• ベストアンサー

写真をレジュメに載せたいのですが、著作権に違反しますか?

joy-netの回答

  • joy-net
  • ベストアンサー率49% (301/606)
回答No.4

蛇足の補足 書き忘れましたが、「引用」ではなく、「転載」となる場合には、No2さんのおっしゃる通り、営利・非営利で違法かどうかが決定するのではなく、著作権者が利用許諾を出すかどうかが決め手になります。 ついでに…… レジュメ【(フランス) rsum】  論文・発表内容などを簡潔にまとめたもの。要約。レジメ。   ※goo国語辞典より プレゼン頑張ってくださいね。

konoe
質問者

お礼

はっ。「転載」だと勝手に使えないのですね。 私の場合はどっちなのだろう…。 調べてみてわからなかったら、やはり不安なので写真は使わない事にします。 >レジュメ そうなんですよ。「簡潔に」かぁ。 私のは余計な解説がつきすぎているのかもしれません。 どうしましょうかねぇ…。 いろいろとありがとうございました!

関連するQ&A

  • 著作権違反とは・・・?

    著作権違反って、具体的にどういうことなんですか・・・? 例えば、映画のあらすじを、自分なりに考えて、HPなんかで「おもしろいですよ」って紹介したり、漫画のキャラを自分で描いて、やっぱりHPで(笑)公開したりするのも著作権違反なんでしょうか・・・?って、それも著作権違反だったら、同人誌とかなんて禁止されちゃうでしょうけど・・・。(汗) というのも、もうすぐ自分でHPを作るつもりなんですけど、好きなゲームのオリジナル創作なんかを公開したいんです・・・。そういうHPってよく見かけますけど、そういう方ってなんらかの許可を得たりしてるんですかね・・・? とにかく、分かりやすく著作権違反ってどういうことをしたら違反なのか教えてください・・・!

  • HPの写真。これってやっぱり著作権違反ですか?

    今知り合いの方に頼まれてHPを作ってます。 ショップの紹介のHPなんですが写真の事で困ってます。 沢山の商品を扱ってるんですがその中に化粧品などもあります。 その化粧品を委託されて販売してる形をとってるみたいんですが その化粧品の写真を同じ系列の委託のお店のHPから取ってきてはいけないのでしょうか? その同じ系列の委託のお店のHPには委託元の出してるパンフレットをスキャナで取り込んで使ってるみたいなんです。 それはやっぱり違反になるでしょうか? ご意見お願いします。 キツイお言葉は申し訳ありませんが避けていただくと嬉しいです。

  • ホームページ作成について(著作権)

    自分の好きな雑貨や家具を紹介する(販売ではない、ブログに近いイメージ) ホームページを作成したいのですが、メーカーの商品画像を勝手に使用、添付するのは やはり著作権に違反するのでしょうか?普通に考えれば著作権違反であると思いますが... 上記のようなホームページを作成するには、画像使用許可を得るか商品写真を取るかしか方法はないのでしょうか? 詳しい方回答お願いいたします。

  • 著作権違反?

    質問です。 このまえ文房具屋さんで、 バラ売り?になってる和紙のようなものを買いました。 まったく透明な袋に入ってて、 作成元などは書いてなくて。。。 150円で、好きなのを選んで買う・・・みたいなかんじでした。 それをスキャナでとりこんで、 HPで背景素材として公開したら、著作権違反ですか?

  • これって、著作権違反なのでは。。。

    友人から紹介されたサイトで、カセットテープをCDにするサービスをしています。 昔聞いた音楽が、カセットテープにたまっており、何とかして欲しかったのでお願いしようかと思ったのですが、これって、著作権違反ではないでしょうか? 私はもちろん、個人での利用にとどまりますが、業者のサービスが不法行為ではないかと思いました。 HP上では、著作権にふれることは対応しませんと書いてありますが、実際に友人は、音楽をCDにしてもらいました。 よろしくお願いします。

  • ネット販売の際の著作権について

    インターネット上のオークションなどで商品を売りたいのですが、スペースの都合上や見栄えなどの事を考えると、商品そのものではなく、その商品のパッケージの画像を掲載したいと思っております。商品の写真を自分で写して紹介するとどうしても素人感が出てしまうことが主な理由です。ただ、色々と調べたところ、そういったパッケージ画像がデザイン性の高いものである場合には著作権があり、著作権がある場合は勝手にインターネットに載せることは違法になるようです。 <質問1>販売する商品を紹介する目的であっても、著作権のあるパッケージをインターネットに載せること違法なのでしょうか?  <質問2>また、デザイン性が高く著作権のあるパッケージかそうでないかの判断はどのようにすれば良いのでしょうか?  今までオークションでパッケージ画像を使った販売をしても特に問題になったことはないのですが、著作権を持っている人に損害賠償を請求されることもあるとのことであり、違反をしてまでやろうとは思ってませんので、どなたかおわかりの方がいましたら教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • これは著作権違反ですか?

    友達が、自分のHPで「待ち受け画像作成」のサービスをしています。 メールで依頼された画像を加工したり、「○○さん(芸能人)の待ち受け作ってください」という依頼に合わせて携帯で使えるように画像を加工して依頼した人のところに送信しています。 もちろん無料です。 サイトの方に「二次配布はおやめください」などの注意書きもちゃんとあります。 これは著作権違反になるのでしょうか? できるだけ早く知りたいので、宜しくお願いします。

  • 著作権について教えてください。

    最近話題の著作権ってありますよね。 中国のディズニーランドは有名ですが、 ふと疑問に思ったことがあります。 学校の先生がよく歴史の教科書の人物の写真をコピーしてレジュメにしていますが、あれは著作権違反になるのですか? また違う方法で、 人物の写真を下絵として、 イラスト風に加工してHPで公開した場合っていうのも著作権違反になるのでしょうか? お詳しい方よろしくお願いいたします。

  • youtubeで違反をしていない動画で著作権違反と判断された場合

    インディーズで音楽活動している友人に頼まれてPVを作りました。 そのPVの映像は、友人の写真を加工した画像と著作権フリーで無料の画像を組み合わせて作りました。もちろん音声は友人が作った音楽から抜き出したものです。 しかし先日この動画がyoutubeで著作権違反と判断されました。 彼の音楽はジャスラックにも登録していないし、どこの事務所にも所属していません。なので、著作権違反だと異議申し立てが出来るのは友人しかいないはずです。画像も気をつけて作ったので、著作権違反はしていないはずです。 しかし「コンテンツ所有者:株式会社ドワンゴ タイプ:映像と音声のコンテンツ」だとしてyoutubeから違反していると判断されました。 違反をしていないので対処しようとした所、 下記のHPにたどり着きましたが、どうすればいいのかわかりません。 http://www.google.com/support/youtube/bin/answer.py?answer=59826 非常に困っています。助けて下さい。

  • 著作権法、商標法について

    デジタル家電のネット販売を検討しているのですが、 商品画像を掲載するにあたり著作権に抵触しないか心配になり質問させて頂きました。 商品画像をメーカーのパンフレットから拝借しているのですが これは著作権法違反にあたりますか。 先日家電等は著作物にあたらず、またその画像についても 著作権法に抵触する可能性は低いという内容の書き込みを見たのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 大手家電量販店のネット販売サイトをはじめとするネット販売サイトは各メーカーの許諾を得て商品画像を掲載しているのでしょうか。 また各メーカーの商品についての仕様をはじめとするメーカーがアピールしている商品情報を抜粋し転載するのは違反にあたるのでしょうか。 各商品のロゴについてロゴをそのまま掲載すると商標法違反に当たりますがロゴではなく商品名を文字で表現する場合でも商標法違反になるのでしょうか。 法律についての知識が乏しいですのでご教授願えたらと思います。 よろしくお願い致します。