.co.jp/

関連するQ&A

  • 小学校2年生『長さ」の授業実践

    小学校2年生『長さ」の授業実践が載っているサイトがあれば教えてください。

  • 小学校一年生の息子の学校生活についてです。

    お願いします。とても、悩んでいます 昨日、小学校1年生の息子の懇談がありました。。。 10月に転校してきてはじめての懇談でした。 前の学校では、友達できないと言っていた息子ですが、今の学校では、お友達もできたようで、安心していたのですが、授業での態度のお話を聞き、絶句してしまいました 授業 45分の5限の半分ほども授業に参加できていない様子なのです。 長文になってしまいますが、お力をお借りできたらと思います。 身の回りの整頓ができないと、連絡があり、教科ごとに分類し、入れる物も明記するようにしました。 授業中には床に寝ころんでみたり、椅子に座っていられないようで、授業に関係のない本を読んでみたりと、先生の話を全く聞いていないようで、違う先生についていただいている状態なのです。 体育後は、教室に中々戻らず、いろんな方に声掛けをしてもらい教室に入っています。 学校内では、上靴を片方だけ脱いだままの状態、身の回りの物も散乱させているようです。 先生からは、他の子の見る目も変わってしまうので、今の教室と違う教室での交互にしてみてはと言われてしまいました。 家では、話し合ったりもしていますが、私の愛情不足なのでしょうか? どのように接して、話していけばよいか、アドバイスいただけたらと思います。 息子は、3月末生まれなのですが、関係ありませんよね?

  • 小学校まであと1年!の過ごし方

    今春、年長になる息子がいます。 小学校まであと1年になりました。 今習い事はそろばんと幼児教室に通っています。 そろばんは2ヶ月ほど前から通っていますが、簡単な計算(繰り上がり、繰り下がりのない2桁の計算程度)なら暗算でできるようになりました。 幼児教室は通って1年ほどですが、知育系の授業内容ですので、読み書き計算をするのではなく、知育教材を使って知能を高めるといった内容です。 息子は今まで、ワークやドリルといったものをしたことがなく、小学校まであと1年なので何かそういったものを1日、10分程度でもいいからさせたほうが良いのかな?と思っています。 ただ、どういったものをどうやってさせていいのかわからないので周りの人に聞くと、公文をやっているお子さんはすでに小学3年生ぐらいの内容をマスターしているそうですし、やってないお子さんも1~2年生ぐらいの問題集をこなしているそうで、びっくりしてます。 やはり小学校の先取り学習は必要なのでしょうか? 先取りをして小学校で授業を聞かなくなったりしないのでしょうか? 中にはある程度先取り学習を年長さんでしておくと、最初でつまづかないので自信を持って小学校の授業に臨めるという人もいます。 実際、どうなのでしょうか? 小学校入る前の1年間、年長さんの学習面での過ごし方のお勧め(おすすめの教材なんかも)を教えてください。 ちなみに息子は現在、簡単な計算、ひらがな、カタカナの読み書き(たまに鏡文字になったりしますが。)ができる程度です。 中学受験をする予定でいます。

  • 学校制度改革の必要性と期待される効果

     最近の子供達の発達の段階は時代と共に変化し、現在の義務教育の6・3制は合わないという考え方から、4,3,2年で区切るという試みが行われる小中一貫校ができました。  他にも道徳と特別活動を一つの科目に統合した「市民科」という授業をつくった学校もあるようです。  子供達の発達の段階が現在の状況に合わない、という考え方からのような改革が行われたり新しい取り組みがされているようですが、それらがふまえている「現在の子供達の状況」というのが、具体的にどのように考えられているのかがいまいちよくわかりません。  そして、改革はそのような子供達にどう影響すると期待されているのでしょうか?  まとまっていなくて申し訳ありません。答えづらい質問だと思うのですが是非よろしくおねがいします!

  • 【小学校の先生方】教科書の指導書の利用について

    小学校で先生をされていらっしゃる方に教えて頂きたく、投稿させて頂きました。 教科書会社が出版されている、教科書の教師用指導書について、どのくらい活用されていらっしゃるか、教えて頂きたいと思っています。 私の知り合いの先生は、校内には学年に1冊あって1年間の指導計画を考えるときには必ず利用していて、いつもの授業準備のときはちょっと読んで参考にする程度、と聞いています。 他の方々の利用用途などを教えて頂けますでしょうか。 また、1冊1万円前後とととても高価なことに不満を持っていましたが、安価(極論は無料)でいつでも見られる場合はもっと利活用したりされますでしょうか。 個人的には、指導案のようなものはテンプレートとしてパソコンで利用でき、先生方で子どもたちに合わせて加工しながら利用できると先生方も助かるのかなぁ、と思っています。 宜しくお願い致します!

  • 専修学校の詐欺行為について

    専修学校の勧誘での話、パンフレット、HPの内容 (実践中心の授業で即戦力の人材を育てる)と 学校の実際の授業の内容が全く違っていた (実践中心どころか、 問題を取り組ませてほったらかし、テキストの内容を  ノートにまとめさせて終わり、フィードバックなし等)ので、 卒業後に支払うことになっている授業料を払うまい と思っています。 しかし、私が払わない場合は請求は保証人に行きます。 このような場合、泣き寝入りせずに、高額な費用もかけずに(弁護士費用) 授業料を払わずに解決させるには、どうすればよいのでしょうか。 どこか、異議を申し立てる機関があるのでしょうか?

  • 学校に対する不満・・・

    こちらでは、初めての質問になります。 くだらない質問ですが、ご回答の程、よろしくお願いいたします。 いきなりですが、私は今、とある専門学校(ゲーム系)に通っています。 二年制の学校で、今は二年。来年春の卒業になります。 今までずっと我慢してきましたが、学校が気に入りません。「ここまできて言うなよ」と言われても仕方ないですが、一年の時はまだマシでした。二年になれば・・・なんて思っていましたが、改善するどころか、余計に駄目になりました。 まず、その理由が、学校に「やる気」が感じられない事です。先生たちも適当で、生徒たちも適当。先生は自習という肩書きをつけて、自分の仕事をして、クラスメートたちは、ゲームやインターネットで暇を潰す。なんてのが、当たり前のように毎日行われます。 また、就職面でも、元々頼るつもりじゃありませんでしたが、サポートをしてくれません。企業の情報どころか、大手就職サイトの名前を言い、「こんなサイトがあるから、ここで検索したらいいよ」とまじめに、それだけ教えてくれました。 また、求人情報が来ましたよ!なんて話があっても、警備員の仕事を紹介されたり、ADなどの仕事を紹介されたりします。肝心のゲーム系は一切教えてもらってません。(HPなどでは、全力でサポートする、と書かれていたりします) 他にも、学校の授業内容や設備等も駄目なんです・・ HPや、説明会などで、散々最新の機材やソフトでどうこうと言っていたにも関わらず、全く最新ではありません。例えばPhotoshopなんかはCS3だったりします。 また、HPのコース紹介に、大々的に紹介されていた、○○がある!や○○が使えます!と言っていたものも、見たことも聞いたことも、もちろん使ったこともありません。 おまけに、学科紹介で「こんな授業を行います」といっていた授業が今まで一度も無かったり、「ゲーム」と学科名に入っているのに、ゲームを作る授業なんて、今までありませんでした(いつかあると思ってましたが、おそらく、このまま、うやむやになると思います)。プログラミング、は授業に少しだけありましたが、それも画面に文字や数字を表示させたり、計算結果を表示するぐらいの単純なものしか、習っていません。 こんな状態でも授業料は他の専門学校の中では高いほうです。 今までの学校生活で、たいした事を学べませんでした。意味もなく高い授業料だったので、どうにかならないか?と思い始めた次第です。 学校には相談していません。父母に内容は相談し、「専門的な機関?に言ってみれば?」と言われました。 説明と違う。こんな場合、授業料、返還してもらえないのでしょうか?もしくは、その説明と現実の差額に値する分だけでも、返還してもらえないものでしょうか?また、このような相談はどういったところに相談するのが良いのでしょうか?  ご回答お願いいたします。

  • パソコン教室・スクールについて‥。

    パソコン教室・スクールについて‥。 >パソコン教室・スクールについてどうも適当な人がやっているようにしか思いません! >個人の気まぐれでやっている所よりはきちんとした学校の方が良いのでしょうか?(受講項目として具体的にはPHP・MySQLまで習いたいのですがf^_^;) >教室として丁寧且つ確実に教えてくれる学校の選び方やコツ、授業料等の基準教えて下さい。

    • 締切済み
    • PHP
  • 三十五歳、小学校の教員(五年生の担任)を初めてやっ

    三十五歳、小学校の教員(五年生の担任)を初めてやってます。(これまでは一般企業にいました) 子ども達に舐められていて困っています。 授業がド下手で子ども達を叱れない為か、完全に舐められています。 つけあがられています。 「キモい」 「しっかりしてよ~」 は、日常茶飯事。時には 「先生ってなんでそんなに授業下手なの」とか 「この教室に本当の先生はいない」 とかも浴びせられてます。 「先生、怒らな過ぎだよ~。そんなんじゃ、なめられるよ」とか 「先生、叱ってよ、叱っていいんだよ」 などとも、のたまわれてしまいます。 なんとも、情けない。 それでも、叱れないのです。 おかげで学級崩壊状態です。 全然、コントロールできません。 精神的にも追い込まれつつあります。 どうしたら改善できるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 学校の授業遅刻について

    私立の高校に通っています。 先日、台風の影響で学校自体が一時間遅れでした。 一時間遅れで学校に着き、授業は二限目からスタートでした。 その前に、台風の影響で学校が遅れるという連絡ですが、友達のTwitterを見て知りました。 学校側は、HPに台風の件については掲載するといっていたのですが、HPに載っていませんでした。何故友達は授業が遅れる事を知っていたかというと、違う学科の友達から聞いたそうです。 学校の一部にしか連絡が回っていなく、皆がTwitterで確認するしかなかったのです。 もしこの日に休んでしまったとしても、連絡が回っていなかったという事になって欠席にならないというような事まで言っていました。 そんな日に迎えたはじめの体育の授業で、私は教室の鍵を閉めてから校庭に向かいました。 チャイムは聞いていませんし、私が校庭に向かう最中、各クラスに授業へ向かう先生たちとすれ違いました。 という事は授業は始まっていないということになるのに、授業遅刻にされました。 何故遅刻にされたかというと、体育の教師が、その日は台風の件があって授業が二限からだったので、自分が一限の授業が無かった為、少し早く校庭に来ていた為、教室の鍵を閉めていて皆より少し遅かった私を勝手に遅刻だと思い込んで遅刻にされました。 これって、遅刻を無しにできますか?