• ベストアンサー

野生のクサガメは何が好物なのでしょうか

先週の朝、車道を亀が真ん中を歩いていて、轢きそうになりました。結構車が走るところなので、下手をすれば後続に惹かれるのではと思い、それも可哀想だと思い、自宅につれて帰り買うことにしました。種類は、甲羅に黄色の縁があったので、ネットで調べましたら、クサガメみたいです。現在家には、7年前から買っているミドリカメがいるので、その餌をあげましたが、見向きもしません。そこで、魚のにおいがする餌と、フリーズドライ処理したエビをあげてみましたが、そちらも食べないみたいです。ものすごーく元気なのですが、あんまり食べないともしかして死んじゃうのではと、ちょっと心配なのです。体長が30センチくらいと大分大きいです。この大きさですと、いっぱい食べると思いますが、何が好物なのでしょうか 教えてください。

  • giutto
  • お礼率74% (106/143)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

追加ですが、 亀には紫外線と甲羅干しのスポットが必要です。 紫外線は野外が一番ですが冬場は室内ですと設備が必要になります。 紫外線灯は蛍光灯タイプと電球タイプとあり高価ですが、有効な紫外線が照射出来る期間が大体3ヶ月前後です。使用時間にもよりますが長くて半年で交換となります。室内で窓越しの太陽光でも多少は効果ある(ガラスは紫外線を吸収してしまいます)ので紫外線灯は割高になりますから冬場だけなら使用せずに暖かくなったら野外で紫外線をあてれば良いとも思います。 バスキングですが、爬虫類用は高価なだけですので、 ホームセンター等の電球売り場にあるレフ球(電球の付け根から半分がメッキされている)で代用出来ます。ソケットも径が合えば爬虫類用でなくても電気器具で代用出来ます。レフ球で陸地にスポットしてあげれば温まりに甲羅干しします。 冬場は水温が低下するので室内でもヒーター等で水温を調節してあげると良いのですが、コンテナボックスだとヒーターを動いて引っ掛けたりして危ないので、 プレートヒーターをボックスの下に敷いて暖めてあげるのが良いかと思います。 これも爬虫類用はとても高価ですしコンテナボックスを暖めるほどのヒーターは無かったと・・・ 犬用のペットヒーターなら大きくて安く頑丈なのでコンテナボックスの下に敷いてもいけそうです。 ただ水中ヒーター程水温が上がりません。室内でも夜間は冷えますが、昼間にスポットしてあげれば何とか大丈夫でしょう。 でも亀さんの様子や状態を見てあまりにも水温が低いと冬眠体制に入りますので、念の為今から餌を沢山与えて体制を整えてた方が無難です。 イシガメの場合は真冬で池に氷がはっていても昼間暖かければ甲羅干ししますが、クサガメの場合は水温が低いと動かなくなります。

giutto
質問者

お礼

いつもありがとうごさいます。 >ホームセンター等の電球売り場にあるレフ球(電球の付け根から半分がメッキされている)で代用出来ます 仕事用に購入して、現在使っていないのかありますので、それを使用してみます。また、紫外線も、日当たりの良い窓辺がありますので、晴れたときは、そこに置くようにします。

その他の回答 (7)

回答No.7

水場の方が多いという事ですが、日光浴が好きですから陸地にバスキングランプを設置してると甲羅干しに上がってる時間の方が結構長いです。 苔ですが、慣れるまではそのままの方が良いです。 慣れればブラシ等で軽く取ってあげてもいいですが、あまり強く擦ってしまうと甲羅に悪いので綺麗にする程度にしておいてあげて下さい。 大型水槽でろ過した綺麗な水で飼育してる場合は甲羅が最初汚れていても日に日に勝手に綺麗になるんですが、 ろ過がないボックス等で飼育してると水の汚れが早いので水の悪化と共に甲羅が滑ったりしてきます。 汚れによる滑りはあまり良くないので取ってあげて下さいね。 慣れるまでとは言っても水換えの時に亀を触るでしょうから、その時に軽く擦って取る程度は良いでしょう。 餌を食べて接してると思うのでもう慣れてはきてると思いますけどね。

giutto
質問者

お礼

教えていただきありがとうございます。 >水場の方が多いという事ですが、日光浴が好きですから陸地にバスキングランプを設置してると甲羅干しに上がってる時間の方が結構長いです。 今日、ペットショップで見ましたら3500円くらいでしたので、後で購入します。 おかげさまで、少しずつ慣れてきてたのか世話をしていると、きゅーと鳴いたりして、愛着がわきます。 ただ、私は秋田なのですが、今朝は肌寒いくらいでしたので、そのせいか動作もノロノロでした。もう少ししら、家の中で飼おうと思います。 いつも、詳しく教えていただき、本当に助かります ありがとうございました。

回答No.6

食べましたか~良かった良かった♪ 一度でも食べたのなら、その餌を与えて下さい。 見てない時にしか食べなくても食べてくれるなら亀の餌と言う事ですし栄養的には問題ないので慣れて見てても食べる様になるまで他の餌は控えた方が無難です。 人工飼料に餌付いた個体に活餌を与えると活餌しか食べなくなる可能性があります。 慣れてから色々な餌を与える様にして下さいね。 その時には言っているメダカでも大丈夫です。 野生の亀は魚や甲殻類、落ちた柿、虫、水草と色々な物を食べていますから。 亀の餌だけでもそれらの栄養素が含まれてますが、たまにはエビや活餌も与えるのが良いです。

giutto
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 >見てない時にしか食べなくても食べてくれるなら亀の餌と言う事ですし栄養的には問題ないので慣れて見てても食べる様になるまで他の餌は控えた方が無難です。 人工飼料に餌付いた個体に活餌を与えると活餌しか食べなくなる可能性があります。 そうだったんですか。メダカは、今日、近所のホームセンターで見たら20円で売ってましたので、あまり元気の無いときは、それをあげるようにしてみます。 それからもう1つおたずねしたいのですが、陸地より 水につかっているときの方が長いようなのですが、そのせいか、甲羅のふちから2-3センチくらい緑色の水苔らしき物が見えてきましたが、これは取ってあげた方が良いのでしょうか? たびたびですみませんが、教えていただけますか よろしくお願いします

回答No.5

今までは、結構水が汚れるので、1日1回の水替えと、3回の餌をあげて、朝と夕方、コンテナケースから出して、5分くらい外であるかせていましたが、あまりよくなかったのでしょうか 明日からは、少しそっとしてみます。 ●コンテナケースで飼育の場合はろ過が出来ないと思いますので水は汚れたら換えてあげて下さい。 陸地は作っていますか?結構日向ぼっこをするのでバスキングランプ等で陸地にあててあげて下さい。 野生から飼育下に変わると皮膚病になりやすいので、日光浴は必要です。 狭いケージの場合外で歩かせるのは良い事です。 大きな水槽等でろ過があり陸地がある場合はそっとしてあげるのが効果的ですが、狭い場合は水の汚れも動けないのも反対にストレスになるので今の状態で世話してあげる方が良いと思います。 散歩はもう少し長い時間でもいいです。 連れてきたときは、たまにしていましたが、昨日今日は背伸びしてケースから出ようとしたり、首を伸ばしてゆったりして動かなかったりです。 多分産卵は無いとは思えるのですが、卵の大きさはどのくらいなのでしょうか 水替えの時、万一知らずに流してしまったら大変ですので、その時確認してみますので教えてください。 よろしくお願いします ●コンテナの場合出ようとしたりはします。 散歩の場所が砂場の場合は時間を長くしてあげると掘る仕草とかすれば産卵の可能性有りです。 卵の大きさは4cm前後で楕円形です。 ウズラ卵より大きく白いですよ。 水中に産んでしまうと、すぐに取り出せば大丈夫ですが水に長時間入ったままだと有精卵でも死んでしまいます。産卵した場合卵の上下を動かさずに上にマジック等で印をつけるといいです。 ミズゴケやバーミキュライトを湿らせてタッパーなどに入れ卵の上下を動かさずに下半分埋めます。静かな場所に設置して温度と湿度管理してれば3ヶ月前後で孵化しますよ。 産卵の時間は夕方から夜中が多いです。 餌を食べない生きた小魚やミミズを与えると食べるかも。野生の場合動く物に反応しますから。

giutto
質問者

お礼

毎回丁寧に詳しく教えていただき、ありがとうございます。大変参考になります。実は、昨日エビと、魚の臭い付の亀の餌をいつも通りあげてみましたら、エビだけ残っていました。餌を食べてくれたみたいです。ただ、まだ慣れていないせいか、見ているときは食べてくれませんけど・・・。 >生きた小魚やミミズを与えると食べるかも ミミズはダメみたいでした。小魚も試しにあげてみようかと思いますが、手にいれるとなりますと、メダカくらいですが、1.5-2センチくらいですと、ちょうど良いでしょうか? 教えてください。

回答No.4

野生の亀を飼育下にすると最初は大体食べません。 環境の変化がとても大きいからです。 それだけの大きさですと間違いなく♀ですから産卵後の徘徊で出てきたのかもしれません。 今の時期に食べないとなると冬眠体制に入る準備をする時期だけに早く元の環境に戻してあげるのが良いと思いますが徘徊した付近に池や川は無いでしょうか? 飼育されるのであれば今年は冬眠させずに暖かくして飼育される事が望ましいです。 餌を食べるまでにヘタすると数ヶ月食べない場合もあります。それでもよっぽどの事がない限り死んだりはしません。 大きめのケージに水場と陸地を作ってあげて、最初はあまり覗いたり触ったりしないで下さい。 餌を食べさせるのは煮干が一番最初に食いだしやすいです。一度食べだすと馬鹿程食べだしますから亀の餌や人工飼料でも食べてくれる様になります。 世話をしているととても慣れ飼い主を見たら餌をねだる様になりますから。 最初が肝心です。 心配だからと言って四六時中監視や世話をすると反対に悪影響になります。 陸地でゴソゴソ後ろ足で掘る仕草をした場合は産卵の可能性大ですからコンテナボックス等に砂を入れて、。そこに暫く入れて様子を見てあげて下さい。 水中でも産卵してしまいますから、もし産卵がまだな場合可哀相なので産卵をキチンとさせてあげて下さいね。わからない事があれば聞いて下さい。

giutto
質問者

お礼

御回答いただきありがとうございます。 >徘徊した付近に池や川は無いでしょうか 無いと思いました。田んぼは、1キロくらい離れたところにあったと思いますが、そこから来たのでしょうか >飼育されるのであれば今年は冬眠させずに暖かくして飼育される事が望ましいです。 分かりました。現在室内でミドリカメを飼っていますので、冬は、ケースを別々にして室内で育てます。 >心配だからと言って四六時中監視や世話をすると反対に悪影響になります 今までは、結構水が汚れるので、1日1回の水替えと、3回の餌をあげて、朝と夕方、コンテナケースから出して、5分くらい外であるかせていましたが、あまりよくなかったのでしょうか 明日からは、少しそっとしてみます。 >陸地でゴソゴソ後ろ足で掘る仕草をした場合 連れてきたときは、たまにしていましたが、昨日今日は背伸びしてケースから出ようとしたり、首を伸ばしてゆったりして動かなかったりです。 多分産卵は無いとは思えるのですが、卵の大きさはどのくらいなのでしょうか 水替えの時、万一知らずに流してしまったら大変ですので、その時確認してみますので教えてください。 よろしくお願いします

  • CHOMI
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.3

クサガメは雑食性なので、基本的には、何でも食べると思います。 恐らく今は、環境が変わったため、餌を食べないのだと思われますが、 しばらくしても餌を食べければ、自然に戻してあげるのも良いのかもしれません。 私の家でもクサガメ2匹を6年飼っていますが、基本は店で売っている配合飼料です。 飼い始めは5cmくらいだったのが、いまでは10cmくらいまで育っています。 配合飼料がなくなったときには、食パン、ご飯、かまぼこ、ハム、キャベツ等 細かく切って与えれば食べていましたよ。

giutto
質問者

お礼

御回答ありがとうございます >恐らく今は、環境が変わったため、餌を食べないのだと思われますが、 しばらくしても餌を食べければ、自然に戻してあげるのも良いのかもしれません。 そうですね。死んだら可哀想ですし。 ただ、住宅地と、公共施設ばかりの道路を歩いていたわけですから、どのくらい歩いてきたかちょっと検討が付かないんですが・・・ 御意見ありがとうございました

  • shin_
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.2

野生の亀だと生きためだかなどの水生生物を捕食していたと思われます。 熱帯魚や爬虫類を扱っているペットショップで、生餌としてめだかや淡水エビを売っていたりしますので、生餌を与える場合はそれを与えるといいと思います。 また鶏のササミ、レバーや切り身の魚(脂肪分の少ない部分)も食べたりします。 しかし生餌ばかりだと一般家庭での飼育は大変だと思いますので、やはり配合飼料に慣れさせる必要はあると思います。 配合飼料にもメーカーごとに色々種類がありますので、面倒かもしれませんが何種類か試してみるといいかもしれません。 いずれにせよ亀自身が大きい個体ですので、何日か絶食しても大丈夫だと思います。 野生の亀も毎日食事するわけではなく、健康な成体であれば1週間ほどの絶食にも耐えられるはずです。 (かといって餌を与えるのをサボるのもいけませんが) しばらく絶食させると意外と配合飼料にもぱくつくかもしれません。 また、飼い始めは環境の変化に慣れていない場合がありますので、しばらくは他の亀と別の水槽に入れるか隠れる場所を充分に作ってあげて、静かにしてあげることも大事だと思います。

giutto
質問者

お礼

早速御回答いただきありがとうございます >また、飼い始めは環境の変化に慣れていない場合がありますので、しばらくは他の亀と別の水槽に入れるか隠れる場所を充分に作ってあげて、静かにしてあげることも大事だと思います なるほど、うちの家族はみんな動物好きなので、みんなで毎日餌や水替えなどの世話をしていましたが、もしかすると、環境の変わったばかりの亀には、もしかしたらうっとうしかったのかもしれませんね。2.3日世話を休んでみて、もう一度餌をやってみます。ありがとうございました

回答No.1

煮干、キャベツ、生きためだか。 くらいですかねえ?

giutto
質問者

お礼

ありがとうございます。 2.3日、間をあけてからあげてみます。

関連するQ&A

  • 飼っているクサガメが動かなくなってしまいました

    家に帰って来たら、飼っていたクサガメが斜めの状態でひっくり返って?水槽の角で沈んで動かなくなっていました。 帰ってきたのは夕方で何時頃にこうなったのかは正確にわかりません… 体は首がのびて下にたれて、手足は少し出ていました。 これはもう死んでいるのでしょうか;? 水槽を叩いたり、割り箸で甲羅を突いたりしてみたけど反応はありませんでした… また飼っている環境は玄関(日光は一切当たらない)で普通サイズの水槽、ヒーターを入れて水温はつねに温かくしていました。 また水は組み置きの水を小まめに足して、不足のないように… 水を浄化するポンプなようなものはつけていましたが、水は足すだけで替えてはいませんでした。 餌は亀用の餌を今は冬なので、亀の本で見たように一週間に一度頭分くらいの量をあげていました。 また小亀の頃にホームセンターで購入し6年目でした。 なのでまだ寿命ではないかな…と思うんですけど… 死んでいるかどうかも確認が取れていません。 亀の幼少時代に病気をしたこともあって、あまり健康的な亀ではなかったので病気になっていないかも不安ですが、確認の取り方もわかりません; どうしたら良いでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 亀が餌を食べません

    お願いします。体長20CM程のミドリ亀を飼っています。この時期冬眠に向けて餌を多めにあげています。しかし、1週間ほど前からえさを食べなくなりました。好物の川えびを1~2匹程度食べるだけで亀の餌は食べません。日中は水槽にぶつかるぐらい元気に泳いでいます。病気でしょうか。冬眠はできますか?お願いします。

  • うちの亀たちが心配で…。

    亀(クサガメ、体長20cm)の水槽に糸ミミズのような虫が、ウネウネと泳いでいたんです。石の裏にも、何匹かいました。寒くなってきて、水を1週間以上変えてなかったのですが、この虫は亀に害を与えませんか? あと、小亀が3匹います。 1匹が父が大きな亀の水槽に入れて、大きな亀に甲羅と後ろ足を噛まれてしまったんです。甲羅は噛まれた部分が歪んで血が出ていて、指が2本無くなりました。 傷から菌が入ったらと思い、どんな予防をしたらいいですか? もう1匹がの亀の甲羅が、白いもやもやが所々あって、触ると甲羅に1mmの穴が開いてしまったんです。頭にも、1mmのこぶのようなものができてます。 もう1匹は、ミドリガメで元気です。 寒くなって餌も食べなくなって、とても心配です。 飼う立場で世話をちゃんとできないなんて、不甲斐ないです。

  • クサガメの甲羅が発育不良?

    3ヶ月半前にコーナンのペットショップでクサガメを買ったのですが、酷い水カビ病にかかっていて自分の手で治療しました。 最近やっと皮膚の異常が治り、安心した矢先に甲羅の異常を発見しました。 水の中にいると白い斑点があるように見えたのですが、乾かしてみると薄く剥がれているようにも、虫食い穴が開いているようにも見えます。 また、甲羅の形は正面から見るとテントのように背骨部分だけが少し出っ張っているのですが、クサガメの甲羅はもともとこのような形をしているのでしょうか? 詳しい方、ご回答お願いします。 飼育環境 ●砂利を敷かずにプラケースで。水換えは毎日して、水道水にテトラレプトセイフという薬を入れています。 ●餌はカメプロス、レプトミンスーパー、乾燥エビで、どの餌もよく食べます。 ●日光浴は午前中、ベランダに日差しが当たる2時間程度の間外に出していますが、外が怖いのかいつも陰に逃げて日に当たってくれません。 ●とても臆病ですがよく食べ活発です。以前は尻尾や手の先まで水疱ができていて爪も欠けていましたが、今は綺麗に治り爪もちゃんと生えています。 ●買ってきた時は甲羅が柔らかかったのですが、今は硬い甲羅になっています。水換えの際には柔らかいスポンジを使ってぬめりを落としますが、それによって甲羅を傷つけてしまったという事も考えられるでしょうか?

  • クサガメがエサをくわえたかと思うと出してしまいます

     クサガメを1匹飼っています。昨年の9月上旬に野生の個体が道路を横断しているところを保護しました。甲羅は18cmで雄か雌かはハッキリしませんが、甲羅のふちより若干外に肛門があります。  心配なのは最近エサを与えても口に入れた後すぐに前足でかき出すようにして食べ物を出してしまいます。エサはレプトミン、ミミズ、マグロ刺身などを与えてきましたが、好物のマグロを与えてもすぐに出してしまいます。2週間くらい前から徐々に食べなくなり、今日は何も食べていません。  昨年は11月半ば頃から屋外で冬眠させましたが、そんなわけで今年は屋内で冬を過ごさせようと思っています。ちなみに水温はヒーターで26度くらいに保っています。ランプはまだ照射していません(天気のいい日に外に出して日光浴させています)。今はケースの水中でヒーターに寄り添うようにして寝ています。  近所にカメを診てくれる獣医がいないので困っています。エサを口から出してしまう症状、お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 野生の亀、餌を食べない

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 先々週、弟が野生の亀を連れて帰ってきました。 イシガメのオス?だと思いますが、質問と合せてこちらも判れば回答いただきたいです。 甲羅中に苔が付いています(指でこすって洗ってみたのですが取れない) 家にはもともと、ペットショップで買ってきたクサガメのオスとイシガメのメスがいます。(1年半くらい飼っている) その子たちはペットショップの店員さんに躾けられていたのか、餌のケースや、袋をふり音を鳴らすだけで餌の時間だと認識をしてくれるので餌の件で困ったことは一度もありませんでした。 が、野生で連れて帰ってきた子が餌を食べてくれません。 単独の水槽で27度くらいを保ち、バスキングライトを当て、水も綺麗な状態を維持しているのですがそもそも餌を「食べるもの」と認識していないのか人間からの攻撃かと思っているのかは分かりませんが、餌からとにかく逃げます。 同じ大きさ位のクサガメのオスと体重を比べると30~40gくらい違いとにかく軽く心配です。 身が詰まっていない様な軽さ・・・。 一週間目は急に連れて来たので、環境の変化に慣れるまで放って置こうと思いなるべく構わない様にしていたのですが、二週間目になっても食べないので死んでしまうのではないか、と不安になってきました。体もとても小さいですし。 今週に入ってからシリンダで口に餌を運ぶ、ということをやっていますが亀の体を傷つけてしまう可能性もあり、なるべくなら自力でと思います。 なんとか食べて頂きたいのですが、どうしたら食べてくれるでしょうか? 生き餌も考えたのですが釣り具屋も近くに無いですし、何より自分が気持ち悪く思い、ミミズを捕まえることや、実物を見ることが難しく与えられそうにありません。(ごめんなさい) 野生から勝手に連れて帰ってきたので責任を持って最後まで飼いたいと思っています。 この子が少しでも長生きできるよう、ご助力いただけないでしょうか? ○質問事項 ・亀の種類、性別(分かれば) ・餌を自力で食べさせる方法 どうぞ、よろしくお願いいたします (画像は餌を与えた後なのでとっ散らかってますがすみません。現在は片付けてあります。)

  • クサガメやミドリガメを飼っている方へお聞きします

    こんにちは。 我が家には、わがままクサガメがいます。飼いはじめて1年半、イロイロなエサを試しました。最近のお気に入りは 「コメットのカメのおやつ」(川エビ100%) でこれしか食べません。相当美味しいようです。満腹になると必ず便をし、すごい寝相で昼寝をします。 甘やかして育てたせいか、栄養価の高い「カメのエサ」はちっとも食べません。カメの専門店に聞いたら、「1週間エサ抜きにして、エビは食べさせないで下さい」と怒られました。しかし、私が食事をする度に、決まって近づき、指をじっと見てエサをねだります。(普段は手からエサを食べるので) いつもはカメにデレデレの主人も、今回ばかりは鬼になっています。冬は毎年冬眠をせず、過ごします。寒くなると食欲は減るので、今はついつい食べさせてしまいます。 みなさんはどのような割合でエサをあげていますか? 我が家のように好物もあり、カメなりのこだわりは ありますか?

  • クサガメの産卵について教えて下さい。

    はじめまして!飼育している亀の産卵について回答を頂きたいのです。どうぞ宜しくお願い致します。 私の家にはペットショップで購入して5~6年が経つクサガメがいます。飼育環境は衣装ケースで飼育しています。保温用にバスキングライト・紫外線燈にトゥルーライトを使っています。陸場にレンガを使っています。甲羅が隠れるぐらいの水量です。初夏~秋口には、たまに屋外で日光浴もしています。冬眠は一度もしていません。冬場は水中ヒーターを使用しています。餌は基本的にテトラ社のレプトミン・たまにシジミ貝・捕れる時はナメクジ・ミミズ等です。ろ過装置は単純な金魚鉢などに使うブクブクと言われている物です。亀の大きさは25~30cmあります。 重さは計った事が無いですが両手で持ってもズッシリ感じます。食欲満点で元気モリモリです。(*^-^*) 前置きが長くなってしまいましたが、昨年の暮れぐらいに初めて3個産卵をしました。今年の2/14に6個産卵しました。また3/10に9個産卵しました。またまた今月4/16に11個も産卵しました。 亀は、こんなに毎月産卵する物なのでしょうか? 飼っているのは1匹だけですので無精卵です。 来月も再来月もずっと産卵するのでしょうか・・・? 殻はしっかりとして立派な卵です。 環境・飼育状態や固体差もあると思いますがクサガメはだいたい何年ぐらい生きる物なのでしょうか? また私の飼育の仕方は間違っては無いでしょうか? どなたか亀の飼育や生態に詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願い致します。 長文になりまして申し訳ありませんでした。

  • クサガメの冬眠

    クサガメの冬眠についておききしたいことがあります。 私は六歳の♂と一歳の小亀(性別は不明)合わせて二匹のクサガメを飼っています。 六歳の子には毎年、冬眠をさせてきました。 寒くなると水の中から出し、 家の中の寒いところに寝かせ、数日おきに起きて水を飲んでまた寝る…といった具合に冬眠させていたのですが、 今年の夏、あまりご飯を食べてくれませんでした。 好物の海老やレバーを多めに与え、 勿論野菜やテトラレプトミンなども食べさせ、手は尽くしたつもりです。 ところがいざ冬になってみると 二日に一度起きて、家の中を動きまわっています。 動きこそ鈍いですが本人は至って元気そう。 寒い玄関に行きたがり、いつもそこで寝ています。 冬眠はしているようなのですが、起きてくる頻度が高いので少し心配です。 元々野生の子で、丈夫な子なのですが、 元気だった子が急に元気がなくなるという話しも聞いています。 活動しているのなら冬眠を中断し、ヒーターで冬を越す方法をとった方がいいんでしょうか? また、一歳の子にも 家の中で寝かせ…という方法をとっているのですが この方法は亀にとって良くない方法なんでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • ゼニガメが水に潜ってばかりで甲羅干しをしてくれません。

    今週の月曜日からゼニガメを飼い始めましたが、いつも水中にばかり行ってしまい、甲羅干しをしてくれません。 どうすれば、土台や陸地に上って甲羅干しをしてくれるのでしょうか?色々ネットなどで調べても、甲羅干しは非常に重要なことのようなので心配です。 現在、体長4cm位の子ガメです。市販の亀飼育セットの水槽を使っております。水槽の半分は水で、半分は砂利による陸地にしています。水槽のちょうど真ん中位に、下に行けば隠れることも出来る小島を置いていますが、そこには滅多に行きません。 食欲は普通にあるみたいで、かめ用の餌を食べています。 まだうちに来て間もないので、新しい環境に馴染めず緊張しているからなのでしょうか?

専門家に質問してみよう