• ベストアンサー

子作り時に親が飲酒や投薬することについて

kyoonnnaの回答

  • kyoonnna
  • ベストアンサー率31% (48/151)
回答No.2

風邪薬を飲んでから…というより、排卵日以降は避けた方がいいです。 ようは、排卵日に受精して赤ちゃんができるので、排卵日前ならまだ、赤ちゃんに直接影響はないと思われます。 ただし、排卵日って個人差や体調によっても左右するので、子作りをしているのなら、風邪薬は避けた方が無難です。 薬をもらうとき、薬局やお医者さんに確認するのがベストです。

joliecamille
質問者

お礼

kyoonnnaさんありがとうございます。 やっぱり赤ちゃんを待っている時期は、むやみに薬を飲むのは避けた方が良いみたいですね。 私はしょっちゅう熱を出してしまうので、すぐ薬を飲んでしまいがちですが、気をつけなければなりませんね。

関連するQ&A

  • 365日の飲酒

    主人と毎晩飲んでます。 夕食時はビールをグラス一杯ほど(ビールは太るので控えています) 就寝前に麦焼酎ロックで三~四杯(ロックグラスに氷うをたっぷり入れて) こんな調子で毎晩ほろ酔い気分で寝ています。 これって飲みすぎですよね。アル中でしょうか? 以前妊娠した時はすっぱりやめれました。ですが、残念ながら8週で流産してしまい、その後また飲酒生活になっています。

  • 妊娠中の飲酒

    わたしは現在11週目の妊婦です。1ヶ月前友人の結婚式で2杯、つい最近祖母のお通夜、葬式でコップ1杯くらいずつビールを飲みました。妊娠中の飲酒は良くないのは知っていたのですが 注がれて飲んでしまいました。このくらいの量でも悪影響はありますか?

  • 投薬治療中の飲酒

    風邪などで病院へ行き、薬をもらいますよね。 調剤薬局の薬の説明書には特に飲酒についての注意事項は書かれていないのですが、投薬治療中に晩酌などして大丈夫でしょうか? もともと体調が悪いのでお酒を控えるべきだとは思うのですが…。 やはり、駄目だよ、という場合は、その根拠みたいなものも教えて下さい。説得して納得させるためです。 ちなみに、減量のために半年飲まなかったりが平気でできる人なので依存症ではないと思います。 よろしくお願いします。

  • 飲酒の悪影響

     妊婦が妊娠中、特に初期に飲酒をすると胎児に悪影響を与えることは、いろいろなものに書かれているので承知していますが、夫の飲酒について、特に記載したものがないので、お尋ねします。  妊娠前、毎日のように缶ビールを飲むことは、子供に悪影響を与えるものなのでしょうか。  お手数ですが、教えてください。

  • 子作り中ですが抗生剤で何か影響がありますか?

    風邪を長くひいて喉を痛めたので、今日病院で「クラリス錠200」を処方されました。5日分なので17日には飲み終わりますが、22日頃に子作りをしても大丈夫でしょうか?もし妊娠したら赤ちゃんに影響はありますか?

  • 飲酒は記憶力に影響するか

    20代の者です。 事情があって大学受験をすることになったのですが、私はワインが好きで最近まで毎晩グラス1杯飲んでいました。 しかし、受験が迫ってくるにつれ、「飲酒は記憶力に良くないのではないか」という思いが強まってきたので、それ以降は飲んでいませんが、飲酒が記憶力に影響しないのならまた飲みたいと思っています。 そこで質問です。 1.飲酒は記憶力に悪い影響を及ぼすことはあるのでしょうか。 2.記憶力に影響しない飲み方(量を抑えるなど)はあるのでしょうか(もしあるのなら、ワインでいうとどれくらいの量に抑えればいいかを教えてください)。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • 妊娠への飲酒の影響

    こんばんは。 今、子供がほしくて子作りを頑張っているんですが 主人の飲酒について心配になってきたので教えてください。 主人は毎日、350ml缶ビール(発泡酒もあり)1~2本を 夜9時~11時の間で飲みます。 SEXをするのは、だいたい夜12時頃か、一旦寝て朝方になります。 その際、精子や妊娠したとき胎児に影響はないのでしょうか?

  • 風邪ひき中の子作り

     こんにちは。 そろそろ2人目の子作りをしようと思っています。 そんな話をしている時主人が「風邪ひいている時はbabyに悪影響が出てはいけないから中で出さないほうが良い。」と言ってました。  本人が風邪をひいている間の精子(卵子)って普段と違うものなんでしょうか? もしその時に受精したら子どもに何か影響あるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 排卵日の男性の飲酒

    今日、排卵日だと思われるのですが、主人がどうしても断れない飲み会で、お酒を飲んで帰ってきます。 私としては、月に一度のチャンスを逃したくないので、飲酒後でも 子作りをしたいと思うのですが、 男性側の、排卵日当日の飲酒は、避けた方がよいのでしょうか? 一般的に、着床までは問題ないと言われているようですが、 主人が、万が一子どもに影響があったらと、気になっているようなので。 お酒を飲んでも、元気に出産された方は、たくさんいらっしゃると思いますが、ほんの少しでも、悪影響の可能性があるのが嫌なようです。 できれば、専門家の方のご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 記憶と飲酒

    (以前こちらで「1日ワイン1杯程度の飲酒は記憶力に影響するか」を質問させていただいたところ、「長期的な記憶力には問題ない」というお答えをいただきましたが、短期的な記憶に関して疑問があるので質問させていただきます。) 今、私は20代の受験生です。 勉強が終わって夜になると、ワインを1杯飲みたくなるのですが、「今日覚えたことを忘れてしまうかもしれない」という危惧から、勉強をしない日曜日にしか、ワインを飲まないようにしています。(もしこの危惧が外れているとすれば、毎日でもワインを1杯程度のみたいのですが・・・。) そこで、飲酒と記憶の関係について詳しい方に伺いたいのですが、受験生にとって、勉強した日に飲酒するのは避けたほうがよいのでしょうか?それとも、それほど気にすることなく毎日飲酒をしてもかまわないのでしょうか?(その日に覚えたことにはそれほど影響しないのでしょうか?) どなたか、教えてください。

専門家に質問してみよう