• ベストアンサー

手作りうちわの接着方法

スポーツチームの応援グッズとして うちわを手作りしようと思っています。既存のうちわの紙を取り去って骨組みだけにし 普通紙を貼るのですが 骨組みがポリプロピレン製で 通常の接着剤では思うようにくっつかないと思われます。GPクリヤーなどのポリプロピレン用接着剤を使うべきか 通常の紙用の接着剤を使うべきか迷っています。詳しい方・経験者の方がいらっしゃいましたら アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 普通紙じゃないとだめですか? パソコンショップ等で売られているカット無しのラベルシートで十分くっつきますよ。枚数少ないなら既にセットになっている「うちわキット」でもいいでしょう。  あと、やったことはないですが両面テープも使えると思います。

karupi
質問者

お礼

色々試してみたところ 強力タイプの両面テープが1番使いやすく なおかつ剥がれにくいことが分かりました。 ヒントを頂き ありがとうございました。

karupi
質問者

補足

アドバイス ありがとうございます。 ラベルシートは以前試用してみたのですが どうも粘着性が弱く 暫く使っていると剥がれてきてしまうという難点がありました。 両面テープ!その手がありましたね(^-^) 強力な物も色々出ているので 試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#107878
noname#107878
回答No.1

 >「通常の接着剤では思うようにくっつかないと思われます」とおっしゃいますが、試作してごらんになりましたか。そりゃあもちろん樹脂系の接着剤の方が骨への接着という面では望ましいのでしょうが、裏と表の紙同士がちゃんと接着できるなら「通常の糊」で十分のはずです。  なぜなら、うちわの骨は放射状に広がっているので、紙同士がちゃんと貼り合わさっていると、その位置から抜けられないはずだからです。長く使うものでなく、試合の応援ぐらいなら、たとえ酷使されるとしても大丈夫だと思うんですが。  それに、こういう場合、枚数がとても多い場合は最初からオリジナルのデザインで必要枚数をうちわ屋さんに発注してしまうのもひとつの方法ですし、それほどの枚数でもないなら、白紙のうちわを購入してデザイン部分だけを上貼りするという方法もよく取られます。  デザイン部分をうちわの全面に上貼りしてもいいけれど、デザイン次第では部分的に貼り付けても遠目ではほとんど分らないものですよ。  それから、糊のこと、スプレー糊を使うと接着も楽なら、糊の塗布によって紙に伸びが出ないことなどもあって、とにかく作業がはかどります。スプレー糊は再度剥がせるものが広く普及していますが、おなじ住友3Mから、一度貼ると剥がせない糊のものも出ていますし、樹脂部分にもかなりよく付きます。難点は価格、一本2000円ぐらいしますが、さあ、これで何本のうちわが出来るかなあ。。。。  

karupi
質問者

補足

アドバイス ありがとうございます。 オリジナルうちわを業者さんに発注するというのは 以前考えたのですが 他所のチームで作ったそれらのうちわは どうしても平面的で目立たない為 我がチームは 色画用紙などを使って作る事にしています。 以前は既存のうちわの紙を外さず 上から 普通紙ないし色画用紙を貼り付けていたのですが そうすると扇面がどうしても重くなってしまい 使っているうちに 持ち手の部分が折れてしまう事態となってしまう為 骨組みに直接貼る事になりました。 スプレー糊について色々調べましたら 本当に色んな用途に合わせたものが発売されていて驚かされました。 ネットオークションなどで 安価で出品されておられる方もいらっしゃいますので 一度試作してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 広告の入ったウチワの捨て方。

    こんにちは。 ウチワなど、あえて買わないので、 増えていくのは、絵柄が広告のウチワ。 (マンションができたなど、スポーツジムができたなど。) 少しずつ増えていき、捨て方も判らないので増えていきます。 自治体にもよるでしょうが、あれは、「プラスチックゴミ」でしょうか? それとも「燃えるゴミ」? いや、紙部分を丁寧に剥がして、骨組みだけを「プラスチックゴミ」とするのが模範的なんでしょうか? あのウチワは、どうやって捨てるのが一番良いのでしょうか?

  • 最高に目立つ応援うちわを作りたいです!!

    先日、大好きなアーティスト”マイケル・ブーブレ”のコンサートに行ってきました。 そこで、テレビでジャニーズや韓流のファンの方達が良く持っているようなうちわに「I love you Michael(ハート)」と書いてある手作りのうちわを持っている女性がいました。 ・・・なんと、マイケル様「それ自分で作ったの?!」と言って彼女をステージまで呼び寄せてハグ&キス、、、そしてサインまでしてましたっ。 「羨ましい~(ハート)」の一言です。 近々、マイケル様を追いかけて海外のコンサートに行く予定です。その時までに目立つうちわを作りたいです。 サイトを見つけてグッズを揃えてみましたが、、、いまいち普通過ぎるので、どこかセンスが良くてとにかく目立つうちわの作り方がのっているオススメサイトがあったら教えて下さい!!

  • ABSとシリコン素材の接着

    フィギュアやプラモデルではないのですが、素材がABS樹脂のピルケースのフタに、シリコン素材(ゴムのようにやわらかい、ぷにぷにした感触の素材)を接着したいのですが、うまくいきません。 アロンアルファ・木工用ボンド・手芸用ボンド・エポキシ混合接着剤、すべてダメでした。シリコンには接着剤が乗りますが、ABS樹脂のほうにどうしても接着しません。 プラモデルの素材だときいたので、玩具売り場でABS用接着剤(刷毛で塗るタイプ)を買ってきましたが、これもダメでした。ABS素材専用の接着剤なのに、まったく接着しなかったのでガッカリです・・・ ホームセンターできいたところ、コニシのGPクリヤーを勧められましたが、これもダメです。シリコンに接着剤が乗りません。 紙やすりをかけて・・・という方法も聞きましたが、紙やすりをかける場所が狭く小さいので難しい状況です。 これ以上、接着剤ばかり買うのは出費もキツイので(すでに道具箱が接着剤だらけなので・・・)、どなたか教えていただけませんか? ホームセンターもあちこちまわったのですが、どの店員さんもお手上げ状態で、的確な答えをもらうことができません。どなたかお願いします。

  • 地元ファンでは無いファン

     Jリーグの試合を生観戦したいのですが、自分は地元チームのファンでは有りません。  以前に地元チームのホーム(こちらにしてみればアウェー)の試合を1人で応援に行った事が 有るのですが、さすがに、遠くのアウェーにまで応援に来るファンは凄く熱いです。 ユニフォームを着てグッズを持って、声援や歌を歌って・・・    ユニフォームのレプリカはスタジアムでは、地元チームの物しか販売してませんでした。 通販で探してみましたが、高くって手が届きません・・・。個人の応援歌も、覚えれそうに有りません。 正直、自分はあの中に入れる気がしませんでした。  スポーツはやっぱり、地元を応援すべきなのでしょうか? 私服でグッズも持って無いファンや、盛り上がりきれていないファン は、熱いファンから見てやっぱり迷惑でしょうか?今後のために、良い方法が有れば教えて下さい。

  • 嵐 コンサートについて質問です!

    嬉しいことに今年の札幌でのコンサートに当選しました! こんな機会は滅多にないことなので、せっかくなら嵐への応援うちわを作ろうと思いたち、色々と調べてみました。するとアリーナ席やスタンド前席は見えているみたいですが、後ろの席でも手作りうちわを持っても嵐からうちわの文字は見えているのでしょうか…? せっかく行けるのだから楽しみたいのですが、席が後ろの方だった場合、嵐からは見えないのに手作りうちわを持っていたら浮きますか?(´;ω;`) あと、ファンサといえば「指差して」「ジャンケンして」「ピースして」が定番ですが、皆さんがこれ以外に実際にしてもらったファンサとうちわがあれば教えてください! 最後に、コンサート参戦するにあたってルールや規則は調べましたが、「こういうのあったらよかった」「こういう事には気をつけたらいい」などアドバイスも貰えたら嬉しいです(*^ω^*) ちなみに私は高校2年生で、ファンクラブに入会しています。 同行者は姉二人で成人しています。どちらもファンクラブには加入していません。 これも踏まえて未成年が注意しべきこともあれば教えてください!!

  • Hey!Say!JUMP DOME SUMMARY

    Hey!Say!JUMP DOME SUMMARY を初めて観に行きます。 SUMMARYは、通常のコンサートと違って、着席したまま鑑賞する・・とか、 うちわやペンライトの使用はしない・・と言うような内容を読んだ気がするのですが、 販売されるグッズの内容を見ると、うちわもペンライトも販売されるようです。 ここで販売される、 うちわやペンライトは販売されるだけで、会場内での使用はしない物なのでしょうか? 気になっています。 御存じの方、どうか、おしえてください!お願いします。

  • 手作りうちわについて

    次回のSMAPコンに向けて、初めて手作りうちわを作ろうと思うのですが、普通の大きさのうちわでもジャンボうちわ風に作れますか? あと、文字の部分はダンボールでも可ですかね?そのときは側面を加工すべきでしょうか? 手作りうちわ持って行ったことのある方お返事下さい。

  • 名古屋で、応援観戦出来るスポーツって?

    スポーツが好きなので、名古屋で応援観戦したいのですが、野球はドラゴンズ、サッカーはグランパス、フットサルはオーシャンズ、この他にも応援出来るチーム、または場所をご存知の方、教えてください。 スポーツなら何でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 両面テープの接着剤の成分に詳しい方教えてください!

    両面テープの接着剤の成分に詳しい方教えてください! 異常な事が起きました! 事の発端は会社の行事で看板を製作した事です。 その看板というのは、よくホームセンターで売っている白いツルツルした棚板に両面テープでクリアファイルをくっつけた簡単な物です。 クリアファイルの中の紙を入れ替えて宣伝文句が簡単に変えられるようにした素人工作品です。 その看板も使い終わると放置され、1年以上も倉庫にしまってありました。 そして先日、別の用途に使おうと思ってクリアファイルをはがしました。 当然両面テープがついているので、ベタベタが残ります。 かなりとけてるようなヌルヌルした感じになっていました。 そしてそのまま5日放置していたところ、テープのベタベタに小蝿が無茶苦茶くっついていたんです! まさに虫取りテープみたいに100匹以上の小蝿がついていました! その倉庫で小蝿が飛んでいるのを見たことはあるんですが数匹でした。 ひょっとしたら気がつかなかっただけでいっぱいいるのかな?って思い、両面テープは綺麗に掃除して、変わりに小蝿をとるゼリーみたいな商品を買って置いておきました。 今度は本職の商品を置いたのでさぞかしいっぱい捕まってるだろうと思って2日ぐらいして確認にいきました。 でも今度は全く捕まっていませんでした・・・ これは一体どういうことなのでしょうか? もちろん両面テープのニチバンに確認しました! でも返答は「アクリル系の接着剤を使用していますが、虫が好むような成分は含まれてはおりません。」と言われただけです。 ひょっとしたら経年の変化で何かが起きたのでしょうか? もし分かる方がいたら教えてください!

  • 手作りうちわの作り方

    パソコンに入っている画像を印刷してうちわに貼り付けようと考えています。 この方法でうまくいきますか? もしいくなら、どういったものに印刷すればいいのでしょうか? どうか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 一台のパソコンだけでFAXを管理していたが、確認ミスが起こるので、もう一台のPCからもFAXを確認・印刷できるようにしたいと思い、Brother Utilitiesのフルパッケージをダウンロードして、インストール後パソコンからファクスを送受信するを選択してもしばらくすると○○が使用しています。と出て、新たに使いたいパソコンにつなぎなおさないといけないようなのですが、同時に二台にFAX受信することは出来ないのでしょうか?
  • 質問者は一台のパソコンだけでFAXを管理していましたが、確認ミスが起こるため、もう一台のパソコンからもFAXを確認・印刷できるようにしたいと考えています。そのためにBrother Utilitiesのフルパッケージをダウンロードし、インストール後にパソコンからファクスを送受信するを選択しましたが、しばらくすると○○が使用しています。というエラーメッセージが表示され、新たに使いたいパソコンにつなぎなおさないといけません。しかし、同時に二台にFAX受信することはできるのでしょうか?
  • 質問者は現在、一台のパソコンだけでFAXを管理していますが、確認ミスが起こるため、もう一台のパソコンからもFAXを確認・印刷できるようにしたいと考えています。そのためにBrother Utilitiesのフルパッケージをダウンロードし、インストール後にパソコンからファクスを送受信するを選択しましたが、しばらくすると○○が使用しています。というエラーメッセージが表示され、新たに使いたいパソコンにつなぎなおさないといけません。質問者は同時に二台にFAX受信することができるのか知りたいと思っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう