• 締切済み

小学校1~6年でのパソコンの日常的利用の具体

小学校の1~6年に共通・また発達段階に応じたパソコンの利用を考えております。 特に3~6年の各教室にデスクトップが配備されることから,授業以外にもその利活用が臨まれています。具体的にどのような活用がありますか。また,その実践が紹介されているHPをご存知の方教えて下さい。

みんなの回答

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.5

学校の先生からの質問だと思いますので、そのように私の思いを書かせていただきます。 まず、始めにパソコンありきのやり方は失敗します。 こういう事をやりたい。そのためにパソコンが適切だ的な考え方をしないと本末転倒です。 また、アメリカでは、10才以下の子にパソコンなどでゲーム的な学習ソフトをやらせると、試行錯誤をする能力が落ちるという研究結果も出ています。 ○か×しかないという思考になりがちと言うことですね。 そういったデメリットもしっかり考えた上での配備が大切と思います。 ご自分で検索すれば事例はいくらでも出てきます。 最近ではセキュリティの問題もありますし、一つ一つ確実に解決しながら計画されることをお勧めします。 ちなみにですが、私は結構パソコンに堪能な方ですが、自分の子どもが10才になるまで、パソコンやゲームは与えませんでした。 なぜ、パソコンは学校でも与えられてゲームはいやがられるのか個人的には疑問に思っています。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.4

情報リテラシーの教育を是非してください。 どうしても テクニカル(実際は 大して テクニカルでもないんですが)な方向に行きますよね。 絵を利用するなら、著作権教育。 写真なら 肖像権も。 あとは、ネットでの 匿名性や 匿名性がありそうで 匿名性がないことや。 それから、ネチケットも。 学校で教えることではないかもしれませんが。 (授業外と 言うことで・・。) ========================== でも 学校関係者が 著作権法を理解されていなかったり、情報リテラシーについて あまり 知らなかったりすることが多いような気がします・・。 教委のガイドラインなどは 無いのでしょうか?

  • naokeym
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

キッズソフトでパソコンに慣らすのは、小学校1、2年というところでしょうか。実際、パソコンの傍らにローマ字表をおいておけば子どもたちは発達年齢に関係なく、それを使って文字打ちをします。  3年生以上ならば、迷うことなくwordやexcelを使いたいところです。学級では各係活動での利用が一番おおいです。また、教師作成のパワーポイント、フラッシュ教材、ワークシートなどもそのデスクトップに保存しておいて子どもたちが個々に必要に応じて利用したりします。  学級では一人一台ではないですから、授業中にそのデスクトップを使用して学習することはないですが、パソコン内に保存した方が良い学習記録を保存する、言わば「ポートフォリオPC」として利用するのが経験上良いと思います。  インターネットは良く利用していますよ。接続はセキュリティー次第では常時接続しておき、授業中の疑問点をすぐに調べられるようにしておいています。

回答No.2

子供の小学校では、キッズgooでした。 自宅と同じ事してました。勉強なのか?

参考URL:
http://kids.goo.ne.jp/
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1

この手のソフトを導入されるとか?ランドセルってやつですね。 うちのボーズたちも学校で使っているそうです。

参考URL:
http://www.gakugei.co.jp/

関連するQ&A