• ベストアンサー

大学 VS 専門  ・・・悩んでます。

OKBobの回答

  • OKBob
  • ベストアンサー率21% (57/265)
回答No.1

私も子供がいるならoshietechanさんの母親と同じ様に言い、要求があるなら手助けします。 oshietechanさんは、「でも少し前に、調理を学びたいと思い始めたんです。」と言ってますが、大学或いは専門を出てから、その様に「あれもやりたい」と思えるかも知れません。 大学のほうがイイと思いますね。最近の社員募集の広告を見ても「大卒以上」の文字が目立ちますし 実際私が20年程続けた今の仕事からの経験で見ても大卒の方が断然有利です。(手当て含め)。 せっかく親が大学でも行かせてあげると言ってくれているのだから、甘えていいのではないですか? 「甘えたくない」と自分で学費を稼ぐにしても大卒の方がイイと私は思います。

oshietechan
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます! 「大学の方が有利」・・・そうですよね。 姉も同じことを言っていました。 いえ、親に行かせてもらえるわけではないのです。 文中でも言ったとおり、自分で負担しなきゃいけないんです。。

関連するQ&A

  • 大学を中退して専門

    わたしは大学1年です、 高校で進路を決めるとき、保育士の専門にいくか、大学にいくかですごくすごく悩みました。 その時は強いて言うなら夢は保育士 というぼんやりした気持ちだったので 結局大学に進学しました。 ですが、最近になり保育士になりたい気持ちがどんどん大きくなり ああ、これが夢なんだなあと遅いですが18になって気づきました。 母や姉に、相談したら 本当にやりたいことなら、と言ってくれました。 今すぐにでもやめて、 半年間働いて入学金の足しに少しでもなるようにするつもりです。 大学を中退してまで、夢を追うことは いけないことでしょうか。 大学4年制でも大学2年以上、64?単位とれば 資格の試験をとれるのは知っています。 ですが、ピアノも練習したいし、 時間がほしいしインターンシップにも 行きたいし 自分はあれがあったから大丈夫だという自信もほしいので、 専門や短大にいきたいです。 大学も最近やっと楽しくなりましたが 保育士になりたい、保育士になりたい と考えながら全く興味のない授業をうけるより、夢にむかって前に進みたいです 中退して専門や短大に行った方、是非意見ください。

  • ファッション・大学・専門

    現在アメリカに1年間留学中の高校2年男です。6月に帰ります。 日本に帰ったら高3で、周りはおそらく受験勉強中だと思います。 そこで将来はアパレル関係の仕事に就きたいと思っているのですが、進路について迷っています。 デザイナー、アパレル関係の会社に入社、ショップ店員などが希望で、まだハッキリとは決まっておりません。 そこで思い切って文化などの専門に入ってその道一筋で行くか、今後の失敗を考え、普通の大学に行くか。ダブルスクールや大学の後に専門といった選択肢もありますよね…。 大学で経営を学び、その後専門に行き、友人とショップを開き、経営と専門で学んだ知識を生かし独立し自分のブランドをつくる、などという夢(妄想)もあります。 正直、大学の学部など、詳しいこともあまり分かりません。 アドバイス等よろしくお願いします。

  • 大学か専門

    閲覧ありがとうございます。 現在高校2年生です。 進路に迷っています。 私の通学する学校は進学校です。 将来はアパレル関係が第一希望で将来は小さくてもいいので自分のショップ(もしくはブランド)を立ち上げることです。 この夢を現実にするにはアパレル関係の企業に就職することが第一かと考えています。 また、就職を希望するアパレル企業では、店頭販売員以外にデザイナーやパターンナー、Webサイト管理等の専門業種があります。 できたらそれらの専門業種につきたいです。 ということで現在は 地元にある文化服装学院の専門学校 か ショップ経営という夢もあるので経済系の学部、もしくは社会系の学部の大学 のどちらにするか悩んでおります。 回答よろしくお願いします。

  • 大学か専門学校か。

    自分は将来、グランドハンドリングの職に就きたいと思っています。 それに加えて、自分は今、高校3年で今年受験なのですが、非常に悩んでいます。 自分は冒頭で「将来、グランドハンドリングの職に就きたい」と言いま したが、実は、それ以前に大学に進学したいという気持ちがあります。 自分(進学校・文系)は前から「外国」に興味があって、それに伴って、比較文化や外国語を学べる大学に入り、外国の文化や言葉について理解を深めたいと思っています。(将来、外国に旅行とかしてみたいので) そこで質問なのですが、4年制大学を卒業して22歳、そこから航空専門学校に入り、2年間学んだ後、卒業して24歳、そして空港で働く。 これって実現可能ですか? また、大学には行かず、今年から専門学校に進学して、外国の言語や文化などについては独学で学ぶ。これって可能ですか? とにかく自分はこれから、教養として「外国」について理解を深めていきたいし、将来はグランドハンドリングとして働きたいです。 この夢を確実に実現させるにはどう進路をとればいいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 専門と大学の違い

    こんにちは。 国際学科の高校2年生です。 1年生のとき英語実用検定準2級取得しました。 私は今進路の事で悩んでいます。 悩みは質問どおり「大学と専門学校の違い」です。 英語が好きで、これからも将来の仕事でも 続けて関わっていきたいと思っていています。 それに近い将来、 留学したいと思っています。 パンフレット・ネットを通じて思ったことは 専門学校へ行きたいと思っています。 ですが、親に 「専門行きたいな~」 と言うと、 「大学にしろ、名前も聞いたこと無いそんな専門へいくな。」 と言います。 訳が分かりませんでした。 なぜそんな嫌うんでしょうか? 就職や世間からすれば 4年生の大学に行く方がいいんでしょうか? いろいろな大学・専門学校のパンフレットを見てみると、 留学が出来たり、TOEICの得点UP 自分のつきたい就職先につけるなど 私がしたい、やってみたい、事があります。 ですが私が外国語科がある専門学校がいいなと思った理由は、 ・留学も出来る(どこの学校でもできますが) ・期間が短い(短くて2年制) ・授業料or入学金免除がある(資格・成績次第) ・4年制でゆっくり勉強するより、短い期間に自分を追い込ん(?)でした方が、頑張れる気がする。 今私がしたい事は 海外の大学を卒業でき、 あちらの仕事を経験できたらいいなと思っています。 ホントに夢の夢なんですが・・・ まずは海外(留学)に行って見たいです。 ですがまずは進学です。 本当にパンフレット・ネット見返しても もう訳が分からない状態です。 助けてください・・・。 長文見てもらい ありがとうございました。

  • 迷ってます・・・大学or専門

    自分は横浜市の県立高校に通う高(2)の男子です。 今進路のことでとても悩んでます・・・ うちの学校は学区内でも(上)の方で卒業生のほとんどが4年制の大学に進学しているのが現状です。 その中でも自分は優秀な方に入るレベルなのですが、最近調理師の資格が取りたく専門学校を真面目に考えるようになりました。 しかし、自分の父親は堅物で「大学なら国立しか金を出す気はない」 と耳にタコが出来るほど言われており、専門学校に行きたい意向を話したら「恥ずかしい。専門行きたいなら自立しろ。高卒の息子を家におく気はない。」と失望されひどく傷付きました。 確かに調理師は小さい頃からの夢というわけでもなく、今しているファミレスのバイトの影響で思いたったものです。 でも、このまま漠然と大学に行くより、やっと見つけた自分の”やりたいこと”を目指したいという気持ちが強いです。 その反面、親の言うとおり頑張って勉強していい大学に行って安定した職に就くのも大切だと思うし・・・ 今やりたい道へ親の反対を押し切って独りで進むのと、その気持を抑え親の意向どおり学歴をつけておくのとどちらが自分のためになるんでしょう?社会を知らない自分にはいくら考えても答えが出ません。 みなさんの意見聞かせてください。

  • 専門か大学か?やりたいことがいっぱいあって・・・

    今年高3で進路のことで悩んでます 高校入学当初は漠然とだけど、『ファッションデザイナーになりたい』という夢があって、東京の専門学校に行こうと思ってました。 でも真剣に考え始め、 やっぱり私は将来的には幅広い仕事(ファッションデザイナーや、広告・雑誌をつくったりする人、スタイリスト、絵本作家、など)をするアーティストになりたいと思いました。 そうなるとファッション系の専門で服のことだけを極めるのは幅広い分野の仕事には就けないんじゃないかと思います。もちろん服作りをやりたい気持ちは大いにあるのですが。 あと、専門では課題が多くて、しかも私は一人暮らしする予定なのでバイトもやらなければならなく、とても自分の自由な時間がないように思われます。 だったらファッション系の大学か美大へ進学して、服のことを学びつつ、他の自分のやりたいことをやるべきなのでしょうか? どうするべきなのでしょう?

  • 大学へ行くべきか、専門学校へ行くべきか。

    大学へ行くべきか、専門学校へ行くべきか。 僕は現在高校2年なのですが、大学に行くべきか専門学校へ行くべきか迷っています。 僕は将来CGデザイナーになりたく、専門学校の「HAL」に行こうと考えていたのですが、 友達と進路の事を話している時、「専門学校は高卒扱い」、「就職率が悪い」など言われてしまい 決定しかけていた進路に迷いが生まれてしまいました。 やはり将来の就職などを考えたら専門学校よりも大学へ進学した方がいいのでしょうか?

  • 専門か大学か

    高校三年の女子です。 経営に興味があり、2年の段階では進路は経営学科の専門にしようと思っていました。説明会も参加し、どの学校にするかまできめていました。 しかし三年になり本格的に進路を決定する時期になって、本当にそれでいいのか不安になってきました。 私が専門にしようと思っていたのは、実践的であり2年間で卒業できるからでした。 今でもその点には魅力を感じます。 私は早く就職して一人で生きていけるようになりたいんです。 大学は四年間在学するのに、四年目はほとんど登校しなかったり、授業も幅が広く、やりたい事が決まっている人には無駄が多いと聞きます。 私は将来起業したいと考えています。 まだ漠然とした理想しか無くて無謀だとは思いますが、自分で決めた事をやってみたいと思っています。 しかし、友人の家が税理士の事務所を経営していて話を伺ったのですが、個人の経営では横の繋がりが非常に重要だし、専門の分野だけでは顧客の話にも対応しきれない上、やはり肩書きも大卒のほうが信頼される為大学のほうがいいと言われました。 もうすぐ学校で個人面談もあります。それまでに決めなくては…と思っているのですが、今からでは大学進学には間に合わないような気もしますし、中途半端なレベルの大学に行くくらいなら専門のほうがいいとも思います。 今更こんな事で悩むなんて遅すぎですね… 自分の進路だし自分で決めなきゃと、色々考えてみたのですが、どうしても考えがまとまりません。 大学に行くといってもなにから手をつけていいのかさっぱりわかりません。 今まで受験はしないと思っていたので学校の授業をそこそこやる程度でしたし、2年までの認識の甘さを痛感しています… 自分でも混乱してしまい、訳の分からない文章で申し訳ないのですが、起業するには大学と専門どちらが有利なのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 大学か専門か

    現在、大学一年生で今年二年になります。 未だに自分の進路に自信が持てないでいるので質問致します。 このまま大学に通うのと、専門で歯科衛生士になろうか迷っています。 そもそも、私は大学のような時間を持て余すのが苦手でどちらかと言うと専門向きでした。 しかし、専門には技術が必要で向いてなかったらと保険をかけて両親の勧めもあり大学進学に決定しました。 ですが、やはり自分の納得のいく進路では無いので自信が持てずにもやもやしています。 そこで、付き合い始めた彼ですが大卒のエリートなので私はせめて大卒くらいはしないととも考えています。 この彼と生涯居てくださる保証も無いし人に振り回される人生もどうなんだろうと疑問です。 現在の状況は好ましく無いですが突き進んで大卒を選択すれば良いか、自分が思うがままに専門を選択すれば良いか。 どちらが良い選択かアドバイスをください。 回答、お願いします。