- ベストアンサー
- 困ってます
オートSUM,計算が合いません!!(エクセル)
タイトルのとおりです。 エクセルで作った表で、縦列に並んだ数値を合計するのにΣキーを押して、オートSUM(合計)したとき、 一部の列の合計が合わないのです。 具体的にいうと1足りません。 「リンクを貼るなどして入力した数値」を合計したからでしょうか? 「直接入力した数値」の列ははきちんと計算があっているからです。 ちなみに入力した数値は、表示形式で「会計」を選択しています(関係ないかな?) 原因と対策を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
- turupon
- お礼率86% (37/43)
- 回答数3
- 閲覧数607
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- hogehage
- ベストアンサー率50% (54/107)
合計範囲内に、小数点以下のある値があるからではないでしょうか? 表示形式を変更して、小数部を表示するようにして、確認してはいかがでしょうか?
関連するQ&A
- エクセルのオートSUMボタン
エクセルで、縦に数字を1セルずつ入力していきます。 そして一番したのセルでオートSUMボタンを押して、 数値を入っているセルを指定すると合計値が出る・・・はずが、 何度やってもゼロになってしまいます。 別の列でやるときちんとできるのに、その列だけ そうなってしまいます。どうしたらよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- エクセルのオートSUMで
エクセル2003で表を作り、縦計をオートSUMで合計すると1行だけ合計の数値に下線が入ります。 これはなぜなるのでしょうか?どうすれば消せるか教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- エクセル2010 オートSUMで合計が0になる
ヤフーオークションで出品者をしています。 エクセル2010を使って売れた商品の合計金額を計算しようと、落札された商品の一覧ページをコピペしてエクセルに「貼り付け先の書式に合わせて」貼り付けました。 オートSUMで合計を出そうとしても0になります。 改善方法がわからなくて困っています。 数字を手動で入力したものは、オートSUMできちんと合計がでました。 もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けましたら有難いです。
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
関連するQ&A
- 離れた列のオートフィル、オートSUMのコピー
2点質問いたします。 exel2007を使用し、行数の多い縦長の表を多数作っています。 A列C列E列など離れた列でそれぞれ一定の計算を行うときに今までは個別にオートフィル機能を使って下方まで計算していました。 隣り合う列ならばまとめてオートフィルをかけていますが、ctrlボタンでの複数セル選択ではオートフィルが出来ないようで困っています。 さて、このように列が離れている場合に、それぞれの列を一括でオートフィルにかけることは可能でしょうか? 表が縦長な故、ポインタの上下を繰り返すのが手間になっています。 もう1点ですが それぞれの列の合計欄の行を設けていますがこれまでは1列をオートSUM計算し、オートフィル機能で全ての列の合計を出し、合計しない列はそのつど削除していました。 この合計欄の行が表の中で複数あるため、 合計欄自体を別で先に作成し、作成した合計欄を挿入する形にしたいと考えております。 合計する行数がまちまちのために合計する行をそのつど範囲指定できないのでオートSUM機能を使いたいです。 つきましてはセルの数式にオートSUMを予め入れる方法はありますでしょうか? 分りずらい長文で申し訳りませんがよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- エクセル、オートSUMがうまくできない
エクセル2000初心者です。 C1からC900の間に、数字が12箇所入っています。 それらはいずれもA列とB列の数字を掛け算した数字です。 C列の12箇所の数字の合計をオートSUMで出したいのですが、 2.4E+07 と出てしまいます。 数式バーにはちゃんと =SUM(C1:C900) と表示されています。 どうしたらよいでしょうか?
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- Excel、オートSUMのエラー
Excel2003を使用しています。残業時間の計算のため、Excelで表を作り、オートSUM機能で縦横が自動的に計算されるように設定してみました。 列ごとに、=SUM(C5-C4),=SUM(D5-D4),=SUM(E5-E4)・・・、そしてその集計のため、=SUM(C6:Z6)、セルは、「ユーザー定義/h:mm」と設定しています。 ところが20日以上超えたところから、いきなり合計時間が0になることがあり、困っています。=SUM(C6:V6)=20:00が、=SUM(C6:W6)=1:00といった具合です。 オートSUM機能は、列数、行数に制限があるのでしょうか。どのような対応が必要なのか、詳しい方に教えていただければ助かります。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- 表をコピペして、その表のオートSUMができない
インターネット上から表をコピーして(念のために書いておくと、ネットアンサーというクレジットカードの利用明細を表示するサイトであって、著作権には触れていません)エクセル2007に貼り付けてオートSUMで合計額を出そうとしたら、表の金額をオートSUMが認識してくれません。つまり、0と出ました。 オートSUMのやり方が悪いのかと思い、試しに別の場所に適当に数字の表を作ってオートSUMをやってみたら、うまくいきました。 また、さきほど貼り付けた表の金額を、自分で一旦消して入力しなおすと、認識されました。 どうすれば、表の金額をオートSUMが認識してくれるでしょうか?
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- Excel2000のSUM関数で範囲が自動的に変わってしまいます。
皆様こんにちは。 これまでExcel97を使用していた時には出なかった現象です。 このような表がありまして、 →A列 1 123 3 234 4 345 5 6 =sum(A1:A4) としたいのに、A5に数値を入力すると A6の式が自動的に =sum(A1:A5)となってしまいます。 A5にはSUMで合計したくない数値が入りますので いつも式を入力し直しています。 現象が出ない部分もあります。 一体なぜなのでしょうか。 親切設計だからなのかわかりませんが、 どこかの設定で直せるようでしたら教えてくださいませ。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- オートSUMについて
オートSUMについてお聞きします。 テキストで、小計と合計を一度に求めるとありますが、正しい答えになりません。表も完全なものでセルの空白もありません。 原因がわかりません。 宜しくお願いします。 Excel2003使用
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ExcelのオートSUMで合計金額が1ずれます。
A列 B列 計 1,702,481 調整金 -12481 ←セルに直接-12481を入力 計 1,690,000 ←オートSUMで計~調整金を計算 工事金額 1,690,000 ←上記「計」を参照 消費税 84,500 ←工事金額*0.05 合計金額 1,774,500 ←工事金額~消費税をオートSUM。 実際には1,774,499となり、1ずれます。 合計金額が上記のように1,774,500にならないといけないのに、 1,774,499となり、1ずれます。調整金のマイナス数値である、-12481の下一桁の「1」が関係 しているんでしょうか? なお金額を入力しているB列のセルの書式設定の分類はすべて「数値」で 桁区切り(,)を利用するにチェックを入れています。 ほかに検討がつかなくって困っています。 チェックすべきセルや、考えられる点などがあれば お力をお貸しください、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- wordでオートSUMの計算が合わない
不慣れなwordで表作成をしているのですが、表の中の数字をオートSUMで計算させたら、前回はすんなり計算できていたのですが、今日やってみたら計算が合わないんです。 ちなみに、縦の列が10列あったとすると上の2列が足されなかったり、行の計算をさせると全く違った数字が表示されたりという感じです。 オートSUMは左横より縦が優先というのも考慮してセルを選択しているんですが・・・。 うまく説明できなくて申し訳ありません。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- EXCELのオートSUMで30個以上の足し算
エクセルのオートSUMで日付毎に小計を出しており、その小計を最後にオートSUMで合計したいのですが、30以上(31日分)ある為、足す事が出来ないと出てしまいます。=を打って、一つずつ足していくのが面倒なので、30以上あってもオートで足す方法を教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- オートSUMの答えがどうやっても合わないのですが・・・・
エクセル2000を使用しています。 縦計算と横計算程度のそれほど難しくないワークシートを作りましたが、ある列の縦計算(その列の数値の合計)がどうしても合いません。電卓で確認しましたが、どう計算してもエクセルの答えが誤っているのです。 ・その列の合計されるべき列(R11~R31)には(=$N$6*Q11~Q31)が入っている。(N6及びQ11~31は実数が入る) ・その合計の答えが入るべきセル(Q32)には(=SUM(R11:R31))が入っている。 ・隠れている行や見えない行は無い。(行番号で確認) ・エクセル上の答えが実際の数値(電卓による)より2少ない どう考えてもコンピュータが間違っているとしか思えません。こんな事ってあるんですか? 解決法があればおしえて下さい!!
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト