• ベストアンサー

レンタカーの傷

genkiganの回答

  • genkigan
  • ベストアンサー率26% (28/104)
回答No.1

たいてい大丈夫だと思いますよ。 ずいぶん前、レンタカーを借りて、サイドミラーを塀でこすってしまいましたが、そのことを言うと、だいじょうぶでした。 ま、今度からは正直に言ったほうがいいですね。

yuyamada94
質問者

お礼

そうですね、あろがとうございます。 今度からは正直に話します。初レンタカーだったものであせってしまいました。

関連するQ&A

  • 車体の傷について、レンタカー会社の対応

    旅行中にレンタカーを借りました。 返却後、飛行機での帰路につくため空港に向かっている最中に連絡があり「車体にキズがついているから戻ってください」とのこと。営業所に戻ると、前方バンパー角部分にひどく擦られた後がありました。 「実費で2万円支払ってください」とのこと。 私にはぶつけた覚えも擦った覚えもなかったので、保険で対応できるのかなど、しばらく困惑していましたが、レンタカー業者が「そちらが保険で対応するにしろ、とりあえず2万円は今、手渡ししてもらわないと」と半ギレ状態。飛行機の時間も迫っていたので、仕方なく2万円を手払いして(領収証交付とキズの写真は撮ってきました)後味悪く帰ってきました。 で、よく考えてみると、レンタカーを借りる際に通常立会いで行うべき確認作業である「車体のキズ確認」というものをしていなかったのです(ホテルまで配車してもらい、その場で簡単な書類にサインとレンタル費用を支払って終了)。なので、そのキズが本来借りた際にすでにあったものかどうか、というのが、私には分かりません。 で、覚えのないキズの費用(多分休車補償?)の支払いです。 この場合、まず自分の加入している車両保険の対象となるのかどうか、また、レンタカーを貸す際の不手際について、レンタカー業者の方に落ち度や責任はないのかどうか、知りたいのですが・・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • レンタカーにおける傷なし事故のNOCについて

    格安レンタカーを借りていて、他社停車中の自車追突の事故をおこしてしまいました。自車、他車ともに軽い追突事故のため車体への傷はないのですが自車レンタカー会社より営業補填費用の2万を請求されています。 この支払いに義務があるのか相談をさせてください。 <状況詳細> ■事故発生日 1.18時くらいに事故発生 ※警察、レンタカー屋へは速やかに連絡 2.現場検証後19時40分くらいにレンタカー返却 ※返却予定時間は20時 ※その際、レンタカー屋にも車体を見ていただき傷がないことは確認済 ※対物の免責額5万円の請求を受けたが、手持ちがなかったため、 翌日支払いをすることの承諾を頂き帰宅 ※当日に営業補填の話はなし ■事故翌日 3.免責補償の5万円を持参し、レンタカー会社を訪れと際に 昨日の19時くらいに次の予約をしている方に事故が発生した ことを連絡をしており、先方からは事故車でのレンタルは避けたい と話があり、また、予備車もなかったことから別の事業所から 別の車を手配したとのこと。このことにより営業補填が発生と言われています。 ※事故当日は本件についての話はなく、翌日この状況を聞いています。 4.車自体には傷はなく、先走って別車両の手配をしたのは店側なので こちらの責で営業補填するのは納得がいかないと話をしている状況 また、約款上の(賠償及び営業補填)の項には以下と記載されており、 解釈を巡って平行線の状況です。 <以下約款を抜粋> ・借受人又は運転者は、借受人又は運転者が使用中に第三者又は当社に 損害を与えたときは、その損害を賠償するものとします。 ・前項の当社の損害のうち、事故、盗難、借受人又は運転者の責に帰すべき 事由による故障、レンタカー車体、内外装備品の破損や、汚損・臭気等により 当社がそのレンタカーを利用できないことによる損害については 料金表に定めるところによるものとし、借受人又は運転者はこれを支払 うものとします。 ・前項のレンタカー車両本体、内外装備品の破損についての対象は、 車体への擦り傷・へこみ傷・タイヤのパンク及び破損、ホイルキャップの 損失破損・ガラスへの飛び石・シートへのタバコの焦がし跡車内を 著しく汚した場合・当て逃げ事故、オプション備品等の盗難、 損壊・ライト等のつけ放しによるバッテリートラブル費用・キーの紛失等を 対象とし、その他の事例についてはこれらを基準として判断を 行うものとします。 <相談内容> こういったケースにおいて当方は営業補填の義務があるのか、ご意見を聞かせて頂きたいです。

  • レンタカーのノンオペレーションチャージで疑問

    先日、レンタカーを借りました。 借りる際「当社で調べたところ傷はありませんでした。一周して車を確認してください。」といわれ、確認しました。 すると、数カ所の傷を確認しました。中には工場修理が必要と思われる物も。 指摘したところ、傷と認められました。 そして、この車を利用したのですが、返した時に傷が認められました。 この傷については、利用前についていなかったので、自分でつけた物でしょう。 レンタカー会社は、当然ノンオペレーションチャージを請求してきました。 傷の方は保険で直るとのことでした。 その場でノンオペレーションチャージは払ったのですが、後になって疑問が沸きました。 ・ノンオペレーションチャージは「休業損害に対する損害賠償,営業補償の一部」として支払うものである ・要修理(修復)と思われる傷が借りた時点であり、そのために休業を見込まれるであろう車を貸し出された ・そのような車に乗っていて、ノンオペレーションチャージをまるまる請求されるのはおかしいのではないか。 傷を付けた責任については認めます。 しかし、休業損害であるノンオペレーションチャージをそのまま支払う必要があったのか疑問です。 こういう経緯ですが、払って当然のものなのでしょうか?

  • 車検でキズをつけられた 修理代は?

    近所のガソリンスタンドで車検をお願いして車を引き取りに行ったところ、キズがついていました。 その場で聞いてみましたが、最初からあったのでは?自分たちはつけていない。の一点張り。 とりあえず責任者が休みだったので、次の出社日に再度出向くことにして帰ったのですが、プロにお任せしたのにキズがつくなんてよくあることですか? あと、後日責任者と話し合う際にこちらはどう出ればいいのでしょうか? キズ修理を全額先方負担でやってもらいたいのですが、無理でしょうか? キズは10cm程の黒い筋状のものです。表面の汚れだけならまだ我慢できますが、車体も筋状にわずかながらへこんでいるようなので。 車を持ち込んだときに、車体のキズの確認はありませんでした。法定料金を支払い、お願いしますと鍵を渡しただけです。 プロへの信頼を裏切られてガッカリしています。 アドバイス頂けましたら大変有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • レンタカーでキズをつけてしましました。返却前に電話しなかったので全額自己負担になりました。

    先日レンタカーを借りて壁に擦ってしまいました。 確かに事故を起こしたら連絡しろと言われていたのを覚えていたのですが、 事故というと交通事故を思い浮かべ、キズをつけた程度なら返却時に申告すればと考えてしまいました。 この時点で認識が甘かったのは猛烈に反省しております。 結果、返却前に連絡がなかったということで全額自己負担という事になってしまいました。 返却時その場で、今から出来ることは何でもすると泣きついたのですが 、こちら(レンタカー会社)が保険会社に虚偽申告させる気か?とキツい口調で言われ言われ了承してしまいました。 返却前に連絡してれば保険会社の保険が適用され、返却時だと保険が利かないというのが釈然としないのと、 このサイトを含め色々調べると同じような事例で返却時の申告でも保険が適応されたとあったので、 今更は無理としてもその場だったらなんとかなったのかと思っております。 あと請求時にホイールキャップも1個交換することになったのですが 出発前の確認で2~3個のホイールキャップにかなりがキズついてたのを確認取って貰ってたのにと思っています。 確かに今更、自分がキズをつけて交換しなくてはいけないまでに追い込んだのか、元々ついていたのかどうかを証明できません。 (3個全部ではなく本体にキズをつけた近くの1個のみの交換なので向こうに利がありますが・・・) やはりこれは素直に従うべきでしょうか?お願いします。

  • 確定申告について

    スクールの講師として働いており、契約上では個人事業主の委託契約となっています。 先日、税務署で確定申告をしました。 昨年もしたのですが、方法をすっかり忘れており、係員の方に指導されるまま申告したのですが・・ 収入から経費を引いて所得金額を出すように言われたのですが、 「領収書は取っておらず、交通費が大体10万くらいかな」と言ったら「適当でもいいですよ」とのこと。 10万円の経費として申告してきました。 そして先ほど、昨年の申告控えが出てきたので確認してみると経費65万円で申告していました。 そういえば昨年申告したときも経費が分からずその旨係員の方に伝えたら、 詳細は忘れたのですが、65万までなら領収書なしでも申告できるというような理由で申告したような気がします。 今年は10万しか申告してないということは還付される金額も減っているのでしょうか? かなり減っているなら65万として申告しなおすことは可能でしょうか? その場合、税務署には行こうと思っていますが、何か持参するものなどはあるでしょうか? 領収書が必要だったりしますか?

  • 路上駐車していた車を避けようとして傷ができた。

    近所の人の友達が来たらしく私道上に近所の人の友達の車をかなり長い時間、路上駐車していました。 私はその時、車で出掛ける用事がありましたので何とか路駐している車を避けて通行しようとしたのですが、自分の右側の車体を縁石に擦って しまいました。路上駐車していた車にはぶつけていません。 これ以上、そのまま発進させると、更に傷が大きくなると思い、車を移動してもらうことになったのですが、その際に会った時にはグッと我慢して修理代のことは請求しなかったのですが、用事を済ませて帰って車体を見てみるとかなり大きな傷が残っていました。 実はこの車は親のものでこの件を話したら、確かに悪いのは路上駐車していた車=ご近所さんだけど、近所付き合いもあるし、後々こじれたくないから修理代は請求しないように言われました。 その代わり、私に修理代を払いなさいと言います。私だけの過失でぶつけた傷であれば仕方がないと思いますが、路上駐車していた車を避けようとしてぶつけた傷は本当に納得が出来ません。 私は修理代を請求したいと思ってしまいます。この場合、法律的に修理代を請求することは可能なのでしょうか?

  • 車に付けた傷を確認させてもらえません・・・

    先日、友人が車に傘の柄を当ててしまいまして、その所持者から今修理代を請求されています。車のキズは確認させてもらえず、そのまま場所を移動させられて、免許証を提示させられたり、勤めている会社名まで教えさせられましたそうです。 傷も確認させてもらえなかったのに、この場合の請求に応じなければいけないのでしょうか?ちなみに、まだ具体的な請求額は提示してきていません。 どなたか分かる方がございましたら回答よろしくお願いします。

  • 請求金額と領収金額が違うとき領収書はいくらで発行?

    先日少し大きな会社からお仕事をさせていただき、請求書を発行いたしましたら入金が請求金額の一割引いた金額でした。確認の電話をいたしましたところ、個人事業主にはその時点では九割まで払い、確定申告後?に残りの一割を支払っていただけるとのことだったのですが・・・ (例えば10万円の請求に対し今回の入金は9万、残り1万は申告後) で、領収書を欲しいといわれたのですが、こういった場合上記の例でいいますと10万円の領収書でしょうか?それとも9万円の領収書になるのでしょうか? お詳しい方おられましたらよろしくお願いします。

  • ドイツで借りたレンタカーのトラブル

    昨年、10月にフランクフルトでレンタカーを借り、ロマンティック街道を車で5日間かけて南下し、最後にミユヘンで返却しました。 運転時にキズを全く付けていないのに、返却時に、車体(バンパー)に小さなキズと凹みがあると言われ、自分が付けたキズではないと主張したのですが、借りた事務所と異なることもあって、話は平行線で、最後は根負けして何かの書類(独語なので内容不明)サインして帰ってきました。 その後、半年も経ってから、レンタカー会社から請求書(約10万円相当)が送付されてきました。推測するに車の修理代だと思うのですが、何の請求か全く記載されておらず、内容も不明です。 返却直後に、借りた事務所に対し、キズを付けたと言われたが当方の過失ではない。そちらの記録を調査して欲しい、とメールをしたにもかかわらず回答も無く、今回このような請求書を突然送りつけられて困惑しています。 身に覚えのない請求ですし、現在、ドイツ外の海外に居住していて、支払いもままならない事から、このまま放置をするつもりでいますが、レンタカー会社から国外居住の利用者に何らかの法的措置が取られる事とかあるのでしょうか? 借りた際にクレジットカード番号を渡しているのですが、請求書の金額を支払うように、とありカードにはチャージされないようです。 欧州では多くの人がレンタカーを使用すると思うのですが、こんなものなのでしょうか? ドイツはキッチリしていると思っていただけに、まるで詐欺にあったような気分です。