• ベストアンサー

アルキメデスの黄金の王冠の話.

質問のタイトルにもあるように、アルキメデスが、純金の王冠と不純物入りの王冠の見分け方を比重を使って発見したことは周知の事実かと思いますが、具体に数値を扱って計算してみるとどう手をつけていいかよくわかりません.何方かわかる方ご教授願います.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

比重を計ればいいだけですから, 王冠の重さ=w 王冠の体積=d1 王冠の重さと同じ重さの金の体積=d2 として d1≠d2 なら贋物ってだけじゃないですか? 比重を数値で出すならそれぞれ w/d1 w/d2 ですね。

leibniz
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 比重とは、「ある物質の質量と、それと同体積をもつ標準物質の質量との比。通常、セ氏四度の水を標準物質とする。」とありますが、体積を用いてますよね.それは、水の密度は1だからということで、体積を用いているのですよね.

その他の回答 (3)

回答No.4

私も2番の方と同じ意見です。白金かイリジュウムを混ぜると金以外の安い金属も混ぜられますが余計に高くつくでしょう。ちょっと高級すぎる答えかとも思います。ポイントは辞退します。

leibniz
質問者

お礼

取り敢えずレス有難うございます.

  • sqwe-ir
  • ベストアンサー率23% (79/332)
回答No.3

アルキメデスは、風呂に入り、風呂の水があふれ出るのを見て、 「ヘウレケ!ヘウレケ!」(見つけた!!) こう叫びながら裸で街中を走り回りました。 王冠の重さをはかります。 同じ重さの純金を用意します。 純金を水の中に入れ、水の量をはかります。 王冠を水の中に入れ、水の量をはかります。 水の量を比較すると、 1:1.3とかになります。 3割水の量が違います。 ここから、1:1.3の体積になるように金銀を混ぜて行きます。 仮に、金10Gの時、金6G銀4Gの時体積が1.3倍 だったら、4割混ぜ物があると言う 「証拠」が出来るのです。 銀にも重さがあります。 金9G銀1Gの混ぜ物でも、体積は1割増えません。 金と銀の1gの比重の差だけ体積は増えます。 ここはかなり難しいので、 ちゃんとまとめてから先生に聞いて下さい。

leibniz
質問者

お礼

分りやすい説明ありがとうございます. とても参考になりました.

  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.2

王冠の比重と純金の比重が同じであれば本物と判断し、 王冠の比重が純金よりも軽ければ不純物混じりと判断します。 純金よりも比重の重い不純物というものは絶対ないわけではないにしろ、あんまりないものですから。

leibniz
質問者

お礼

レスありがとうございます.

関連するQ&A

  • アルキメデスの王冠について

     浮力の話で登場するのが、アルキメデスの王冠です。  たいていの本では、ニセモノの王冠を見破る方法を考えていたアルキメデスが入浴中に、お湯があふれるのを見てヒラメき、裸で街を走ったようなことを書いています。で、王冠を、水を満たした容器に入れてあふれた水の体積を測り、同じ重さの純金との体積の違いで混ぜ物(銀など)があることをあばいた、ということです。  しかし、これでは、肝心の「アルキメデスの原理」が登場しない。天才アルキメデスが、水をあふれさして体積をはかる、なんて平凡なことを発見するか?  実際にやると、表面張力が大きくて、王冠の入るような口径の器ではあふれる水の量に誤差が大きすぎ、純金みたいな高価なものはとても測れません。だいたい、アルキメデスが、風呂をあふれさせる、というような、昔、日本人が海外旅行でホテルのバスを水浸しにしてしかられたようなことをしたのか?という疑問があります。    このへんの話自体は、後世のフィクションなのでしょうが、風呂をあふれさせるのは日本人の発想のように思います。  では、海外ではどういう紹介をされているのでしょうか。また、いつ頃からこの話は伝わっているのでしょうか。ご存知の方はお知らせください。  ちなみに、にせ王冠を見破るならば、純金と王冠を天秤でつりあわせたまま、天秤ごと水に沈めれば一発です。

  • アルキメデスの原理

    アルキメデスの原理(流体中の物体は、その物体が押しのけている流体の重さ(重量)と同じ大きさで上向きの浮力を受ける)について。 質問1: 法則の発見の物語は、金細工師に金を渡し、純金の王冠を作らせた。ところが、金細工師は金に混ぜ物をし、アルキメデスが同じ重量の金塊を用意し、王冠と一緒に水を張った容器に入れ、比重が違うということで不正を暴いた。とあります。 この原理自体はわかりますが、アルキメデスの原理との関係が分かりません。 アルキメデスの原理では、流体中の物体の比重は関係ない、と思います。 あくまでも、押しのけている流体の重さが関係する、と思います。 質問2: 「水に氷が浮いていて、その氷が解けていく場合、水面は上昇するか?」がよくある質問ですが、氷のどの部分が解けるのでしょうか?水没している部分でしょうか?それとも、浮いている部分でしょうか? 水の体積増加分と氷の水没体積減少分が等しくなる、とありますが、氷の浮いている部分は解けないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教えて。アルキメデスが湯船に入った理由

    古代ギリシャのアルキメデスは王様に「王冠が純金かどうか」という宿題を出され,悩んでいたとき, 湯船につかって自分の身体で水がこぼれるのを見て,アルキメデスの原理を発見したと言われています。  さてここからが質問なのですが, 当時,ギリシャ人は身体にお湯をかけて済ませるのではなく,湯船につかる習慣が本当にあったのでしょうか。 それとも湯船につかるのは,とくに寛ぎたいときなど例外的だったのでしょうか。  湯船につかる習慣があるなら,アルキメデスは日常的動作の中で原理を発見したことになります。 これなら,「アルキメデスはどんなときでも頭をつかっていた人なんだ」というイメージが湧きます。 また例外的なら「いろいろい悩んだが分からないから,ちょっと気分発散に風呂にでもつかろうか」 という人間的なイメージが膨らみます。

  • アルキメデスが銀の冠を贋物と見破った件

    質問1 アルキメデスが王様から 「細工師に純銀の塊を渡して王冠を作らせた。  しかし、銀塊の一部をくすねて代わりに混ぜ物を入れて量だけ調節した疑いがある。  調べてくれ」 と依頼され、その後 金属には固有の比重があること、 複雑な形状の立体物の体積を測るには大きな容器いっぱいに水を入れ、その中に立体物をいれ、あふれ出た水の量を計測すればいいこと の2点を発見し、ついに王の銀冠が純銀製ではなく混ぜ物をしてあったことを突き止めた。 という話は有名ですが、銀塊の一部(または全部)を別の物質と入れ替えたら、偶然(あるいは緻密に計算して)王冠の比重が純銀と一致した、ということはありえないのでしょうか? 質問2 学問のカテゴリに化学と物理とありました。どちらに質問すべきか悩んだのですが、とりあえず科学に投稿しました。 もし化学、物理しかなかったら、この質問はどちらのカテゴリに入るのでしょうか?

  • x*0.95=20000 xの値は?

    タイトルの方程式で、エックスの数値を出したいのですが・・・ 計算の仕方を忘れてしまいました。 どうぞご教授よろしくお願い致します。

  • 為替とGDPについて

    現在、激しい円高・ドル安が続いているのは皆さんも 周知の事実だと思います。 そこで質問なのですが、GDPの数値は米ドル換算で出すと思うのですが、その場合、現在通貨価値が高騰している日本にとって GDPは上昇するのでしょうか? 例えば、現在の日本のGDPは約500兆円なので、 昨年の1ドル=115円で計算すると4兆3400億ドルくらいになりますが、今年の1ドル=90円で計算すると5兆5500億ドルになるのですか?

  • 水の流量計算方法

    容器にある液体を通します。ただし容器には多少の水が入っています。 液体を通し始めは、液体と混合された水が出てきます。この水の量を計算で出したいと考えています。 今回測定した数値  液体の流量は毎分20L、液体の比重は1.24  液体を通し初めて容器の出口から採取した液の比重を測定した結果、  測定時間と測定比重 10秒後:1.161、30秒後:1.213、50秒後:             1.225、120秒後:1.228、180秒後:1.24  水の混合割合は、10秒後:33.3%、30秒後:11.3%、50秒後:6.3%  120秒後:5.0%、180秒後:0% ではないかと思います。 この水の量を計算する方法をご教授下さい。

  • 数値の組み合わせを求める方法

    数値の組み合わせを求めるのによい方法はありませんか。 具体例を書きますのでよろしくお願いします。 2,3,5,8の4個の数値があります。 この数値のいずれかを足して10になる組み合わせを 求めたい。 この場合の答えは、 2+3+5=10または2+8=10から、 2,3,5の組み合わせ、または2,8の組み合わせ となります。 また、上の場合で、足して11になる数値の組み合わ せは、3,8の組み合わせのみです。 これらは、簡単に求められますが、数値が多くなって くると手で計算していては、ものすごく時間がかかって しまいます。 エクセルを使って、ササーッと求める方法があったら 教えてください。

  • 黄金石の話

     黄金石の話が載っている本を探しています。 内容は、触れると温かい、他の石とは違う、黄金石を探している青年は、何年も 海岸で石を触れ、捨てるという作業を繰り返している内、黄金石を見つけたのに、 いつものように、捨ててしまいます。ただ、幸運だったのは、黄金石を捨てた事に 青年が気付いていなかったという示唆にとんだ話です。何かの短編集か、昔のお話の ようです。宜しくお願いします。

  • オートSUM,計算が合いません!!(エクセル)

    タイトルのとおりです。 エクセルで作った表で、縦列に並んだ数値を合計するのにΣキーを押して、オートSUM(合計)したとき、 一部の列の合計が合わないのです。 具体的にいうと1足りません。 「リンクを貼るなどして入力した数値」を合計したからでしょうか? 「直接入力した数値」の列ははきちんと計算があっているからです。 ちなみに入力した数値は、表示形式で「会計」を選択しています(関係ないかな?) 原因と対策を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。