• ベストアンサー

クロマチックチューナーとデジタルメトロチューナーの違い

管楽器の練習に使いたいので、チューナーの購入を考えているのですが、クロマチックチューナーやデジタルメトロチューナーなど売っていますが違いがよくわかりません。初心者に使いやすいものがあれば教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fatpossam
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.2

少しややこしくお考えのようですね。 なるべくわかりやすいようにお話してみます(できてるかどうかはわかりませんが)。 厳密に言うと、「デジタルメトロチューナー」という種類のチューナーは存在しません。 もしそのように表現される場合は、「メトロノーム機能つきのデジタルチューナー」の事を指します。つまり、メトロノーム機能の有無とチューナーとしての機能はまったく無関係なんです。簡単に言えば、メトロノームとチューナーを二つ買うと金も置き場所もとるから一緒にしちゃえ、って感じ。 ですから、#1さんの回答に対する補足について答えるならば、「クロマチックチューナーの中には、メトロノームの機能も持つものがある」ということになります。デジタルメトロチューナーにはクロマチックを感知できるものも当然ありますし、すべてのクロマチックチューナーにメトロノーム機能がついているわけではない、と言うとよりわかりやすいでしょうか。 ちなみに、モノを具体的に紹介するとBOSSのTU-80なんてのがあります。参考URLからどうぞ。

参考URL:
http://www.roland.co.jp/BOSS/index.html
kirakira19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問もう締め切った方がいいかなっと思っていたので 助かりました(^^) 確かにややこしく考えていました。 fatpossamさんの回答内容とてもわかりやすかったです。 やっと理解できました(恥) どうもありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

クロマチックチューナーとデジタルメトロチューナーの違い、というのは 「野球とバットは何が違う?」と言っているようなものです。比較すること 自体が間違っている用語です。 まず、チューナーには、対象となる楽器専用のチューナーが存在します。 例えば「ギターチューナー」であればギターの各弦の6つの音しか チューニング出来ません。 それに対して「クロマチックチューナー」は、半音階で音程を感知するので 様々な楽器のチューニングが可能なものを指します。 ですから、デジタルのクロマチックチューナーも、アナログのクロマチック チューナーも存在するわけです。 「デジタルメトロチューナー」は、デジタルチューナーにメトロノームの 機能を追加したものです。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/chuya-online/142230/139761/408350/#370313
kirakira19
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 クロマチックとは、「半音階」という意味なのですね。 恥ずかしいことに調べてみてはじめて知りました。 デジタルメトロチューナーでは半音階で感知できないのでしょうか?? またクロマチックチューナーにはメトロノーム機能はついていないということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地上波デジタルチューナーについて

    引越しの為テレビの購入を考えているのですが、地上波対応のテレビは高すぎて買えないので、ブラウン管テレビを購入しようと思っています。 チューナー等、必要なものを購入すればどのテレビでも地上波デジタル放送を見ることができると思うのですが、わからないことがあります。 チューナーとアンテナの違いはなんですか?両方購入しなければ見れないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 できれば大体の値段もそえていただけると嬉しいです。

  • DVDレコーダーにもデジタルチューナーが?

    初歩的な質問で申し訳ございません。 大型液晶テレビとDVDレコーダーの購入を考えているのですが、 (1) テレビにもデジタルチューナー内蔵、DVDレコーダーにもデジタルチューナー内蔵、 2つもチューナーがあるのは無駄なのでしょうか? (2) どちらか一方にチューナーが付いていれば事足りるのでしょうか? (3) DVDレコーダーにデジタルチューナーが付いていれば、現在のブラウン管TVでも デジタル放送が受信できるってことでしょうか? すみません、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 地上デジタルチューナーについて

    2011年7月までに地上デジタルチューナー内蔵テレビを購入するか、チューナー単体を購入するか迷っています。 チューナー単体なら1~2万円程度の費用で済むので、お得かなと感じています。 現在のアナログTV(ブラウン管)では、チューナーさえ取り付ければデジタル放送がみれると考えてよろしいでしょうか? 購入する際に、注意点や長所、短所があれば教えてください。 http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s31a/enjoy.html http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/spec.htm

  • ワンセグと地上デジタルチューナーの違い

    車のテレビにチューナーを付けようと思っています。そこで聞きたいのですが、ワンセグチューナーと地上デジタルチューナーの違いを教えてほしいのです。デジタル放送を見たいのですが、値段が地上デジタルはワンセグの倍の値段するので、ワンセグチューナーでも車用のテレビなら充分見てるというならワンセグを付けたいのです。どのように違うのか、またテレビを見ることができるのかわかる方、教えてください。

  • デジタルチューナー

    BUFFALO製TVキャプチャPC-MV51DX/U2を使ってPCでTVを視聴、録画しています。地上デジタル放送が見たいのでメーカーに問い合わせたところデジタルチューナーと受信アンテナシステムが必要ということでした。 そこでデジタルチューナーと受信アンテナシステムの購入を考えているのですが、私の部屋は狭くとても一般に普及している大きなデジタルチューナーを置ける状況じゃありません。受信アンテナの方は地上デジタル対応の小型アンテナが売られているのでそれを購入したいと思っていますが市販されているデジタルチューナーは大きすぎます。 そこで質問なんですが、小型の(DVDドライブを内蔵していないなど)デジタルチューナーがあるのでしょうか。

  • デジタルチューナー

    今、ATI製のTVチューナーを使用していますが、地上はデジタルにアンテナをあわせると地上アナログが映らなくなる可能性があるので、パソコン用地上波デジタルチューナーを探しています。しかし、見つかりません。 パソコン用地上波デジタルチューナーが販売されているのを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 もし、販売されていなければBUFFALOのワンセグチューナーを購入しようと考えています。画質などはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • デジタルチューナー

    2004年にデジタルチューナーTU-MHD500を購入して、 今まではアナログTVの「D4端子」に接続して使っていたのですが アナログTVの調子が悪く、 今度は、PCモニターを購入して「D4端子」にデジタルチューナーを接続して使おうと思ったのですが、 いつの間にか??? 新しい規格「HDMI端子」に切り替わってしまい、 PCモニターにD端子が付いている機種が、ほとんど見当たらなくなってしまいました。 デジタルチューナーのメーカー「パナソニック」に この機種TU-MHD500に「HDMI端子」をつけてくれる等の対応を聞いたところ・・・ その予定はないと言うことでした。 ○デジタル放送に切り替わるから、→デジタルチューナーを購入 新しい規格ができたから、→「D端子」から「HDMI端子」へ その規格に合わせてまたチューナーなどを買い換えないと・・・?? 規格が変わるたびに、 消費者にリスクを背負わせるというのは、どうかと思うのですが? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • デジタルチューナー

    2004年にデジタルチューナーTU-MHD500を購入して、 今まではアナログTVの「D4端子」に接続して使っていたのですが アナログTVの調子が悪く、 今度は、PCモニターを購入して「D4端子」にデジタルチューナーを接続して使おうと思ったのですが、 いつの間にか??? 新しい規格「HDMI端子」に切り替わってしまい、 PCモニターにD端子が付いている機種が、ほとんど見当たらなくなってしまいました。 デジタルチューナーのメーカーに この機種TU-MHD500に「HDMI端子」をつけてくれる等の対応を聞いたところ・・・ その予定はないと言うことでした。 ○デジタル放送に切り替わるから、→デジタルチューナーを購入 新しい規格ができたから、→「D端子」から「HDMI端子」へ その規格に合わせてまたチューナーなどを買い換えないと・・・?? 規格が変わるたびに、 消費者にリスクを背負わせるというのは、どうかと思うのですが? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 地上デジタルチューナーについて

    初めて質問させて頂きます。 現在、ブラウン管のテレビと地デジ非対応のレコーダーを 使用しています。。 そこで質問なのですが、今のブラウン管のテレビとレコーダーを 2011年以降も使用したい場合、デジタルチューナーを テレビ用、レコーダー用とそれぞれ購入して接続すると 使用可能でしょうか? また、どちらも地デジ内臓ではない場合録画や録画予約などで 不便になることはありますか? レコーダーの購入も考えているのですが、2011年以降は 今のままの機器でチューナーをそれぞれ接続するか、もしくは レコーダーだけでも地デジ対応のものにするか、どちらが 今後良いのでしょうか? テレビは、2011年以降もブラウン管で考えているのですが・・。 アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします☆

  • デジタルハイビジョンチューナーを買えば・・・

    http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfm?PD=2173&KM=DST-BX500のようなデジタルハイビジョンチューナーを買えば、昔のブラウン管テレビでも最新の地デジ液晶テレビのようにきれいに映るのでしょうか? ブラウン管と液晶では画質は差がでるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • テルミット反応はAl2O3からアルミ単体を取り出すための方法です。
  • テルミット反応の発熱温度は非常に高く、数千度に達します。
  • テルミット反応は高温にすることによる還元反応の一種です。
回答を見る

専門家に質問してみよう