• ベストアンサー

卒業論文でWebを介したシステムを作るんですが詰まってしまったので助けてください・・・。

卒業論文で、 部活動所属者が、後援会費を払ったかどうかをチェックできるシステム <内容> 1、会費を集める担当者(学校)が、ラジオボタンで、「○○部は未納者がいる」「××部は全員払っている」・・・とチェックし、送信する。 2、すると、各部活動のマイページのようなところに、「あなたの部には未納者がいます」「あなたの部は全員払っています」と示される。 3、納入状況は、自分の部の分しか分からない(他の部の納入状況は、自分の部のページからは見れない)、つまり、部のIDとパスワードで、ログイン・ログアウト出来る。 こういうシステムを作りたいと思っています。というか作らなければなりません。 Microsoft ASP.NET WebMatrixという、htmlで画面設計をして、VB.netを使えるソフトで作ろうとしていますが、 Webを介して、納入状況の情報をやりとりするふうに作るには何をどうすればいいのか全く分からない状況です。 担当教授には何ヶ月も前から、自分がこのシステムを作りたいということを言っていて、 教授も「何でも作れるよ」とは言うんですけれど、 具体的な技術の話は全然してくれないので、 もうここから先は私が解決していかなければいけないのだなと思って質問しました。 文系なのに情報学・・という、なんとも無謀なことをしているのですが、 必要な授業は全部受けてこの程度の知識しかないことを謝っておきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsuna555
  • ベストアンサー率53% (22/41)
回答No.4

手っ取り早いのがDBを使う方法だと思います。サーバにDBを用意して,ASPから参照しましょう。 (1)DBに各部の人数などの情報をマスタとして用意します (2)納入状況を格納するテーブルを用意する。 (3)各部のページからDBを参照させ,その部の人数と納入済み人数が異なった場合に「未納者がいます」と表示させます。 基本的には、こんな感じでいけると思います。 DBとの連携の仕方はASPの参考書を読めば書いてあると思うので、そちらで勉強してください。

neo-venus
質問者

お礼

ありがとうございます。 今プログラミングしていて、ようやくMS-AccessをDBにして、連携させることが出来そうです。

その他の回答 (3)

  • sam_inoue
  • ベストアンサー率47% (27/57)
回答No.3

.NETではない「普通のASP」の方がハードルが低いので 理解がしやすいと思います。 Windows2000以降ならIISの追加インストールだけで 動作環境が作れるし、 サーバ側はVBScriptなのでVB,VBAの知識で行けます。 トレンドは.NETでしょうけれど、 HTMLベースの知識だけだというなら この方がお勧めです。

neo-venus
質問者

お礼

ありがとうございました。 でも、ちょっと私には難しいようです・・(*_*)

  • a-k-a
  • ベストアンサー率23% (55/231)
回答No.2

#1です. >「HTMLのみ」では不可能ですか? 不可能です. HTMLでは色を付けたりするのみで動的なページ(ユーザーによって変える)は作れません. 静的なページのみだけです.

neo-venus
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • a-k-a
  • ベストアンサー率23% (55/231)
回答No.1

>担当教授には何ヶ月も前から、 あなたはこの何ヶ月間卒論に関してどのような勉強をしてきましたか? VB.NETまで決まっているのであればどの程度まで理解できるレベルですか? 教授はシステムについての理解はあるのでしょうか? 理解があれば分からないところがあれば「自分から」○○の機能の使い方が分かりません。 といわないと教えてくれないと思います。 社会でもそうですが、自分から動かないと。 今回の内容のみだとすると ・VB.NETの入門書(文法などを知るために) ・ASP.NETの入門書 を図書館を利用するなどして読めばいいと思います。 内容的には書籍のサンプル程度。おそらく質問内容以外に多くの仕様があると思いますが、今回のみをいうと。 実作業は1日あれば十分かと思います。 >文系なのに情報学・・という、なんとも無謀なことをしているのですが、 >必要な授業は全部受けてこの程度の知識しかないことを謝っておきます。 無謀とは思いません。 情報系の大学でも授業で開発ソフトの勉強なんてほとんどないですし。 文法程度。一人でやれば3日もあれば理解できる内容を半期使うのです。 知識がないのが分かっていれば知識をつければいい話です。 自分の卒論なんですから主体的に動きましょう。 あと4ヶ月ほどかな?がんばってください。 完成した時の充実感は言葉では表せませんよ。

neo-venus
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちなみに、「HTMLのみ」では不可能ですか?

関連するQ&A

  • 大学の自治会費・後援会費について

    娘が国公立の薬学部に合格したのですが、入学金案内書と同封で、自治会費、学生後援会費の納入のお願いが入っていました。 趣旨に賛同していただき、納入をお願いします。と書いてあります。 学校に問い合わせをしたら、「強制ではないが、よければ納入してください」との事でした。 「入らない事により差別など被る事はありますか?」と聞いてみると「そのお金は国家試験の時の援助や部活動などの活動費に充てる」との回答で、少しわかりづらいものでした。 支払わない事によって、当本人が不利益になる事は一切ないのでしょうか。 又、趣旨に賛同すれば納入すればよい…それはその通りなのですが、こういう会費は支払うのが慣例・常識なのでしょうか。 親として初めての体験になります。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 情報システム担当者の悩みとは

    このたびホームページをうちの社で立ち上げます。 うちの会社はコンピュータに関するハード、ソフト等を企業の情報システム部向けに販売しています。そこで内容として、自社取扱い商品の紹介の他に、いろいろ苦多くして見かえりの少ない情報システム担当者の助けになるコーナーを作りたいと思っています。どんなコーナーにすれば情シス担当者のお役にたてるでしょうか?システム担当者の方、何かアイデアやヒントをおしえてください。よろしくお願いします。どんなことでもけっこうです。

  • 大学の卒業論文について

    クズな質問なので真面目な方は無視してください。 卒論にまったく意欲が湧きません。 そもそも書きたくありません。 でも書かないと卒業できないので、とりあえずテーマを決めました。 私の考えたテーマは、所属ゼミの教授の専攻と全く関係ありません。 それに使えるネタをネットで見つけて、それをコピペして、適当に書き直し、自分の言葉も付け加えて、第一章まで書き終えました。 しかし、「引用・参考文献一覧」に、使用した資料のページ数まで示す必要があることに気付きました。 「引用・参考文献一覧」には、コピペに利用したサイトは全て載せる予定です。 当初は、ネットからのコピペを繰り返し、それを打ち直していけば簡単に完成するだろうと考えていました。 でも、私はコピペしかしていないので、「引用・参考文献一覧」に載せる書籍がありません。 ネットで適当に探した書籍の情報と、適当な書籍のページを載せるのはバレる危険性があるのでしょうか? そもそも卒論で、コピペがバレる理由がよくわかりません。 ウィキペディアの情報をそのままコピペしただけのものならわかります。 でも、私はコピペですが一通り文章を全て打ち直しています。 後は、これに適当に探したダミーの資料一覧と、適当な使用ページを書けばバレない気がします。 もし真面目に資料を見つけ、それを参考に書いたとしても、それ自体コピペと大差ない気がします。 資料を参考にして書くなら、それもまったくコピペと同じじゃないですか? 終始クズな質問ですみません。 とりあえず私が聞きたいことは、触ってもいない書籍の情報と、思いつきのページを、「引用・参考文献一覧」に載せて大丈夫かと言うことです。 よろしくお願いします。 本当にクズですみません。

  • 社内情報システムの仕事

    就職活動中です。ゼネコン系の社内の情報システム部を希望しているのですがどのような仕事をしているのか実際に働いている人がいたら教えてください。

  • 現在、私はネットビジネスに関わっていますが、企画を担当していてシステム

    現在、私はネットビジネスに関わっていますが、企画を担当していてシステムは作れない 状況です。 そこで質問です。今からweb関係プログラムを学ぶならどの言語がよいでしょうか? perlかPHPが良いかと思っていますが情報が少ないのでアドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • システム運用から教授になるには?

    私は精密機械工場に勤めている情報システム部の人間です。 入社4年目になります。現在は工場のシステムの開発・運用・ ベンダー管理等を行っています。 将来的には、情報システムのコアとなる知識をつけ 学会で論文を書きたいです。 また企業情報システムのあり方について教授や企業関係者と 議論したいです。 そのようなことを職業とできる会社/場所はあるのでしょうか?

  • 会社のHP作成について

    会社のHPを作成するにあたり、Web系の知識はほとんどない自分が担当になりました。(HTMLの基礎知識がある程度です) そこで、社内でいろいろな部署があると思いますがどのようにそれらをまとめて一つのHPを作成しているのか、お知恵を頂きたいと思い質問しました。 各部署にHP用の内容をまとめてもらい、ある程度作ってもらうのでしょうか??(そうなると各部にも一人はHTML知識がある人が必要になりますか?)また、更新等も各部で行うものなのでしょうか?? 自分は一応システム部なので、まとめる部という感じみたいです。 会社によりそれぞれ異なるとは思うのですが、どのように行っているのか全く分からないので、会社HP作成経験のある方、またはご存知の方、教えて下さい。

  • 空港で稼働している情報システム

    空港で稼働している情報システムには、どのような種類のものがあるのでしょうか。ご存知の方がいましたら教えていただけませんか。 なんとなくこんなのがありそうなんですが・・・ ●手荷物管理システム ●セキュリティチェックシステム ●機体の整備状況を管理するシステム(?) 宜しくお願いします

  • 情報システム部 を英語で言うと?

    英文の名刺に記載する部署名として 情報システム部 (企業の管理部門で社内のコンピューターシステム を担当している部署です) は、英語で何と表記するとよいでしょう。 お勧めの表記を教えてください。

  • 研究室の卒業論文

    私は国立大学工学部の四年生で、 今は研究室に配属されて卒業研究を行っています。 質問は卒業論文に求められるレベルが高すぎて、 これをクリアしないと卒業できないのかということです。 序論に乗せる公式が十ほどありますが、これらを導出をせよ。 実験機器の精度や、解析したデータの信頼性を定性的に述べよ。 実験値が正しいことを示すため、誤差1%以内のデータを五つ分用意しろ。 研究で予想される結果をすべて求め、これから測定値との違いを考察せよ。 2~3日に一回ミーティングがあって、進捗状況を報告するのですが、 毎回このような課題をA4用紙いっぱいに突き付けられます。 私のほかに四年生はもう一人いるのですが、卒論提出を求められているのは自分だけです。 理由は私が他大の大学院に進学するため、一年間の研究報告をさせたいからだそうです。 うちの研究室はコアタイムが月曜から土曜の9~20時までと決められており、 行かないと携帯に電話がかかってきて、なぜ来ないのか問われます。 このように高い研究成果を求められ、常に研究室にいるよう監視されている環境にあったため、 昨年の暮れには適応障害で体調を崩し、一か月の療養という診断が出ました。 精神的に参ってしまい、自殺を考えたこともあります。 教授に相談しても休むのはいいけど、留年だからといわれ、私の現在の状況を理解してくれません。 あと一か月で卒業ですが苦しいです。 卒業論文が出せないと留年です。 他大の大学院も辞退することになります。 いま、どう動くのが正解なのかアドバイスを頂けたら幸いです。

専門家に質問してみよう