• ベストアンサー

夫のいきすぎた子育ての方法論を変えさせたいです

小学校4年生になる男の子がいます。住んでいる地域が商業地域で息子の通っている小学校も様々な家庭環境の子供がいて、昔なら信じられませんが小学生なのに髪の毛を染めていたり、親がいわゆるカタギの仕事ではなかったり、小学生なのにタバコを吸っていたりする子もいるような環境です。私は大人になる準備として子供には今のうちにいろんな環境の子供と接して欲しいと思っているので友達を選ばないで皆と仲良くしなさいと日ごろ言っています。しかし夫は友達は選べ、選ばないと将来、後悔するといいます。もし、髪の毛の染めているような同級生に話し掛けられてもお父さんに無視しろといわれていると先生に言えとまで息子に言って、学校で問題になり、担任の先生に夫の考え方を夫が感情的に話し、一応は納得されましたが、息子が結局 学校で寂しい思いをさせられました。そんな夫の考え方や行き過ぎた行動を止めるような方法はないでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数10
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1383)
回答No.2

こんにちは~☆ ご主人様は今時珍しい方ですね。小学校のお子さんの親御さんでしたらまだお若いと思いますが・・・ ご主人がお子さんに教えていることは、差別意外の何物でもないって思いますよ。 私は、娘が生まれた時に人を許せる人間、差別をしない人間に育てようって思いました。 主人の仕事の関係で海外に出る事が多いのですが、進んで娘を連れていって色んな国の子供達と遊んで頂けるような環境を作ってきました。 皆と同じでなくてはいけない!という考え方の区別をつけて欲しいのと、自分とは違う身分の人という差別を植え付けないよう努めてきました。 ご主人は、例えばお子さんが高校生位になって、お子さんのクラスに財閥系の子がいて、その子達に庶民の出だからお前とはつき合えない!なんて言われても平気なのかどうか・・・是非聞いてみたいです。 今の考え方なら、自分達より下(?)の人とつき合わないようにしているなら、上(?)の人とも身分が合わないからつき合うなって事ですよね。 奥様のご心労と、お子さまの孤立が心配です。

その他の回答 (9)

noname#15782
noname#15782
回答No.10

私達夫婦も、質問者さんと同じように、『友達を選ばず、色々な環境の 子とお付き合いして欲しい』と思っています。でも、ご主人のおっしゃる ように心の中では『友達を選んで、良くない子とは付き合って欲しくない』 とも思っています。これって親としては極一般的な考えだと思います。 理想と現実の違いって事でしょうね。 これまで質問者さんのように『人間関係』についてや、食事について、 おもちゃについてなどなど、色々な事で極論を実行されている方と知り 合いました。その度に『えっ???それって本当に子供に良い事???』と 思う事も多々ありました。 でも実際、子供のためになっているかどうかは、その子が大きくなって 自分で判断する他には、評価のしようがないと思うんです。その時になら ないと評価できないという事ならば、今の時点ではやはり、親の意思の元に 親の信じる教育方法を貫くしかないと思えるんですよね。 この場合、夫婦間の意見の違いが問題になりますが、これも、どうしても 譲れないという事があれば、それもそれで貫くしか仕方ないですよね。 『お父さんはこう思うけど、お母さんはこうなんだ』ってな具合に......... どちらも子供の事を真剣に考えての事なんですから。 子供は相反する助言の中で迷うかもしれないけど、その迷いもよくわかる と理解を示してあげて、その中で、良いと思えるように行動する事を、 全面的に支持してあげるしかないような気がします。 どちらにしても今の状態では、お子さんの意思が現れ難いように思えます。 これを機に、お父さんが良くないと言うお友達の様子をどう思うか、そういう お友達とも付き合いたいのか、ということを、しっかりとお子さん自身が 考える時間を持つのが良いように思います。 私にも同じ小学4年生の男の子がいて、友達関係では色々考える事もあり ますし、その考え方が我が子にとって良い方向に働くのか、良くない方向 に働くのかわかりません。でも今は、少なくとも良い方向に働くと思える 事を、教えて行くしかないとも思っています。 友達関係だけでなく家族関係においても、『お父さんの言っている事は 間違えている!!!』というように受け止めるようでは、子供に良くない のではないかと思いますから、父親は父親の、私は私の信じる良い道を 子供に提示するという事にしています。 育児は本当に難しい~~~~~~~~~!!!

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.9

ご主人はすごく常識的な方なんだと思います。 朱に交われば何とやら・・・・という気持ちがあるんだと思います。すべては子供さんがかわいくてそのためと思っておられるんでしょうね。お友達の影響を受けやすい年頃でもありますし、話しかけて無視をしろというのは少し乱暴ではありますが、子供さんが善悪の判断がしっかりつくように、何がいいこと悪いことをしっかり親御さんが教えていくことが大切でしょうね。 以前カタギではないうちの子供と友人づきあいをしていたために、殺人事件に巻き込まれてしまった普通の家庭の子供さんがいましたよね。ご主人の心配はお察しできます。

回答No.8

まずは、お子さんになぜ髪の毛を染めたり、たばこを吸ってはいけないかをきちんと教えてあげてはどうでしょうか? お子さんも小学校4年生であったら、そういうことはいいことでは無いことは分かっていると思いますが、あえて、なぜ駄目なのかをご両親と話し合ってはどうでしょうか? 例えば、ご主人が頭ごなしにいってしまわれては、反発心も出てくるとおもいます わざとそういうお子さんと関わりを持ってみようと思ったりする時期ももしかしたら出てくるかもしれません ご主人も、はっきりとした理由はないのでは? もし、きちんとした根拠があるのであれば、担任の先生と話し合うときに感情的にはならず、きちんと話すことが出来たのだと思います 何となく髪の毛を染めている子供は嫌い かたぎでない子供は何されるか分からない それでは説得力がありません もちろん、そのようなお子さんと積極的に友達となる必要もないとは思いますが、なぜ駄目なのかをきちんと説明をすることは大切だと思います その上でお子さんも判断すると思いますよ

noname#13554
noname#13554
回答No.7

環境は大切だと思いますが、 外見よりも親の育て方でしょう。 お堅い家の頭のいい子が素直でいい子とは限りません。 ウソばかりつく、大人をなめてかかる、学校で先生を困らせるが家ではいい子。悪魔じゃないかと思うほどずる賢い子供もいます。 小学生で殺人事件を起こしたのは普通よりも頭のいいお子さんでしたよね。 なので外見ではないというあなたのお考えは理解できます。 ただ、親だけはチェックしておいた方がいいと思います。お子さんのお友達の親がどんな相手かくらいは知っておいたほうがいいでしょう。まだ子供ですからお互いに怪我させたりなど、トラブルがないとは限りません。 ちょと暴力的に見えても曲がったことがキライで公平に物事を見ることができる親もいれば、ほんとにいい加減な親もいます。わけのわからない相手だとどうにもなりませんよ。 まあ、御主人は中学受験をさせると言い出しそうですね。 それもまた一つの選択でしょう。 ただ、やくざな友達と付き合うとそういう態度がつい出ることがあります。 私なんかも喧嘩になるとものすごく怖い言葉がぽんぽん出てきます。 まずいとはおもうのですが、育ったのがやくざの町だったもので・・・周りが使うと聞いて覚えてるものですね。

  • dachi406
  • ベストアンサー率18% (79/427)
回答No.6

髪を染めているからどうのというのは別として、 タバコや万引きなど違法行為をしている子と同じように遊ぶのは危険です。 朱に交われば赤くなるのも一般的に見て正論です。 質問者さま、お母さんの役目としては、子供さんにやっていいこと悪いことをの基準をしっかりと教えてあげてください。 その上で子供さん自身が対応するのが一番いいと思いますよ。

  • deltatry
  • ベストアンサー率17% (7/39)
回答No.5

>大人になる準備として子供には今のうちにいろんな環境の子供と接して欲しいと思っている ●賛成です。 >友達を選ばないで皆と仲良くしなさい ●友達の選択に関しては、子供に任せるべきです。 選択と言うよりも、仲の良い仲間は集まるし、 相性の合わない友達とは自然に疎遠になりますから、 義務教育レベルではそのままでいいと思います。 高校くらいからは、学校の成績で自ずと選択的に分かれてしまいます。 >夫は友達は選べ、選ばないと将来、後悔するといいます ●友達を選ぶと言うよりも、 友達として刺激しあえる素材の人間が集まるような学校へ、 その素材の人間として行けるよう促すといいと思います。 >もし、髪の毛の染めているような同級生に話し掛けられてもお父さんに無視しろといわれている ●外見での判断では、友達の本質を見抜くことはできません。 小学4年では、もちろん、見抜くことはできません。 外見にとらわれず、普通に接することのほうが、 逆に、いい友達をひきつけるはずです。 差別するような奴とは、誰も友達になりたいとは思わないですから。

  • sendesu
  • ベストアンサー率18% (24/132)
回答No.4

同年代の息子がおります。 小学校4年生くらいにもなれば、親に言われても結局は自分の考えで行動するんじゃないでしょうか ただ、やっぱり親の言うことって子どもに影響力ありますもんね。 両親双方の言うことが極端に違っていると子どもは迷ってしまうと思うんです。 問題はそこだと思います ご主人の考え方を変えさせるってのは難しいでしょうから(かなりの強い信念を持っていらっしゃると思うので)、父親の考え方を押し付けられて迷っている息子さんのフォローに努めましょう。 息子さんには「あなたのしたいようにすればいいのよ」と言ってあげてはどうでしょうか

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.3

ご主人の確固たる方針で素晴らしいです。 タバコ・染髪ほか不良行為の者には必ずクズな輩が漏れなく付いて来ます。 不良が寄って来て色々なトラブルに巻き込まれるでしょう。 自分で自分を守る行為となります。 タバコ生徒他をバカにするのでは有りません。 近寄らないだけでいいのです。 先生もタバコ生徒を改めることが出来ないくせにおかしな考え方ですよね。どちらが不良行為か知れたものなのに。 質問者様は子供、ご主人を交えて時事的な、 苫小牧高校野球の件を誰が悪いかを話し合ってはどうでしょう。

  • tsurumiki
  • ベストアンサー率19% (74/380)
回答No.1

孟母三遷や朱に交われば赤になるではありませんが、ご主人の言っていることは一理も二理もあると思います。 友達は選ぶべきだし、選んだ友達は大切にするべきだと。 ほんと居るんですよ。箸にも棒にも掛からない人間と言うものは。 さて、ご質問の件ですが、いっそのこと引越しをなされば如何でしょう?ご主人が理想とする環境を与えられればその様な発言も出なくなると思いますよ。 もしそれが出来ないのであればもう少し妥協して貰うように言ってみられては如何でしょう。

関連するQ&A

  • 有名大学卒業の夫

    はじめまして。6歳になる息子がいる26歳女です。夫は31歳です。 先日息子が縄跳びを使った体育の授業で友達とふざけていてどういうわけか縄跳びがメガネに当たってしまい、メガネが落ち、それを息子が踏んで壊してしまいました。 幸い息子はほっぺにミミズ腫れ程度で、怪我はありませんでしたが、先生はわざわざ家まで来て事情を説明してくれました。 そのことを帰宅した夫に話したところ、激怒し学校に電話し、担任の先生を呼び出して先生の子供たちへの気遣いが足りないと言い、メガネを弁償しろと言うのです…。 子供たちがふざけてやってしまったことなので先生に責任は無いと思うのですが…。そのことを夫に言っても夫は「お前は黙ってろ」と言ってとりあってくれません。 今週末、担任の先生と教頭先生が再度私たちの家を訪れ謝罪をしてくださるそうです…。 息子は夫の態度を真に受けて担任の先生を少し馬鹿にしている節が最近見られますし…。 夫は俗に言うモンスターペアレントなのでしょうか。 子供を大事にする気持ちは素敵だと思うのですが、どうにかならないでしょうか。 また、夫は私をとても見下します。 夫は有名私立大学の院卒です。私は高卒で就職をしたため、ちょっとでも間違いがあると「学がないな~」と言われます。 さらに、7歳の息子に「絶対に良い大学に行くんだぞ。そうじゃないとお母さんみたいになるぞ」と言っているんです。 いまいち意味が分かりませんが、馬鹿にされているんだな…っていうのは分かります。 息子も「ママなんで大学行かなかったの?おばかだったの?」と冗談交じりに言われてしまうんです…。 昔はこんな夫ではなかったのですが、子供が出来てから変わりました…。 今、二人目を妊娠していて会社の育児休暇をとっています。 夫は「元気な子供を産んでね」とか言って気遣ってくれる半面、「妊婦って生産性がなくて困るねー」、「高卒って仕事よりも子作り人員だよね」とも言っています。 最近は妊娠で体調があまり良くないことと夫の言葉が相まって考え込んでしまう日々が続いています。 どなたか何でも良いのでアドバイスをいただけませんでしょうか…お願いします。 分かりにくい文章で申し訳ありません。

  • 夫の子供との接し方がおかしい…

    私の家は小学生の息子1人、保育園児の娘1人、夫、私の4人で暮らす核家族です。 息子は軽度の知的障害があり、保育園の時から市の相談や病院へ連れて行っては保育士の先生、学校の担任の先生へ伝え何とかやっています。しかし、家では私も家事と仕事で手一杯で細かく子供を見てやれません。夫に頼んでも協力してくれず、息子が2、3歳の頃は仕事から帰ってくるなり邪魔だと言って息子が遊んでいたおもちゃを片付けてしまい自分はテレビを見て息子と遊ぶことはしませんでした。 息子にはこのようにあまり接しませんが娘とはよくおままごとに付き合ったり(無言ですが…。携帯電話をいじっていたりしますが…。)しています。しかも子供の名前の呼び方も息子には「0点」や「ビリ野郎」等と呼び、娘には「天使」とわけわからない呼び方をします。ちゃんと名前で呼ぶことは外出時くらいです。 息子が生まれてからずっとシングルマザーのような生活で、しかも子供の教育環境がこのように悪いので離婚を考えているのですが、仕事が見つからずモヤモヤとズルズルと今も別居も出来ず過ごしています。 離婚届は私の名前も記入し夫に渡してあるのですがサインもしない、生活態度も直そうとしてくれません。 皆様でしたらどのように対処なさいますか? 長文で申し訳ありません。

  • 娘の子育てについて

     はじめまして、中1の母です。  心の成長も体の成長もとてもゆっくりな子です。  心は小学3年、体は小学1年の発達です。  いつも笑顔で性格はおだやかな子でした。  小学校に入学してから支援級の先生が親子とも見下す態度をとる先生ばかりで、娘が小学3年に進級して3日目に泣いて帰ってきました。  ずっと教室に1人で置き去りにされたそうです。  その先生とは入学したときから小学3,4年では担任で、娘ができたことは先生の手柄、できなかったことは母親の責任で、娘は登校拒否寸前までいきました。  その後、校長先生、教頭先生に「すみません」と頭を下げられました。  でもその先生の態度は変わらず、結局小学5年になるときその先生は別の学校に行きました。  娘は人をどこか信頼できなくなっているように感じます。  私もいろいろな人に理解sてもらえず、学校のこともあり、気持ちが後ろ向きになりました。  娘は何かあると後ろ向きになってしまい、私がどんなにはげましてもだまってしまうので強くせっしてしまいます。  娘は友達が欲しいと言っていますが、成長さがあり難しいです。  私も子供のことを相談できる場があったらと何度も思いました。  これからどうやっていったらよいでしょうか。

  • 子育て

    お世話になります。小2の息子ですが泣き虫で困っています。学校行事で学校へ行くと、先生に最近よく泣きますと言われます。泣く理由は、授業中に出来ない事があったり、友達に些細な事を言われて泣いたりだと思います。家では元気で学校も嫌がらず行きます。帰宅後に泣いたのと聞くと泣いてないよと普段とかわりません。運動会の練習や宿題、地域の体験行事によく連れていくので疲れてるのかなと思いますが、どの様にしていけば良いのでしょうか?先生に最近、地域の体験行事に連れて行ったりしているので疲れているのかもと話したら、刺激を与えるのは良いですねと納得していました。子育てに詳しい方、ご教授ください。

  • 友達の子育てのこと

    仲が良い主婦友達がいます。 数名の仲のいいグループです。 ランチしたり出かけたり、友達として気が楽な関係です。 でも、その中のAさんの子育ての事で気になります。 仲間の中には子供が一人っ子のうちが二人います。 一人っ子はどうしても一人に気持ちを注ぎすぎるので、 子供を気にしすぎる傾向があるようですが、 Aさんは、特にそうなのです。 友達に仲間外れにされていないか、 もし意地悪されたら、その相手がいかに嫌な子か、 親もいかに変かなど怒り交じりに話します。 担任の先生に対しても不満があるようです。 自分の子は繊細な子なので、声掛けをやさしくしてほしいなども 伝えてあるようですが、 2年間担任でいるようですが、話を聞いていると、 Aさんの子をうとましく感じているような接し方なのです。 Aさんの子が友達に嫌な事をされたと担任の先生に訴えたときも 相手にしてくれないで、自分で解決しなさいと言ったと、 抗議の電話を先生にかけたそうです。 すると、先生はAさんを非難したようです。 過保護じゃないですかと言われたようです。 それに対して、おかしい先生だと怒っていました。 Aさんの子は、小5ですが、今はクラスで仲良くしている子が 今はいないようだと言っていました。 放課後仲間が集まる時にも、入れてもらえない事があると、 いかにクラスの子に意地悪な子が多いか、 いかに自分の子が可哀そうかと話します。 私自身、同じぐらいの年の子を育てていますが、 確かに、クラスには意地悪な子も存在しますが、 意地悪なこというのは友達に嫌われます。 小学生なら積極的に注意する子もいるので、 意地悪なままでいれないと思います。 友達とはケンカしたり仲直りしたり、 お互いを認め合ったりしながら、 気が合う仲間を見つけて、 我慢することも覚えて、仲良くしていくと思います。 ハッキリとしたいじめではない限り、 親はそういった友達とのイザコザを 見守ったり、アドバイスしたりだと思います。 基本的に、私は先生批判はしません。 どんな先生にも良いところがあると話します。 子供が厳しく叱られたとしても、 それは子供に反省させることと思います。 うちも、多少のトラブルは友達とはありましたが、 良い仲間と良い先生に恵まれたと感謝して居ます。 でも、Aさんは私の話しは、子供が一人っ子じゃないからだと 言います。 でも、子供が二人いたら二人分の悩みだってあります。 子供が一人かどうかじゃなく、 周りに感謝できる子にするかどうかだと思うのです。 私は子供が先生批判をした時には許しません。 学校で学ぶ立場なら、先生を信頼することが大事と思います。 (あまりにもおかしいことは別ですが) Aさんは、学校の保護者にもママ友も少ないようです。 ママ友なんて本当は友達じゃないと言っています。 私はそれも疑問です。 ママ友と言うけれど、友達になったら友達だと思います。 子供が気が合おうが合わなかろうが、 私が友達だと思えれば、関係ないと思います。 またそういった学校の親の友達との情報交換は とても大事です。 私がママ友が多いのも、子供が一人っ子じゃないからだと言います。 それに以前、「子供が一人じゃないから、片方失敗してもいいからいいよね」 とも言われました。 それは全然違うと思います。 片方失敗したけど、他の子がいるからいいなど、 親は思わないと思います。 どの子も同じく大事なので、失敗など思わないです。 そして、Aさんは子供に一番大事なのは学力だと言います。 そのために、子供には勉強をしっかりさせていて、 出来れば、程度の低い地元の公立中学ではなく、 学力やレベルの高い私立中学への受験を考えているようです。 それは、個人の自由なので良いと思います。 でも、私は自分の住む地域の中学校に進み、 多様な学力や事情が違う仲間の中で、 様々な学びも大事だと思っています。 高校に行けば、それぞれの道に進むので、 中学校は地元の仲間つくりも大事と思っています。 確かに、公立中学校は学力差が大きく、 学力が低い子の方が元気がよく、 引きずられるような危うさもあります。 でも、そこでどう自分の位置を作るかも 人生では大きな学びになると思います。 一人っ子だからどうかじゃなく、 もしかしたら子育ての根本的な考え方が違うのが 疑問を感じる元なのかもしれませんが、 子育ての考え方が違うからと、 こんなに疑問を感じるのかとも思います。 Aさんは自分の子を優秀な子に育てることが大事だと思っていますが、 私は仲間を大事に思ったり、仲間に思われる人間になってほしいと 思っています。 学力はもちろん大事ですが、それはそれぞれの努力も 作れる環境を作れるかどうかもあると思うのです。 小学校、中学校は 仲間との関わり、学校生活が人間関係の基盤と思うのですが・・・。 子育ての話になると、とても距離を感じた場合、 気にしないようにするのが友達ですか? それとも、ある程度自分の考えをいいますか?

  • 先生からの指摘

    小学2年生の娘に、「今日、先生から臭いって言われた」と学校から帰宅してから言われました。良く内容を聞くと先生に、「あなた、髪の毛に何かつけてるでしょう?!」「臭いから、止めなさい」と言われたそうです。髪の毛に何かつけてるというのは、朝髪の毛がはねてたので、私が整髪料をつけて事だと思うのですが・・。学校の先生、それも女教師が低学年でもある子供に「臭い」と言うのは暴言ではないのでしょうか?汗をかいて、整髪料と混ざって臭く感じた事も、 考えられるのはありますが、すごく怒りを感じました。この女教師の方は、娘の担任の先生ではなく学年 主任の先生で、担任の先生は新任で研修などがある時 など、代わりに教えてくださる先生です。もし担任の先生に相談しても、先生の上司的な存在で多分何も言えないのが現状です。こんな事で、怒りを感じてしまうのは可笑しい話でしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 子育て

    子供が大学に行きたくないと単位を落としそうで困ってます 母子家庭で奨学金も切れそうで目標が無いと言って 自分でもやばいと言ってます 学校をやめても何をして良いのか解らず ハーフの為中々バイトも決まらずどうしたら良いのか 出来れば息子さんをお持ちのお父さんや母子家庭のお母さん教えてください 高校までは、一度も休まず楽しんで学校に行ってました

  • 夫の態度について。

    私は結婚して12年目の主婦です。 夫は少し変わった性格に思えてなりません。 昨日は父の日でしたよね。10歳の息子がご飯を食べている時に「お父さん。いつもありがとう。」と言ったんです。すると夫は「お礼よりもお金をくれ」と不機嫌そうに言ったのです(お小遣いは5万円です)。照れている可能性はありますが、あまりにもひどいと思いませんか? 後で「あんな言い方をしたら、息子に嫌われるから。中学生になったら、きっと口を聞いて貰えなくなるよ。」と私は夫に言いました。すると「じゃあ、小遣いを増やして。」とまたまた変な返答をするのです。 夫は仕事がハードなので、疲れているのは解っています。 でも、大人の男にしては幼稚でアホな受け答えで嫌いになりそうです。 いつもこんな調子ではありませんが、たまに上記にようなダメ男になる夫です。 例えれば、ちびまる子ちゃんのお父さんに似ています。 よく、子供にお父さんの悪口を言ってはいけないと聞きます。私は息子に「お父さんってちょっと変わってるよね。」と言うだけで、悪口は言っていません。でも、だんだん「お父さんみたいにはならないでよ。」と言いたくなります。 たまに変人になるくらい、人間らしくていいではないかって思いますか? 子供はそんな父親を見て、どう感じるのでしょう? 何か解決策、アドバイスがあればお願いします。

  • 先生の叱り方が気になったので相談です。

    小学6年の息子に関する相談です。 息子のクラスの担任の先生が体調を崩されて、急きょ、同じ学校内から代わりの先生が担任になることになりました。 息子は、良くも悪くも普通の子。その他大勢に分類されるような子です。どちらかというとおとなしい。 今日、先生(女性)に胸倉を掴まれて揺さぶられて怒られたと言っていました。 息子の言い分だけ聞くと、先生が子供の言い分をきちんと聞かずに怒っているだけに思いました。 他の子からその時の様子を聞いていないので、息子の言い分だけですが、それでも、クラスの皆の前で胸倉つかんで揺さぶって怒るってどうなんでしょう? 息子は「もう、先生とかかわらないからいい。無視する」 と言っています。 先生が変わったばっかりなのに、先生がどういうつもりで怒ったのかわかりませんが、私は子供に先生とも仲良く、残りの小学校生活を送って欲しいと思っています。 そこで、相談なのですが、そんなになぜ怒られたのか、先生とお話した方がいいと思いますか? どうした方がいいでしょう? ちなみに、クラスが荒れていて前の担任の先生は体調を崩され休職中です。

  • 大規模校と小規模校、イジメが深刻になりやすいのは(発達障害が少しある子)

    小規模校に通う小2男児の母です。よろしくお願いします。 私の息子は友達との関わりがやや苦手です。運動が苦手なので体を使う遊びを好まず、 友達との会話では、自分の興味のあること、知っていることを相手に教えようとする感じです。 息子の様子を見ると、1年生のころより、クラスや地域の子供づきあいの中で浮き始めている印象を感じます。 担任の先生からは、やや自閉の傾向があるのかもしれないというお話がありました。 勉強は理解できており、知的な遅れはなさそうです。 私の夫の会社は転勤があるので、今後転校もありうるのですが、引越しとなったときに、大規模校より小規模校の学区を選んだほうがよいのではないかと考えています。 もちろん、大規模・小規模だけでは計れないところは大きいですし、学校での取り組みなどに左右されることは分かっています。 夫は、大規模校のほうがいろんな特徴の子がいて、息子の特徴の濃度が薄まるのではないかと言いますが、 私は、小規模校ならクラス内のランクが最悪20位扱いのところ、大規模校だと40位ということもあって、そのほうが子供にとって惨めなのではないかと思います。 私も昔は友達から外されがちな子供だったので、子供社会の中ではそういう序列ができるものだという認識です。 学校選びや、息子のような特徴のある子の友達づきあいについてのアドバイスをお願いします。 なお、現時点では担任の先生のお話からも通常学級のレベルのようですので、通常学級に通うことを前提としたアドバイスをメインにお願いします。

専門家に質問してみよう