- ベストアンサー
野生のクサガメは何が好物なのでしょうか
先週の朝、車道を亀が真ん中を歩いていて、轢きそうになりました。結構車が走るところなので、下手をすれば後続に惹かれるのではと思い、それも可哀想だと思い、自宅につれて帰り買うことにしました。種類は、甲羅に黄色の縁があったので、ネットで調べましたら、クサガメみたいです。現在家には、7年前から買っているミドリカメがいるので、その餌をあげましたが、見向きもしません。そこで、魚のにおいがする餌と、フリーズドライ処理したエビをあげてみましたが、そちらも食べないみたいです。ものすごーく元気なのですが、あんまり食べないともしかして死んじゃうのではと、ちょっと心配なのです。体長が30センチくらいと大分大きいです。この大きさですと、いっぱい食べると思いますが、何が好物なのでしょうか 教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
追加ですが、 亀には紫外線と甲羅干しのスポットが必要です。 紫外線は野外が一番ですが冬場は室内ですと設備が必要になります。 紫外線灯は蛍光灯タイプと電球タイプとあり高価ですが、有効な紫外線が照射出来る期間が大体3ヶ月前後です。使用時間にもよりますが長くて半年で交換となります。室内で窓越しの太陽光でも多少は効果ある(ガラスは紫外線を吸収してしまいます)ので紫外線灯は割高になりますから冬場だけなら使用せずに暖かくなったら野外で紫外線をあてれば良いとも思います。 バスキングですが、爬虫類用は高価なだけですので、 ホームセンター等の電球売り場にあるレフ球(電球の付け根から半分がメッキされている)で代用出来ます。ソケットも径が合えば爬虫類用でなくても電気器具で代用出来ます。レフ球で陸地にスポットしてあげれば温まりに甲羅干しします。 冬場は水温が低下するので室内でもヒーター等で水温を調節してあげると良いのですが、コンテナボックスだとヒーターを動いて引っ掛けたりして危ないので、 プレートヒーターをボックスの下に敷いて暖めてあげるのが良いかと思います。 これも爬虫類用はとても高価ですしコンテナボックスを暖めるほどのヒーターは無かったと・・・ 犬用のペットヒーターなら大きくて安く頑丈なのでコンテナボックスの下に敷いてもいけそうです。 ただ水中ヒーター程水温が上がりません。室内でも夜間は冷えますが、昼間にスポットしてあげれば何とか大丈夫でしょう。 でも亀さんの様子や状態を見てあまりにも水温が低いと冬眠体制に入りますので、念の為今から餌を沢山与えて体制を整えてた方が無難です。 イシガメの場合は真冬で池に氷がはっていても昼間暖かければ甲羅干ししますが、クサガメの場合は水温が低いと動かなくなります。
その他の回答 (7)
- saitooojp
- ベストアンサー率62% (5/8)
水場の方が多いという事ですが、日光浴が好きですから陸地にバスキングランプを設置してると甲羅干しに上がってる時間の方が結構長いです。 苔ですが、慣れるまではそのままの方が良いです。 慣れればブラシ等で軽く取ってあげてもいいですが、あまり強く擦ってしまうと甲羅に悪いので綺麗にする程度にしておいてあげて下さい。 大型水槽でろ過した綺麗な水で飼育してる場合は甲羅が最初汚れていても日に日に勝手に綺麗になるんですが、 ろ過がないボックス等で飼育してると水の汚れが早いので水の悪化と共に甲羅が滑ったりしてきます。 汚れによる滑りはあまり良くないので取ってあげて下さいね。 慣れるまでとは言っても水換えの時に亀を触るでしょうから、その時に軽く擦って取る程度は良いでしょう。 餌を食べて接してると思うのでもう慣れてはきてると思いますけどね。
お礼
教えていただきありがとうございます。 >水場の方が多いという事ですが、日光浴が好きですから陸地にバスキングランプを設置してると甲羅干しに上がってる時間の方が結構長いです。 今日、ペットショップで見ましたら3500円くらいでしたので、後で購入します。 おかげさまで、少しずつ慣れてきてたのか世話をしていると、きゅーと鳴いたりして、愛着がわきます。 ただ、私は秋田なのですが、今朝は肌寒いくらいでしたので、そのせいか動作もノロノロでした。もう少ししら、家の中で飼おうと思います。 いつも、詳しく教えていただき、本当に助かります ありがとうございました。
- saitooojp
- ベストアンサー率62% (5/8)
食べましたか~良かった良かった♪ 一度でも食べたのなら、その餌を与えて下さい。 見てない時にしか食べなくても食べてくれるなら亀の餌と言う事ですし栄養的には問題ないので慣れて見てても食べる様になるまで他の餌は控えた方が無難です。 人工飼料に餌付いた個体に活餌を与えると活餌しか食べなくなる可能性があります。 慣れてから色々な餌を与える様にして下さいね。 その時には言っているメダカでも大丈夫です。 野生の亀は魚や甲殻類、落ちた柿、虫、水草と色々な物を食べていますから。 亀の餌だけでもそれらの栄養素が含まれてますが、たまにはエビや活餌も与えるのが良いです。
お礼
いつもありがとうございます。 >見てない時にしか食べなくても食べてくれるなら亀の餌と言う事ですし栄養的には問題ないので慣れて見てても食べる様になるまで他の餌は控えた方が無難です。 人工飼料に餌付いた個体に活餌を与えると活餌しか食べなくなる可能性があります。 そうだったんですか。メダカは、今日、近所のホームセンターで見たら20円で売ってましたので、あまり元気の無いときは、それをあげるようにしてみます。 それからもう1つおたずねしたいのですが、陸地より 水につかっているときの方が長いようなのですが、そのせいか、甲羅のふちから2-3センチくらい緑色の水苔らしき物が見えてきましたが、これは取ってあげた方が良いのでしょうか? たびたびですみませんが、教えていただけますか よろしくお願いします
- saitooojp
- ベストアンサー率62% (5/8)
今までは、結構水が汚れるので、1日1回の水替えと、3回の餌をあげて、朝と夕方、コンテナケースから出して、5分くらい外であるかせていましたが、あまりよくなかったのでしょうか 明日からは、少しそっとしてみます。 ●コンテナケースで飼育の場合はろ過が出来ないと思いますので水は汚れたら換えてあげて下さい。 陸地は作っていますか?結構日向ぼっこをするのでバスキングランプ等で陸地にあててあげて下さい。 野生から飼育下に変わると皮膚病になりやすいので、日光浴は必要です。 狭いケージの場合外で歩かせるのは良い事です。 大きな水槽等でろ過があり陸地がある場合はそっとしてあげるのが効果的ですが、狭い場合は水の汚れも動けないのも反対にストレスになるので今の状態で世話してあげる方が良いと思います。 散歩はもう少し長い時間でもいいです。 連れてきたときは、たまにしていましたが、昨日今日は背伸びしてケースから出ようとしたり、首を伸ばしてゆったりして動かなかったりです。 多分産卵は無いとは思えるのですが、卵の大きさはどのくらいなのでしょうか 水替えの時、万一知らずに流してしまったら大変ですので、その時確認してみますので教えてください。 よろしくお願いします ●コンテナの場合出ようとしたりはします。 散歩の場所が砂場の場合は時間を長くしてあげると掘る仕草とかすれば産卵の可能性有りです。 卵の大きさは4cm前後で楕円形です。 ウズラ卵より大きく白いですよ。 水中に産んでしまうと、すぐに取り出せば大丈夫ですが水に長時間入ったままだと有精卵でも死んでしまいます。産卵した場合卵の上下を動かさずに上にマジック等で印をつけるといいです。 ミズゴケやバーミキュライトを湿らせてタッパーなどに入れ卵の上下を動かさずに下半分埋めます。静かな場所に設置して温度と湿度管理してれば3ヶ月前後で孵化しますよ。 産卵の時間は夕方から夜中が多いです。 餌を食べない生きた小魚やミミズを与えると食べるかも。野生の場合動く物に反応しますから。
お礼
毎回丁寧に詳しく教えていただき、ありがとうございます。大変参考になります。実は、昨日エビと、魚の臭い付の亀の餌をいつも通りあげてみましたら、エビだけ残っていました。餌を食べてくれたみたいです。ただ、まだ慣れていないせいか、見ているときは食べてくれませんけど・・・。 >生きた小魚やミミズを与えると食べるかも ミミズはダメみたいでした。小魚も試しにあげてみようかと思いますが、手にいれるとなりますと、メダカくらいですが、1.5-2センチくらいですと、ちょうど良いでしょうか? 教えてください。
- saitooojp
- ベストアンサー率62% (5/8)
野生の亀を飼育下にすると最初は大体食べません。 環境の変化がとても大きいからです。 それだけの大きさですと間違いなく♀ですから産卵後の徘徊で出てきたのかもしれません。 今の時期に食べないとなると冬眠体制に入る準備をする時期だけに早く元の環境に戻してあげるのが良いと思いますが徘徊した付近に池や川は無いでしょうか? 飼育されるのであれば今年は冬眠させずに暖かくして飼育される事が望ましいです。 餌を食べるまでにヘタすると数ヶ月食べない場合もあります。それでもよっぽどの事がない限り死んだりはしません。 大きめのケージに水場と陸地を作ってあげて、最初はあまり覗いたり触ったりしないで下さい。 餌を食べさせるのは煮干が一番最初に食いだしやすいです。一度食べだすと馬鹿程食べだしますから亀の餌や人工飼料でも食べてくれる様になります。 世話をしているととても慣れ飼い主を見たら餌をねだる様になりますから。 最初が肝心です。 心配だからと言って四六時中監視や世話をすると反対に悪影響になります。 陸地でゴソゴソ後ろ足で掘る仕草をした場合は産卵の可能性大ですからコンテナボックス等に砂を入れて、。そこに暫く入れて様子を見てあげて下さい。 水中でも産卵してしまいますから、もし産卵がまだな場合可哀相なので産卵をキチンとさせてあげて下さいね。わからない事があれば聞いて下さい。
お礼
御回答いただきありがとうございます。 >徘徊した付近に池や川は無いでしょうか 無いと思いました。田んぼは、1キロくらい離れたところにあったと思いますが、そこから来たのでしょうか >飼育されるのであれば今年は冬眠させずに暖かくして飼育される事が望ましいです。 分かりました。現在室内でミドリカメを飼っていますので、冬は、ケースを別々にして室内で育てます。 >心配だからと言って四六時中監視や世話をすると反対に悪影響になります 今までは、結構水が汚れるので、1日1回の水替えと、3回の餌をあげて、朝と夕方、コンテナケースから出して、5分くらい外であるかせていましたが、あまりよくなかったのでしょうか 明日からは、少しそっとしてみます。 >陸地でゴソゴソ後ろ足で掘る仕草をした場合 連れてきたときは、たまにしていましたが、昨日今日は背伸びしてケースから出ようとしたり、首を伸ばしてゆったりして動かなかったりです。 多分産卵は無いとは思えるのですが、卵の大きさはどのくらいなのでしょうか 水替えの時、万一知らずに流してしまったら大変ですので、その時確認してみますので教えてください。 よろしくお願いします
- CHOMI
- ベストアンサー率23% (19/81)
クサガメは雑食性なので、基本的には、何でも食べると思います。 恐らく今は、環境が変わったため、餌を食べないのだと思われますが、 しばらくしても餌を食べければ、自然に戻してあげるのも良いのかもしれません。 私の家でもクサガメ2匹を6年飼っていますが、基本は店で売っている配合飼料です。 飼い始めは5cmくらいだったのが、いまでは10cmくらいまで育っています。 配合飼料がなくなったときには、食パン、ご飯、かまぼこ、ハム、キャベツ等 細かく切って与えれば食べていましたよ。
お礼
御回答ありがとうございます >恐らく今は、環境が変わったため、餌を食べないのだと思われますが、 しばらくしても餌を食べければ、自然に戻してあげるのも良いのかもしれません。 そうですね。死んだら可哀想ですし。 ただ、住宅地と、公共施設ばかりの道路を歩いていたわけですから、どのくらい歩いてきたかちょっと検討が付かないんですが・・・ 御意見ありがとうございました
- shin_
- ベストアンサー率35% (12/34)
野生の亀だと生きためだかなどの水生生物を捕食していたと思われます。 熱帯魚や爬虫類を扱っているペットショップで、生餌としてめだかや淡水エビを売っていたりしますので、生餌を与える場合はそれを与えるといいと思います。 また鶏のササミ、レバーや切り身の魚(脂肪分の少ない部分)も食べたりします。 しかし生餌ばかりだと一般家庭での飼育は大変だと思いますので、やはり配合飼料に慣れさせる必要はあると思います。 配合飼料にもメーカーごとに色々種類がありますので、面倒かもしれませんが何種類か試してみるといいかもしれません。 いずれにせよ亀自身が大きい個体ですので、何日か絶食しても大丈夫だと思います。 野生の亀も毎日食事するわけではなく、健康な成体であれば1週間ほどの絶食にも耐えられるはずです。 (かといって餌を与えるのをサボるのもいけませんが) しばらく絶食させると意外と配合飼料にもぱくつくかもしれません。 また、飼い始めは環境の変化に慣れていない場合がありますので、しばらくは他の亀と別の水槽に入れるか隠れる場所を充分に作ってあげて、静かにしてあげることも大事だと思います。
お礼
早速御回答いただきありがとうございます >また、飼い始めは環境の変化に慣れていない場合がありますので、しばらくは他の亀と別の水槽に入れるか隠れる場所を充分に作ってあげて、静かにしてあげることも大事だと思います なるほど、うちの家族はみんな動物好きなので、みんなで毎日餌や水替えなどの世話をしていましたが、もしかすると、環境の変わったばかりの亀には、もしかしたらうっとうしかったのかもしれませんね。2.3日世話を休んでみて、もう一度餌をやってみます。ありがとうございました
- mirai_no_shuto
- ベストアンサー率18% (5/27)
煮干、キャベツ、生きためだか。 くらいですかねえ?
お礼
ありがとうございます。 2.3日、間をあけてからあげてみます。
お礼
いつもありがとうごさいます。 >ホームセンター等の電球売り場にあるレフ球(電球の付け根から半分がメッキされている)で代用出来ます 仕事用に購入して、現在使っていないのかありますので、それを使用してみます。また、紫外線も、日当たりの良い窓辺がありますので、晴れたときは、そこに置くようにします。