• ベストアンサー

新しくお墓を作る時の費用について

初めての質問なので要領を得ないところがありましたら 申し訳ありません、よろしくお願いします。 近い将来に「実家のお墓を作る計画」の連絡が兄からあり 結婚により家から出ている身で次女である私の立場では どのように対応したらいいのか迷っています。 どなたか教えてください。 立場は 4人兄弟 男2人、女2人の末っ子     全員結婚している     全員実家から遠距離     相続は家1軒を将来全員で法定相続予定     (相続税対象ではないわずかなもの) 長男からの連絡によると、 お墓の場所は長男の住む地域に予定している、 今のところ費用はおおよそ150から200万くらい らしいとの事でした。 お墓の費用は兄弟全員でまかなうものでしょうか? 現時点で揉めたりしているわけではないですが、 念の為に情報を持っておきたいと思っています。 世間一般の慣習や体験談をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。         

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>相続は家1軒を将来全員で法定相続予定… 相続はそれでよいと思いますが、相続問題とは別に、「祭祀の継承者」を誰にするか決めておく必要があるでしょう。俗な言い方で「跡取り」です。 ご両親の葬儀や法事の費用、仏壇やお墓の購入・維持管理費用などは、相続財産からは切り離して、祭祀継承者が保管・監理します。 また、祭祀継承者はいずれご両親と同じ墓に入ることになります。 >お墓の費用は兄弟全員でまかなうものでしょうか… 前述の、相続財産とは別にしたお金でまかないます。それで足りなければ、将来そのお墓に入る人が負担します。 祭祀継承者以外で、独身のまま亡くなる人があれば、やはり一緒に入ることになりますが、質問者さんの場合は全員結婚しておられるというで、今回は関係ありません。 そのお墓には入らない兄弟姉妹は、お墓ができあがったときに、 「祝開眼」「祝建墓」 などと書いた祝儀を出します。紅白の包み紙です。 もしそのお墓が相当高額であったのなら、費用の一部負担のつもりで、少し多めの祝儀としてください。

somebody2005
質問者

お礼

●「祭祀の継承者」を決める ● 将来そのお墓に入る人が負担 ● 入らない兄弟姉妹は、お墓ができあがったときに、   「祝開眼」「祝建墓」 これで納得いきました、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.4

基本は「はいる人」でしょう。 最近は、「本人」が予め建てる場合も多いですね。 お兄さんが建てるということですから、お兄さんが費用負担で、弟妹はいくらかをお包みすることになるでしょう。

somebody2005
質問者

お礼

そうですね、ありがとうございました。

noname#18700
noname#18700
回答No.3

こんにちは わたしもあまり詳しくはないのですが、 跡継ぎの方が主に出費している場合が多いと思いますが、ご本人で用意する方もいます。 (そうすると、長生きするとか言いますね) 費用なのですが、土地があるのでしょうか? これから契約されるのでしょうか? お墓の土地は購入するのではなく、 永代使用料を支払って土地の使用権を取得するのです。 地域によって金額が違います。 そして基礎工事をして、墓石を建てます。 主人の親が自分で用意したお墓の基礎工事は、 40万円掛かりました。 墓石は、私達が用意することになってます。 (義妹がいますが、家を出たものですから関係ないと思っています) 150万~200万は見積もりをして頂いたのでしょうか? その後に、お墓の管理費もあります。 年間にいくらか掛かる場合もありますし、 永代供養墓の場合には一括して支払う事もあるみたいです。 わたしは、家を出た家族が負担する必要はないと思います。 永代供養墓の場合は別かもしれませんが、 ご兄弟に跡継ぎがいらっしゃるのなら、 その方が負担すると思いますよ。

somebody2005
質問者

お礼

土地とかはなくてこれから新たに契約の形です。 私も長男の嫁として、義父が亡くなった際には 葬儀、法事、初盆を経てお墓の出来あがるまでを 経験していますのである程度は知っていますが、 肝心の兄が私は嫁いだ身でお墓の話は関係ないと言っても あれこれ相談してきます。 参考になりました、ありがとうございました。

回答No.1

法律関係者ではないのですが、財産の相続割合に応じて支払えばよいのでは?うちの場合、父がなくなって母がすべて相続したのでお墓は200万しましたが、母がすべて支払いました。

somebody2005
質問者

お礼

ありがとうございました、 しっかり者の母ではないので老いの身支度する事なく 家をそのままにして施設に入ってしまいました。

関連するQ&A

  • なぜ長男が先祖の墓の面倒を見るのか?

    なぜ長男が先祖の墓の面倒を見るのか? 遺産相続は兄弟で均等にわけるのに、 何故墓だけは長男が面倒みるのか? それなら遺産相続も、長男に多くみてもいいんじゃないだろうか? 納得がいかない日本の最近の慣習どう思いますか?

  • 墓にかかる費用の負担は?

    2人兄弟の弟です。私は34才独身、兄は39才子供3人(持ち家)です。2週間程まえに父親が急逝しお墓の件で兄弟で相談中です。実家は九州ですが、兄弟二人とも東京で働いています。 母親は病弱で経済力が無く父親の遺産もありません。二人とも仕事をすぐ辞めて母親の面倒をみるべ九州に帰るような状況ではないのですが、私の方は来年度地元の店鋪に移動が決定しております。私が実家に戻るのがわかっているこの状況では私が全額負担するものなのでしょうか?墓の費用は通常長男、または家を継ぐものが負担することになると思うのですが、、、。お願いします、教えて下さい。

  • 義父のお墓の費用

    昨年末に義父が他界しました。 私の夫は次男で私たち夫婦は、賃貸マンションに住んでおります。 長男はまだ結婚しておらず、夫の実家で、義母と二人で暮らしています。 最近お墓を買うことになったのですが、次男で特に遺産などなにも もらっていないのですが、義父のお墓の費用を少し出すべきなのでしょうか? またいくらぐらい出したらいいのでしょうか?

  • お墓に入るときのことで質問です。

    お墓に入るときのことで質問です。 私(3人兄弟の末っ子)と、主人(2人兄弟の次男)は千葉県に在住です。私の実家は埼玉県で、両親と長男夫婦と甥が住んでいます。本家なのでお墓も代々管理しています。 主人のほうが少し複雑で、実家は九州方面ですが転勤で一家揃って千葉県に来て20年近く住みつづけています。両親は今は近所に住んでいますが、数年後には九州に戻るようです。九州の実家の跡取り&九州の墓に入るという意味だと思います。その実家は義母の家で、義父は婿養子とのこと。祖母が健在で今はまだ祖母名義だと思いますが、現在その実家には義母の姉妹(出戻り)と、その息子が一緒に住んでいるようです。 主人の兄は九州の実家の近くで結婚してアパートを借りて住んでいますが、将来的に実家を継いでお墓も継承すると思います。 私達夫婦は末っ子同士なので、住居やお墓は自分達でイチから作る立場なのかもしれませんが、もちろんそんなにお金はないです。 私達が将来、埼玉県か九州のお墓に入ることはできるのでしょうか? 現在主人の姓を名乗っていて、入れるとしたら九州のお墓になるのかなと考えていますが、私達夫婦は関東からでる予定もありません!将来子供が出来たら、九州まで墓参りをさせないといけないという負担もかけさせたくないです。 なので出来れば埼玉県の私の実家の墓に入りたいです。ホントは主人の姓を名乗るのも嫌で、私の旧姓を名乗って〇〇家の墓に違和感なく入れたらと思っています。 少し嫌な言い方をすると、主人の家系と距離を置いて私の実家寄りになりたいと思っています。 出張とは言え20年以上も千葉県に住んでおいて、家(賃貸に住んでいる)も墓も置いていかず自分達は祖父達が残した家と墓を受け継ぐからとコッチの心配を何もしないでいる義理の両親が好きになれないのです。数年後には近くに身寄りもいなくなる訳だし、私の実家が一番身近になります。 これから先、どこに住めばよくてどれだけお金を貯めればいいのか悩みます。 そしてお墓はどうしたらいいのか。 何も分からないので、アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします

  • お墓について

    お墓について質問させていただきます。当方は末っ子且つ次男で子供も男が二人おります。現在亡父の墓の管理者は独身の長男がやっております。将来的には家系が途切れてしまうので、次男の私がせざる得ないと思ってます。只以前相続のゴタゴタで兄・姉達とは疎遠となってしまいました。この状況の中で私たち夫婦は同じ墓に入りたくないと思ってます。墓の敷地が約八平方メートルと余裕がありますので、今ある墓の隣にでも私達ようの墓を作れば、いろいろな意味でうまくいくのではと考えております。ひとつの敷地に二つの墓を作ることは可能なのでしょうか・・。この点ご教授いただければ幸いです。

  • お墓について

    実家の跡をとった弟がお墓を改装してくれました。私は結婚して外に出ていますが、費用の負担はすべきでしょうか?社会慣習ではどのようになっていますか?

  • お墓を作るにあたって悩んでます

    今年父が他界いました。お墓を作ろうと思っていますが悩んでいます。 亡き父は2人兄弟の次男で、今回初めてのお墓になります。 お墓を作るにあたって、母は、将来そのお墓に入るであろう人の名前 を孫以外全員(母、私と嫁、私の兄と嫁)刻みたいと言っています。 家族構成は以下になります。 母 兄、兄嫁、子供は2人姉妹 私と嫁、子供は長男一人 お墓の知識は私も含め全員あまり無く、一般的にはお墓に入るのは 長男家系だけと思っています。(一般的?) 私は次男なので新しくお墓が必要と思っていました。 しかし、母は、父は今回初めてのお墓なので、その子供は全員 入ればいい(強制ではない)といいます。このパターンでいくと 私の兄の子供は2人姉妹なので今のところ後継ぎはないと考えます。 となると、私の子供が将来このお墓を看ていくことになりそうです。 宗派は浄土真宗でして、浄土真宗はあまり決め事が少ないと聞きます が、お墓についても一般的な決め事はないのでしょうか? 知合いに相談したら、次男の私がそのお墓に入るのはおかしいと 言います。 皆さんの御意見お聞かせ下さい

  • お墓を誰が継ぐべき

    私の義理の両親は生前贈与をしていてくれ、残りはお墓の相続です。 先祖代々跡継ぎは協議で決め、義父も長男ではないのですが「理想は長男だが意義があれば協議で」と言っています。 主人の兄弟は ・姉(既婚)男3人の次男で跡取りと結婚、  子供=男の子2人 ・主人(既婚)、女3姉妹の次女と結婚  子供=男の子1人、女の子1人 ・弟(既婚)長男、長女の次女と結婚  子供なし 協議して決めることになりましたが、実家が心配で出来れば私は後を継ぎたくありません。 私の姉は離婚し実家で両親と同居しています。1人娘がいますが、姉と両親の親子関係が悪いです。妹は一人息子の家に嫁いで行きました。私の両親は親戚付き合いがあまりないため、姪っ子が嫁いだらお墓は誰が守るんだろうと心配です。 義弟は「将来は地方移住する事が夢であり半ば決まっている。」「親の言うとおり長男が継ぐほうが良いのでは」と言っています。 私達も地方に住むことが夢なのですが未だ具体的ではありません。実家のお墓を守るという意味で私は実家のお墓に入りたいのですが不可能なのでしょうか? 協議以前に自分達の人生設計を言われ弟夫婦が身勝手に感じてしまったのですが、この場合長男だと言うことで継ぐべきなのでしょうか?どうしたほうが理想でしょうか?教えてください。

  • 夫の実家の墓とは別に夫婦墓を。

    昨年、長男(2人兄弟)と結婚しましたが、夫の実家の墓に入りたくありません。 義父も長男なので、義祖父の入っている墓に義両親と夫・私が入るのが当たり前と夫は考えています。 夫の実家の墓に入らない方法をいろいろと考えていますが、長男である夫と私の夫婦墓を、例えば夫の実家の墓の敷地内などに作ってもいいのでしょうか?

  • 墓を守るとは

    結婚を考えている彼と将来の事を話したのですが 彼は本家の長男で将来墓を守らないといけないと言っていました 彼の実家は地方にあり 現在は東京暮らしですが 実家に帰るのは年末のみで 大人になってから墓参りはしていないとの事でした 墓参りもしないのに墓を守るとはどういう事でしょうか? 墓を守るとは言っていましたが 結婚後も都内で定年まで働くつもりらしいですが どうやって墓を守ると言う任務を行なうのかわかりません 全く墓参りをしないのに 墓を守るとはどういう事だと思いますか?

専門家に質問してみよう