- 締切済み
デジタルチューナー
2004年にデジタルチューナーTU-MHD500を購入して、 今まではアナログTVの「D4端子」に接続して使っていたのですが アナログTVの調子が悪く、 今度は、PCモニターを購入して「D4端子」にデジタルチューナーを接続して使おうと思ったのですが、 いつの間にか??? 新しい規格「HDMI端子」に切り替わってしまい、 PCモニターにD端子が付いている機種が、ほとんど見当たらなくなってしまいました。 デジタルチューナーのメーカー「パナソニック」に この機種TU-MHD500に「HDMI端子」をつけてくれる等の対応を聞いたところ・・・ その予定はないと言うことでした。 ○デジタル放送に切り替わるから、→デジタルチューナーを購入 新しい規格ができたから、→「D端子」から「HDMI端子」へ その規格に合わせてまたチューナーなどを買い換えないと・・・?? 規格が変わるたびに、 消費者にリスクを背負わせるというのは、どうかと思うのですが? 皆さんの意見を聞かせてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SilverThaw
- ベストアンサー率32% (260/806)
>消費者にリスクを背負わせるというのは、どうかと思うのですが? この考え方は正しくもあり、間違ってもいます。 新しい規格ができたからと言って、いきなり切り替わるわけではありません。 移行期には、新旧両方のI/Fを内蔵してるものも存在します。複数のI/Fをのせるわけですから、当然コスト高になります。 そして、新しいI/Fが十分に浸透したと判断した時点で古いものを外し、コストを(値段も)下げることになります。 ちなみに、「D端子」はもともと日本国内での映像向けに策定されたもので一般的な端子ではありません。 ワールドワイドな展開を考えた場合には、「世界共通」の規格に合わせていくのは当然のことです。
お礼
コンポジット端子→S端子→コンポーネント端子→D端子と 今までは新しい規格が出来たら、時間を掛けて馴染んできたように記憶しています。 今回のD端子からHDMI端子への切り替えは、とっても早かった。 気が付いたらD端子規格のモニターが消えていたのはビックリしました。 D端子って、日本国内の規格だったんですね。 SilverThawさん、回答ありがとうございました。