• ベストアンサー

H5~6年くらいのマークIIについて

husqvarnaの回答

  • husqvarna
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.4

H12年JZX100のクレスタ2.5リットル(A/T)に乗ってます。 燃費は信号のない片道10キロくらいの田舎道を通勤してリッターあたり10から11くらい、エアコンガンガン効かせて街中で9.5くらい、同じくエアコン使って4人乗車の高速で11くらいです。 最高でリッターあたり12.6いった事があります。 2500ccでも高速で4人乗って追越するときはかったるいものがありますね・・・。 何かの参考にでもなれば。

kurodaihuku
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありませんでした。やはり高年式の車のほうが燃費はいいのですね。エアコン効かせて9.5とはびっくりですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 9年式 マークII購入について

    はじめまして、今知り合いから9年式マークIIの購入を考えています。 車体は2,3万で良いと言われましたが、車検・自動車税1年分が滞納とのことです。この場合、少なく見積もっていくらくらいかかりますか? 自分の計算では、車検代が約8万+自動車税5万+リサイクル料金1万で、合計14万で考えています。車検を安く上げるコツなどあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • マークIIブリット

    いつもお世話になっております。大学生男です。 今、お金を貯めてマークIIブリットを購入しようと思っています。 アルバイトなので稼ぎも月8万くらいなので、50万前後で考えていますが、50万でマークIIブリットを探すと、大体が10年落ちで走行距離10万キロ越えています。30万キロ越えてるものも有りました。 なぜ、マークIIブリットを考えているか、それは安易な考えかも知れませんが見た目が気に入ったからです。そのため、車自体をよく知りません。 この車を選ぶ人は走り屋が多いのですか? それとも、距離走っても大丈夫な作りなのですか? 購入までに前オーナーはどういう方が多いのかも知っておきたいですし、10万キロ越えていても購入を考えていいのか分からなくなりました。 詳しい方がいましたら、お時間のあるときにでも、回答頂けたら嬉しいです。

  • 20年落ちのマークII

    近所の中古車屋で20年落ちのマーク2を見ました。 確かに前のオーナーは定期的にメンテンナスをしていて、 屋内保管だったので程度は悪くない。 でも20年落ちですからねえ。とりあえず走行距離 10万キロでタイミングベルトは変えるようでしょう。 おそらくエアコンやパワーウィンドなど軽微な電装系の 故障はあるでしょう。たぶんディーラーで断られて、 電装屋さんに持ち込むようですが。結構長く使えますか。 https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1811728354/index.html

  • トヨタのマークIIってどんな車?

    この前社会人になったばかりで、車の知識はほとんど無いです 免許を取ったので車を買おうと思ったのですが親がマークIIの92年の7代目やつをくれるって事になったので一応もらうことになりました 知っていることは 車体がなんか大きい気がします、ぶつけないか心配です(汗) エンジンは2500ccって聞いたんですよく意味がわからないです 馬力とどう違うんでしょうか? 燃費が8キロって聞いたんですが、これ良くないですよね? 多少は詳しい人にマークIIだよって言うと「おーいい車だね」って言ってるんですがどこがどんな感じにいいのかが分らないです・・・軽自動車乗ったこと無いので乗り心地とかもいいとかわかりません かっこいいって思われてるなら乗り続けてもいいかなと思ってます 10年以上前の車らしいので多少は壊れてたりするんですが このまま乗り続けた方がいいのか、それとも軽自動車でも買ったほうがいいのかって思ってます マークIIのいいところを教えてください!

  • 軽自動車とコンパクトカーの維持費

    軽自動車とコンパクトカーの燃費による維持費の違いについてです。 坂が多い地域に住んでいるため、ターボ付きの軽自動車かコンパクトカーを購入しようと思っています。 最近の軽自動車は車重が重くなり燃費が伸びないため、コンパクトカーの方が燃費が伸びると聞きました。 ターボ付きの軽とコンパクトカーならばコンパクトカーの方が燃費が良さそうなのですが、どれぐらい違うものなのでしょうか? また、。軽自動車のほうが税金その他が安いのはわかりますが、どれぐらいの距離を乗れば燃費との差額で軽自動車とコンパクトカーの維持費はトントンになるのでしょうか? 一世代落ちのムーブのターボか初代中・後期のフィットで考えています。 一日の往復距離は50kmほど、これを月に20日程度走ります。 上の条件でご回答いただけると助かります。皆様の意見を聞かせてください。

  • マークIIからプリウス現行へ

    閲覧ありがとうございます。 タイトルが分かりにくくすいません。 現在、祖父(80歳)がマークII(110系)2001年式から、プリウス現行に乗り換えようと考えています。 そこで、質問があります。 マークIIからプリウスに乗り換えた場合のメリットを教えて下さい。 (1)免税や税金について (2)燃費について (4)安全性について (3)その他、乗り換える事によって発生するメリット 全くの無知で、質問内容がお恥ずかしいのですが、大雑把でも良いので宜しくお願い致します。

  • コミックスでマークIIが出てくるもの

    お世話になります。 昔、持っていたのですが手放してしまい、最近、もう一度読み直したいと思いましたので、書籍名をご存じの方は教えてください。 【内容】 トヨタ マークII ステーションワゴンが主体になるマンガ。 主人公は、熱帯魚を運んでいます。 ストーリーが進むにつれて、レースの世界に入りますが、AT車しか乗れないので、AT車でレースに出ます。 【巻数】 確か、全5巻程度の数であったと記憶しています。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 2500ccティアナとマークIIグランデ の燃費 

    中古車購入検討中ですが、 2500ccティアナとマークIIグランデ の燃費はどっちが いいでしょうか? ネットで調べたら、ティアナは安い感じがします. 乗車感や燃費などから お勧めやアドバイスお願いします。

  • H12年式マークII2.5irvについて伺います。

    平成12年式JZX110型マークII2.5irv(走行距離70,000キロ)について伺います。 購入してから10年になり、ターボ車ということもあって大変に気に入った車として、カーライフを楽しんでいます。そこでこの愛車を長持ちさせるために、今後どのようなことに気を付けていけば良いか、伺います。エンジンオイルについては、約3,000キロごとの交換、そしてつい先日には、エンジン内部から異音が発生したので、Vベルトのテンショナを初めて交換しました。その後、異音は無くなりました。その後、Vベルト(ファンベルト)の交換(69,000キロ、初めて)、プラグの交換等々。またこの後には、タイミングベルト、チェーンテンショナ、ウォーターポンプ等(初めて)も交換予定です。その他特に気を付けなければならない部品交換等ありましたら、ご教示ください。

  • アドバイスお願いします。

    私の家では1500ccのセダンと今流行の背の高い軽自動車があります。 通勤の関係で2台の台数は減らすことはできません。 そこで今悩んでいるのが1500ccのセダンの扱いです。 このセダンは13年が経過し燃費が11k/lで燃費が悪く、自動車税も割増料金で、走行距離は案外少なくまだ8万kmですが、どうしようか迷っています。 案としては、 (1)とりあえず10万kまで乗る。(維持費は掛かるが車を買い替えるよりお金は掛からない) (2)年式の新しい軽自動車に乗り換える。(すでに背の高い軽自動車があるので背の低い軽自動車でも可能。ただ価格がコンパクトカー並みなのが難点。) (3)年式が少し古い軽自動車に乗り換える。(燃費は今の軽自動車に比べると悪いが維持費が安い。不人気車種だとさらに安い。) (4)ハイブリッドカーに乗り換える。(初期費用は高いが10年以上は乗るので長期敵に安いというイメージ。) (5)コンパクトカーに乗り換える。 こんなイメージですが、よきアドバイスをお願いします。