• ベストアンサー

タイヤエアーバルブの外し方 専用工具

umikozoの回答

  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんにちはm(__)m ゴム製のバルブは使い捨てです 1回使用したら次は使いません ですから裏から切って捨ててしまいます これが正しい使い方です

prop_and_jet
質問者

お礼

ありがとうございました。 http://www.robert.co.jp/products/02valve/valve.htm このホームページは「教えて!goo」No.962071で見たものですが(取り付け専用工具)。こんな感じのプロ専用の、バルブ取り外し専用工具というものもありそうな感じがしますがどうなんでしょうか? 一日に何本も扱うプロショップではナイフなどより専用工具があった方がケガのリスクも減りますし効率も良くなるため、専用工具があるような気がします。

関連するQ&A

  • タイヤのエアー漏れ 

    いつもお世話になります。今回タイヤついて質問させて頂きます。タイヤを新品で購入して一年ほどになりますがこないだパンクのようにエアーが漏れペッタンコになっていました。状態は駐車時で左前のタイヤです。車種はセルシオで純正の16インチアルミです。近くのガソリンスタンドに持っていきチェックしてもらいましたが何故か異常はなくエアーを足してもらい終わりました。しかし、その3日後また同じ状態になりエアーが抜けました。今度は違うスタンドに行きチェックしてもらいましたが漏れは見つかりませんでした。リム周りやバルブすべて見ておりました。水槽に入れていたのでまず漏れがあれば解かるということでしたが、見つかりません。ですので店員いわく中が汚くてまれに漏れるケースもあるといい再度タイヤを外し中を掃除組みつけていました。それからまた3日間後の今日、また同じ状態になりました。やはり異常はみつかりません。スタンドの店員も原因がわからないそうです。解かりにくい説明ですがどなたか、よきアドバイスをください。不安で車に乗れません。宜しくお願いします。

  • タイヤバルブ

    ホイールにゴム製のバルブを(空気を入れるところ、ムシではありません)取り付けるときに引っ張り上げる専用工具があったと思うのですが、名前がわかりません。教えてください。

  • ホイールのタイヤと接する部分の傷

    アルミホイールのタイヤと接触している部分(名前がわかりませんが、リム?、フランジ?のタイヤ側)に工具で引っかいた様な傷があります。タイヤを外す時に付く傷だと思うのですが、空気漏れの可能性はあるのでしょうか? ある程度の傷であれば、ゴムが変形して塞ぐので問題無いのでしょうか?

  • 社外アルミのバルブ交換

    アルミの金属バルブからエアー漏れしています、汎用エアーバルブの交換も可能ですか、タイヤ舘などでも交換してくれるのでしょうか、それともタイヤショプのほうが良いのでしょうか。

  • 15incホイールにタイヤ装着。

    手元に15incホイールと、195/65/15のほぼ新品(3千キロ走行)純正タイヤがあるのですが、とりあえずバールでタイヤをホイールにはめて(黄色のバルブに合わせる丸い印はハッキリ残ってます)。リムを上げてもらうのとバランス調整をディーラーに頼もうと考えています、 1、15インチなのですが、自分ではめるのも危険でしょうか? 2、リムにクリームを塗らないとエアー漏れ等がありますか? 以前に一度知り合いの所で機械を使って、タイヤの組み換えを行った事はあるのですが、「15くらいならバールでつけれる」みたいな事を聞いたので着けてしまおうと思っています。 アドバイスを頂けたらと思います、宜しくお願いします。

  • 原付のエアーバルブってどれも同じですか?

    原付のエアーバルブってどれも同じですか? ジョグZ(YG50Z 3YK1)に乗っているのですが、今ホイールについているエアーバルブがL字型ではなく直立型なのでなにかと手間がかかるので、タイヤ交換の際にエアーバルブをL字の物に変えようかなと思っています。 そこで原付対象としてオークションで売っているL字のエアーバルブを買おうかと思っているのですが、大概はどれもバルブは同じですよね? 確実なのは純正部品を買うことなのですが・・・とても高くて・・・(><;)!

  • 車のバルブ交換の周期について

    車雑誌等に「タイヤを交換するときにはバルブコアだけでなくバルブも交換したほうがいい」と書いてあるので気になるのですが、未だ「バルブ」を交換したことがありません。 本当に、タイヤ交換と同じ周期でバルブ交換をしたほうが望ましいのでしょうか。また、タイヤ店等に依頼すれば、(部品取り寄せ等の手間もなく)すぐに対応してもらえるのでしょうか。 なお、私の車にはアフターマーケットのアルミホイールを付けており(7年半使用)、外から見える筒状のもの(「バルブステム」というんですか?)もアルミ製です。バルブコアだけは、タイヤ交換の度に交換しています。現在まで、エア漏れが発生したことはありません。

  • タイヤ 1本のみからエア漏れ

    3月にタイヤショップで新品のタイヤ交換を行いました。ただし、ホイールは前のタイヤを外したものをそのまま使っています。バルブは新品に交換しています。交換後、4ヶ月ほど経ってから、走行には支障ありませんが、1本のみが見た目で分かる位にエアが抜けていることに気がつきました。取りあえず、エア補給を行い、その後は給油の度にエアをチェックしてみたのですが、やはり当該の1本がエアが抜けているようです。(見た目にもややエア圧が足りないように見えます) バルブの不良、ホイールの変形、タイヤの組み込み不良等々が原因に考えられると思いますが、いかがでしょうか? 交換後半年(約5000キロ)も走行しているので、交換したお店にクレームを入れるのも躊躇しています。皆様でしたら、クレームを入れますか?

  • ホイールとバルブリングについて・・・。

    ホイールとバルブリングについて・・・。 細かいことを気にしすぎのような気もしますが、気なったので教えてください。 リムがカーボンとアルミのコンポジット(WH7850-C24)のホイールをを購入しました。 ショップで取り付けてもらって帰宅後良く見ると、バルブリングがしっかり締めこんであり、当然ながらバルブ穴の周りはバルブリングを締めこんだことによるキズがついていました。 アルミならほとんど気にしないと思うのですが、リムの表面はカーボンなのではっきり言って気になります。 そこで質問です。カーボンのリムでクリンチャーを使用されている方、バルブリングは普通に締めこんでおられますか?ギュッと締めるとキズになると思うのですが・・・。

  • 原付のタイヤを交換したあとエアを張るには

     原付バイクのタイヤのエアバルブが割れて空気が入らなくなりました 以前購入していたタイヤとエアバルブを同時に交換したのですが 初めてやったのですが、何とかエアバルブ取り付けと タイヤの取り外し、取り付けまでは行えました。  ですがエアをいくら送っても全く空気が入りません。 見てみるとホイールのリムとタイヤのゴムがぴたっと収まっておらず、 隙間があいているのですがこれが、「ビードがあがらない」という状態なのでしょうか? 自転車用の空気入れでいくらエアを送ってもこの状態はまったく治らないのですが 自転車用の空気入れでエアを張るのはは、むりなのでしょうか? (以前空気が抜けたとき、自転車用の空気入れでエアが腫れました) この状態でどうすればなおるんでしょうか。 (バイク屋lにもっていったほうがいいでしょうか) また、ガススタとかで頼めばただで入れてもらえるようなことを目にしたのですが、 バイクのタイヤだけ持っていってやってくれるのでしょうか バイクに詳しい方おしえてください。